私の働き方は何がダメですか? (3ページ)

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

101件~150件 (全 219件) 前の50件 | 次の50件
    • 23/04/19 09:51:23

    >好きなように仕切れて居心地良いと思っていました

    自分は居心地良いかもしれないけど
    他の人はそうじゃなかったのかもね。
    だから、注意されるんじゃない?
    10年超えても 所詮はパート。
    立場を弁えていないと苦情が入ったのでは?

    • 9
    • 23/04/19 09:46:40

    で、何の仕事なの?

    • 1
    • 23/04/19 09:44:58

    人が足りてるからこそ、教育中の新人が入るんでしょうよ
    新人は即戦力じゃないんだからさぁ
    それに、臨機応変に対応できない
    日々色々と代わっていくことに対応出来ない人を、教育係になんて出来るわけがないでしょ

    • 2
    • 23/04/19 09:44:45

    >>113大丈夫よ。あなたが辞めると言ったら辞める間に募集かけるし入ってこなくても、周りもいなくなればそれなりの対処するから
    逆に風通しよくなったりしてね。
    あまり、言わない思わないがいいよ。仕事上言わないといけない事あるけど、そのやり方は早いとかダメだとか誰目線?って感じだから
    教育担当の成長の為に、見守りなさい10年もいるんだからそれも先輩としての役目

    • 4
    • 115
    • 赤城南面千本桜
    • 23/04/19 09:40:09

    トップの手紙が置いてあってみたのですがこの意味分かりますか?

    こう言う時に更に変わらないままの雰囲気が全面に出るのですごく嫌です。
    気疲れしたし嫌な雰囲気でした。
    それでも今回は若い男性だからそこまでではありませんでした。
    ずっとそれが許される環境で変わらなかったから私は自分の環境を変えることしかできなかったのですが。
    どんどんひどくなっています。

    • 0
    • 23/04/19 09:39:40

    遅かれ早かれクビになりそうだから
    もう良いよ
    次のパート先探しな

    • 6
    • 113
    • 赤城南面千本桜
    • 23/04/19 09:31:27

    トップは私と同年代で同期です。
    店長はトップにだけ指示しました。
    入ってくるの知らなかったんです。
    しかもいつも最初に教育するのと違うもの教育してたからなんで?と思いませんか?
    人はいるけど私が抜けたら人足りなくなるからそういうのはないと思います。

    • 0
    • 23/04/19 09:18:53

    なんかもう、ごちそうさま

    • 4
    • 23/04/19 09:18:20

    人が足りてるのに新人を入れるかどうかあんたが決めることじゃない
    あーやだやだ

    というか、足りてるのに新人を入れたのは、あなたにもうすぐクビを宣告するための準備フラグかもよ(笑)

    • 9
    • 23/04/19 09:18:05

    所詮パート。
    新人だろうが、10年目だろうが「所詮パート」以外の何物でも無い。

    ましてや「人が足りてるのに新人が入ることが納得いきません」。
    パートには人事権はない。
    何様?

    今後、社のことに諸々口出ししてきて面倒なパートのボス(を自称している)主を切ろうとして新しい人入れたのかもね…

    • 8
    • 23/04/19 09:16:10

    長年いるから仕事はひと通りやれるし役には立つけど、ありがたがられてはない古株の典型って感じ。
    周りの主に対する扱いもそのもの。
    人が変われば雰囲気も変わるよ。あまりお局が幅きかせたら煙たがられるよ。若い人のやり方も理解しないとね。気に食わなきゃ主が辞めるんだよ。

    • 6
    • 108

    ぴよぴよ

    • 107
    • 太平山県立自然公園
    • 23/04/19 09:09:24

    パートでしょ?
    仕切れるって、あなた社員で現場監督とかなら分かるけど…笑
    会社のやり方、その人の効率の良いやり方があるんだし上司から注意をあなたがうけるならあなたは仕切れないって事よ。ただの長く働いてるパートってだけ
    教育担当でもないのに口出すのは、ただうるさいおばさんになるだけ
    まだまだ働きたいなら周りの状況みた方がいいよ。うるさいおばさん早く辞めたらいいのにとか言われちゃうよ

    • 6
    • 23/04/19 09:07:32

    変わるのが嫌なら工場のライン作業とか清掃とか手順や作業内容が変わらない仕事の方が向いてると思うよ。
    そういう仕事に転職しなよ。40代ならまだ採用して貰えるし。

    • 4
    • 105
    • お花見(三分咲き)
    • 23/04/19 09:03:59

    長く勤めてるから偉いと勘違いしてる典型的な人だね。主は。私が働いてきたとこで30年近く働いてきたおばさん(おばあさん)いたけど、仕事でてるというより少しでも楽なポジションにいて他のスタッフをあごで使う人だった。
    かくいう私も11年働いたけどあんなふうにはならないぞ、という気持ちで働いてたよ。

    • 5
    • 23/04/19 09:03:53

    >>93
    それなら文句を言うべき相手は同僚ではなく、教育を指示した上司にだよ。「私も教えられるのになんで教えるように言わないんですか!」ってね。
    パートリーダーはあくまで教えるように指示を受けて教えるための采配をしただけじゃん。
    その指示の目的は「その仕事を新人に教えて、仕事ができるようになること」なんだからその教える過程で担当者に任せることは別に越権行為でもなんてもないと思うけどね。

    • 5
    • 103
    • 足羽川・足羽山公園
    • 23/04/19 09:01:34

    >>80
    登場人物何人いるの?
    店長
    トップのパート(同僚)
    新人

    後輩

    • 0
    • 23/04/19 09:00:28

    結局主は「10年働いていて自分もトップと同じにに新人さんに教えてあげてねって言われなかった!後輩は教えてあげてって言われたのに!!」ってフンガフンガしてるの?
    それはその後輩より仕事が出来ないと判断されているからだよ

    • 2
    • 23/04/19 09:00:23

    >>93
    だから何なの。
    それの何が嫌なの。

    • 2
    • 100
    • 足羽川・足羽山公園
    • 23/04/19 08:59:08

    >>24
    うちの母親と同じだ。
    その支店のTOPが変わったり人員入れ替えで今まで仲良くしてた人がいなくなったりすると鬱っぽくなってぐちぐちぐちぐち煩い
    彼女はADHDだけど主さんもそんな風に思う原因探してみたら?

    • 3
    • 23/04/19 08:58:49

    1.2.3しか業務ないの?
    その1、2、3担当は各1人なの?
    主の1の仕事とられるのが怖いの?

    • 1
    • 98
    • 万博記念公園
    • 23/04/19 08:56:31

    主とは一緒に働きたくないです!

    • 5
    • 23/04/19 08:54:50

    >>92
    それを勝手に決めてるのは主だけです。
    他の人は勤続年数が長いからって自分が様々な権限を持っていると勘違いしている主に合わせてくれているだけ。
    釣りじゃないならこれだけ言われているのにまだ理解出来ないとか本気でやばくない?

    • 0
    • 96
    • 赤城南面千本桜
    • 23/04/19 08:54:04

    >>94
    だからトップもパートです。

    • 0
    • 95
    • 赤城南面千本桜
    • 23/04/19 08:53:41

    >>89
    あと2を教えたのはトップじゃなくて後輩です。
    トップは3の業務なので。

    • 0
    • 94
    • 日立市かみね公園・平和通り
    • 23/04/19 08:53:08

    >>92
    それを決める判断するのはパートである主ではないってこと
    立場を弁えなさいってことです
    悔しかったら経営側にまわることですねw

    • 1
    • 93
    • 赤城南面千本桜
    • 23/04/19 08:52:46

    >>89
    トップと私は同期で、私も教えられる役職です。
    でもトップは後輩のところに新人おいてました。

    • 0
    • 92
    • 赤城南面千本桜
    • 23/04/19 08:51:22

    規約なんかないです。
    でも何年もやると固定になるし、この人とこの人の時はこことか決まります。

    • 0
    • 91
    • 日立市かみね公園・平和通り
    • 23/04/19 08:48:11

    >>90
    会社に暗黙の了解という規約でもあるわけ?w
    レベル低い会社だね
    人材もこれだしね

    • 1
    • 90
    • 赤城南面千本桜
    • 23/04/19 08:46:15

    暗黙の了解でパート同士やってきたから、今日1教えるから2やってとか無しです。
    いびって辞めさせるなんてありません。
    その新人にも「どこに住んでるの?」とか色々聞きました。

    • 0
    • 23/04/19 08:46:15

    >>82
    上司から新人に教えるように指示を受けてるのは主じゃなくてパートリーダーでしょ?
    私も教えられるんだからって言ってもそれを教えるのは主ではない。パートリーダーはそれをきちんと分かっていて自分の任されている仕事内容をきちんと弁えてるんだよ。
    主が出来ることはその日の①の業務を抜けて違う業務を熟すことだけだわ。
    それを嫌がる素振りを見せるからパートリーダーも主がいないときに教えるしか無くなるからまずは②の業務を教えることにしたってことだよ。

    • 4
    • 88
    • お花見(自分の靴どこいったかわらない)
    • 23/04/19 08:42:34

    >>83
    暗黙の了解って業務指示じゃないよ

    • 6
    • 23/04/19 08:42:22

    パートですよね?そんな権限あります?

    • 4
    • 86
    • 日立市かみね公園・平和通り
    • 23/04/19 08:41:43

    >>30
    貴方は雇われパートで人事権がないの
    それが理解できないのが痛い
    職場の上司からすれば目の上のたんこぶ状態かも

    • 4
    • 23/04/19 08:41:42

    >>80

    てかそのトップって人にも店長にも嫌われてる、あるいは主が新人イビリするとか思われてんじゃないの?

    今まで10年間で新人をイビリで辞めさせた経験あるんじゃないの?

    • 3
    • 84
    • 日立市かみね公園・平和通り
    • 23/04/19 08:39:57

    >>21
    トピ主より適任と経営側が判断したから

    • 2
    • 83
    • 赤城南面千本桜
    • 23/04/19 08:37:30

    専属業務なんてしません。
    このメンバーでやる時はこの人はここって感じで暗黙の了解なんです。

    • 0
    • 82
    • 赤城南面千本桜
    • 23/04/19 08:36:42

    >>81
    立場的に私も教えることできるのに、そこは教えることしなかったんです。

    • 0
    • 23/04/19 08:32:07

    >>80
    この文面を見ても融通が効かないタイプっていうのが分かる。
    ・店長はパートリーダーに①と②の業務を教えるようにいわれた。
    ・リーダーは①の業務を教えようとしたけどその業務は主の担当だから②を教えることにした

    ってことは、主が頑なにその①の業務以外をしようとしないからじゃないの?
    変化するのが嫌とかいってるから「これは私の業務だから」みたいなことを言って無理矢理自分の専属業務にしていそうな感じだし。

    • 2
    • 80
    • 赤城南面千本桜
    • 23/04/19 08:27:26

    >>73
    店長からトップのパート(同僚)に「こういう人が入るからまずは何ができるようにすれば良いから何(1)と何(2)を教えてあげて」と伝えたようです。
    トップが私に「○さんです」と紹介してきたのですが、その時に何か言われたことに対して「え?」って言ったのがダメだったとか。
    トップは1を教えようとしたけど、1は私の担当だからなのか急遽2を教えることにしましたと店長に伝えてました。
    2の担当が後輩でした。

    • 0
    • 23/04/19 08:27:18

    10年いたら時給も上がってるだろうから、単純に新人と入れ替えたいんだと思うよ。
    やり方がちょっと非情だなとは思うけど。
    教育係にしなかったのは上司の情けかな。散々教えさせてお払い箱じゃ気の毒と考えて。もしくは最初の挨拶の態度が相当酷そうだからいじめて辞められると困るから教育係は外したとか。

    主に対して同僚のクレームが上司にいってる可能性もあるね。上司も扱いづらいとかで皆で相談して新人入れて追い出す予定とか。

    • 4
    • 23/04/19 08:25:04

    パートはあくまでもパート。
    社員には社員のやるべき事と責任がある。
    指導の仕方も以前と変わって当たり前。
    人手が足りているから新人取らないと言う考えは上層部が決める事で、パートがどうこう言う事ではない。
    時代は変わっているのよ。

    今の会社のやり方が嫌なら辞めたらいい。
    若しくは自分で起業して、自分の思う経営・運営したらいい。

    • 4
    • 77
    • 小諸城趾懐古園
    • 23/04/19 08:23:35

    >>1
    新人が一番偉い?何で?長年勤めてようが新人だろうが、立場は同じじゃないの?

    • 1
    • 23/04/19 08:20:54

    好きなように仕切れて居心地良いと思っていました はいダメー
    人が足りてるのに新人が入ることが納得いきません。 はいダメー
    同僚が新人を紹介してきた時の態度が悪かった はいダメー
    「それは早い」と小声で言った はいダメー
    いつもと同じやり方じゃなきゃ気が済まない はいダメー
    担当が変わるのも嫌 はいダメー
    これは長年勤めていたらあるあるなのではないですか? はいダメー

    • 10
    • 75
    • 衣笠山公園
    • 23/04/19 08:18:08

    >>71転職なんか、今更できないってパートなら平気だよ(笑)
    そして決めつけが強い性格は損するだけだけ

    • 3
    • 74
    • お花見(自分の靴どこいったかわらない)
    • 23/04/19 08:17:09

    >>71
    そんな判断程度なら1年も居りゃ流れわかるっしょ

    違うよ
    自分が職場から仕事をする上で何を求められてるか、立ち位置はどこか、そういう判断だよ
    で、パートリーダーなのかな?

    • 1
    • 23/04/19 08:16:50

    >>63
    どういう事?
    社員や店長とかが誰かを貴方が教育係で教えてあげてといったんじゃなくて、主の同僚が勝手にもう一人の同僚に貴方が教育係ってイッテ勝手に新人教えてたって事?
    そんな社員や店長が知らないって事あるの?
    主が知らないだけで社員や店長が指示してんじゃないの?

    • 1
    • 72
    • お花見(自分の靴どこいったかわらない)
    • 23/04/19 08:14:52

    >>69
    納得いかない、気が済まないってフレーズかなー
    仕事に私情持ち込まれても、、

    • 2
    • 71
    • 赤城南面千本桜
    • 23/04/19 08:14:44

    判断力とは?
    回すにあたって、この人を先に休憩に回してとかこの人には何時に休憩に行ってもらってとか、そういう判断は早いと思います。
    転職なんか今更できません。

    • 0
    • 23/04/19 08:14:39

    新人教育の内容をどうするか決めるのは担当は任された人がやることで部外者の主がしゃしゃり出て早いだのなんだの文句を言えることではない。
    それに10年もいて新人教育を任されてない時点で主はその後輩の人より仕事が出来ない人間だと上司から判断されているってことに気づいてる?
    仕事も出来ないくせに勤続年数を盾にやたら仕切りたがるとか上司からしても同僚からしても後輩からしても迷惑な存在以外のなにものでもないだようね。

    • 3
101件~150件 (全 219件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ