子供に期待しすぎて辛くなる

  • なんでも
  • クリスマスベゴニア(愛の告白)
  • 22/09/12 17:25:10

スイミング何箇所か体験入れたけど嫌だって言うから、市民プールで練習してるんだけど上の子(小一)はバタ足全然進まないし下の子は水怖がってずっと抱っこかおんぶ。英語も幼稚園で三年習って確実に力ついてきてるのにもうやりたくないって言うから辞めて家で教えようとしたらママ英語喋んないで!って言われる。ダンスも体験行ったら後ろでずっと動かないパターン、スケボーもやる気ゼロ、ピアノもレッスンしようとするとふざける。なんならできるんだろうってついイライラする

  • 2 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 58件) 前の50件 | 次の50件
    • 1
    • 葡萄(元気)
    • 22/09/12 17:27:07

    子どもはもっとツライと思うよ。できなくたっていいじゃん。プロにするわけでもないし友だちさえつくれたら…くらいの気持ちでやらないとお互いがつらいよ。

    • 4
    • 2
    • クロッカス(天真爛漫)
    • 22/09/12 17:29:15

    習い事は、人間関係の練習と、趣味探しのお試し期間みたいな気持ちで習わせてるよ

    • 3
    • 22/09/12 17:30:11

    うわー確かにイラっとしそう。

    • 1
    • 22/09/12 17:31:44

    そういうタイプの兄弟、身近にいるわ。兄弟は騒がしく、お母さんはいつも怒鳴り散らしてプリプリしてる。

    • 2
    • 22/09/12 17:32:11

    うちもそんなもんだよー。
    運動神経ないし、コミュニケーション能力も低いから。
    でも勉強は出来る方だから公文は続いてる。
    勉強系はどう?

    • 0
    • 6
    • プルンバゴ(美意識)
    • 22/09/12 17:32:14

    そもそも何を期待してるの?

    • 3
    • 7
    • クリスマスベゴニア(愛の告白)
    • 22/09/12 17:33:17

    >>1プロにしたいわけじゃないんだけどさ人並みに習い事してほしいと思ってしまって。スイミング通ってる子多いしなんでうちの子はできないんだろうって比べてしまう

    • 2
    • 8
    • アグリモニー(多才)
    • 22/09/12 17:33:31

    子供の気の無いことさせても身につかないよ。やりたいって言い出すの待ってみたらどう?

    うちも小一だけど水に顔つけるの怖くて、浮き輪無ければ怖がって浮くこともできないよ
    無理強いしても「絶対できない」ってなって何もしないら、まあまだできなくてもいいかってことは本人の気分に任せてる

    • 1
    • 9
    • クリスマスベゴニア(愛の告白)
    • 22/09/12 17:35:05

    >>5勉強はつまづいてる様子はないけどまだ小一だからなんとも、、本は好きだけどね

    • 1
    • 10
    • あやめ(優雅)
    • 22/09/12 17:35:40

    期待度が低すぎてびっくりした。
    普通のことができて欲しいって当たり前の感情だよね。

    • 2
    • 11
    • アッツ桜(無意識)
    • 22/09/12 17:37:26

    うちの息子はスイミングの準備体操までが好き。水に入るととたんに尻込みしちゃうし試験は落ちまくり。ただ皆勤賞だけの子だったけど中学校まで続いて市の大会で優勝までするようになったわ。結局は楽しく続くかどうかじゃない?
    期待されると辛いと思うよ。誰かと比べたりしないで元気にガンバっていたらそれだけで褒めてあげて。

    • 1
    • 12
    • ケイトウ(色褪せぬ恋)
    • 22/09/12 17:37:49

    >>9
    「つまづく」じゃなくて「つまずく」ね。親が勉強できないんだから子もそんなもんでしょ

    • 4
    • 22/09/12 17:38:36

    分かるよ。肩の力を抜いて、ゆっくりいこうよ。案外成長してるし、いずれ取捨選択は自分でしていくもんだよ。

    • 1
    • 22/09/12 17:45:20

    出来ないことを無理してやらせると親子ともイライラするしね。
    興味あることとか、体験やらせてみて続けれそうなことをすればいいよ。

    うちはサッカー、スイミングは体験行ったけど本人が嫌がったからやってない。
    体操は1年半くらい続いたかな。
    オンライン英会話も半年ほどで辞めた。
    でも公文は4年続いて高進度のオブジェもらえたし、英検も取得できたよ。

    得意なこと、出来ることを伸ばせばいいと思う。

    • 1
    • 15
    • アスター(信じる心)
    • 22/09/12 17:47:23

    スイミング嫌でも入れたら?市民プール楽しく出来てるなら入会したら楽しみそう。ただ進級テストいやよなー、

    • 2
    • 16
    • ディアスキア(私を許して)
    • 22/09/12 18:38:06

    蛙の子は蛙
    まさにこれ

    • 2
    • 17
    • ペンタス(希望の実現)
    • 22/09/12 18:43:51

    主がやらせたいことより、自発的に子供がやりたいことをやらせればいいよ。
    やりたくないもんは、やらないでしょ。

    • 3
    • 18
    • プルンバゴ(美意識)
    • 22/09/12 18:46:33

    不器用な子に求め過ぎると疲れるだけだよ。

    • 1
    • 19
    • 黒百合(独創的)
    • 22/09/12 18:47:21

    特に子供が小さい内は可能性を期待するよね。分かるよ。
    だから色々習い事させたりして能力を高めてあげようとか、夢中になれるものを探してあげようとか考えるよね。

    これからは、本人がやりたいと思うものをやらせてあげたらどうかな?

    • 1
    • 20
    • クリスマスローズ(私の心配をやわらげて)
    • 22/09/12 18:50:30

    簡単だよ。
    自己肯定感を高めれば辞めるって簡単には言わなくなるよ。

    • 0
    • 21
    • クロッカス(天真爛漫)
    • 22/09/12 18:56:10

    >>20
    出た、自己肯定感

    • 1
    • 22
    • マネッチア(沢山の話)
    • 22/09/12 19:04:59

    親が力入れてると子供は引く
    放っておくと好きなものが見えてくるからそこを伸ばす

    • 2
    • 23
    • スイカ(かさばるもの)
    • 22/09/12 19:08:28

    勝手に期待されて、期待値に達しないからとイライラされて、子供さん気の毒だわ

    • 0
    • 24
    • 黒百合(独創的)
    • 22/09/12 19:09:15

    >>20 じゃあ、その自己肯定感を高める為のアドバイスをしてあげたら?

    • 1
    • 25
    • コーヒーの木(一緒に休みましょう)
    • 22/09/12 19:11:58

    私は親の期待がすごくて挫折した側。まあ色々そこそこは出来たけどもっと上を目指そう!みたいな圧をかけられて、でも子供ながら自分はそんな才能ないと分かっていたから辛くなって全部辞めたいと言ったら大変なことになった。

    • 0
    • 26
    • アッツ桜(無意識)
    • 22/09/12 19:12:50

    人格は別だからね。

    • 0
    • 27
    • りんご(偉大)
    • 22/09/12 19:12:57

    やらせすぎやろ。好きなこと一つでいいから楽しくやらせてあげて。

    • 0
    • 28
    • ガマズミ(愛は死より強し)
    • 22/09/12 19:19:43

    親が教えるのとプロが教えるのじゃ違うんだし、やっぱり先生がいるところでやった方が良いよ。
    うちもやりたくないって言われたけど、
    上手に出来たらお菓子買おうねーで釣って、
    なんとかピアノとスイミングと英語やらせてる。今は慣れて友達も出来て楽しく通ってるよ。

    • 3
    • 29
    • マロウ(柔和な心)
    • 22/09/12 19:31:14

    子供は別の人間だよ?何もできない人もいるじゃん。そういう子なんだよ。それでも我が子は愛しいよ

    • 1
    • 30
    • 薔薇:ダマスクローズ(照り映える容色)
    • 22/09/12 20:02:14

    まだ園児だよね?英語3年やっただけでもすごい。
    マジな話、習い事は小学生からでも全然間に合うよ?
    うちスイミングは小2、ピアノは小1からだけど幼稚園からやってる子たちは小4くらいからパタパタやめるから結果的にうちの子が追い抜いた
    今では泳ぐのとピアノが得意な子ってキャラだよ

    • 1
    • 31
    • 薔薇:ダマスクローズ(照り映える容色)
    • 22/09/12 20:04:01

    >>30 ごめん上の子小1か。スイミングは割と2、3年から始める子多いよ。すぐ追いつくから安心して。

    • 0
    • 32
    • スカビオサ(風情)
    • 22/09/12 20:05:41

    なんでそんなに習い事やらないといけないの?って思った
    やりたいって言うまで待ってればいいんじゃないかな
    好きこそ物の上手なれって言うじゃん。
    子供は楽しいことや好きなことしか基本やらない。

    • 1
    • 33
    • 鼻(顔の一部)
    • 22/09/12 20:19:44

    主が習えばいいじゃん
    本人は興味ないんだって!

    • 3
    • 34
    • セージ(家庭の徳)
    • 22/09/12 20:23:13

    私も子供に期待してイライラしてたけど、冷静に考えてみると私自身が大した人間じゃないしそりゃ子供に期待するのはお門違いだなって気付いた。
    元気でいてくれたらいいかなって気楽に考えるようにしてる。

    • 2
    • 35
    • クロッカス(天真爛漫)
    • 22/09/12 20:23:58

    主も今から仕事の後、強制で色々習わせられたらいいのに
    そんで「やる気あるのか!」って叱られたらいい

    • 3
    • 36
    • 山茶花(ひたむきに愛します)
    • 22/09/12 20:25:33

    なんで子どもに期待するんだろ?
    私は出来が良くないから、自分の子だから出来がいいとは思えず期待したことないや。

    • 1
    • 37
    • ペンタス(希望の実現)
    • 22/09/12 20:26:31

    先ずは子供の好きにさせてあげたら?
    何をそんなに焦ってるのかな。

    • 1
    • 38
    • アルストロメリア(小悪魔的な思い)
    • 22/09/12 20:27:14

    またお前か
    その文章詰めた感じだけで人間的にヤバい人でしょ

    • 0
    • 39
    • リナリア(私の恋を知って)
    • 22/09/12 20:36:51

    「子育て はひふへほ、『は』半分でいい『ひ』人並みでいい『ふ』普通でいい『へ』平凡でいい『ほ』ほどほどでいい」

    • 8
    • 40
    • クリスマスローズ(私の心配をやわらげて)
    • 22/09/12 20:45:52

    習い事って…主さんが押し付けてるんじゃない?

    スイミングだって嫌だって言ってるのに、何で市民プールで練習させるの?
    英語にしてもそう。

    習い事すること自体が嫌になってるんじゃないのかな。

    • 1
    • 41
    • グロリオサ(栄光に満ちた世界)
    • 22/09/12 20:49:10

    >>39
    やだ、心に沁みる

    • 0
    • 42
    • 夾竹桃(親友)
    • 22/09/12 20:52:44

    期待しすぎるって、自分の子は何でも出来る天才だと思ってるの?

    • 0
    • 43
    • アルストロメリア(小悪魔的な思い)
    • 22/09/12 20:54:12

    子供が大きくなった時殺されるよ

    • 1
    • 44
    • ガマズミ(愛は死より強し)
    • 22/09/12 20:54:18

    子供が自らやりたいと言い出した事を全力でサポートしてあげてー。

    • 0
    • 45
    • 黒百合(独創的)
    • 22/09/12 20:55:07

    >>39 石田家のお母ちゃんが講演会で言ってたね。

    • 0
    • 46
    • スイートピー(私を覚えていて)
    • 22/09/12 20:58:10

    うわ、私と代わってほしい。私は何にもやりたくない。習い事させるとか大変すぎるじゃん。

    • 1
    • 47
    • ブーゲンビリア(ドラマチックな恋)
    • 22/09/12 20:58:35

    本当に身につけたいなら、主さんが心を鬼にして、通わせるしかないよ
    英語にしてもスイミングにしても、専門の先生に教えて貰った方が良いとおもう

    • 2
    • 48
    • 食虫植物サラセニア(憩い・風変わり・変わり者)
    • 22/09/12 21:00:56

    必死すぎて怖ぁ

    • 0
    • 49
    • コリアンダー(秘密の富)
    • 22/09/12 21:25:45

    子供は子供らしく公園を駆け回ってるのが一番だと思うわ。やりたいことが出来た時にやらせてあげたらいい。

    • 1
    • 22/09/12 21:32:14

    知ってるお子さんがそんな感じなのに、ママは「うちの子はなんでもやってみたがるから、親はそれをなんでもやらせるのが努めなのと得意気に言われたわ。うちもベースの習い事以外は夏季のみ冬季のみとかで短期間させてるから、そこと被るんだけど、まぁ何にもできないよ。
    うちの子のほうが先のクラスに入ってしまったり、先生から褒められたりして気まずい。
    週6習い事して、身に付いてるのないんじゃないかな。
    ママさん、そのためにバイト掛け持ちして下の子親にあずけっぱなし。
    私もイライラするだろうなと思ってみてる。

    • 1
1件~50件 (全 58件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ