橋下徹氏 「専業主婦の皆さんにも保険料を払ってもらうべき」

  • なんでも
  • 兼六園
  • 23/03/20 16:43:04

元大阪市長で弁護士の橋下徹氏(53)が19日、フジテレビ「日曜報道 THE PRIME」(日曜前7・30)に出演。岸田文雄首相が17日の記者会見で「次元の異なる少子化対策」として少子化対策に関して説明したことに言及した。

 一定収入を上回ると社会保険料を支払わなければならないため、被扶養者のパート従業員らが働く時間を抑制する「年収の壁」の解消に向け、国が企業に助成する方針を示した。また、女性の出産から8週の間に最大4週間取得できる「産後パパ育休」で休みを取る男性への給付金を巡り、現在の給付率は休業前収入の67%だが、引き上げにより80%程度とすることを明言。社会保険料の免除と合わせると、手取り収入の実質10割に届く。岸田政権は、児童手当と保育サービスの拡充、働き方改革推進の3本柱を掲げている。3月末をめどに政策のたたき台をまとめ、4月に発足するこども家庭庁の政策に生かす。

 橋下氏は、「年収の壁」解消策について、自身の持論だとして「僕は専業主婦の皆さんにも保険料を払ってもらうべきだと。働いているかにかかわらず。これは、本当は年収の壁を取っ払う方策としてはそれが1番なんですけれど、専業主婦世帯からは猛反発受けますよね。だから政治は踏み込めない。だって専業主婦の方、収入ないのになんで保険料だけ払うのと」と言い、「ここで出てくるのがN分N乗方式。世帯の収入を、ご主人の収入だけで考えるんじゃなくて、これからの時代、女性も自立していく、専業主婦の方だって立派な労働です」と持論を展開。「そこが無償労働ってやってたからおかしいわけで、立派な労働なんだから、ご主人に入ってくる収入はご主人の分と奥さんの分と2つに分けて、その収入額で保険料を払えば、専業主婦世帯の方の保険料は、保険料率にもよるんですが、今よりも下がる場合もある」とし、「いずれにせよ、専業主婦の労働を無償労働じゃなく、きちんとした労働なんだっていう考え方のもとに、保険料をしっかりもらえば、働いている方も専業主婦の方もみんな同じように保険料を払えば、年収の壁がなくなる」とした。そして、「こういう僕の持論と、日本経済新聞(の18日付の記事)が言うように、手取りが減るだけじゃなくて給付も入ってくるじゃないかっていう説明をするか、どっちかで年収の壁を取っ払ってもらいたいのに。最悪は助成金。安易な政策、やめてもらいたい」と自身の考えを述べた。

  • 1 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 242件) 前の50件 | 次の50件
    • 242
    • お花見(それほど桜を見ない)
    • 23/03/22 06:38:05

    今の40代前後くらいから、徴収ですね
    助成金ってそもそも財源不足なのに(笑)

    • 0
    • 23/03/22 02:43:02

    >>240その為の保育園やら学童だと思う。自身が病気でとかは稀で、大半の専業主婦はダルいだけよ。

    • 0
    • 240
    • お花見(五分咲き)
    • 23/03/22 02:17:39

    専業と一言で言ってもいろいろなパターンがあるからね。
    働きたくても体調的に働けない人も居るだろうし
    家族の介護で(親や子供やら)働く事ができない人も居るだろし。
    なので専業=悪 という偏見は差別的でしかない。

    • 1
    • 23/03/21 11:59:33

    >>235
    あなた某トピで暴れてたみたいだけど、暇そうですね。可哀想

    • 0
    • 238
    • 新境川堤・百十郎桜
    • 23/03/21 11:49:49

    >>218

    専業主婦だったばあさん(70代以上)はまさに専業主婦じゃないと生活成立しなかったと思うよ。あの時代はホントに半額くらいの価値があったと思う。

    だって銀行は日曜祝日やってないし、クリーニングもスーパーも7時で閉まるし、荷物の配達も日中のみだし、予約できるものは窓口までいかなきゃだったし、洗濯乾燥機も食洗機もないし、そりゃシングルマザーとか、いただろうけど相当大変だったろうし、仕事も自宅兼店舗の自営業とか、かなり限られてたと思う。

    • 4
    • 23/03/21 11:40:22

    >>227
    取れないって何でですか?
    違法ですよ。会社が罰せられます

    • 0
    • 23/03/21 11:36:39

    >>232
    馬鹿なの?扶養なんかない前提で言ってると思うけど
    恐らく扶養制度はなくなるでしょ

    • 0
    • 23/03/21 11:07:47

    >>229
    それが出来ないビザなの。
    親子留学なので
    だからこちらで仕事が出来ないのは仕方ないけど、ダメですよと言われちゃうとなんだか残念。
    どちらでも良いですよだと気が楽って勝手な感情論って話し。

    • 0
    • 23/03/21 11:06:15

    >>228
    そうですよ。

    • 0
    • 233

    ぴよぴよ

    • 23/03/21 11:01:10

    扶養控除対象世帯からみたら良い案だと思うが扶養内世帯も払えよなって感じだねぇ

    • 3
    • 23/03/21 10:58:57

    社保も国保と同じになれば良いんじゃ?
    専業も扶養内も関係なし!で。

    • 1
    • 23/03/21 10:55:33

    2人で1人なんだから、給料は折半、保険もそれぞれ負担で良いと思う。
    ただし、結婚したい男性は激減するだろうね。

    専業主婦業務に給与の半分もあげるほどの労働価値はないと思う。

    • 0
    • 229
    • 新境川堤・百十郎桜
    • 23/03/21 10:47:34

    >>226

    まあ、ビザは働きたければ取ればいいし(夫がワーキングビザありで勤務先が確保できれば国によってはわりと取得しやすい)、海外だと帯同手当が出るでしょ?実質それが専業主婦としての収入みたいなもんじゃない?

    • 0
    • 228
    • 神奈川県立三ツ池公園
    • 23/03/21 10:45:15

    >>226
    海外から書いてるの?

    • 0
    • 227
    • 新境川堤・百十郎桜
    • 23/03/21 10:42:25

    >>223

    まあ事実上は取れない場合もあるんじゃない?
    私氷河期世代だから古いかもしれないけど、育休とれた友人知人はほぼ正社員だった。

    標準月額報酬をそのまま当てはめたら、月額報酬が410,000で保険料が37,000、これを妻夫それぞれ200,000としたら保険料18,300*2だからほぼ変わらないんだけどね。

    でも働いてる立場としては、源泉徴収票で年収半額にされたらショックだなあ。

    • 0
    • 23/03/21 10:35:50

    >>225
    横だけど、
    私は認められたとかは思わない、
    むしろ負担に感じちゃうと思う。同じくそこまでの価値が無いと思うから。
    ただ、今海外でまさにビザの関係で仕事してはいけない状況なんだけど、ダメですよって決められちゃうとそれはそれでなんだか自分の存在がない様な感じ

    • 1
    • 225
    • 新境川堤・百十郎桜
    • 23/03/21 10:29:48

    >>213

    私は専業主婦になった経験がないけど、もしそうだったとしたら、認められたと思うかな。

    ただ正直自分の家事能力にそれほどの価値があるとは思ってない。実際問題、私が仕事しててもやめても、夫の収入は大して変わらないから。少なくとも我が家は、私が仕事を辞めた分夫の収入があがり、世帯年収が増えることはない。

    そう思うと、夫の収入の見かけを半減させて追い詰められてるような(そんなに家事育児は価値があるか?と責められているような)気になるかも。
    転勤族で家族手当がでてるとか、海外帯同でビザがないから働けないとか、子どもが重度の身障者で手帳持ちで、24時間介護が必要とかでないかぎり。




    • 1
    • 23/03/21 10:11:17

    >>222
    追記、2倍にはならないでしょ
    そもそも結婚したら養ってもらうって考え方がヤバい

    • 0
    • 23/03/21 10:10:03

    >>222
    正社員じゃなくても育休は取れますよ

    • 0
    • 222
    • 新境川堤・百十郎桜
    • 23/03/21 07:51:33

    >>214

    たしかに今の子、とくに正社員ですでにワーキングマザーがいるような職場に勤務してる子は仕事辞めないね。

    でも非正規だったりするとわからなくない?辞めたくなくても契約切られたりするだろうし。

    だから女性がそういう立場だったら、男性側は結婚ためらうと思う。
    正社員同士の結婚ばっかりになれば、婚姻数は減る。派遣やパートタイムの人、バリバリ稼げるような手に職系ばっかりじゃないでしょ。
    事実、私の職場で地元から結婚のために転居して同棲してた彼女がなかなか仕事探さないからって婚約破棄した男性社員がいる(もちろんそれだけが原因じゃないとは思うけど)

    結婚したら夫は仕事辞めるかもしれない、自分1馬力で保険料2倍負担しなきゃいけないと覚悟の上で結婚はわたしならできない。確実に2馬力が前提だよ。

    • 0
    • 23/03/21 07:48:40

    >>220
    低収入世帯の専業はそうだね

    • 0
    • 220
    • お花見(会場で迷子)
    • 23/03/21 07:47:21

    私はいいと思う。
    旦那の収入だけで二人分ってみなして払うってことでしょ。いいじゃん。
    そうすれば万が一離婚しても女性もちゃんと年金もらえるよ。
    離婚の関わらず年取って亡くなった後もちゃんと自分の年金としてもらえるじゃん。
    いいと思うけど。まぁ年金制度が機能していればって話だけど。
    何かあった時今の専業主婦ってめっちゃ不利だと思うんだよね。
    そういう面ではいいと思う。

    • 5
    • 219
    • 夙川公園・夙川河川敷緑地
    • 23/03/21 07:40:56

    とりあえず、給付関係は世帯年収で見ないで収入の多い方の年収で見て欲しい

    • 1
    • 218
    • 北上市立公園展勝地
    • 23/03/21 07:38:08

    専業主婦だったばあさんは払ってなかったのにね

    • 1
    • 23/03/21 07:34:48

    まずはこの人の嫁からがっつりどうぞ

    • 4
    • 23/03/21 07:32:03

    N分N乗方式を適用すると共働き世帯が不利になりますから、累進課税の見直しが必要となるでしょうね

    • 1
    • 23/03/21 07:23:38

    良いこと言うね

    • 2
    • 23/03/21 07:22:47

    >>210
    そもそも今の子は仕事辞めないじゃん

    • 1
    • 23/03/20 21:56:09

    >>209
    ご自分ならどう思う?

    • 1
    • 23/03/20 21:53:12

    >>198ベーシックインカムじゃないかな?

    • 0
    • 23/03/20 21:51:06

    >>205
    なんだか、怖いねw
    あなた、働いてるの?
    もしかして母親?

    • 3
    • 210
    • お花見(雨天中止)
    • 23/03/20 21:27:39

    個人的にはますます婚姻数減って少子化になりそう。

    だって男性側としては結婚して妻が専業主婦になったら自分の収入からダブルで保険とられるんだよ。

    まあ、そもそも専業主婦になるって、2人分の収入が1人分になるってことだよね。団塊の世代みたいに女性は花嫁修行とか働いた経験なく結婚して、夫も妻も一人暮らし経験なく同居って今どきないもんね。結婚するまでは女性も収入あったはず。

    職場の若手女子が、結婚して仕事辞めて専業主婦なりたーいっていうから、じゃあなた結婚して1馬力でもう1人養える?給料同じだから同期と結婚は無理だよね?って言ったら、無理っすって悟ってたけど。給料2人分になるには3段階以上昇進しないといけないから。

    • 4
    • 209
    • お花見(雨天中止)
    • 23/03/20 21:18:45

    >>204
    彼の意見としては、

    専業主婦は無償ではなく有償労働をしており、夫の稼ぎの半分は妻のものである。よって専業主婦世帯は夫の収入を夫、妻に折半してそれぞれ保険料を払え、と。

    額面800万の男性が結婚して専業主婦世帯になったら、収入は夫400万、妻400万とみなしそこから各自保険料支払う。

    これ、見た目は男性は妻が専業主婦になったとたん収入半分になったみたいに見えるね。給与振込先も夫婦別名義になってそっから保険料天引きするんだよね。

    だと妻が少しでも働いて、たとえば800万で専業主婦の世帯より700万と100万の方が保険料安くなりそう。

    それなら世帯年収換算して、国民保険も同じように収入比率で保険料決めないとまずいと思うけど。

    まあ、専業主婦は無償労働ではないっていうのはわかるけど、それが夫収入の半分まで貢献してるかっていうと、それ実感できる家庭は少ないんじゃないかなあ。

    専業主婦的には労働評価されて、保険料支払ってるから、立派な職業と認められた!って感じでウェルカムなのかな。言葉のあやでおだてられてすごい騙されてるように思うのかな。

    • 4
    • 23/03/20 21:14:05

    >>205
    それを言うなら高齢社会と生保でしょ

    • 1
    • 23/03/20 21:12:35

    高市早苗の答弁拒否に予算委員長が異例の厳重注意。
    それでも高市早苗は「私の答弁が答弁を拒否していると受け止められて」と誤解だと居直る。
    自民党兵庫県連会長の予算委員長から厳重注意の高市早苗。自民党からも捨てられている。
    #高市早苗の議員辞職を強く求めます

    あらかわ
    @kazu10233147
    3/20 15:00ごろ

    • 0
    • 23/03/20 20:55:21

    安倍自民党や橋下徹の手下極右芸人「ほんこん」に11万円賠償命令…「日の丸マスク」の投稿巡り、室井佑月さんの名誉棄損。
    2022/06/30
     極右芸人「ほんこん」によるツイッターの投稿で名誉を傷つけられたとして、作家の室井佑月さんが550万円の損害賠償を求めた訴訟で、東京地裁(飛沢知行裁判長)は2022年6月30日、名誉毀損の成立を認め、極右芸人「ほんこん」に11万円の賠償を命じる判決を言い渡した。

    東京地方裁判所
     問題となったのは「ほんこん」による2020年5月の投稿。「室井佑月らがデマで中傷投稿 日の丸マスク製造中止に」としたネットサイトの記事を共有した。判決は、室井さんが意図的に虚偽の情報を流し、製造を中止させたという印象を与えるが、そうした事実はなかったなどと判断した。

    • 0
    • 23/03/20 20:52:26

    払ってもらわなくていいから早めに死んでもらえば?お荷物は長生き禁止

    • 0
    • 204
    • お花見(自分の靴どこいったかわらない)
    • 23/03/20 20:51:17

    専業主婦としての給料、
    どこからももらってないのにどうやって保険料払うの?

    • 10
    • 23/03/20 20:50:17

    田崎史郎、橋下徹、東国原英夫、古市憲寿、三浦瑠麗…安倍元首相と統一教会の“関係”をなかったことにしたい人たちの呆れた論理 https://lite-ra.com/2022/07/post-6211.html
    @litera_web
    より

    • 0
    • 23/03/20 20:27:41

    >>198
    政策的には消費税の廃止でしょうね。
    財源は軍事費の削減、国債。控除の見直しも必要かもしれませんが、今の国民の生活状況からすると難しい。大企業の内部留保が500兆円ありますからそこにも手を付けていくべきでしょう。
    それを実現するならば、共産、れいわ、社民を伸ばすよう応援するしかないでしょう。あとは維新に接近しているので心配ですが、立憲ですかね。
    自民党が政権にいるうちは駄目でしょうね。維新、公明、玉木眠眠、NHK48何とか、さんせー何とかもダメですね。

    • 2
    • 201
    • お花見(自分の靴どこいったかわらない)
    • 23/03/20 20:24:57

    >>161
    >>それだけのことしか言ってない

    だから考えてないって言ってるんだけど
    あなたの主張と同じこと言ってるんだよ

    • 0
    • 200

    ぴよぴよ

    • 23/03/20 20:22:04

    【速報】「ねつ造なしと総務省が報告」 立憲議員が明らかに
    フジテレビ系 LIVE NEWS デイズ 2023/3/20
    FNN プライムオンライン

    放送法における政治的公平の解釈をめぐり、高市経済安全保障担当相が「捏造(ねつぞう)だ」と主張する文書について、総務省が調査を行った結果、「捏造はなかった」と国会に報告したと、立憲民主党の議員が明らかにした。

    立憲民主党・石橋参院予算委筆頭理事「(総務省関係者に)捏造と言った者は誰もいなかった。つまり、2月13日はあったということですから、高市大臣の捏造というのはすべて崩れたと思います」

    高市大臣は、総務省が公表した4枚の行政文書について、国会答弁で「捏造」だと主張している。

    これについて、総務省が文書を作成した関係者らに調査をした結果、「捏造はなかった」と国会に報告したと、立憲民主党の石橋参院議員が明らかにした。

    高市大臣は、捏造だとした発言について、「撤回するつもりはない」と強調している。

    https://youtu.be/2-FJkhXAEVg


    • 0
    • 23/03/20 20:22:00

    一体、どうしたらいいの?
    多くの人が納得して生活出来るのは!?

    • 0
    • 23/03/20 20:20:37

    比較中さん 2019/08/20 20:17:32

    安倍自民党支持者のバカ書き込み
    安倍総理自民党への政策批判に対して
    「郷に入れば郷に逆らえカキコカキコのカキクケコ、頑張って消し消し~(笑)南のメガネサン、
    ひいては北のカリアゲ豚様のため。ガンバレ、祖国に帰るその日まで(笑)」
    意味不明。YAHOOサンデーモーニング番組感想欄より。

    安倍自民党は「言葉のあおり運転」で国民を脅迫。
    内閣情報室がネット右翼を使い、拡散。
    TV、読売新聞、産経新聞、月刊文芸春秋なども追随。

    • 0
    • 196

    ぴよぴよ

    • 23/03/20 20:18:07

    >>174

    >>153
    お金持ちで働く必要ないから働きませんな専業主婦から取るのは良い
    ↑そう言う人はもうすでに扶養控除対象外だよ

    ↑橋下徹の理屈だと、そうはならないかもしれない。
    橋下は信用できない。口から出まかせ。責任はまともに取らない。

    都構想はなぜか2回も住民投票をやり、否定されたのに、支持はあったとか言ってやり始めちゃう。維新の連中はそういう人たち。

    • 2
    • 23/03/20 20:17:42

    >>186安倍晋三は変な宗教・統一教会との癒着の罪で殺害されました。
    スガーリンはここで何か書いてるのですか。156とかですか。119、116ですか。89ですか。

    • 0
    • 193

    ぴよぴよ

1件~50件 (全 242件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ