パートさんに面倒な職場だと言われました。皆さんの意見聞かせてください。

  • なんでも
  • りんご(偉大)
  • 22/11/16 06:48:20

立ち上げて2年弱の会社です。
旦那が連れてきた責任者(男性)の下に3人のパートさんがいます。
未経験ふたり、経験者ひとりで、経験者さんは途中変わっています。
ゼロからはじめたので、オープン当初みんなでマニュアルを作りました。
主に未経験者さんが見てもわかるように書いて、責任者と経験者さんが追記していってました。
ミーティングもやりました。
そしてオープンからの経験者さんが辞めて新たに経験者さんが入ってきたのですが、この新たな経験者さんが誰が読んでもわかるようなマニュアルにしようと提案してくれました。
それに対して経営者は大賛成でしたが、こういうノリが面倒くさいと言う声が挙がっています。
これは面倒なんでしょうか?

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 82件) 前の50件 | 次の50件
    • 82
    • コーヒーの木(一緒に休みましょう)
    • 22/11/17 07:00:01

    >>80

    正社員からの提案なら良かったのかも

    • 0
    • 81
    • アガパンサス(知的な装い)
    • 22/11/16 17:14:26

    >>76
    私もこう思う
    入社早々にすごい提案だよね

    • 0
    • 80
    • 楓(寡黙)
    • 22/11/16 16:28:32

    マニュアルを良い方向に変えたいから、パートさんからも現場の意見もらえるか?って言えば良かったし今から言ってもいいんじゃない?

    • 3
    • 79
    • 薔薇:ピンク(愛を誓う)
    • 22/11/16 16:22:47

    パート社員の温度差が…張り切りたがる人は苦手だ
    給料分の仕事を粛々とこなすだけでいいや

    • 2
    • 78

    ぴよぴよ

    • 77
    • マロウ(柔和な心)
    • 22/11/16 16:13:57

    2年働いてる人達がおいてけぼりになってるような気が。
    温度差感じるなー

    • 3
    • 76
    • 梅(澄んだ心)
    • 22/11/16 13:34:38

    >>27
    なら自分1人で自分専用にマニュアルを聞いた事をメモを取って作ればいい
    それを他の人と共有し強要しようとするからウザイ

    • 1
    • 75
    • 彼岸花(思い出)
    • 22/11/16 13:31:58

    マニュアルは必要だと思うけどね。

    ほっとくとAさんはこうでBさんはこうやってとなって、Aさんはこうなのにと不満が出たり、
    新しく入ってきた人が教え方違って混乱するとかあるから。

    でもさマニュアルをなぜ新人が作るの?
    見てわかるかどうかで意見もらうのはいいけど
    基本は経営陣が考えるのではなかろうかと。
    こういう仕事をしてほしいとかないのかな?

    • 3
    • 74
    • 楓(寡黙)
    • 22/11/16 12:54:08

    主のみが追加されてたから読んでみたけど、最初に作ったマニュアルが不備だらけだったとしか思えなくなった。
    もっとあれこれやりたいタイプのパート社員は不満かも知れないけど、責任者に聞いてその通りにしてたら余計な責任を負わずに済むし、その方がいいと思うパート社員もいる。

    • 4
    • 73
    • 葵(豊穣)
    • 22/11/16 12:44:04

    >>56
    言っても改善されないからいいです大丈夫ですってスタンスになるの分かってる?

    • 1
    • 72
    • 睡蓮(清純な心)
    • 22/11/16 11:43:17


    主の話を聞く限りだと問題なのはマニュアルではなく責任者ただ一人じゃないの?

    ワンマンで自己流な責任者の元で働く人達にとって、逐一作業すすめるのに責任者に確認が必要な職場? マニュアルがマニュアルとして活かされていないじゃない?

    今の時点では、恐らく……
    確認しなくても作業進められるよう改善したい派閥と、責任者側についてる派閥でわかれてるんじゃない? 責任者側としては自分のやり方を否定されてるようなものだし面白くないだろうから恐らく影で愚痴ってると思うし、愚痴られた側は責任者側につくしかないよね。

    そんな状況下では、従業員は気疲れして面倒くさくて仕方ないわよ。

    主は経営者として上の立場なんだから、どっちつかずはやめよう。
    四の五の言わずにマニュアルは一新させることに決定したため、責任者にも協力してもらうべきかと。

    • 1
    • 71

    ぴよぴよ

    • 70
    • 山茶花(ひたむきに愛します)
    • 22/11/16 11:13:22

    >>66
    同じパートなのにやたら張り切る人って困るよね…
    こっちがやる気ないみたいに見えてしまう

    • 10
    • 69
    • オレンジ(花嫁の喜び)
    • 22/11/16 10:03:12

    >>58

    新しいマニュアルを作るべきか どうかは置いといて

    >経験者1(オープニングで入って責任者のやり方と合わずに一年で辞めた大ベテラン)

    ↑ここが気になった

    >経験者2(入って一年、新たなマニュアルを作成したいと考えている)

    この「経験者2」さんが新しいマニュアルを作りたいと言い出したのも「毎回責任者さんに聞くのが大変だから」と言う理由なんだよね?
    でも それは表向きの理由で、本当は、この仕事を経験した事がある人から見てその「責任者」さんの指導の仕方に疑問を抱いたんじゃ無いの?

    つまり、あなたの会社の「責任者」さんは
    この仕事の未経験者から見ると立派な「責任者」だけど、
    経験者から見ると「使えない人」と写ってたんじゃないかしら?
    だから1人は辞めていき、1人は新マニュアルを作りたくなった…という事じゃないかな

    主さんは経営者なんでしょ?
    だったら経験者2さんの 新マニュアル作りたい発言を「引っ掻きまわそうとしてるのでは?」「自分の色に染めたがりのトラブルメーカー」などという一元的な見方をするんじゃなくて、もう少し深いポイントでその真意を探ってみたら?

    この問題の発端は「責任者」さんの資質にある気がするんだけどなあ…?

    • 6
    • 68
    • シャコバサボテン(冒険心)
    • 22/11/16 09:23:25

    ここで面倒か?って聞かれても、現場で面倒って意見が出てんだから面倒なんでしょ。

    • 5
    • 67
    • ぺんぺん草(私のすべてを捧げます)
    • 22/11/16 09:22:42

    まあわりとやる気満々の人の方が先に辞めていったりあるのでー
    やった分だけのご褒美がないと即挫けるというか面倒なタイプが多くてw

    なので私的には末永ーくそこそこ程よくこなしてくれる人を大事にするようにはしていーる

    • 1
    • 66
    • 百日紅(雄弁)
    • 22/11/16 09:21:39

    面倒くさい。
    パートなので、勤務時間に出勤
    与えられる仕事をこなし帰りたい。
    余計な仕事をしたくない。

    マニュアルも大切かも知れないけど
    そんなにきっちり作る必要あるのかなあ。

    • 8
    • 65
    • 芍薬(必ず来る幸福)
    • 22/11/16 08:58:42

    こんなところで、聞いてるような経営者では近々倒産するでしょう

    • 5
    • 64
    • エキナセア(痛みを癒す)
    • 22/11/16 08:58:27

    最初に誰が見てもわかるマニュアルを作ったんでしょ?
    経験者だからってまたマニュアル作り直そう!って今までいた人達に失礼じゃない?

    • 3
    • 22/11/16 08:57:22

    自分色に染めたい人がいて、経営者もそれに賛成だったら、ここ大丈夫か?ってなるよねって話かと。
    働きやすい職場にしたい気持ちはわかるけど、もうちょいリーダーシップ発揮してもいいのでは。

    • 1
    • 62
    • アンスリウム(強い印象)
    • 22/11/16 08:53:05

    そういう人は勘違いして、どんどん会社を変えよう!わたしが来て会社が良くなった!とか勘違いしてそうで面倒。

    • 4
    • 61
    • ストレリチア(気取った恋)
    • 22/11/16 08:51:26

    経営者(主さんと旦那さん)はそりゃ大賛成だろうけど、実務を担当するパートさんからすれば、またマニュアルを作成するなんて面倒臭いのでは
    今のマニュアルに修正・追加では足りないのかな

    • 7
    • 60
    • チコリ(質素)
    • 22/11/16 08:41:49

    誰が読んでもわかるマニュアルは大鉄則じゃないの?
    とはいえ、マニュアルって一回通しで習ってわからない時に見るものって印象だから経験0の人がわかるマニュアルって難しいよね

    • 0
    • 59
    • フィーバーフュー(不死)
    • 22/11/16 08:39:58

    未経験者と経験者はやはり立場や給料も違うだろうし、経験者が一年いるなら経験者が作ればいいと思う。今更みんなで作れましょうって、責任者が全部自分でするのが嫌だからそれを少しでもなくしたくてのマニュアルなんじゃないのかな。なにかあれば「みんなで作ったマニュアルでは」って言われてもめんどくさい。責任者に他の人も育てたいから仕事をふってもらうように言うのが先だと思う

    • 1
    • 58
    • りんご(偉大)
    • 22/11/16 08:37:01

    旦那と私は経営者、責任者は正社員、パートは常に3人います。
    未経験1(家の都合で辞めると言っている)
    未経験2(初代マニュアルを1から作った…責任者や経験者1が追加していった)
    経験者1(オープニングで入って責任者のやり方と合わずに一年で辞めた大ベテラン)
    経験者2(入って一年、新たなマニュアルを作成したいと考えている)

    • 0
    • 57
    • ステルンベルギア(粘り強さ)
    • 22/11/16 08:33:56

    責任者が正社員で経験者とか未経験者とかはパートなんだよね?
    やめた人も含めて話の中に何人出てきたのか分かりづらい

    • 2
    • 56
    • りんご(偉大)
    • 22/11/16 08:29:16

    上に立つ人間として責任者のやり方に不満があるのは仕方ないと言うか分かっていて、どんどん言ってほしいんです。
    最初の経験者さんも責任者と合わなくて辞めていきました。
    未経験者さんのひとりも前はよく指摘があったのですが、先日声をかけてみたら大丈夫ですと。

    • 0
    • 55
    • マロウ(柔和な心)
    • 22/11/16 08:03:24

    >>27
    未経験者さん、て言うけど もう2年やってたら経験積んだと思うんだけど
    いつまでも未経験者として見てるのは失礼な気もするし
    そして経験者だとしてもそこに新しく入ったら そこでは新人だし
    気持ち的に、職場での先輩、としては面白くないわね

    • 4
    • 54
    • プルメリア(恵まれた人)
    • 22/11/16 08:03:17

    大筋は主さんの方向性で良いと思う
    マニュアルって万能ではないから、特に新入りには穴だらけに見えて文句タラタラはよくある。私もそうだった。かといって微に入り細に入り作って行くと膨大な量にるよね。
    骨子だけしっかりしていて、後は業務をこなしながら体得すればいい。個人的には余白のあるマニュアルが1番だと思っています。

    • 2
    • 53
    • ハナミズキ(私の思いを受け入れて)
    • 22/11/16 08:02:38

    主さんの追記が増えるたびに
    元々のマニュアルが穴だらけだった気がしてきた

    • 6
    • 52
    • ルピナス(多くの仲間)
    • 22/11/16 07:55:02

    私はいいと思うけどな。
    すぐ、パートさんって面倒とかいうよね。
    経営者が良くなると思うことをアップデートしていったらいいよ。自分の会社なんだから。

    • 8
    • 51
    • 食虫植物フクロユキノシタ(深い愛情・博愛・恋心・切実な愛情・好感)
    • 22/11/16 07:53:42

    こういうノリが面倒くさいって、何やるにも皆でやろうって感じで皆を巻き込まないでやれよ。とか。

    • 2
    • 50
    • ぺんぺん草(私のすべてを捧げます)
    • 22/11/16 07:52:23

    考え方の違いかな~とするとまあ仕方がないんじゃない?
    新人経験者パート→やる気満々!
    他2名の未経験者パート→てか仕事を増やすなってーだるっ

    って感じとかw

    • 5
    • 49
    • アベリア(謙虚)
    • 22/11/16 07:50:17

    責任者が何でもやっちゃうのは良くないね
    上の立場になったら下の人をうまく使うのも仕事なんだから

    • 6
    • 48
    • フェンネル(称賛)
    • 22/11/16 07:49:26

    マニュアル云々より責任者のワンマンな所に問題がある気がしてきた。

    • 5
    • 47
    • アベリア(謙虚)
    • 22/11/16 07:48:00

    経験者がやればいいじゃん。
    完成したら、今あるマニュアルと比べて良い方を残せばいい。
    経験者以外は一度マニュアルを作ってるのに、またみんなに協力させようとしてるから面倒くさいんでしょ。

    • 5
    • 46
    • みつば(意地っ張り)
    • 22/11/16 07:47:52

    今までのマニュアルでいいじゃん。今までいた人はまた新たに仕事覚えないといけないの?

    • 1
    • 45
    • 牡丹(富貴)
    • 22/11/16 07:46:55

    >>27
    経営者がそう言ってるなら仕方ないんじゃない?
    そもそもマニュアルって一番始めに作ったものをずーっと使い続ける方が稀だと思う。
    徐々に改訂が加わってブラッシュアップされていくものだと思うんだけど。

    • 2
    • 44
    • ペンタス(希望の実現)
    • 22/11/16 07:46:20

    >>35
    だめだこりゃ

    • 1
    • 43
    • りんご(偉大)
    • 22/11/16 07:46:05

    新たな経験者さんは「責任者さんは仕事ができるから私たちパート3人が何がわからないのかわからないんだと思います」と言っていました。
    その中のパートさんひとりは新たな経験者さんにはあったことがないので気に入らなかったのでは?とは思いましたが…

    • 0
    • 42
    • チューブローズ(危険な楽しみ)
    • 22/11/16 07:45:52

    >>35
    あー、陰で愚痴こぼしたり、こうやりたい!って意見言ったりする人が入って、またその人のやり方を経営者が賛成したり
    なんていうか、色々めんどくさーってなったのかもね。

    • 0
    • 41
    • チューブローズ(危険な楽しみ)
    • 22/11/16 07:45:46

    >>35
    あー、陰で愚痴こぼしたり、こうやりたい!って意見言ったりする人が入って、またその人のやり方を経営者が賛成したり
    なんていうか、色々めんどくさーってなったのかもね。

    • 0
    • 40
    • 木蓮(崇高)
    • 22/11/16 07:45:07

    マニュアルで雁字搦めにされるのが嫌かな。
    ある程度のマニュアルは必要だけど、細かいところまでマニュアル見て判断してって言われると萎える。
    営業事務ならある程度の権限や裁量を与えないと面倒で無理かも。もちろん勝手や、やり過ぎは良くないけどね。

    • 1
    • 39
    •  まんまる 
    • 22/11/16 07:44:46

    >>37
    最近入ってきたのかと思ってた

    • 8
    • 38
    • スイカ(かさばるもの)
    • 22/11/16 07:43:48

    初めは未経験だったパートも2年働けば仕事にも慣れてマニュアルも覚えてるのに新しく入ってきた経験者に慣れたものを変えられたら嫌、面倒くさいって思う
    今まで最初のマニュアルで問題なく仕事できてたのよね?

    • 2
    • 37
    • りんご(偉大)
    • 22/11/16 07:42:55

    ちなみにその新たな経験者さんは入って一年弱になります。

    • 0
    • 36
    • モミ(高尚)
    • 22/11/16 07:42:54

    未経験の2人は、この2年弱の間に既存のマニュアル以外に自分なりのやり方があるだろうから、今更ああでもない、こうでもないが面倒くさいとか?
    今までのやり方に問題がなければ余計に。

    • 1
    • 35
    • りんご(偉大)
    • 22/11/16 07:41:43

    責任者が自分でなんでもやってしまうタイプなので、それが経験者さんは不満なのか最近もうひとりの未経験者さんに愚痴を言っていたそうです。
    自分の色に変えたいとかではなく、分かるようになりたいと捉えてました。

    • 0
    • 34
    • 食虫植物フクロユキノシタ(深い愛情・博愛・恋心・切実な愛情・好感)
    • 22/11/16 07:40:05

    >>23
    本当にこれだと思う。
    私も前任のパートさん(別の課に移動)からマニュアル引き継いで仕事してるけど、最初はそのマニュアル見てもさっぱりで何度も聞きに行ったりした。
    仕事に慣れてきたらこれはそういう意味だったんだと理解するけど最初は何書いてるのかさっぱりだったから、自分のコメントも付箋でどんどん書き込んでる。
    新入りなら最初はマニュアルない状態で慣れた頃にはマニュアル要らずだったんだと思う。だから必要性がわからないんだと思う。

    • 0
    • 22/11/16 07:38:54

    新たな経験者さんが入って会社の雰囲気変わった感じなのかな。

    • 0
1件~50件 (全 82件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ