障害児を捨てて離婚したい (2ページ)

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

51件~100件 (全 377件) 前の50件 | 次の50件
    • 302
    • キューバ・ペソ
    • 23/02/09 16:29:27

    >>299
    女ならいいの?

    • 1
    • 23/02/09 16:28:37

    うちの弟が重度知的障害の自閉症。小1にはa1になってた。今は施設で暮らしてる。
    重度だと18過ぎたら施設暮らしが当たり前になるし、中等部になると半分は施設暮らし。
    主も罪悪感とか感じずに児相と相談しながら施設探してほしい。

    • 15
    • 23/02/09 16:21:25

    >>292その無職引きこもりさえ、半数は発達障害や軽度知的障害だと思うよ。

    • 12
    • 299
    • コンゴ・フラン
    • 23/02/09 16:21:10

    絶対リアルでは言えないけど、妊娠中には他の何を差し置いても知的障害の男だけは嫌だってすごく思っていた。

    なので、賛同はしないが気持ちが全く分からないとは言えない。

    • 4
    • 23/02/09 16:15:50

    >>297

    >発達障害は父親からの遺伝確率が高いという研究データもあるけどね

    10年以上前になるけど軽度発達障害の講習会で児童精神科医がそれ言ってたわ
    父親に発達障害があると60%の確率で出てくるって
    うちの場合は実父→私→息子なんだけどさ

    • 4
    • 23/02/08 21:41:41

    >>287
    母体に原因があるから遺伝で障害児が産まれる、障害児を産んだ母は罪っていう偏見を持ってる人も結構いるよね。
    発達障害は父親からの遺伝確率が高いという研究データもあるけどね。

    • 20
    • 296
    • エレクトロン貨
    • 23/02/08 21:18:57

    >>294
    ハンデがあるのに、(肢体、内部疾患等)
    長距離、長時間のバス通学を強いられている場合もあるから、
    路線バスよりはいいシートなんだろうね

    うちの地域も一時間のところとかもあるから
    そういうこと言われるのはしんどい
    好きで乗せているわけではない

    • 14
    • 295
    • マン島・ポンド
    • 23/02/08 20:31:27

    >>277
    あまりに馬鹿げてる
    目の前で自分に僅かに余裕があるなら本当に困ってる人でしょ
    ペット飼った事ある?
    言葉話せないから多頭だと目に見えて差が出る
    助けるなら弱い存在

    • 2
    • 23/02/08 19:16:32

    ヨコだけど、なんで支援学校の通学バスあんな豪華なん?私ら汚いバスで通勤してる。

    • 1
    • 23/02/08 17:32:27

    >>277
    だから健常な上の子と、健常な下の子どっちを助けるの?って聞いてるんだけど

    • 1
    • 23/02/08 17:21:34

    いっそのこと、日本中にうじゃうじゃいる、高齢の親が世話してる無職引きこもりの30代40代に障害者の世話して貰いたいよね。

    • 17
    • 23/02/08 17:14:12

    >>289
    一度入れば、快適に過ごせるんだものね。
    長生きするよね。
    長生きされちゃうと、後がつかえるから席を譲ってもらいたいよね。
    誰も言えないけれど。

    • 9
    • 290
    • コスタリカ・コロン
    • 23/02/08 17:06:42

    ミラクルななとの父親は逃げないで面倒みてるのがすごいと思う

    • 2
    • 289
    • トルクメニスタン・マナト
    • 23/02/08 16:44:06

    私の友達障害児ふたり育ててる。
    上の子はもう大きくて(成人だから児ではないけど)
    パニックになると暴力振るうし大変で。
    下の子は重度。

    身の危険を感じて施設を考えたけど
    小学生の頃、相談に行ったら「二十歳くらいになったら来てください。そこから10年か20年待つと思います」と言われたらしい。
    そんなに空きがないの?

    本当に大変で病気にもなりました。
    もっとどうにかならないのかな?

    • 13
    • 23/02/08 16:33:42

    療育通ってた時、結構そういう人いたよ。
    お母さんだと思ってた人がおばさんだったとか、お父さんにもお母さんにも捨てられてじいちゃんばあちゃんに育てられてたとか、それももう体力的に限界になって里子に出されたとか。
    勇気が出なかったとあるということは、わずかにでも育てる気持ちがあるのでしょう。
    精神的に限界で一時的に里子に出して、将来的に一緒に暮らすことを目指して、週末だけ一緒に過ごす練習してるとか、色んな形があったな。

    • 9
    • 23/02/08 16:28:29

    障がいを持っている方を受け入れてくれるような体制は昔より、遥かにできているんだけど。
    だけどやっぱり、まだまだ差別はなくならないし親に対する当たりもキツいよね。

    結局、当事者にならないと理解なんてできない難しい問題だよ。

    • 22
    • 23/02/08 16:22:31

    >>284
    すごい被害妄想

    • 3
    • 23/02/08 15:53:09

    >>280
    >アメリカや欧米では他人も自然に手を貸してくれるのに。

    そんな場面、本当に見たことあるの??
    TVや雑誌で「欧米はすごいよ」特集していたのを鵜呑みにしてるだけじゃない??

    どの国だって、優しくしてくれる人もいれば、邪見にする人もいて。さらに、食い物にしようという人もいる。
    海外では、弱い人は簡単に食い物にされる。普通の人だって麻薬の運び人にされる社会だよ。

    日本はマシだなと。私はいつも思う。
    特別優しくはないけれど、攻撃的でもない。攻撃加えようとか損害あたえようという人は少ない。

    • 15
    • 23/02/08 15:49:12

    >>283
    何度もトピ荒らしに来てるね。しつこいよ。
    障碍者に理解があるフリをして。苦しんでる人達に寄り添おうという気持ちは一つもないよね。
    障碍児が苦しんでいるように、その親もみんな苦しんでるんだよ。
    そこが分かってない人が、理解者ぶるのは辞めて欲しい。

    • 12
    • 23/02/08 15:39:45

    子供捨てたい
    離婚もしたい
    両方なら自分ひとり家出たらいいんじゃないの

    • 4
    • 282
    • サウジアラビア・リヤル
    • 23/02/08 15:37:57

    もう無理って親が限界がきたときに入所できる施設があればいいのに。絶対にはいれますって施設がたくさんあればいいのに。と障害児を育ててて思う。

    • 26
    • 281
    • 沿ドニエストル・ルーブル
    • 23/02/08 15:33:03

    >>280わかる

    上手く表現できないけど
    「私は産まれたときからこの子の親してると思ってるんだろうなー」
    みたいに思ってしまう対応を、幼稚園、小学校でされた

    私が子どものときには先生方はよくしてくれたけど
    障害児を連れて園や学校というような場に戻ってくると容赦なかったわ
    一部の先生だけどね

    違う世界に住んでると思われてるんだと思う

    • 7
    • 23/02/08 15:09:17

    日本って障害者に目が厳しいよね。

    「普通」じゃないものを外そうとする。
    だからお母さんたちが余計に追い込まれる。

    私も障害児が生まれるまで分からなかったことがいっぱいある。

    今まで普通に仕事生活していたのに、障害福祉課に相談したするだけでも
    職員の差別的な上から目線を感じる。

    アメリカや欧米では他人も自然に手を貸してくれるのに。

    • 12
    • 23/02/08 09:52:21

    >>276
    私障害ある子でも優しくしてたけど、普通の人はそうではないのかな…悲しすぎる

    • 4
    • 23/02/08 09:51:20

    それなら家族を助けずに見捨てて生きればよかった

    • 4
    • 23/02/08 09:50:15

    >>276
    よくある究極の選択でしょ?

    ・どっちか一人しか助けられません。どっちを助ける?
    老人と若い女性。
    若い女性と子供。
    美人な女性とおぶすな女性。
    賢い子供とおばかな子供。

    ・これの、さらに究極なのが、
    健康な子供と障害のある子供。
    白人の子供と黒人の子供。

    • 4
    • 23/02/08 09:44:17

    >>269
    大切なのは一緒
    でも助けるのは健常の子だよ
    だって障害児は一人じゃ生きていけないからね
    なら生き残る確率が高い方を助けるよ

    むしろ健常の子2人いる人はこんな質問されたらどう答えるの?
    どちらも選べないなんて答えはいらないよ

    • 4
    • 23/02/08 06:46:42

    >>265
    いじめにあってるのでは?

    • 1
    • 274
    • キューバ・ペソ
    • 23/02/07 23:33:46

    >>250
    237だけど、旅行の話のあとに手当の話をしているのは
    皆さんお気づきだろうけど
    「障害児手当もらってるんでしょ」って、
    言われたり思われたりするが嫌だから…

    役所でもなんとかならないか聞いたことがあるんだけど
    その職員のお子さんも障害児だけどもらっていないとのこと
    役所の年収じゃ所得制限ひっかかるということみたいよ

    仲間内でもらっている前提で話されたら、もらってないとは言えないし、
    税金めっちゃもってかれているのに、障害児用品も全部自腹
    不公平、腹立つ

    • 9
    • 273
    • ヨルダン・ディナール
    • 23/02/07 19:33:00

    >>269
    健常児の長男は高校生
    障害児の次男は小学生
    どっちも大切だよ
    次男は軽度知的障害で自閉もかなり軽いから可愛いと思えるのかも

    • 2
    • 23/02/07 19:19:40

    手放せる法律あるといいよね

    • 10
    • 23/02/07 19:18:22

    >>234
    こういう、手放したってどういう手続きをふむの?

    • 1
    • 23/02/07 18:12:13

    >>262
    やり直し元旦那の休日とかに子供連れて凸しちゃえw

    • 1
    • 23/02/07 17:22:40

    健常児と障害児どちらも育ててる人はやっぱり、健常児の方が大切でしょ?もし1人しか助けられなかったら健常児助けるでしょ?

    • 10
    • 268
    • ウガンダ・シリング
    • 23/02/07 14:09:47

    たぶん、多分だけど同じ環境の人は皆んなそう思った事あると思う。

    実際、支援級の離婚経験あり家庭多いし。

    ひとりで抱え込まないでねって言われたところで解決策なんて出てこないのが現実。

    • 26
    • 23/02/07 14:07:12

    >>250
    アンカー先の人じゃないけど、制限かかるよ
    うちも障害児なのに医療費無償も外されてる
    健康な子はアトピーでもないのに無償でヒルドイド貰ったり、耳掃除してもらっているよね
    なんか色々おかしいのよ、制度が

    • 12
    • 23/02/07 13:58:19

    施設が空いてないんだよね。
    分かる。
    うちは肢体不自由児だけどほんとにずっと赤ちゃん育てるみたいで疲れた。
    身体は大きいのに赤ちゃん。
    離乳食みたいなトロトロごはんをゆっくり口に運んで量は大人と同じだけ食べるから食事食べさせるのに1時間はかかる。
    夜も何度も起きて泣くからわたしは常に寝不足。
    施設入れたいけど空かない。

    同じ感じの子ども育ててる友達が寝ぼけてうっかり熱いトロトロごはんをたべさせて口の中火傷させちゃって、虐待疑われて施設にむりやり入れられてた。そしたら友達が楽になって仕事とかしちゃってて羨ましくて、いつかわたしも火傷させちゃうかも。

    • 40
    • 265
    • セントヘレナ・ポンド
    • 23/02/07 12:50:50

    >>247重度の高度行動障害でした。

    ずっと壁叩いて蹴って、跳び跳ねてを起きているあいだでしょ。目も離せない。

    あれは辛いな。

    • 17
    • 264
    • ジャージー・ポンド
    • 23/02/07 12:22:52

    とりあえず児童相談所に連絡
    お子さん緊急保護で預かってもらってね
    主さん障害児捨てたいなんて言うのはよほどだよ

    • 17
    • 23/02/07 12:11:42

    >>262
    昔は、そういう子にはロボトミー手術したんだよね。あっという間に禁止されたけれど。
    そういう暴れる子って、平和な時代しか世話出来ないよね。
    もし大災害が来たり、戦争始まったらどうなるんだろうといつも思う。せめて静かに言うこと聞いてくれる子なら違うだろうに。

    今、ウクライナの精神病院は酷いことになってるらしいけれど。ああいう状況下なら、誰も世話しないで逃げるだろうなぁ。

    • 20
    • 262
    • レバノン・ポンド
    • 23/02/07 11:11:44

    知的障害者に長生きされると、いつまでも施設に空きが出ないから長生きしないで欲しいわ…。
    今、不登校の最重度知的障害の高校生に暴れられてて家の中めちゃくちゃだよ
    元旦那はさっさと再婚して人生やり直してるのに、私だけこんなんだよ

    • 77
    • 261
    • 沿ドニエストル・ルーブル
    • 23/02/07 11:06:32

    >>258
    ある程度安楽死とか薬漬けにしたり出来なきゃ無理だと思う。しかもそれも税金。税金食い潰されて今後どうなることか。

    • 13
    • 23/02/07 10:43:37

    >>195
    なんて言えばいいの?
    友達が同じような状況になって会えなくなった
    メンタルも不安定そうで心配だけど何もしないのが一番いいってこと?

    • 3
    • 259
    • マラウイ・クワチャ
    • 23/02/07 10:03:29

    >>247
    237です
    そうなんだ!
    うちはそこまでじゃないけど
    重度の場合、高度行動障害って問題行動がきつくて
    集合住宅から戸建引越しとかは聞くよ

    うちもドンドン跳ねまくるんだけど
    ご近所と少しは距離ある住宅街なんでなんとかセーフ
    もちろんマットとかは敷いて対策してるけどね

    • 10
    • 23/02/07 08:33:54

    >>255
    そうだよね。
    親がいらねーと言った子を、赤の他人に世話しろと言うのは暴論だなと昔から思っていた。
    大事件になったあの施設でも、あとから親が「かわいい子でした」「犯人が許せません」なんて被害者面していたけれど、あんたは入れっぱなしで世話なんてしてなかっただろうがって思ったよ。
    施設に入れるのはいいんだよ。自分で世話できないんだから。
    でも、過度な要求はしちゃダメだよ。

    そして、親も無理な強度行動障害の人とか、拘束しないと無理でしょ。そうでなければ投薬で動けない廃人にするしかない。
    職員は殴られても噛まれても当然という、この世論が変わらないと、施設職員なんて増えないだろうな。

    • 49
    • 23/02/07 08:32:06

    子供が3歳のときに、頬に大きなアザと爪痕残して保育園から帰ってきた。発達の子に一緒に遊ぼうと声をかけたら、有無を言わさずつねられたらしい。七五三近かったから最悪だったし、親はなんか電話してきたけど「いつも言い聞かせてくるんですけどね〜」だって。先生は「困った子なんです、普段から赤ちゃん叩いちゃったり...」と本音を漏らしてた。
    なんか、もう本当大変だよね、障害児って。

    • 32
    • 256
    • マケドニア・デナール
    • 23/02/07 04:04:55

    母親が限界なんだったら施設に預けてもいいと思う。で、1週間に1、2回でも会いに来て様子を見るとか。施設に預けられたからって不幸じゃないと思うし、選択の1つだと思う。

    • 27
    • 23/02/07 03:50:59

    施設施設って簡単にいうけどな。
    施設で面倒みるために働いてるヒトはロボットじゃないんだから場合によっては無理。
    親がさじ投げした元気いっぱいな最重度をちゃんと丁寧に見れる貴重な職員ばかりいるわけないじゃん。
    愚痴って辞めるヒトもいるし。
    だいたい親も自分が悩んで入れた途端に忘れた愛情かもしだして要求が多くなるんだよね。あれして欲しくないこれやって欲しいって。
    職員どんだけそれがストレスになると思ってんだろ。任せたら黙れないかな。
    すんなり入れるのは少なくとも身の回りのこと少しはやれてる雇用の機会もある障害者だから。
    ちょっとでも暴れて物壊したりケガさせたり、糞便のなすり付けなんてされた日には即退所よ。相談員も探してくれなくなるし。
    じゃなきゃ投薬考えないと、無理。
    どうにかして入れたいなら親がまず施設で正職員として働いて縁故や人脈を繋げなよ。とりあえず障害者の面倒見ることがお金に換算されるよ。

    • 38
    • 254
    • コモロ・フラン
    • 23/02/07 02:28:50

    >>124
    出生前診断で分からない障がいや病気も多いよ。
    発達障がい、知的障がい、てんかん、代謝異常なんかは分からない。

    • 23
    • 23/02/07 02:21:35

    >>249
    こちらでは成人になれば障害者年金の手続きしてその年金内で施設に入れてくれるって施設見学で直接聞いたけど、施設によって、地域によってはどうなんでしょう。

    行政に施設のリストもらって直接聞いた方が早いかも。

    • 3
51件~100件 (全 377件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ