シフトの助け合いができない人が助けてと言ってきた時さ。

  • なんでも
  • 雪割草(信頼)
  • 22/06/15 07:49:47

皆なら助ける?

新人のAさんに先月、シフトの交代をお願いしたら子どもの予定を理由に断られた。

Aさん以外の人達とは以前からよく助けあいをしているんだけど、その日はシフトの都合上Aさんにしか頼れなくて。結局早退ってことで職場には納得してもらったんだけどバイト同士でなんとかしてね、と渋い顔だった。

Aさんだけこどもが小さいんだよね…入ってきたときから不安要素ではあったんだけど、やっぱりなんやかんやこどもが言い訳に出てくるよね…

そこに、来週のシフトについてAさんから、申し訳ないですがこどもの予定が急にはいってしまい変わってもらえますか?と。
来月のどこかで交代できればしますが、今のところシフトがでてないので約束はできないんですが、と。

うーん。これを受けてしまうと調子にのらないかな。

来週、私は入れるといえば入れるんだけど、Aさんにも変わってもらえないとどんなに気まずい思いするかわかってもらうほうがいいかな、と返事を保留してしまってる。

お互い様ができない人が入ってくると困るよね。

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 229件) 前の50件 | 次の50件
    • 215
    • 食虫植物ウツボカズラ(甘い罠・からみつく視線)
    • 22/08/22 21:17:40

    助ける

    • 1
    • 214
    • ペチュニア(君といると心和む)
    • 22/08/22 21:16:38

    >>182
    うちの職場で、自分に非があるのに少し注意されると、私、あの人嫌いシフト一緒にして欲しくないというおばちゃんパートさんが
    自分都合でシフトが出た後に代わって欲しいとその人にお願いしているのを見てると、
    困った時は嫌いな人に頼る人なんだと
    自分だったら、嫌いな人には絶対頼み事はしないから、そのおばちゃんを軽蔑してます。

    • 5
    • 213
    • 食虫植物ウツボカズラ(甘い罠・からみつく視線)
    • 22/08/22 12:53:52

    私は、可能な範囲で変わりますよ。そういった姿勢は同僚や上司も見てると思うし。
    自分の出来る事は協力します。

    • 3
    • 212
    • マロウ(柔和な心)
    • 22/08/22 12:51:11

    代われるなら代わる。Aさんも予定がなければ代わってくれるかもしれないし。

    • 2
    • 211
    • チューリップ(真実の愛)
    • 22/08/22 12:45:20

    交代しなくていいんじゃないかな。
    先月断られたなら自分は変わらない。 
    いつも変わってくれる人達なら変わる。

    • 4
    • 22/07/11 13:34:19

    変われなかったのが一度だけで態度が申し訳無さそうだったなら、これからは助け合える相手かもしれないからとりあえず変わってあげる。

    来月のどこかで交代できればしますが、今のところシフトがでてないので約束はできないんですが、と。←これもきちんと言ってくるのは、ある意味誠実だと思う。適当に約束して後から反故にするよりよほどマシ。

    普段からやな奴なら、用事があるフリして断る。

    • 3
    • 209
    • 紫陽花(移り気)
    • 22/07/11 13:07:00

    好感度による。「あたしには振らないでよ」アピールがすごい人なら断る。断るにしても「変われなくて…すみません」って人なら初めてだし代わってみる。
    自分が社員ならそれも仕事のうちと穴埋めするけど、パートだったら変な人のフォローまで知らんがなって思う。
    スーパーの時あったけど、組んだ後とはいえ社員がいるのにパートやバイトで穴埋めよろしくーって丸投げの職場嫌だなぁ。母なんて代わり過ぎて上限の関係で年末調整する羽目になり、嫌味言われるダブルパンチとかもあったもの。

    • 3
    • 208
    • ジュニパー(長寿)
    • 22/07/10 20:47:18

    断ったらいいじゃん
    私は代わらないし断る

    • 8
    • 207
    • ほおずき(自然美)
    • 22/07/10 20:45:01

    交代するよ。
    調子に乗るも何もお子さんの用事なら仕方ないよ。
    こっちに用事があれば断るけど以前に交代してもらえなかったってのは理由にならないから用事がないなら交代するよ。

    • 5
    • 206
    • カモミール(逆境に負けぬ強さ)
    • 22/07/10 20:36:34

    アンケートにした方が良かったね。
    誰もが知ってる正論を言ってる人達いるしw
    私は助けるよ。困った時お互い様ですからーって一言いうけど。

    • 2
    • 205
    • ダリア(栄華と移り気)
    • 22/07/10 20:20:28

    そもそも論はさておき、そういう状況なら私は無し。私だったら助けてもらってばかりで助けないとか厚かましすぎてできないや。

    • 10
    • 204
    • アベリア(謙虚)
    • 22/07/10 20:17:36

    お子さんが小さくて、交代に気軽には入れない事情も承知で採用されているんだから
    本来なら社員さんが交替を探すべきなんだよね。

    今の段階では交代できない立場の人も快くサポートしてくれる職場環境だと良い人が長く続いて、やがて子供が大きくなって手がかからなくなってきたら職場に欠かせない戦力になってくれる。

    • 2
    • 203
    • コーヒーの木(一緒に休みましょう)
    • 22/07/10 19:32:32

    できれば交代します、だったらちょっと無理って言うかな

    • 4
    • 202
    • アザミ(独立)
    • 22/07/10 19:29:23

    交代することを確約してくれないなら、断るのはアリだと思うよ。
    主さん、結局どうしたんだろう。

    • 6
    • 201
    • ユリオプスデイジー(円満)
    • 22/07/10 19:27:54

    >バイト同士でなんとかしてね、と渋い顔だった。

    ブラックな職場だね。

    • 7
    • 200
    • モンステラ(一途な幸せ)
    • 22/07/10 19:25:37

    >>196
    そのA最悪。
    急な体調不良は仕方ないにしろ、翌日にお詫びや挨拶もないってのがダメだわ。
    普通はAから『昨日は出勤代わっていただいてありがとうございました。急に休んでご迷惑おかけしてすみませんでした』だろーが!

    • 8
    • 22/07/10 19:16:24

    困ってる新人に仕返ししようとしてる主って性格悪いね。大人げないし、交代したくないなら、返事保留しないではっきり断ればいいのに。わざと返事保留してまで仕返ししたいなんてただのいじめだよ。

    • 1
    • 198
    • 元ショートスリーパー(寝ても寝ても眠い)
    • 22/06/15 22:30:34

    Aさん個人の問題と言うか、そもそも従業員同士で自分が休むときの交代を頼みあうのって労働基準法(第5条だったかな?)違反だよね。本来なら管理者が調整する義務あるんだよ。主1人では言いづらくても、もし他のバイトの人達も不便に感じてるなら皆で上に打診してそのシステム自体を変える事って難しいのかな。

    • 12
    • 197
    • チコリ(質素)
    • 22/06/15 22:22:54

    こういう人はたとえ今回が初めてだとしても交代する気はさらさらないと思う。強いて言うなら、主も保留にせずさっさと断ってしまえばよかったのに。

    • 14
    • 196
    • レモンバーベナ(神聖)
    • 22/06/15 22:09:30

    うちの親の職場。
    うちの親はオープンスタッフで働いていたのでパートリーダーみたいな立場だった。
    職場の人Aが体調不良で休みを変わってほしくて連絡してきたのでうちの親は変わりに出勤した。
    次の日は普通に出勤してきても「昨日はすみませんでした」もなし。体調どうだった?と聞いても「大丈夫です」と無表情。

    また別の日、違う人が急に休みたいと言ったのでAに出勤をお願いしようと電話した。
    電話に出ず、その日は違う人にお願いしたんだけど、Aに電話出なかった事を聞くと「休みの日は職場からの電話は出ません」と。
    電話なってたことに気づいてたのに電話に出なかったんだ……と思い、社員の上司に相談。
    Aには休みたいときにはその上司に直接連絡するように言ったみたい。

    休むときに自分で代わりを見つけるシステムって嫌だよね。

    • 10
    • 195
    • サンセベリア(永久)
    • 22/06/15 21:46:13

    自分達でシフト調整というのが無理!
    それって社員の仕事じゃないの?

    • 16
    • 22/06/15 21:40:07

    新人相手に性格悪いね。主は、やられたらやり返す人なんだね。お互い様が出来ないの主も同じじゃん。変わってもらえないとどんな思いするか分からせるためにわざと返事を保留するなんていじめみたい。

    • 11
    • 22/06/15 19:27:26

    私は今回変わらないで、様子見る。

    忙しくて変われないアピールしてる人は他の人も距離起きそうだし、そんな中で自分が引き受けたら何回もたのまれたりべったりしてこられるかもよ。

    私はバイト先じゃないけど、なんとなく浮いてる人に普通に接したらべったり来られてすごく悩んだことあるから。

    自分が代わらず周りがどうするかと、そのあとのAさんの態度(ちゃんと翌月代わったか、他の人のシフト交代に協力的か)でその後の距離感決める。

    • 12
    • 192
    • フクシア(趣味)
    • 22/06/15 18:24:22

    いざという時のために、いろんな人のを何年も代われる日は代わってあげてたんだけど、体調不良で休みたい時、誰も代わってくれないし、陰でえー。めんどくさー。私休みなのにー!とか言われてたの後から知って、代わってあげるのやめた。

    • 17
    • 191
    • 草刈り(まさお)
    • 22/06/15 18:16:00

    なんかわかる。
    同じく入れると言えば入れる状態だから変更してあげてるんだけど、こっちのメリットが全く無い状態。むしろデメリットもいくつかあるのに向こうは気付いてない。度重なってきて辛い

    • 19
    • 190
    • すずらん(純潔、自然な美しさ)
    • 22/06/15 18:02:43

    私は代わってあげる。同じ職場にいる以上いつ自分が代わってほしい立場になるかわからないし損得勘定は出さない方がいいかな~って思うよ。私も実際主の立場なら主の気持ち考えが過るけど結局
    代わってあげるかな。

    • 3
    • 189
    • 百日紅(雄弁)
    • 22/06/15 17:56:53

    >バイト同士でなんとかしてね、と渋い顔

    そもそも、ブラックな職場なんだね。

    • 14
    • 188
    • ジンジャー(信頼しています)
    • 22/06/15 17:47:09

    気持ちはすごーーーくよく分かるけど、私は代わってあげるかな。
    同じ土俵に立ちたくないから。
    それで損したとかも思わないかな。
    徳を積んだと思えば良くない?

    • 4
    • 187
    • スノードロップ(希望)
    • 22/06/15 17:46:06

    とりあえず私情抜きにして、自分が入れるなら変わってあげるけどな。
    約束できないって約束する前に言ってるし、その場しのぎで取り繕う人より信用できそう

    • 2
    • 186
    • グラジオラス(準備)
    • 22/06/15 17:44:56

    そういう人いて、全く協力してくれないから最初は代わってたけどだんだん嫌になって私もほんとは出られるのに断ったりしてたよ。

    • 12
    • 185
    • 夾竹桃(親友)
    • 22/06/15 17:44:40

    ザマァ と思う

    • 1
    • 184
    • ヒソップ(聖性)
    • 22/06/15 17:43:47

    主の性格の悪さが出てる

    • 1
    • 183
    • コスモス(乙女の心)
    • 22/06/15 17:42:19

    シフト制の仕事ってこういうことあるから、私は出来ないなと思ってる。
    今は、シフト制ではない仕事だけど。

    • 4
    • 182
    • 忘れな草(私を忘れないで)
    • 22/06/15 17:40:08

    私は意地悪だから助けない。
    お互い様なのはわかるけど、こういう調子いい人って嫌いだから。

    • 17
    • 181
    • アマリリス(おしゃべり)
    • 22/06/15 17:36:03

    子供の予定だから仕方ないとかそういうんじゃないよね。普段からこっちに歩み寄りがないのに、自分の都合だけ言ってくるのがイヤなだけ。
    理由なんてなんでも同じだよ。
    子供の部分が介護でも、病気でも、デートでもさ。
    子供の事なんだからーは免罪符ではないよ。

    • 11
    • 180
    • アロエ(万能)
    • 22/06/15 17:32:41

    恩を売るのもいいのでは?
    「いいけど、次に私が困った時は、ばっさり切らないで少しでも変われないか検討してね」って。
    自分で変わりを探さなきゃいけない職場は嫌だな。そんなの、正社員がやればいいのに。

    • 5
    • 22/06/15 16:51:56

    子供の予定なら仕方なくない?
    意地悪ね
    新人とか言って長いだけで威張ってる人居るわね。
    自分だっていつ急に病気になるかもわからないのに
    主みたいな人が同じ職場に居たら徹底的に潰したい笑

    • 6
    • 22/06/15 16:40:00

    >>139いつも変わってもらってても、用事があったら断るよ。役所っていっても何か手続きだったりするから締め切りとかもあるし、大切な用事だから譲れないかも。それに不妊治療してたり、病気があったり人には言いたくない事とかもあるから必ずしも本当の理由を言うとは限らないし、そもそも元々自分の休みなら言う必要もないと思う。

    • 4
    • 22/06/15 15:14:01

    自分で変わる相手探すってのがまずよくないよね。

    • 14
    • 176
    • さくらんぼ(真実の心)
    • 22/06/15 15:11:45

    交代してくれない、予定詰まってんだよねとか言ってくるのに自分は子供を盾にして頼んでこられてもな。
    そりゃ無理でしょう。
    子供できたら気持ちわかるよ、って言う人もいるけど自分は交代しないのに頼む人の気持ちはわからないと思う。わたしも働きながら子育てしてきたけどわからん。

    • 13
    • 175
    • ディアスキア(私を許して)
    • 22/06/15 15:11:34

    子供が大きいから大丈夫でしょ?っていう考え方が納得できない。
    だからシフト制は嫌い。
    子供の年齢だけでみない社会になってほしいわ。
    そうすれば仕事選びの選択肢も増えるのに。

    • 12
    • 174
    • リナリア(私の恋を知って)
    • 22/06/15 15:09:58

    >>172
    代わってもらってばかりで、他の人のヘルプはしなくて嫌われてやめたの?

    • 3
    • 173
    • ロベリア(いつも可愛らしい)
    • 22/06/15 15:09:10

    今度は変わってあげる
    次回お願いして断られたら2度と変わってあげない

    • 2
    • 172
    • アイビーゼラニウム(新しいチャレンジ)
    • 22/06/15 15:08:21

    前の職場でこの「バイト同士でシフト調整して」で揉めて辞めた。
    まさにこんな感じの揉め事。
    辞めたあとコロナ禍でそのまま専業主婦。
    仕事再開したくても揉めが怖くてできない。

    • 7
    • 22/06/15 15:04:42

    私独身で子供いないとき毎回のように変わってあげてた。色んな人に。でも予定ないから全然良くてでもいざ自分が結婚して子供ができたら代わってほしくても変わってくれない。変わらなきゃ良かった。

    • 10
    • 170
    • 食虫植物ムシトリスミレ(欺きの香り・幸福を告げる)
    • 22/06/15 15:04:14

    最初にAさんはに断られた時の向こうの言い方が悪かったんだろうね。そのあと代わってくださいと言って来ながら約束できないと逃げてるし。
    代わってあげようと思える断り方、お願いの仕方ってあると思う。

    • 10
    • 169
    • みつば(意地っ張り)
    • 22/06/15 15:02:13

    会社の雰囲気によるんだろうね。
    うちの職場なら、今は子供小さいし子供が大きくなったときに助けてくれる側になってくれるだろうってことで、別に何かを思う人は居ないよ。
    一応二人体制で回してる現場だけど、融通が利くメンツが私含めて4人いるし、最悪経営者か社員二人が何とかしてくれるから、持病持ちで月に何度か休む人も二人居るけど助けてあげられる人が助けてるって感じで快く交代してきてる。
    おかげで、コロナの検査追いついてない時期にこどもが濃厚接触者になって16日も穴をあける羽目になったけど、私日ごろ休まないからここぞとばかりに助けてくれたよ。
    今までも違う職場で急な交代言われることもあったけど、何も思ったことなかった。
    私非リア充なのかも(笑)

    • 0
    • 168
    • マスタード(チャレンジと成長)
    • 22/06/15 14:59:59

    主は子供が小さい時には専業主婦だったタイプ?私の周りは子供が小さい時に時短や自然に融通効かせて貰えてたから、いざ自分の子供が大きくなったら今度は自分が手伝えたら~って人が多い。私も子供が幼稚園の時とか周りに優しくして貰えたから今、中学生だから子供小さいママには交代しようか?とか進んでやってるよ!

    • 1
    • 167
    • 矢車薄荷(柔らかな心)
    • 22/06/15 14:55:33

    子供優先、家庭優先で仕事出てるんで、無理なものは無理。
    それだけ。

    • 3
    • 166
    • ジュニパー(長寿)
    • 22/06/15 14:53:37

    いや、調子に乗るとかならないとかじゃなくて、よくも悪くも子ども優先なので!って感じが見受けられるよね。なんかAさん擁護の方もちらほらいるけど、シフトの交代を頼むときはこっちも極力交代できるところを探して話を持ちかけるからトピ文の言い方だと予防線張って後からなんとでも言える状態にしてるようで個人的にはちょっとないわーって思ったわ。一番ありえんのはパート同士で解決させようとする職場だけど

    • 13
1件~50件 (全 229件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ