小学生の子を自分の転勤に帯同させるか

  • なんでも
  • モーリシャス・ルピー
  • T0IMqvbTFA
  • 23/01/12 17:47:10

共働きです。夫だけの収入では生活出来ません。

今回、私が海外転勤になりました。シンガポールです。断るのは難しいです。夫は自分の仕事があるので帯同しないにしても小6小2の子どもをどうしようか悩んでいます。

子どもはどちらも行きたくないと言います。子どもは置いて一人で行くべきでしょうか?

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 74件) 前の50件 | 次の50件
    • 74
    • ドン
    • 6LTkMNaqY1
    • 23/01/14 00:17:31

    >>73
    五・七・五

    • 0
    • 73
    • ドン
    • 6LTkMNaqY1
    • 23/01/14 00:15:13

    離婚して子供ら連れて海外へ

    • 0
    • 72
    • 匿名
    • pdnsg1gKgV
    • 23/01/14 00:08:52

    >>62
    答えでてたんだね

    • 0
    • 71
    • セントヘレナ・ポンド
    • /5++sHrDXM
    • 23/01/13 23:58:28

    >>14
    どのくらい収入に差があるの?
    旦那が仕事辞めてついて行って主が養うとかは?

    • 2
    • 70
    • ケツァル
    • 6NwNTWlIl6
    • 23/01/13 23:18:10

    男女逆なら叩かれないのにね
    ちょっと可哀想な主

    • 3
    • 69
    • スム
    • S1+YHORcDJ
    • 23/01/13 23:13:54

    >>62
    もう答え出たね。主の全部読んだよ。
    頑張って自分の人生を生きてください。
    応援するわ。

    • 3
    • 68
    • マカオ・パタカ
    • 2K1CT9/Nho
    • 23/01/13 22:49:51

    旦那さんがどれくらい家事できるのかによるかな。
    上の子が掃除洗濯炊事、下の子の世話まで押し付けられそうなら子供も連れて行くか、そうなる可能性もあることを、子供と旦那さんとしっかり話し合ってほしいな。
    ヤングケアラーだけはさせないであげて。

    • 2
    • 67
    • ソモニ
    • gq3GaK82Og
    • 23/01/12 22:59:16

    子供の意見を尊重するかな。
    大変だろうけど頑張って。

    • 2
    • 66
    • ジャマイカ・ドル
    • GfpTf1lEYi
    • 23/01/12 22:45:26

    子供が行きたくないなら置いていく
    シンガポール大好きだから羨ましい!

    • 2
    • 65

    ぴよぴよ

    • 64
    • エレクトロン貨
    • xT5dGkoxdT
    • 23/01/12 22:41:38

    離婚しても良いかな?
    ふとそう思いました。
    旦那は自分名義の家のローン払っているだけで家に一銭も入れず、
    主が食べさせてあげているわけでしょう。
    こんな旦那要らないな、私なら。
    子供は、一緒に居たい方に居たら良いよ。

    • 2
    • 63
    • 匿名
    • GgTHAIDPh6
    • 23/01/12 22:13:11

    >>621人でガツガツ仕事したい人がこんなところでどうしたら良いか聞きますかねw
    旦那はともかく小6と小2の子供に大して勝手すぎると思う人居るの?
    釣り過ぎだよwww
    ほんとは旦那も子供も居なくて仕事もしてないんじゃないの?

    • 0
    • 62
    • モーリシャス・ルピー
    • T0IMqvbTFA
    • 23/01/12 22:10:16

    >>61
    一人で行ってガツガツ仕事したいです。
    子どもも夫も自分勝手で疲れました。今回の転勤でよく分かりました。離婚もしたいし子どもも手放したいのかも。

    • 2
    • 61
    • ロチ
    • p5gBK96pp4
    • 23/01/12 22:04:31

    子供のためとか何がいいかとか置いておいて、
    素直な気持ち主はどうしたいか?を知りたい。

    本音は1人で行ってガッツリ仕事したい?
    それとも、子供の意向はわかってるけどお子さん達を連れて行きたい?
    何が気になって悩んでるの?

    • 3
    • 60
    • 匿名
    • GgTHAIDPh6
    • 23/01/12 21:56:48

    退職する
    このご時世に仕事なんかの為に2度と子供に会えなくなるかも知れないリスクは取らない

    • 1
    • 59
    • 銭形平次
    • X/eSuukQSc
    • 23/01/12 21:52:48

    3年駐在になると上の子は高校受験だよね。日本の進学塾はシンガポールにあるから大丈夫だけど、学校見学、冬季講習、直前模試、試験とかで中3の駐在母たちは日本行ったり来たりとっても大変そうだったよ。仕事しながら対応できる?

    • 3
    • 58
    • ラリ
    • wGn43dBrdS
    • 23/01/12 21:43:08

    行っても3年以下でしょ?もちろん連れて行くよ。先人たちがいい住環境にしてるはず。日本人学校だってある。

    • 2
    • 57
    • アルバ・フロリン
    • SuAhaqmhTT
    • 23/01/12 21:36:10

    「夫は自分の仕事があるので帯同しないにしても」という書き方からして話し合っていないのでは?子供が残りたいと言っても旦那さんに拒否されたらそれまでだよね。

    それに、そもそも主さんは子供を連れて行きたいの?置いて行ってもいいや位に思っているの?主さんの意向は大事でしょ。イヤイヤ連れて行って足手まといだなんて思ったら子供はどうするの?
    住みやすい場所かどうか以前に、不慣れな生活でケアできるかな?

    子供の希望だけを基準に決められることではないと思うけど。

    • 0
    • 56
    • ジブチ・フラン
    • GRegz/Qe6w
    • 23/01/12 21:36:00

    断ったら首になるの??

    • 0
    • 55
    • ジブチ・フラン
    • GRegz/Qe6w
    • 23/01/12 21:35:41

    断ったら首になるの??

    • 1
    • 54
    • エレクトロン貨
    • GLuqd6kKPt
    • 23/01/12 20:27:08

    そんな人間と結婚生活を続けて子供を任せるという選択肢があるのが意味わからん
    子供は誰のおかげで生活できてるか理解できてないの?

    • 0
    • 53
    • ジブチ・フラン
    • GRegz/Qe6w
    • 23/01/12 20:25:08

    生活費や学費を入れない人間よく信用して子供あずけるね。
    主のみみたが、それだけかせげるなら転職し、離婚も考えるかな。

    40過ぎでも、養育費がもらえなくてもなんとかなる。
    なんで生活費負担しちゃったの??

    • 0
    • 52
    • テンゲ
    • 1O9C6NWbEm
    • 23/01/12 20:18:20

    >>51
    友達が上が中1、小学生高学年低学年幼稚園児連れて海外赴任したけど、年齢低い子ほど順応早かったそう。中学生も大丈夫だったけどふたり目合わなくて大変、帰国してからも大変で拗らせて日本の高校辞めたいとか言い出してた。
    ちなみに上の子は高校は日本の公立トップ高予定してて問い合わせしたら、高3入る前の編入試験は難しいから高2進級の時が良いと言われてそうしてた。先に帰国して祖父母宅から通学、学年1年遅れての入学だったよ。

    • 0
    • 51
    • スイス・フラン
    • gVO5/AZRpb
    • 23/01/12 20:10:06

    >>50

    絶対なんて言えないです。
    円形脱毛症になるほど大きなストレスを抱える子供もたくさんいる
    現地になかなかなじめない子もある

    • 0
    • 50
    • アイスランド・クローナ
    • Rkp84gAOIe
    • 23/01/12 20:03:14

    私なら連れて行くよ。絶対良い経験になる。

    • 2
    • 49
    • オーストラリア・ドル
    • MJNTkH6ZAV
    • 23/01/12 20:03:08

    なんか読めば読むほど離婚じゃね?と思うんだけど
    こんな旦那ならいらないわ

    • 4
    • 48
    • セルビア・ディナール
    • E2r0yYsojb
    • 23/01/12 20:00:44

    旦那は給料でローンだけ払って残りはどうしてるの?
    旦那に子供見れるのかな。
    自分だけ自由に羽のばして、子供には自由無さそう。てか旦那は海外赴任どう思ってるの?
    子供面倒みるよって言ってるの?

    どうしても行かなきゃいけないなら、嫌がってでも子供は連れてく。多分最初だけだし、順応するだろうし。

    • 0
    • 47
    • ギル
    • e1GJkuKcln
    • 23/01/12 19:58:02

    そんな旦那のそばに子を置いていけない。
    ろくな子育てしてくれなさそう。
    もうコレを機に離婚するわ。

    • 2
    • 46
    • セルビア・ディナール
    • OZ1mI3Ceox
    • 23/01/12 19:56:52

    シンガポールすごくいいみたいだよ!こんな経験出来ないよ。

    • 5
    • 45
    • ラリ
    • 0QjSRsKwYS
    • 23/01/12 19:55:35

    >>42
    シンガポールは住みやすいからそういう意味ではお子さんにも良いと思うよ
    行く学校にもよるけど、日本みたいに厳しくなくて楽しい学校生活だと思う。せっかくなら日本人学校ではない方がとは思うけど、お子さんの負担になっては良くないからその辺りはご家族で検討ですね。

    • 1
    • 44
    • スイス・フラン
    • gVO5/AZRpb
    • 23/01/12 19:54:35

    >>41
    結婚してから一度も夫から生活費をもらったことがありません。
    ですよね。
    住宅ローンは30万40万もあるんですか?それとも50万Ⅰ00万?
    ふつうだったら、住宅ローンや生活費子供の教育費は夫が給料からだすものではないの?
    奥さんはその足りない分を補填する、、
    私も周りは皆さんそうですよ。

    • 0
    • 43
    • コンゴ・フラン
    • rEICc+BHLc
    • 23/01/12 19:53:10

    >>23
    経済的DVする男に子供任せて仕事出来んの?
    学用品足りなくなって買ってくれる?
    私は消しゴムひとつでさえ許可を取らないといけない家庭で育ったから嫌だよ、そんな生活。
    主があってた経済的DVを子供にも体験させたい?

    帯同させて英語の勉強すればいい。
    シンガポールは日本人も多いからコミュニティもあるだろうし、案外日本より生活しやすいかもよ。
    日本の友達とは直接会えなくなるけど、テレビ電話もできるしさ。

    • 1
    • 42
    • モーリシャス・ルピー
    • T0IMqvbTFA
    • 23/01/12 19:52:27

    ありがとうございます。
    実母は元気ですが父が要介護で置いていけないので頼るのは無理そうです。
    やはり最初は連れていって子どもが嫌がるなら子どもだけ日本に帰国させようかと思います。その場合、仕送りすることにはなりそうですが私も家賃をあちらで負担してもらえれば自分が好きに使えるお金が増えそうな感じです。

    • 2
    • 41
    • モーリシャス・ルピー
    • T0IMqvbTFA
    • 23/01/12 19:47:23

    家は夫の名義で夫がローンを払っているのですが、子どもの習い事、教育費、私と子ども達の食費被服費その他もろもろ子どもと私にかかる費用は私もちです。

    • 1
    • 40
    • ジャマイカ・ドル
    • 7JeRUAEyfs
    • 23/01/12 19:46:05

    シンガポールではなくマレーシアに父の赴任で住んでましたが、私は良い経験になったと思ってます。

    英語が好きになり、海外の知人も出来ました。

    お子さん今は嫌がってるけど、それはお友達と離れるからでは?

    シンガポールに行けば想像よりも良いかもしれません。

    もし合わないならお子さんだけ帰国して、ご主人と暮らすのも有りかと思います。

    • 4
    • 39
    • 匿名
    • mkr6e7iUra
    • 23/01/12 19:41:26

    会社の規模、海外赴任の福利厚生など、
    大手企業なら充実しています。
    そう言う環境であれば、子連れがいいと思う。

    夫の経済支援が期待できないのであれば、自分とお子さんの
    将来不安を避ける為にも、退社を考えず前向きに転勤がいいと思う。

    ただ一つ懸念事項としてお母さんの健康不安です。
    心身が極限状態になると思われるので、そこの手当が必要。

    • 2
    • 38
    • ゴールド
    • vlALHRuClK
    • 23/01/12 19:39:00

    >>22
    総合職の給料もらって女性だからいけませんは草
    男性社員は妻が休業して帯同するなり単身赴任するなりでどうにかしてるよ

    • 3
    • 37
    • ラリ
    • 0QjSRsKwYS
    • 23/01/12 19:35:29

    >>36
    そうだね、メイドさんがよく子守してるよ 一緒に住むパターンが多いから家もメイド用の部屋があったりするからその辺は問題ないよ

    • 1
    • 36
    • ユーロ
    • xwj8FQyIzG
    • 23/01/12 19:33:52

    >>33

    主さんの実母に、子供達のフォローしてもらうと心強いかな、と思ったけど、帯同が難しいなら、現地でナニーですよね。マレーシアとかからナニーで出稼ぎ行くと聞いたので。

    • 1
    • 35
    • コルドバ
    • AaoqEuMaNA
    • 23/01/12 19:33:19

    >>23
    いっそ離婚した方が経済的にも精神的にも楽なんじゃない?世帯主で扶養家族がいる方が会社から手当も出るだろうし。

    • 5
    • 34
    • スイス・フラン
    • gVO5/AZRpb
    • 23/01/12 19:31:20

    結婚してから共働きです。夫だけの収入では生活出来ません。

    結婚してから一度も夫から生活費をもらったことがありません。

    矛盾してない?

    • 2
    • 33
    • ラリ
    • 0QjSRsKwYS
    • 23/01/12 19:30:54

    >>32
    子供にはいいと思うけど、お母さん(主の実母)はビザの関係で難しいんじゃないかな?と言う事ね。

    • 1
    • 32
    • ユーロ
    • xwj8FQyIzG
    • 23/01/12 19:26:47

    >>27

    そうなんですね!それなら、シンガポールで、インドネシアとか他のアジア圏からのナニーとかを探すのが現実的なのかな。シンガポール、旅行でしか行ったこと無かったけれど、駐在先で日本人が過ごしやすい3Sの1つだったかと思うから、主さんのコメント読んでると子供帯同一択な気がしました。

    シンガポールは、日本人学校も2校あって、高校まであると聞いて、日本人少ない海外駐在組だった私はビックリした事がありました。

    • 0
    • 31
    • ブルンジ・フラン
    • g46mZ+x1JP
    • 23/01/12 19:19:17

    旦那を退職させて主夫にして一家で行けばいいのにと思っちゃう笑
    シンガポールいいところなのになー

    • 4
    • 30
    • エジプト・ポンド
    • f3StvyzcX1
    • 23/01/12 19:16:04

    >>23
    こんな旦那じゃ、例え子供が嫌がろうと帯同させる、の一択だと思うけど。
    ついでに離婚だな私なら。

    • 10
    • 29
    • ヌエボ・ソル
    • Dmlou/sQxa
    • 23/01/12 19:15:48

    >>23
    うん 私も仕事を辞めたり転職はしないほうがいいと思う
    今仕事辞めたらそれこそ子ども達が路頭に迷うことになるだろうし、転職だってそんな簡単なことではないものね

    他の人のいくつかの書き込みがあるけど、シンガポールへ行く前向きなコメントを参考にした方が現実的だと思う

    私の主観だけど海外転勤といっても国によりけりだけど、シンガポールなら行った方が子ども達にとって貴重な経験になると思うよ

    • 6
    • 28
    • ジブラルタル・ポンド
    • RAeKYfTEg8
    • 23/01/12 19:07:33

    >>23そんな父親に子供任せて海外に一人で行く気なの?
    もう施設にでも入れてあげた方がいいんじゃないの

    • 7
    • 27
    • ラリ
    • 0QjSRsKwYS
    • 23/01/12 19:07:12

    >>21
    シンガポールは長期滞在ビザが厳しいのでお母さんのビザ難しいと思う。

    • 0
    • 26
    • アルジェリア・ディナール
    • b5WcJTDm+2
    • 23/01/12 19:06:21

    一番先に感じたのが、会社は主に辞めて欲しいと思ってるんじゃないかな…。
    小学生が2人いるお母さんに海外転勤させません。総合職だとしても、タイミングがあまりに遅すぎる。
    私ならキッパリ辞めます。
    もしそれなりのキャリアがあるのなら、必ず他でもやっていけるから大丈夫よ。
    そんな卑怯なやり方する会社、辞めていいわ。

    • 7
    • 25
    • グアラニー
    • g5ycx1Luu5
    • 23/01/12 19:06:06

    >>23
    そんな父親に任せられるの?

    • 4
1件~50件 (全 74件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ