小学校の旗持ち当番 (2ページ)

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

51件~100件 (全 600件) 前の50件 | 次の50件
    • 550
    • キャンドルサービス
    • 23/06/22 15:33:41

    主さんだけ免除なの?
    って思考やばくない?うちは一人っ子だけど、小さい子がいるのにやれ?仕事休め、、?
    ありえないありえない

    悪い面の昭和思考が残ってるんだ
    誰かが動かなきゃ変わらない

    • 3
    • 549
    • エンゲージリング
    • 23/06/22 13:04:04

    >>540 こういう人がいるから....はぁ、嫌になる
    「みんなやってるんだから」はPTAお局の決まり文句

    • 4
    • 548
    • ハウスウェディング
    • 23/06/22 13:03:36

    無理です!って断っていいんじゃないかな。
    そのせいで村八分になっちゃうような地区なのかな。
    私の周りにも下2人いて旦那も無理、祖父母県外って人は無理です!って言って免除してもらってるよ。その日に1人休んでもなんの支障もないよ。
    私も旗振り当番の前日に家族全員で嘔吐下痢。明日絶対無理だから欠席の連絡入れたら、役員の人に嫌み言われた。体調不良は申し訳ないけどイライラした。
    私、仕事なのに…。仕事遅刻して私がやれって事ですね!分かりました!って電話切られた…。
    変わってくれなんて言ってないし、他にも数人いるんだから私がいなくてもいいんじゃないのって思ったよ。役員が代わりになんて出てたら役員さんの負担大きいよね。だからPTAなんて誰もやりたがらないんだよ!って思った。

    • 0
    • 23/06/22 13:03:34

    うちはボランティアさんとは別で保護者全員が旗当番しますよ。

    • 2
    • 23/06/22 13:00:04

    やばいね。
    うちはボランティアのおじいちゃんおばあちゃんが沢山いるからありがたいわ。

    • 1
    • 23/06/22 12:59:19

    うちの子の学校も子連れ旗持ちは禁止。
    けど同時に未就学児がいる家庭は免除というルールもあった。
    アレもこれもと許してたら人が居なくなるから仕方ないから仕方ないけど、それにしても思いやりのない学区だね。

    うちの子の地域は旗持ち人気だったから、出勤前の旦那さんがやったりとか、未就学児いてもやりますよーって人多かったな。

    • 1
    • 23/06/22 12:58:22

    >>543
    やらずに次に回すってこと?
    人数のわりに回ってくるの早い時は絶対それしてる人いるだろうなと思ってる

    • 1
    • 23/06/22 12:56:14

    正直に言うとやらなくてもバレない場合もある。

    • 1
    • 23/06/22 12:53:55

    まあ15分くらいだし、最悪やらなくても誰も困らないんだよ

    • 1
    • 23/06/22 12:50:33

    うちは年に1回しか回ってこない。旦那さんが旗持ち当番している家庭もあるよ。「わざわざ旦那が休むのも・・・」←休んでもらいなよ。
    働いているお母さんは休むのに、男はなんで免除なんだ。

    • 5
    • 23/06/22 08:49:54

    主さん自分は大変だから免除して感がすごいね、みんな同じように対応してるよね。夫婦で朝早い仕事してる人だって、その度に対応してると思うけど、うちの学校にも「下の子」がって言えばいいと思ってる人いるけど、下の子いても関係ないよね、、

    • 6
    • 23/06/22 08:42:07

    何で今頃このトピ上がってるの

    • 5
    • 23/06/22 08:41:10

    PTAと町内会、育成会辞めて登校班抜けたらいいんじゃないの?
    そしたら旗振りもしなくていいよね?
    それか引っ越し
    ファミサポの2000円って安いと思う
    早朝にシッター使ったらもっと高いよね
    ファミサポすらもったいないなら引っ越しか町会抜けるしかないと思う

    • 2
    • 537
    • マリッジリング
    • 23/06/22 08:39:38

    うち月1で回ってくる。時間にしたら15分くらい。
    そんなふうに悩んでる人が近くにいたら当番変わってあげたいくらいだわ。

    • 3
    • 23/06/22 08:39:20

    みなさんやってますので工夫して参加してくださいね。

    • 3
    • 535
    • 二次会の余興でもらった景品を転売
    • 23/06/22 08:35:17

    そんなこと言ってもその地区に住んでるならそのルールに従わなきゃダメ

    前もって分かるんやから皆んななんとかしてる
    旦那がいるなら会社少し遅れて出勤してもらうとか有給使うとか出来る

    出来ないなら引っ越すしかないね

    • 3
    • 534
    • カタログ式ギフト
    • 23/06/22 08:32:52

    うちPTAは任意(年度始めに書類提出してて非加入の人もいる)だけど、旗当番はいっさい免除無し、PTA加入未加入に関わらず子供の名簿順に回ってくるよ。ちなみに登校班無し。

    学校によりけりだし、歴史も組織も闇も大きくて深いものがあるんだからいち保護者がグチグチ言って抗っても残念ながらどうにもできないのよ。なんとか都合つけてやり過ごしたほうがラクよ。

    変えたいなら自分が本部役員とかになって動くしかない。

    • 2
    • 23/06/22 08:17:43

    当番の頻度はどうですか?うちは年一回だけだから夫がやすむか預かり利用してます。預かりの場合は健常児じゃ無いからファミサポ使えなくて訪問介護の全額実費で3千円。下の子車椅子の障害児だけど免除とか無いし、仮に免除されたとして誰かに当番を代わってもらって負担になったりして周囲から煙たがられたく無いし、我が子が交通事故に遭っても嫌だから絶対に旗持ちはやるよ。
    禁止されてても意外と抱っこしてやってる保護者もチラホラいるね。危険だしうちはもう大きいうえに体に歪みがあるから絶対にできないけどね。
    シルバー人材の方とかが派遣されて旗持ちする地域もあるけど、保護者達でスクールゾーンの交通事故を防止するのは高齢者の危険運転があるいまの時代だからこそやった方がいいと思う。動体視力の劣化してるシルバー人財の高齢者達が危険運転に気づくとはどうしても思えない。少しでも若い人たちがやった方がまだ防犯になると思う。
    必要なのは身を挺して止めることじゃなくて、いち早く気づけるかどうかだから。少子化なのに子どもの交通事故は毎日どこかでニュースになってるから、他人事とも罰ゲームとも思えない。

    • 0
    • 23/06/22 08:14:09

    うちの区域もそんな感じです。出産の時に当番が重なった時は知り合いのママが代理で行ってくれました。感謝しかない。主さんも誰かに変わってもらうかお子さんを少しの間だけでもみてもらうご近所さんとかいないですか?

    • 0
    • 23/06/22 08:10:41

    個人で送迎にしたら良いのにね。

    • 1
    • 23/06/22 08:10:39

    >>528
    『横断中』って書いてある黄色い旗を持って、
    交差点に立って、
    小学生が安全に渡るサポートするボランティア仕事だよ。
    親がやらないところは、集団登校じゃないとか、地域のシルバーさんたちがやってるのかな。

    • 1
    • 529
    • 阿波踊り(徳島余興)
    • 23/06/22 08:08:20

    親に頼めば?ってすぐに言う人。あれ何?
    地元から出たことないマイルドヤンキーで実家依存の人なんだろうねw
    想像力がなくて頭が悪そう。

    • 4
    • 528
    • 千代結び(佐賀)
    • 23/06/22 08:07:29

    旗持ち当番ってなんだ?どのぐらいの頻度で回ってくるんだろ?大変そうだね。うちの地域はそんなのないわ。

    • 1
    • 23/06/22 08:06:50

    あとは自分が役員やってやり方を変えるしかないと思う。

    • 2
    • 23/06/22 08:04:04

    普通だよ。
    うちも延長保育お金使って旗持ち当番やってる。
    他に方法ないもの。
    PTAだって免除はないよ。

    • 3
    • 525
    • リングボーイが歩かない
    • 23/06/22 08:04:03

    うちの地区は下に未就園児がいると免除してくれる。
    そんな過酷なこと言う地域があることにびっくり。
    難しいかもだけど引っ越ししたら?

    • 1
    • 23/06/22 08:03:46

    地域や通学路でありのところやなしでもいいってなるけど
    うちは狭い路地に街道出ようとする車が突っ込んでくるからあの交差点は必要
    小さな一年生は、旗当番が居ないとどぎまぎしていて
    誘導しないと危ない

    • 0
    • 23/06/22 08:02:41

    旗当番、わたしの地区にはないんだけど
    ボランティアの方が見守り隊みたいな感じでやってくれてる

    旗当番って朝だけの話しなの?
    放課後はそれぞれ帰るの?
    行きと帰りで危険な場所に変わりはないと思うんだけど

    • 0
    • 522
    • マリッジリング
    • 23/06/22 08:02:13

    >>505 無くてもいいよ
    帰りは無いし
    むしろ帰りの方が怖いから低学年の頃は毎日交差点で待ってた
    各自でやれる人がやればいい

    • 0
    • 521
    • ちつきぼた餅(滋賀)
    • 23/06/22 07:58:53

    引越し考えるレベル。→じゃあ引っ越したら良いよ。
    確かに条件厳しいけど、他の家庭だって同じ条件でやっているんでしょ?

    • 4
    • 23/06/22 07:58:40

    そんなの無いよ
    無くても無事通えてる
    今時そんなのあるんだね

    • 1
    • 519
    • さんさ踊り(岩手)
    • 23/06/22 07:56:21

    私も含め会社に遅刻申請してる人多いよ。
    共働きでも夫婦交代に旗振りしてる人も居る。
    うちの地区は未就学児が居る家庭は免除だけど、その分該当者になった時に「あの時に他の保護者に見守ってもらったから今度は自分が見守ろう」って思えるんだよねぇ。
    子どもの人数に関係なく等しく六年間だし。

    • 3
    • 23/06/22 07:51:27

    何かあってからじゃないと、何も変わらないよね。嫌になるね。

    • 0
    • 23/06/22 07:49:06

    民生委員さんに丸投げの地区もあれば、民生委員さんはあくまでもボランティアだから保護者が主体で!って地域もあるしね。

    旦那さんに遅刻してもらうとかは?わざわざ休まなくてもさ。

    • 2
    • 516

    ぴよぴよ

    • 515
    • さんさ踊り(岩手)
    • 23/06/22 07:35:07

    いやいや、周りはそれでもやってんのよ。
    お金や時間の計算を嫌味ったらしくやってないで、たったの15分耐えたほうが早いわ。

    • 3
    • 23/06/22 07:26:49

    うちはPTAに入らなければやらなくていい。免除も地区によって違うし、全く免除ない地区はバックレだらけ。
    うちの地区は妊婦さんと1歳未満の子がいる家庭は免除だけど、それでも主さんみたいに預け先がないって言われることあるよ。

    • 0
    • 23/06/22 07:20:19

    >>505
    廃止して自己責任で登校でいいんじゃ?
    旗振りない地域なんてたくさんあるんだし。

    • 2
    • 512
    • ライスシャワー
    • 23/06/22 07:17:17

    >>504財源は利益享受者で頭割りしかなくない?

    • 0
    • 511
    • ファーストバイト
    • 23/06/22 01:23:56

    >>505
    こう思う人がいるから、無駄な仕事が無くならない。旗持ちがいるなら、いるで助かるけど、まずは交通事故に遭わないように各家庭でしつけしないとね。学校に相談が1番良いと思う。

    • 4
    • 23/06/22 00:06:54

    1学期に1、2回旗持ち当番が回ってくる
    各家庭の事情は一切考慮されず絶対やれと
    やれないなら代わりの人を自分で必ず手配しろと
    なんでこんなこと強制されなあかんの
    どうしても子供を守りたいならそうしたい家庭が自分の子を送迎すればいいんじゃないのか

    • 1
    • 509
    • ウェディングドレス
    • 23/06/21 23:59:20

    こういうの聞いてこども何人も作りたいと思えないよね

    この仕組みもだけど、できない、やりたくないっていうと次々こうすればできるだろって意地でもやらせる人、辛いのはみんな同じとかもっと大変な人もいるとか畳み掛けるようにただただ責める人がでてくる

    これ出羽神的にはどうなの?
    アメリカではスクールバスだろうけど徒歩通学の国、旗振りなんて親やってる?
    日本より交通マナー悪い国いっぱいあるよね?

    • 2
    • 508
    • レンタルドレス
    • 23/06/21 23:55:26

    夫が休むのが大前提だけど(父親だろ!)、夫が休めなければ私なら下の子二人連れていきます~。手を添えなくても大丈夫そうな抱っこひもと、年少の子はずっと手をつないで。心配なら、それこそリードだったかハーネスだったかもプラスで。

    文句言われたら「誰にも預けられないんで~(ニコ)。預かってくれます?」って言っとく。

    • 4
    • 23/06/21 23:27:44

    乳幼児いる人や妊婦は免除
    その代わり、子供が全員小学生以上になったら、今度は免除されてる人の分をやる
    って感じで、お互いさまの助けあいシステムでやれたらいいけど、子供が手を離れたら今度は仕事復帰して、仕事だからできません、て言うんでしょ

    結局、お互いさまシステムが成り立たないから、免除無しにするか、旗当番無しにするかのどちらかしかないんじゃない?

    うちの子の学校は旗当番無いよ
    親が付き添える家庭は付き添うし、無理な子は1年生だろうと通学路に幹線道路あろうが1人で登校してる

    • 4
    • 23/06/21 23:16:32

    やばいね(笑)
    うちの方は2.3ヶ月に一度ペースに防犯デーがあってその日だけ旗持ち当番あるけど
    旗持ち当番は各地区1名で同じ人がやるから出来ない人は最初から旗持ち当番やらない
    サボりもおっけーなPTAだよw

    • 0
    • 23/06/21 23:14:51

    でもさ、旗当番を無しにしたらしたで困らない?
    今なら当番の日だけで済むけど、完全に無しになって自己責任でってなったら主は毎日子供を送っていける?
    自腹で毎日シルバー雇える?

    • 1
    • 23/06/21 23:11:36

    >>496
    シルバーの財源はどうするの?
    時給いくらか知ってる?
    毎日、何ヵ所に、何人、何分か計算して言ってる?

    • 0
    • 23/06/21 23:09:10

    うちの学校は旗当番も集団登校もなくして各自の責任に任されてるからなんとも言えないけど
    登校時の15分くらいなら会社休まなくても出勤途中でできない?
    遅くとも8時過ぎには終了だよね

    • 0
    • 502
    • レンタルドレス
    • 23/06/21 23:03:46

    そんなに頻繁にあるの?旦那さんが休めばよくない?うちは時間休取っていってたよ。母親だって休んで旗降りいくんだから、母親が下の子がいて行けなければ父親が休めばいいだけだよ。その努力をしないで人に代わってもらおうとするのはいただけない。

    • 3
    • 23/06/21 22:40:45

    >>172
    職種や役職を気にして、子供の都合で休んだり遅刻したり出来ない職場ってのも、それはそれで時代錯誤かもね。
    育休4ヶ月も取れたなら、月3回程度の朝の数時間の遅刻や有給も理解してくれる職場ならいいのにね。
    他のスタッフのためにも、ご主人もそういう理由でも融通が割りときく職場だという前例をつくってもいいかもね。役職者なら尚更。

    • 1
51件~100件 (全 600件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ