ママスタセレクト専用トピ【自分語り用】 (2ページ)

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

コメントする あなたのご意見をお聞かせください

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

51件~100件 (全 2251件) 前の50件 | 次の50件
    • 24/03/30 17:02:23

    シンママ

    今日の話、うちの義姉のところとそっくり。

    引っ越して親(義姉)の職場が遠くなる。今までより速く家出る。娘二度寝。遅刻休み多い。

    で、先生が親に連絡取ろうとしても中々取れず第二連絡先の実家に。で全部バレちゃった。

    義姉は開き直って、自分が出てく時間に実家に娘を預けて、「お母さんついでに(娘)お弁当も作って〜」って丸投げ。姪中学生です。

    度々義母から愚痴聞きます。

    • 3
    • 24/03/29 20:30:30

    お墓がほしい

    こんな対応もあるんだな〜
    ウチは、旦那の地元に先祖代々の墓があって、その横に、義母が言うには、
    義祖父母からここに分家のアナタ達の墓を建てたらいいと、墓の土地を用意してあってさ、義父が亡くなったとき、
    当たり前のように旦那と義母の連名で
    お墓建てたわ。仏壇も然りよ。
    誰があんな馬鹿でかい金ピカの仏壇管理するの。
    若かったし、なんも考えてなかった私。
    今はめちゃくちゃ後悔してるわ〜
    この漫画みたいにバツイチ義姉が入りたいんだって〜
    ゾッとする。
    私も入るの?
    墓なんて要らん!
    葬式も法要も要らん。
    子供の負担になるだけ。

    • 1
    • 24/03/29 15:56:52

    娘やめます

    私の伯母と一緒。
    シンママの甘え?よりも親の金も労力も搾取して子供たちを恐怖と恩着せて支配して再婚後は義実家にも金たかって、娘は伯母に洗脳されて非常識になったし、息子は奨学金借りてるのに大学行かせてやったとか言われて、祖母の介護が必要になったら遺産目当てで目の色変えて祖母に誰も近付けず洗脳娘も利用して施設には入れず少しでも貯めさせようとしてる。しかもちゃんと介護しているわけではなく生かしているだけ。
    ちなみに遺産は実家の解体で大部分もっていかれるし、売れない土地だけが残る。それをいちばん近くにいて分からないなんておマヌケさんだな。
    そして金が尽きた頃に毒親育ちの子供たちに捨てられるのでしょう。
    このマンガの母親だって楽しみにしてんのは「娘の帰省」ではなく「娘の支配」でしょ。同じことされて親を大切にしたり感謝できるのかね?
    ほんと、親は選べないね。
    私のお母さんまともでよかった。大切にしよう。

    • 3
    • 2078

    ぴよぴよ

    • 24/03/29 10:29:20

    シンママ

    義姉は娘連れて離婚した時、あえて実家から微妙に離れた場所に住み始めた。
    理由は親に干渉されたくないから。でも娘が熱出せば義母に頼んでたらしい。

    結局数年後実家近くに引っ越した。同居じゃないのは彼氏と暮らしたいから。でも彼氏を親に紹介はしない。

    今までより近くなったから娘のことを物理的にも金銭的にも親に丸投げ。
    ずっと前から彼氏と2人だけで出かけた時は親に仕事だと嘘ついて預けてたらしい。
    ⤵︎これを「嫁ちゃんなら分かってくれる」と言われた。全然分からないし軽蔑する。

    • 4
    • 24/03/28 10:01:44

    シンママ
    シングルでもない兄夫婦がまさにこのシンママと同じ感じなんだよね
    ほぼ毎日預けてて寝る以外のことは半分以上実家に丸投げ
    そのくせ躾へのこだわりがすごくてぶちぶち言ってるらしい
    シンママなんて非じゃないくらい図々しいよ
    そのせいかまだシングルならマシに見えるわ
    報連相は足りてないけどまだ話せば分かり合えそうな気はするな

    • 1
    • 24/03/27 19:59:07

    義実家がしんどい

    夫側の親戚がこの話みたいにやたらと集まりたがる一族で、数少ない嫁の私は夫の従姉妹と比べられたり、本家の義伯父義伯母に皆の前で言いがかりをつけられた。
    (完母じゃないことを責められたり、コロナ禍初期でお宮参りを遅らせたことを「罰当たり」だと言われるなど)
    主人公のしんどい気持ちに共感しまくってる。

    • 1
    • 24/03/27 16:16:18

    しんどい

    親族が集まって住んでるような家はこうなりがちだよね。
    田舎には多いね。
    お祝いだ、お披露目だと集まるのはいいとして、スマートにテイクアウトとか持ち寄りとかどこかお店を貸し切りにしてもらって、楽したらいいのに。
    こういうのを若い世代に強いると結局皆逃げるよ。逃げた。

    • 2
    • 24/03/27 15:09:31

    トイレ
    うちの子が通った小学校は入学前に心配事がある人は個別で教頭先生が相談に乗ってくれたからトイレ等はその時に相談した。
    ああいう個別相談ってどこでもやってるって思ってたけどそうでもないのかな。

    • 0
    • 24/03/27 13:41:07

    しんどい義実家

    昔、付き合ってた男の実家に挨拶に行ったらまさにこういう実家だったわ。

    ただ挨拶に行っただけで婚約すらしてないのに親族や友達がおしかけてきて「一族の嫁」扱いされてどん引きしたわ。この男とは無理と思って付き合いやめたわ。

    • 4
    • 24/03/26 13:40:41

    義実家がしんどい

    は?なんで旦那のイトコの実家で飯たかるの?て思ったけど、私も盆正月は義父母の実家行くから旦那のイトコの実家行ってた…
    義父母も夫も子供も一緒だし頻度は低いけど。
    義父母の実家は田舎で遠いからマンガの義実家みたいにクズ集団だったら疎遠にできて盆正月も遠出しなくてよくなるけど、めっちゃ良い人たちで移動が大変でも子供に会わせてあげたいと思う。
    相手を大切にしてたら何も言わなくても向こうから会いに来てくれるんだよ。大切にしてくれる人は義理の家族でも会いたいと思うもんだよ。
    大切にするどころかコキ使って嫌味言ってたら寂しい老後が待ってるだけ。

    • 4
    • 24/03/25 23:35:12

    ガチ後輩
    この漫画読んでたらスラムダンクの赤木ってこの後輩タイプだよなーって思ってしまった。みっともなく泣き喚いたりはしないにしても。
    元々県立の弱小チームを無理やり強くしようとして結構な部員がやめてってたはず。しかもチームがごたついてるのに顧問の安西先生も強豪にしたくて見て見ぬ振りしたならけっこう酷い話だな。スラムダンクは好きだし頑張ってる赤木はすごいと思ってたけどなんで最初からバスケ強い陵南とか海南とかに入らなかったんだっけ?

    • 2
    • 24/03/24 20:04:52

    妹の彼氏と仲良くなりたい姉

    ハルカの自業自得とはいえ、一番仲良くなりたかったヨシトを「タナカさん」と呼ばないといけなくなったのは気の毒だった。

    結婚して義弟が出来たけど、同じ名字だから名字呼びすることはなく、名前にさん付け。妹が結婚してもう一人義弟が出来たけど、名前にさん付けしたり、たまにくん付けで呼ぶ(妹や母、祖母がくん付けしているから)。

    • 0
    • 24/03/24 13:58:38

    金目当て

    下手に親切にすると逆にこういう目に遭うんだなと。
    私ばかりこきつかわれて、他の嫁たちにはいい顔して。
    帰りに持たされるお土産は完全に差が。
    自分は奴隷じゃないぞと気が付いて労働は拒否したら、「金目当てだったんだ」と言われたけど何も戴いてませんよ。
    他の嫁からしたら自分たちはたくさん戴いてるから、私はもっと貰ってると思ってるんだろうし、最初からお客さんで何も動かなかった方が良かったと今は思ってる。

    もう何包まれてもやりませんよ。

    • 2
    • 24/03/23 15:24:03

    ガチ

    私の通ってた中学校公立だったけど何故か卓球とサッカーだけは強豪校だった。どうなってたのかわからないけど中国とかにまで行ってたくらい。
    卓球部のために練習用の部屋が何部屋もあった。今考えたら顧問が良かったとかだったのかな。
    ガチの子ばかりでわざわざ引っ越して来ましたって人もいたから漫画は違和感しかないわ。

    • 2
    • 24/03/23 10:04:02

    好きなタイプは酒豪

    うちは父が酒豪かつ大食漢で、夕飯の前に必ず晩酌をしていたんだけど母は大量のツマミの準備や酒の補充にいつも苦労していた
    たまに外で飲んでくる程度ならいいけど毎晩の晩酌は地味に家計を圧迫するし要らん手間が増える
    そんな私は好みのタイプに「酒を飲まない人」を掲げ、実際に一滴も飲まない(飲めない)夫と結婚した

    私自身も母に似て下戸なので子供はほぼ間違いなく飲めないタイプになると思うけど、息子には「飲めないからといって強くなろうと無理をしてはいけない」と言い聞かせている

    あの話が「酒の弱い俺が頑張って飲んで彼女をゲット!」みたいなアホ展開にならない事を祈る
    たぶん違うとは思うけど

    • 1
    • 24/03/22 16:33:29

    ガチ卓球部

    父親は卓球コーチなのに娘の進学先の卓球部はゆるゆるだって知らなかったの??

    うちの子の高校の卓球部はエンジョイ勢とガチ勢に分かれて練習してるらしい。小学生の時も水泳部がそんな感じだったな。強くなくても楽しんでスポーツができるならそれはそれでいいことだと思うけどね。

    • 6
    • 24/03/22 16:07:53

    妹のカレ

    ちょっと違うんだけど、うちの夫がちょっと特殊な職業で親族が舞い上がった。
    私とその親族はほぼ会ったこともなくて、式にも当然呼ばず。
    なのに、それまで何もなかったのにお祝いが届いて、夫に会いたいオーラを出してきて。
    急に変なスイッチが入るのかな。
    丸太小屋って話でもないんだけど。
    思い出しただけ。

    • 1
    • 24/03/21 14:18:51

    シングル
    子供の大学進学間近になって節約のために髪を切ったわ。
    それまでは美容室代を節約してロングのままにしてたけどシャンプー代もかかるし髪を乾かすのに時間もかかるし癖の強い毛を伸ばすアイロンの手間も面倒で、いっそバッサリとツーブロックにしたら楽で。ついでに白髪染めもやめたら1ヶ月の美容代が半額以下になったわよ。
    ショートってケアが楽でよいわね。ヘアアイロンも短時間でうねりが取れるし、トリートメントも減るし、節約という点ではアリだと思う。ツーブロックだから1ヶ月に一回切るだけ、なんなら1,000円カットで事足りる。手のかかるロングを続けるよりも建設的。
    髪を切ることに否定的な意見もあるけど、人それぞれよね。

    • 3
    • 24/03/19 16:02:28

    毎日来る義母

    ここまで狂ってはいないけど、自分も義母に「私が育てる」は言われたことある
    自分の息子も息子と結婚した嫁(私)も頼りないとかで
    私より息子である旦那の方がキレてたけど、そりゃそうだろと
    もちろんめちゃくちゃ若い夫婦とかでもない、高齢出産にはならなかったけどとっくに三十路

    • 6
    • 24/03/19 15:43:22

    >>2059
    あくまでも想像だけど、子供が娘なら父親の不貞に対してより強い拒否感を抱くので母親(主人公)の味方について漫画的には話が進めやすい
    で、現実的には娘にそういう扱いを受けたくないので父親は浮気しない(だろう)ということなんだと思った

    • 0
    • 24/03/19 14:55:58

    箸トレ

    マナーも態度も悪過ぎて箸の持ち方以外褒めるところがないといえば、昔働いてた職場のお局も似たような感じだった。
    字だけは上手いけどガサツな仕草や悪口暴言ばかりで柄が悪く、他の人の字をやたらと下手だとか字の癖が気に入らないなどとジャッジしたがり、達筆なのに台無しに思えるほど悪印象しか残らなかった。

    • 4
    • 24/03/18 19:45:10

    パパ活

    以前、「夫に浮気されたくなかったら、絶対娘を産んだ方がいい」というママスタのトピを見たのですが、ママスタでもウーマンエキサイトでもその他類似サイトでも、娘のいる父親の方が浮気したりパパ活する人が多い気がする。

    あのトピ主は、どんな思いであのトピを立てたんだろう。願望だったのかな。それとも、息子のいる父親の悪事は表に出ないだけ?

    • 1
    • 24/03/17 14:36:09

    グチ
    妊娠、子育てとは関係ないけど、サヤカさんみたいな立場になった事あったわ。
    とある人から酷い事されて、私も嫌いになって態度に出ちゃって、そしたら、私以外の仲間を集めて、あの子(私)から凄く嫌われてるって自分が被害者みたいな感じで周りに相談してたらしい(自分は悪くないっていうのを演出する為にあくまで表向きは相談)
    私を孤立させたいのかと思って余計に嫌いになったわ。
    結局、気に入らない事があったら自分にはっきり言え、お前は卑怯だと言われたけど、仲間を囲い込むあんただって卑怯だろ、自分を棚に上げて何言ってるんだよと思った。

    • 3
    • 2057
    • ひっぱりうどん鍋
    • 24/03/16 15:21:26

    年子の愚痴

    愚痴じゃないけど年子大変でいつも思い出す事
    うちは双子で、双子用ベビーカーで普通に買い物してたら「あら双子ちゃん?」と見知らぬ御婦人が寄ってきた
    どう見ても子育て中ではなく孫がいそうな年齢のおばちゃん
    そして「可愛いわねー」「そっくりねー」等とひとしきり喋った後、「双子なんて大変ねぇ。でもね、年子はもっと大変なのよ!?」と謎のマウントを取られた
    知らんがな
    「そんなに大変なら年子にならないよう避妊すりゃ良かったんじゃないっスかね」と喉元まで出掛かったわ、さすがに胸中に留めたけど

    後に同じような事を別のおばちゃんにも言われた
    年子育児真っ最中のママさんに言われるならまあ分からんでもないが、どう見ても大変な時期は遥か昔に過ぎ去ったおばちゃんに絡まれるのは意味が分からん

    • 5
    • 24/03/16 14:59:51

    箸トレ
    あれを読んでいると、結婚した時に、年長者から「子供にとって父親は裁判官、母親は弁護士の役割を担え」と言われたことを思い出しました。
    子供に注意する時、公平に出来ているところ、出来ていないことを確認して注意する役の父親、父親が言いすぎたときは子供をフォローする母親という役回り。
    あの作品ではどちらも出来ていない。

    • 3
    • 24/03/15 14:16:49

    孫差別

    私の実家の父みたい。
    実姉は実家と同じ町内に住んでいて小さい頃か頻繁に行き来があるから、子供たちが祖父母に懐く。
    うちは新幹線の距離で頻繁には行き来できない上に場面緘黙があるので子供は馴染むのに時間がかかる。
    懐かないから可愛くない、ますます懐かないますます可愛くなくなる
    がループしてるんだろうね。

    可愛くないからお祝いの金額に差をつけられるし、誕生日プレゼントなんて貰ったこともなければおめでとうを言われた事もない。長いことモヤモヤしたけど
    旦那実家はどの孫も差別なく明るく明るくれるので旦那実家では小さい声ながらもポツポツ返事したり話せなくてもリラックスしてる姿が見られるようになったら
    実家がどういう態度でもどうでもよくなった。
    子供が中学生になったら何日も実家に逗留できなくなって新幹線で日帰り帰省を強行するようになったらもっと気が楽になった。付き合いを0にする必要まででもなくまぁ、いいやと思える距離感がはかれるようになった。

    • 4
    • 24/03/15 14:06:54

    召使

    この手のバカは、自分で勝ってに見下した相手に
    「お前、弟嫁の分際で何言ってんだ?!「お義母さま、お義兄様、
    どうか私達の家で同居して下さい!」って土下座して頼んで来るのが
    俺たちに対する筋ってものだろ」」って本気で言って来るタイプ

    自分の叔父がマジでコレ言うヤツで、言われた相手に論破されてから
    親戚の集まりに顔出さなくなった(笑)

    • 4
    • 24/03/15 13:27:16

    妻の実家

    妻の実家からもお金出てるから、自由に呼びつけたり遊びに行けるパスポートを買えた感覚なんだろうな、妻母。
    こういうのがイヤでお断りしたわ。
    お金だしてやるから自分が勝手にやってきて泊まれる部屋をくれって言われた経験あり。
    ずっと感謝してくれ、自分を褒め称えよ的な態度になるよね。
    この話みたいにならなくて良かった。

    • 1
    • 24/03/13 16:25:40

    挨拶

    タイムリーなネタで驚いた 笑
    今、同じようなことで悩んでる
    同じ町内に何軒かウチと同い年の子どもがいる家があるけど、その中の一軒のママさんに冷たい態度を取られてる
    漫画みたいにガン無視ではないけど、こちらから挨拶しても目も合わせずに不機嫌そうに挨拶を返される
    不仲になった具体的な原因はわからないけど、どうやらこっちの態度が気に入らなかったらしい
    これから先も付き合いがある相手に対して、人目を気にせず大人がない態度を平気で取れる人の神経ってどうなってんの?と思ってしまう
    子どもじゃないから「何か気に障ることした?」とも聞かず、イラっとする

    • 4
    • 24/03/13 15:33:04

    箸トレ

    私の妹は高校までずっと箸の持ち方が悪かった。家族全員に言われても直らなかったのに学校で嫌いな人に指摘されたのが相当悔しかったのかそれからすぐに直ったので本人の意識の問題。
    注意することも大事だけどそれで食事が嫌いになったら元も子もない。すぐ大声だすのも平気で空気壊すのも毎食やられたらモラハラ。子供にとっては恐怖の時間でしかないはず。そんなことも分からない大人になってほしくないから、私なら夫に私が直すから褒める以外箸の持ち方のことは一生言うな、黙れないならお前だけ1人で食えと言う。
    食事中に怒鳴るのも十分マナー違反だろ。気分悪いしご飯も不味くなるしツバ飛ばすな汚い。

    • 3
    • 24/03/13 14:26:55

    妻実家

    月1なんて頻度じゃないけど、4ヶ月に一度位は実家に顔出してる。
    親の仕事が平日休みなのと私も育休中なので平日に私と子供だけで行く。夫も一緒に行くのなんて年末年始に一度くらい。
    夫は両親に気に入られてるので行けば歓迎してくれるけど、行かなかったからといって責められる事なんて全くない。
    義実家に行くのも同じで、一緒に行く事もあるし夫が一人で行く事もあるけどとやかく言われないよ。それが普通だと思ってた。

    この漫画の親は何で夫の参加にこだわるのか謎。自分の命令で人を呼びつける事で自尊心満たされるタイプなのかな?

    • 1
    • 24/03/12 18:30:39

    卒園式

    少し前に園の発表会があって、年少さんクラスのダンスで一人の子が序盤でフリーズしちゃって、最後まで立ち位置から全く動かず終ってしまい、直後に泣き出した
    どうやら最初の方に頭の被り物を落として動揺したのが原因の様子
    担任の先生が抱っこして宥めている間に園長先生が色々話をして、「少し時間が押してしまいますがもう一度やり直させて下さい」と保護者に頭を下げた
    もちろん保護者一同快く拍手、仕切り直して今度は泣いた子もしっかり踊っていた
    こういう「やり直し」なら心温まる良い話なんだけどなぁ…

    • 7
    • 24/03/12 08:22:05

    妻実家

    知り合いにも家族関係が濃い家がある。子供3人いてイベント大好き、親(知り合い)が若く結婚して子供達が小さい頃は経済的にもあまり構えなかったからって、娘が結婚して子供が産まれてもハロウィンやらクリスマスやらお正月やら呼んでお小遣いも渡している。で娘の結婚相手は車送迎だけでパーティーには参加しないって怒っている。
    クリスマスの時も言ってて旦那実家でやる時は娘も行ってるのに、婿さんはこっちには来ない。お小遣いも渡してるのに嫁実家に来るのは1年に1回くらい、車で送ってきても挨拶しないって愚痴ってた。

    私的には他人が来るより気を使わなくていいじゃんとか、娘夫婦は何回もクリスマス会しないといけなくて大変だなぁ、家族だけの思い出あるかなとか同情した。

    • 4
    • 24/03/11 20:19:48

    卒園式

    ピアノって結構な技術だよね。
    昔からやってる人や好きな人からしたら童謡を弾くのなんて余裕かもだけど、保育士になるために練習した人はきついだろうな。
    これが資格の必須要件で、日常的に大勢の前で披露までしないといけないんだから大変な職業だよね。
    ピアノ以外にもいろんな専門知識や技術を持ってて、給料は安いっておかしな話だよなと思う。

    • 2
    • 24/03/11 07:13:38

    肉じゃが

    義姉も最低だけど、悪いけどこんな嫁もうざいわ。

    義姉じゃなくても同じ嫁としても、こんなに義父に尽くす女いたらむかつく気持ちも分かる。

    こういう古い話やめてほしいわ。「義親に尽くしてあげる嫁はえらい!」みたいなの。

    • 1
    • 24/03/11 00:23:19

    母親のカン

    ハルナが親のクセが強いかもと言っているのと、両親の描き方が微妙にいやらしいのが気になる。単にこの絵師の画風かもしれないけど。

    裕福そうに見えるけど、豪邸は実は借家で見てくれに散財してるだけの浪費家の両親って事ないかな。豪邸なら借家でもそれなりの収入はあるんだろうけど。
    でも、年収1000万越えなのに貯金0でろくに保険にもはいっていない50男を知ってるんだよね。
    使いたいだけお金を使って悦に入っているから、一見自信にあふれているように見えるし赤の他人はお金持ちだとも思ってる。
    でも親戚中、20代の若い子からも馬鹿にされているのに本人気づいてない。

    もし両親がそれでハルナが影響を受けていたら、かなりやばい案件だよ。

    • 0
    • 24/03/10 19:53:48

    義父と義姉

    何年か前、義母が倒れてしまい入院する事になった。義父は何も出来ない。

    旦那と義姉が交代でご飯作りに行ってた。行かないと多分食べない。

    旦那が当番の日、義父用に作ったご飯を「いらない」と言い、旦那が自分用に作った物を「それがいい」とねだられ譲ったらしい。
    でも次の瞬間には「いらない」って言って食べない。
    そんなイヤイヤ期の子どもとの格闘みたいなことになってたらしい。

    一応私もローテに入らなくていいの?って聞いたら旦那が「太刀打ち出来ないでしょ?」って言ったのはこう言うことだったんだ。まさかそんなにも低年齢化してるとは思わないもの。

    認知症だったのかと言われればちょっと違う?
    元々の性格?

    私も入り3人で回せば義姉的にも満足だったでしょうが。
    義父は義姉を溺愛してたから義姉との触れ合いの方が嬉しいでしょうし。

    • 1
    • 24/03/10 17:59:10

    カン

    私も若いころはたいした仕事もしてなかったし、ろくに貯金もしないで旅行したりオシャレしたり今思うと恥ずかしいぐらいのレベルの女なのに(水商売はしてないけど)、結婚するときに暖かく迎えてくれた旦那と義両親には感謝しかない、と思えたよ…。

    • 1
    • 24/03/09 14:07:56

    風呂入ってない人ってガチで臭いんだよね
    脂っぽい匂いとか蒸れた匂いとかが混ざってほんとにきついし雑菌の塊みたいなもんだし一つもいいことないんだよ
    てか家族も同居する前にこんなんだけど…ってなんで言わなかったんだろうね
    鼻が慣れて麻痺してたのかな

    • 5
    • 24/03/09 13:51:00

    ヘルプ

    私は実家が親と弟一家の二世帯住宅になってたから里帰り出産もしなかったし、実母も現役バリバリで働いてたから我が家に来てもらうって選択肢も無かった。
    でも夫が育休1ヶ月だけ取ってくれて家事+沐浴とオムツやってくれたし、育休後も定時で帰ってきてくれた。あとは週2で産後ヘルパー頼んで何とかやっていけた。

    この漫画の夫は自分が育休取るでもなく、早く帰る事もせず何様なの?自分が家に居れないぶん義母が手伝ってくれるからヘルパー頼まずに済んでるのに……
    妻も「多忙な夫に迷惑かけられない」って何も相談しないしお食い初め勝手に決めるのは良くないけど、そもそも家にあまり居ない夫に文句言われるのはどうなの?って思ったわ。

    • 5
    • 24/03/09 12:36:46

    ずっと両家の親に頼りまくりだから叩かれてると辛いわ

    • 0
    • 24/03/09 10:52:45

    ヘルプ
    なんか親に頼りすぎってコメントが多いけど、産後のメンタルって普段と違うことがあるし、それこそ人それぞれだからね。
    私、産後は家で子供と2人きりなのが不安で仕方なかったから、実家に連れて行ったり、人の多いスーパーに買い物に行ったりしてた。
    今思うと何がそんなに不安なのか分からないんだけど、産後数カ月は赤ちゃんと2人でいてなにかあったらどうしようって思って泣いてたこともあった。
    段々出かけるほうが大変になってきて、半年くらいで不安な気持ちも落ち着いてきたように思う。あの頃は本当にしんどかったし、母の近くで暮らせてよかった。

    自分はこうだった、夫婦でやっていけたっていうコメントを鵜呑みにせず、しんどい人は頼れる親がいるなら頼っていいと思う。

    夫婦での話し合いは必須だけどね。

    • 6
    • 2038
    • 鍋洗うの大変(大根)
    • 24/03/09 10:32:16

    ヘルプ

    私の家が遠方で義実家が近いからお宮参りもお食い初めも義実家中心でやったわ
    ワンオペだけどスマホでポチポチ店のリサーチは自分
    どっちも夫が間に入って日程や料理や場所も向こうの親と祖父母に無理がないように調整
    最初から絶縁するつもりじゃなければ義実家の都合聞いたり配慮して決めるよね
    最初っからいないもの扱いするって態度悪くない?
    年寄り扱いされてるけど私だって一昨年産んだばっかの令和ママだわ

    • 0
    • 24/03/09 00:02:51

    カン

    確かに30代息子の結婚相手に難癖つけるのは、一般的には良いことではない。でも、それはきちんと子育てしてきた、子育てされた子供の詭弁でもある。
    子育ての失敗作は何歳になっても注意しないと分からないし、注意されても分からない。

    うちは「子供の自由にさせてますから」という理解ある親のフリした完全放任主義(金は出す)だったから、兄弟が奔放になり過ぎた。
    一回りも年下の子が彼女でもない実家に遊びに来て泊まってるのに親は注意しないし、いつの間にやら彼女になって、いつの間にかデキ婚したよ。一般常識的には確実に子育て失敗してるけど、「結婚できたからオールオッケー」みたいで内心反吐が出る。
    私の旦那には「道徳観念が違いすぎて、冠婚葬祭以外はパス」と言われてて、「だよねー」としか思えないのが辛い。

    • 4
    • 24/03/08 21:20:46

    「香典の話」の主人公がルカで、見覚えある名前だな、と思ったら、「元カノに会いたがる夫の話」の主人公の夫の元カノの名前もルカだった。

    登場人物の名前を決めるのは誰か分からないけど、ルカという名前に恨みがある人がいるんだろうか。

    • 3
    • 24/03/08 20:33:23

    カン

    義弟がアプリで知り合った女性と結婚する予定だからと義メンバーへ紹介で連れてきた時、彼女がアロハシャツに短パンだったんだよね。
    いやー、ちょっとないなぁっていう雰囲気だったから誰も言い出せなかったし、義弟が選んだ人ならそれでいいじゃん、で結局結婚したんだけど。
    散々引っ掻き回された挙げ句離婚に至ったから、やはり違和感というかあれ?って思うことがあるなら相手が成人でも本当に大丈夫なのかって確認すべきだと思う。

    • 4
    • 24/03/08 19:54:39

    >>2031
    やんわりと疎遠にするの一択かな。
    クラス変わればつるむメンバー変わるだろうし、クラス替えまでは金銭のやりとり、おごりおごられは我が家はNGを貫き通す。
    で、明らかに相手側の親の主張がおかしいと思ったら担任との面談でその子とクラスは同じにしないでと頼むかな。
    金銭面でのトラブルに発展しかねないのでクラス別けてください、って。

    • 2
    • 24/03/08 19:04:26

    私が小学生のとき駄菓子屋でたかられた、あとで友人母がお金持って謝罪にきた
    そして私も親に叱られた

    • 2
    • 24/03/08 14:34:20

    >>2031
    買って食べるとなったら帰宅するように子に言う。集らない。
    お金を持たせるという妥協ができるならそれでもいい。

    外で食べるという行動が良くないので、買い食いやめませんかと提案する。
    ゴミも出るし、奢り奢られとなると関係が複雑になるし。
    ただここまで奢られてしまってる側は提案できないよね。
    謝りに行ってお金を返しておわびの菓子折り渡してとかになる。

    • 1
51件~100件 (全 2251件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ