過去の事を責める

  • なんでも
  • ブッドレア(信仰心)
  • 6vn96299jk
  • 22/09/30 08:39:22

私の家族(実親、兄弟、姉妹)は過去の事を責めると、時も盛りも過ぎてから今さら言うな!と怒ります。
その当時は空気を読んで我慢していたり、喧嘩になるのが嫌で我慢していた事も何十年も続くと我慢出来なくて謝って欲しくなって言うと、今更何だ!と怒られます。

例えば、私は子供が3人いるのですが、妹が当時付き合っていた彼氏に初めて会った時、3人も産んでヤバくない?と言われました。
それは明らかに子沢山でヤバいと言うニュアンスを感じ取りましたが、初めて会う人の前で喧嘩したくなかったので我慢してスルーしました。
しかし妹も子供が2人います。
正直、2人は良くて3人は見下されなければいけないのか?意味が分からないのですが、
子供の頃から私や他の兄弟を見下す妹でした。

今は疎遠だから関わらないで済んでいるので、いいのですが
家族から昔の事を責めるのはダメだと言われる意味が分からないです。
きちんと謝罪や和解をした事を蒸し返すのがダメなのは分かります。
そうやって解決したのであれば責めたくはならないのですが、
咄嗟に我慢してきた事を許せなくなって謝って欲しいと言うのは
人として、そんなにおかしい事ですか?

私が間違っているなら、きちんと納得してまともな人になりたいので教えて下さい。
宜しくお願いします。

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 58件) 前の50件 | 次の50件
    • 3
    • セージ(家庭の徳)
    • i4IyT9bbR/
    • 22/09/30 08:52:00

    私も責めるよ

    • 2
    • 4
    • ブッドレア(信仰心)
    • 6vn96299jk
    • 22/09/30 08:52:19

    >>1
    基本的に喧嘩になるのが嫌いなので、何かの拍子に気持ちをぶつける事はないです。
    どちらかと言うと積もりに積もって我慢出来なくなることで言いたくなります。
    些細な事ならその場で止めてと言えますが、空気を悪くする様な場面であったり、例えば冠婚葬祭など場を弁えなければいけない時などはスルーしがちです。
    そのスルーした事と同様な事が何年か経ってあると、我慢できずに責めたくなります。
    あの時は言えなかったけど、おかしいよね?と言う事はそんなにいけない事ですか?

    • 1
    • 5
    • ブッドレア(信仰心)
    • 6vn96299jk
    • 22/09/30 08:53:51

    >>2
    愚痴ではありません。
    妹本人に言ったんです。
    それで大喧嘩になって他の家族が、何年も前の話を持ち出すなと責めるので
    私がおかしいのか家族がおかしいのか聞きたいのです。

    • 0
    • 6
    • マスタード(チャレンジと成長)
    • N+sBkOscu6
    • 22/09/30 08:58:19

    私は過去のことで責められるの嫌です
    人としておかしいかどうかはわからないけど。
    根にもって怒りを溜め込まれて、勝手に怒りを増大させられて迷惑。 
    ただほんと、どっちが人として正しいかはわからない。

    • 3
    • 7
    • クローバー(私のことを考えて)
    • ptmDQPXI67
    • 22/09/30 09:06:56

    それはあなたの家族が反省しないで逆ギレするクズなだけ
    自分が悪いって洗脳されちゃってると思う

    • 2
    • 8
    • ブッドレア(信仰心)
    • 6vn96299jk
    • 22/09/30 09:07:00

    >>6
    なるほど。
    確かにそうですね。
    どちらが人として正しいか、分からないのは正解がない事なのかもしれないですね。

    私は過去でも現在でも、何か責められても嫌ではないです。
    自分が気付いていない事で人を苦しめるのが嫌だから言ってくれた方がお互いわだかまりなく関係していけると思うので、どんどん言って欲しいです。

    ただ、嫌だと思う人の気持ちもあなたのコメントで理解できました。
    ありがとうございます。

    • 0
    • 9
    • ブッドレア(信仰心)
    • 6vn96299jk
    • 22/09/30 09:10:00

    >>7
    そうなんです。
    洗脳してくる?感じがあるので、本当に私がおかしいのか分からなかったんです。
    疑問に思っても家族で責められると、不安になって正しい思考が出来なくなる節がありました。
    長子なんだから我慢しなさい、譲りなさい、が横行してたので。
    だから我が子にはそうしたくなくて、気を付けているのですが、私と同じ境遇になって欲しくなくて教えていただきたかったのです。
    ありがとうございます。

    • 0
    • 10
    • 柊(先見性がある)
    • uyLlUxTaus
    • 22/09/30 09:12:40

    イヤなこと言われて、冠婚葬祭など空気読んでその場で怒らないのは良いけど、その日の夜か翌日にきちんと話すようにすればいいと思う。

    言われた側は恨みで覚えてたりするけど
    言った側はそこまで覚えてないから余計に
    「蒸し返すな、今更言うな」って気持ちになると思う。

    • 5
    • 11

    ぴよぴよ

    • 12
    • マスタード(チャレンジと成長)
    • N+sBkOscu6
    • 22/09/30 09:13:30

    >>8
    過去の事って記憶が完全に正しいかはわからないじゃない?
    言葉のニュアンスも記憶やその後の自分の感情で変わってしまう
    それなのにあの時は!って責められても、謝りようがないし、訂正のしようもない
    なのに自分は絶対に正しい!って譲らないから
    お互いの記憶で言い合いになるばかり。
    嫌ならその場で言ってほしいし、スルーしたならそのまま自分で処理してほしい。
    私はそうしてるよ、過去をいつまでも自分の記憶で私を責める兄とは疎遠にした。

    • 1
    • 13
    • ブッドレア(信仰心)
    • 6vn96299jk
    • 22/09/30 09:19:34

    >>10
    そうなんですね。

    私の場合、我慢やスルーはその場で出来るのですが似た様な事が何年か経ってあると我慢出来なくなり、空気を読まなくても大丈夫な場面で、前にもあったよ、もうやめてと言いたくなります。

    同じ様な事が無ければ思い出したりしないので、気にならないです。

    例えば、過去に虐めに遭ってた人が同窓会などで再会して、謝罪を求めると言うのはどうですか?
    私は何もおかしな事ではないと思うのですが。

    • 0
    • 14
    • 胡蝶蘭(幸福が飛んでくる)
    • h5MQnssftg
    • 22/09/30 09:21:33

    大人になりなよ
    そんなに過去の事言ってしまうなら会わないなが良いと思うけどね

    • 4
    • 15
    • ルピナス(多くの仲間)
    • q/ZzhVPUc7
    • 22/09/30 09:21:52

    わかります。
    昔は言うに言えなかったけど、何かのきっかけであれは酷かったと言いたいことありました。
    だけど、相手がそのことを覚えてないことの方が多くて、かえってストレスをため込むことになりました。
    いじめと一緒で酷いことしたり、言う人は言ったこと、やったことを覚えてないんですよ。
    それに周りは今更、喧嘩したり蒸し返して嫌な気分になりたくないのでそういう言い方するんだなと私は思ってます。
    つまりは「私たちを不快にしてほしくないのであなたが我慢してね」と暗に言われているんですよね。

    ただ、スッキリしたいと思っても無理だと思います。
    相手も周りも逃げるので無駄です。
    できるだけ疎遠になるのが平和的方法だと思いますよ。

    それよりも今後もしも、嫌なこと言われたり、されたりしたらその場で噛みつく勢いで反撃するがいいと思います。
    そうすると二度としてこない。これは私の経験上のこと。
    実父がちまちまと私を小馬鹿にしてくる人だったのですが、ある時、言われた瞬間にものすごい勢いで言い返し、大喧嘩しました。それ以来、絶対に小馬鹿にしなくなりました。
    反抗なんかするはずないと思ってたんで驚いたようです。
    妹さんもうちの父と同じよう人じゃないでしょうか。
    きっと言い返してこないと思ってるんでしょうね。

    • 2
    • 16
    • ブッドレア(信仰心)
    • 6vn96299jk
    • 22/09/30 09:24:08

    >>12
    なるほど。
    記憶の風化によって事実関係の確認が出来ないからダメなんですね。
    記憶にすら無い事を責められるのは嫌だと。

    本当に虐めと似てますね。
    本人は記憶になく、人を傷付けたり嫌な思いをさせた自覚がない。
    だから謝りたくないから蒸し返すなって事ですよね。

    理解しました。

    • 2
    • 17
    • ブッドレア(信仰心)
    • 6vn96299jk
    • 22/09/30 09:25:22

    >>14
    会わないし連絡もとりませんし、絶縁しています。

    今後の為にどうすべきかどう生きるか見極めたいので聞いているだけですが、それが子供ですか?

    • 0
    • 18
    • 胡蝶蘭(幸福が飛んでくる)
    • h5MQnssftg
    • 22/09/30 09:28:06

    >>17心療内科へ行くのが一番だと思うわ

    • 0
    • 19
    • ブッドレア(信仰心)
    • 6vn96299jk
    • 22/09/30 09:28:16

    >>15
    すごく参考になる経験談をありがとうございます。

    今後は溜め込まず言いたい事言う様に気を付けるが正しいですね。

    子供の頃から我慢を強いられてきて、我慢が癖になっていた様です。
    ちょっと目が覚めました。

    • 0
    • 20
    • マスタード(チャレンジと成長)
    • N+sBkOscu6
    • 22/09/30 09:29:42

    >>16
    まさにこれ、主さん自分の記憶は絶対に正しいって言い方なんだよね。
    相手は記憶にすらない事を、、じゃなくて相手は違う記憶を持ってるかもしれないって事。
    そして、すごく真面目に話してたのに
    いじめの加害者のように言われてしまって、私はすごく悲しい。
    ちなみに私はいじられ経験ありです。
    書き込んで損をしました。

    • 2
    • 21
    • ブッドレア(信仰心)
    • 6vn96299jk
    • 22/09/30 09:30:13

    >>18
    心療内科では心のケアはしてくれても、
    何が適切な行動かは教えてくれないのでは?
    先程から的外れなご回答ですね。

    • 0
    • 22
    • ブッドレア(信仰心)
    • 6vn96299jk
    • 22/09/30 09:38:12

    >>20
    記憶とは曖昧なもので当てにならないと言う事ですよね?

    例えば私の場合ですが、妹は3人も産んでヤバくない?と言った事を認めていました。
    ヤバいとは凄いと言う意味で言っただけでバカにしたつもりはないと言っていましたが、
    どんなつもりでも言葉には気を付けなければ誤解されるだけですので、今後その様な事は気を付けて欲しいと言いました。
    相手と言った言わないの記憶違いがあるなら、仕方ない事もあるでしょう。
    そうで無いなら、きちんと謝るべき場面もあるのでは?
    全部記憶の相違で謝るべき事も有耶無耶にしてしまうのは違うと思いました。

    • 1
    • 23
    • クローバー(私のことを考えて)
    • ptmDQPXI67
    • 22/09/30 09:41:35

    >>12
    それ言ったら家族側の逆ギレもやばいってわからない所が怖い
    主の家族みたいな自己中タイプはその場で空気悪くならないように穏やかに伝えたらスルーして、その場でキレたら空気悪くするとか言い方が悪いって言い出すのよ

    • 1
    • 24
    • 胡蝶蘭(幸福が飛んでくる)
    • h5MQnssftg
    • 22/09/30 09:42:24

    怖いよー
    仕事なので失礼

    • 3
    • 25
    • ブッドレア(信仰心)
    • 6vn96299jk
    • 22/09/30 09:46:08

    >>23
    まさにその通りです。
    何でそこまで分かるんですかってくらいに!
    ビックリしました。
    空気を読まず、指摘すれば責められ、時間が経てば(例えつぎのでも)時も盛りも過ぎてから騒ぐなと言われてきました。

    解決策としては家族と絶縁するしか無かったのですが、
    そもそも空気を優先すべきか、
    自分の嫌だと思う気持ちを優先すべきか、
    何が正しいのか分からなくなっていました。
    空気を優先すべきだけど、落ち着いたら嫌だと言う気持ちは伝えても大丈夫だと結論に至りそうです。

    • 0
    • 26
    • クローバー(私のことを考えて)
    • ptmDQPXI67
    • 22/09/30 09:46:39

    >>22
    悪気ないって都合のいい言葉だからね
    いじめで被害者が自殺した時に加害者が必ず言う言葉だもの、悪気ないを使う人間は反省できない人間の証拠

    • 1
    • 27
    • ブッドレア(信仰心)
    • 6vn96299jk
    • 22/09/30 09:46:40

    >>25
    (例え次の日でも)の間違いです

    • 0
    • 28
    • クリスマスベゴニア(愛の告白)
    • QgJ6XASzXC
    • 22/09/30 09:47:00

    何年も前なんて時間経ち過ぎて、責められても思い出せないわ。
    その場で言えないなら、せめて1週間以内とか期限を決めて「あの時のあのセリフだけど」と切り出すのはダメ?

    言われた方は何度も頭の中で再生するから覚えているんだろうけど、言った方は言いっぱなしで二度と再生する事はないから忘れてるよ。

    • 2
    • 22/09/30 09:47:30

    >>4
    基本的に喧嘩になるのが嫌いなので、何かの拍子に気持ちをぶつける事はないです。

    スルーした事と同様な事が何年か経ってあると、我慢できずに責めたくなります。

    ↑矛盾したこと言ってる気がするけどなぁ。

    まずね、夫婦喧嘩でもそうだけど、仮に「夫に頼んだ買い物を夫が忘れてた」だとしようか。
    妻としては、なんなのコイツ!前も洗濯忘れてたしその前なんて洗濯機回したまではいいけど干してなかった!みたいな積もり積もった思いってのはあるけれども。
    いまそれをぶつけても、そりゃ相手は「なんで今それ」ってなるよ。
    しかも、責めてるんでしょ?
    なんでも謝りやすい空気作りができると楽よお互いに。

    • 3
    • 30
    • ブッドレア(信仰心)
    • 6vn96299jk
    • 22/09/30 09:51:25

    >>26
    そうですね。

    特に妹に関しては絶対に自分が悪くても、
    例えば妹が悪い事をしても姉ちゃんがやったから私もやったと言い、自分の非を決して認めませんでした。
    そこに、親もお前がそんな事するからだ!とかばう?様に私が叱られるので拍車がかかって謝れない大人になっています。

    • 0
    • 31
    • クローバー(私のことを考えて)
    • ptmDQPXI67
    • 22/09/30 09:52:31

    >>25
    お互いを尊重できる同士だと主の家族みたいな会話にならないのよ
    そんなつもりがなかったとしても相手の気持ちを思って反省するし自分が修正する
    主の家族は主のせいにしてたら楽だから言いくるめてるだけ
    本来なら主の家族がカウンセリングを受けた方がいいけどこの手の人は反省できないからカウンセリングなんて行かないと思う。離れた方がいいよ
    つい最近もバスに園児残して園児亡くなった事件の園長いたでしょ?ああいう感じで自責の念のない人は話が全く通じない

    • 1
    • 32
    • クルクマ(酔いしれる)
    • CuTz8U33Gi
    • 22/09/30 09:53:38

    空気を読んで、その時はスルーすると主が書き込んでいるんだけど
    それなら翌日でも、嫌な気持ちになった事を早めに伝えたらよくない?
    その時その場で言い返せなかったとしても、なるべく早めに言ったほうがいいと思う

    • 1
    • 33
    • コリアンダー(秘密の富)
    • Xy7+yv56sl
    • 22/09/30 09:59:43

    たとえ冠婚葬祭の場であっても「その言い方は嫌だ・良くない」というべきと思うよ
    ただその場で頭が働かなくて言い返せないだけじゃ?

    • 1
    • 34
    • 草刈り(電動)
    • qW9Ed0Cmi2
    • 22/09/30 10:01:27

    家族全員性格に難ありだね、、

    • 0
    • 35
    • ハイビスカス(常に新しい美)
    • phX5UzLHW7
    • 22/09/30 10:05:07

    私も兄と合わないから会うのやめてる。実家にもストレスになるから兄とは関わらないってはなしてる。
    主さんもそんなに嫌いなら関わらなければいいんじゃないの?

    • 2
    • 36
    • ブッドレア(信仰心)
    • 6vn96299jk
    • 22/09/30 10:05:17

    >>28
    相手が記憶にない様な些細な事なら私も気にして、いちいち言いたくならないです。
    何年も言われてきた事やされてきた事を蒸し返すなって言われるので、困っていました。
    それも家族皆が覚えている内容です。
    子供の頃は本当に虐げられていて、全部私のせいになる様な環境でした。
    大人になって、互いに子育てをしているせいか昔の様に全部私のせいにならなくなったので、
    言える様になった雰囲気があります。
    結婚して旦那がいるので、旦那に理不尽だったと知られたくないのかもしれません。
    見栄っ張りな家族なので。

    • 0
    • 37
    • クリスマスベゴニア(愛の告白)
    • QgJ6XASzXC
    • 22/09/30 10:10:28

    >>36
    そこまで狂った親族なら近寄るだけで有害よ。
    主が生涯をかけて訴えたところで改心なんてしないし、極論何かの件で刑事罰が下されても改心しないわ。

    今の家族を大切にして過去の自分を救う方が、遥かに早くて建設的だと思う。

    • 1
    • 38
    • ブッドレア(信仰心)
    • 6vn96299jk
    • 22/09/30 10:10:37

    >>29
    そういう些細な事なら言えます。
    むしろ、そんな程度の事なら根に持たないです。

    子供の事や旦那の事を見下す様な言動をその場で言えずに我慢してきて、
    妹が結婚してもなお、その様な場面があったので耐えられず喧嘩になりました。
    妹に謝る気が全くなかったので、絶縁して解決しました。

    どうしても空気を読んでその場で言えないけど、我慢出来ない様な嫌な気持ちになった時どうするべきか悩んでいました。

    • 0
    • 39
    • オリーブ(平和)
    • adfa+egZTc
    • 22/09/30 10:12:02

    あなたはおかしくないよと言ってもらいたいだけのトピ

    • 4
    • 40
    • ブッドレア(信仰心)
    • 6vn96299jk
    • 22/09/30 10:12:55

    >>31
    本当に家族にカウンセリング受けて欲しいです。
    でも親も妹もどれだけ理不尽な事をしてきても謝る事を絶対しないので、諦めました。
    話が通じない人とやりあうだけ無駄なんですね。

    ありがとうございます。

    • 0
    • 41
    • 杉(雄大)
    • tNyZ1VnJvk
    • 22/09/30 10:13:01

    主さんが、今まで我慢して来た事を爆発させたのは必要な事だったのかもしれないと思います。
    これからは、主さんに対して失礼のないように気をつけて対応すると思いますよ。
    でも、これからは思った事はその場で言いましょうね。
    喧嘩にならない様に穏やかに、相手がなるほどって納得する様に話すと良いと思います。
    キツイ言い方をすると、相手は反感を持つ方が先にたって反省してくれないからです。
    その場で上手く話せないと思った時は、数日後に落ち着いた状態で話すとか
    早めに解決したら良いと思いますよ。

    • 1
    • 42
    • ブッドレア(信仰心)
    • 6vn96299jk
    • 22/09/30 10:13:48

    >>32
    翌日でも時も盛りも過ぎてから蒸し返すなと言われていたので、ダメなんだと思い込んでました。

    • 1
    • 43
    • クルクマ(酔いしれる)
    • CuTz8U33Gi
    • 22/09/30 10:14:35

    どうして兄弟姉妹や家族に拘る?
    自分で考えて、これはおかしいと自分が思うなら、疎遠にすればいいだけの話し
    妹や実親は変わらないよ まさか変わると思ってるの?

    • 1
    • 44
    • ブッドレア(信仰心)
    • 6vn96299jk
    • 22/09/30 10:15:44

    >>34
    そうですね。
    私だけ異色な人種の気分で生きてきて、家族がおかしいと思わず生きてきたので、最近覚醒しました。
    私が間違っているなら直さなければ、子供にも同じ思いをさせてしまう不安がありました。
    だからここできちんと気付けて良かったです。

    • 0
    • 45
    • ブッドレア(信仰心)
    • 6vn96299jk
    • 22/09/30 10:17:40

    >>37
    まさにおっしゃる通りだと思います。

    家族と絶縁するって、何だか寂しくもあり、家族がおかしいと思っていたけど実は私が間違っているのではないかと不安でしたが、確認できて良かったです。
    ありがとうございます。

    • 0
    • 46
    • ブッドレア(信仰心)
    • 6vn96299jk
    • 22/09/30 10:18:35

    >>39
    おかしくないよと言ってもらいたいと言うより、
    間違っているのは家族なのか私なのか確認したいトピです。

    • 0
    • 47
    • ブッドレア(信仰心)
    • 6vn96299jk
    • 22/09/30 10:20:51

    >>41
    ありがとうございます。
    家族揃って弁が立つと言うか、言いくるめられて私がしてない事も私のせいになってきたので
    家族と和解する事は無いと思いますが、
    今後の為にも是非参考にして生きていきたいと思います。
    ありがとうございます。

    • 0
    • 48
    • 匿名
    • ZqqYAqLjhI
    • 22/09/30 10:22:00

    主さん
    「人として、そんなにおかしい事ですか?」とあるけど、まったくおかしくない
    幼少期からずっと我慢してきて、家族に話をまともに聞いてもらえたことはあるかい?
    そもそも、いくら時が過ぎていたとしても、あなたが自分の気持ちを話したときに真摯に聞いてくれるのが親であり
    聞いてもらえる雰囲気すらなく、むしろそれについて怒られるなんておかしいんだよ
    自分も似た家族がいてずっと家族内でピエロとしていじられキャラで生きてきたけど
    もう通じないんだよね、話が。
    理解できる人もあまりいないよね、ここにもいるけどさ、翌日とかに言えばいいとか
    出来るならやってるわ笑
    そんな空気じゃないんだよね
    わからない人には一生わからない

    • 0
    • 49
    • ブッドレア(信仰心)
    • 6vn96299jk
    • 22/09/30 10:25:42

    >>43
    生まれた時から家族に言われてきた事に疑問を持ちだしたのが最近なんです。
    時も盛りも過ぎてから蒸し返すのは人として絶対しちゃいけない事なのだと。
    空気を読まずに、喧嘩になる様な事もしてはダメでしたし、妹は年下なんだから攻撃的な言動をしてはいけない守るべきものだと言われてきていたので、
    何をされても言われてもお姉ちゃんなんだからと我慢させられるのが当たり前になっていました。
    それが嫌で我が子にはお姉ちゃんなんだからと言わない様に、生まれた順番で優劣つかないように育てているうちに疑問に思う様になりました。

    家族は例え生まれ変わっても変わらないと思います。そうやって私を犠牲にするのが当然だと思っているようなので。

    • 1
    • 50
    • ブッドレア(信仰心)
    • 6vn96299jk
    • 22/09/30 10:32:42

    >>48
    ありがとうございます。
    何か泣きそうです。
    私もピエロでした。
    親の愚痴を聞く係、わざと変な事をして家族の機嫌をとる係、買い物した食事の用意をして掃除洗濯もしてヤングケアラーをする係、素直に子供として生きてきてませんでした。
    姉と言う立場を全うしないと人として認めてもらえず、妹には家政婦か世話係、都合の良い奴隷の様な扱いだったと今なら分かります。

    決別できたのも数年前で、最近やっと平穏になれましたが、ふとした時に私がおかしいのか世間では何が常識なのか分からなくなるので困っていました。

    • 1
    • 51
    • ブッドレア(信仰心)
    • 6vn96299jk
    • 22/09/30 10:42:55

    >>35
    返事をしそびれていました。
    すみません。

    私も数年前から家族とは(特に妹とは)会わない連絡しないの絶縁状態です。
    冠婚葬祭の関係で連絡が取れる状態の家族もいますが、妹とは今後一切関わるつもりはありません。

    今後の参考にする為に家族の話をしました。

    • 0
    • 52
    • レモンバーベナ(神聖)
    • NYg2OCyBwJ
    • 22/09/30 10:47:01

    どんなに時間が経っても忘れられなくて許せない事は有る人は絶対あるから、思い続けても間違いじゃない。

    「きちんと納得してまともな人になりたい」については、主さんはトピ立てる時から「まともな人」だから既に大丈夫。

    「家族から昔の事を責めるのはダメだと言われる意味が分からない」この逆は「家族から昔の事をいつまでも責められてる意味が分からない」ですよね。

    お互いの感情ベクトルが一緒、つまり鏡の表裏、だから起きてる悲劇だと思います。主さんも主さんの家族も「変えられない事への変化に対応しない」点で連鎖反応して、実は根っこは同じことをしてるんです。

    しかも相性も真逆で最悪なので、分からせる術はこの世には無い。パラレルワールドにいるみたいな住人同士ですから。
    より大人になって、主さんが諦めれば、自分自身を解き放てられる。自分を守るために離れるべきだと思うけどな。

    • 1
1件~50件 (全 58件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ