「ちゃんと考えて文句言ってよ」批判殺到したランドセルを軽くするアイデア商品、小学生が反論 (2ページ)

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

51件~100件 (全 366件) 前の50件 | 次の50件
    • 22/06/13 14:38:56

    使いたい人だけ使えばいいんじゃないの?
    小さい子とか体力無い子のうちはいいんじゃない?
    キャスター音がうるさいとかって苦情もありそうだけど、変化の起こるときはそういうのもつきものだよね。

    • 0
    • 315
    • エジプシャンマウ
    • 22/06/13 14:31:45

    リュックって物によっては肩紐が細かったり、クッションなかったりで肩に食い込まない?
    その点、荷物いくら入れてもランドセルは安定感はあるよね。

    • 0
    • 22/06/13 14:08:07

    >>299
    うちの子来年から1年生だから知りたいんだけど、実際タブレットで何やってるの?
    書く握力や力を育てなきゃ行けないから、さすがに宿題は紙やノートだろうけど、教科書とか参考書などが電子化できない理由ってあるのかな。

    昨日読んだ記事には、脱ゆとりの為に15年前と比べて教科書のページが1.7倍?とかになってて、それぞれ重さが凄い、水筒やタブレット、充電器など含めて凄い重さだと。
    書類やノートパソコン持ち運ぶのに重いなーって大人でも思うのに、子供には酷だよなって思う。

    • 0
    • 313
    • コーニッシュレックス
    • 22/06/13 13:52:45

    >>301
    そもそも教科書を学校に置いておけば良い話よ
    荷物を「全部」持ち歩く必要はないと思う

    • 4
    • 312
    • コーニッシュレックス
    • 22/06/13 13:50:43

    中身を軽くする方向に
    行かないのが不思議なんだけど
    タブレットだけでいいじゃない

    • 4
    • 22/06/13 13:49:56

    >278
    討論、意見交換できない人の典型。
    自己愛の典型。
    「そうだね~!いいね~!その通りだね~!」
    って反応しか耳に入らない。

    そういうことじゃないと思うけど。
    ダメ出しするにも意見言うにも、まず受け止めてからじゃない?「おもしろいね。でもここが危険だからこうしたら使いやすいと思う」などね。まぁママスタだからそんな面倒くさい書き方しないだろうけど、子供と話す時は気をつけたいよね。

    それにこんな悪い決めつけの言い出しこそ、何かの典型じゃないかと思うよ。

    • 2
    • 22/06/13 13:48:38

    アイディア商品ってこんなもんだよね。
    こんなの持ってる小学生みた事ないし。
    本当に注文殺到して3ヶ月待ちなのか??
    スシローみたいなおとり広告??
    ヒットしたみたいだけどこれ持ってる小学生見た事ある人いる?

    • 5
    • 22/06/13 13:45:31

    途中までふむふむと読んでたけど最後にクラファン設立って話しでなんだかなーって思っちゃった。
    ゆたぼんもクラファンしたりして、ある先生が簡単にお金が集まるとかを経験して欲しくないって言ってたの思い出した。

    • 0
    • 308

    ぴよぴよ

    • 22/06/13 13:40:07

    ランドセルじゃなきゃいけない。を、やめたら良いんじゃない?
    固定概念に縛られず、個々の好みに合わせる。リュックでも可。みたいに自由にすれば良い。

    • 0
    • 306

    ぴよぴよ

    • 22/06/13 13:33:22

    片方にだけ負担がかかるよね。
    雨の日なんて片方ゴロゴロ、片方傘でしょ?
    ただでさえ傘をさすだけでも大変なのに、ゴロゴロ押しながらの傘は危険じゃないだろうか。
    クラウドファンディングで配るのはいいけど、もらった子の何割がそれをきちんと使い続けて卒業したのか、そういうのも報告してもらいたい。

    • 1
    • 22/06/13 13:26:40

    >>13
    置き勉だけど、連絡袋やその中身、ファイル、筆箱入れただけで何故かすごく重たく感じるよ。
    でもこれは長い道のりでは引っ張ってる手が疲れそう。引いてる方の体だけに負担がかかったりしないのかな?

    • 0
    • 22/06/13 13:21:14

    学年ごとに年度購入した教材は自宅で活用、進級時に学校へ納付という形にして、学校側は昨年の教科書を使用するのはどうだろ〜。

    持ち物は文房具のみになるよね

    • 0
    • 22/06/13 12:58:50

    >>190

    いじめや遊びでランドセルにまたがって引っ張ってもらう子も出てくるだろうね笑

    それでまた保護者間が荒ぶる光景が目に浮かぶ

    • 0
    • 22/06/13 12:55:21

    一泊用のソフトキャリーバッグで登校すればいいんじゃないの?
    どうしてもランドセルじゃないとダメなの??

    • 1
    • 22/06/13 12:45:25

    ★「なんで、キャリーを持ったまま転ぶって思うの? ふつう手をはなします」
    →離せませんよ。咄嗟にバランス崩したら、手元に握ってるのをさらに掴んじゃうんです。だから「ポッケに手突っ込んで歩くな!」って耳タコで言うの。この理論なら「ポッケから手出します」って言ってるのと同じ。咄嗟の時って案外手は固まります。

    ★「そもそもランドセルが重いから後ろに転ぶんじゃん!」
    →転びません。重いなりに前傾になります。勝手に。生き物として自然に。後ろに転ぶのはやっぱり躓いたとかぶつかったとか、何かしらの力が加わってですよ。そういう時に後頭部が地面に直撃しないように背中にクッションとして有効なんです。

    ★「そんなに安全なら、学校終わったあとも、休みの日もランドセル背負わないと外に遊びに行っちゃだめ!って、なんで言わないの?」
    →通学路を移動してる最中の話し、です。車も自転車も通勤通学に皆が忙しなく動いてる時間帯の話し。どうやったって荷物持って登下校しなきゃいけない時に、の話しであって外に遊びに行くのは身軽で行けば安全でしょう。

    ★「そういうときのために、もとはランドセルなんだから、そのまま背負えばいいじゃん! いつでも、すぐそれができるように作ってます。ちゃんと考えて文句言ってよ」
    →あのスチールの枠ごと?それとも立ち止まって枠から外して背負って枠は枠で引き摺って?小さい内はね、自分の体からはるかにハミ出た物への注意がなかなか向かないんです。大人ですら怪しいもんなのに。枠ごと背負って取っ手部分やタイヤ部分が何かに引っ掛かったりして転んだり、引っ掛けた物を傷付けたり壊したり。じゃあってランドセル外して引き摺ってたら、それも何かに引っ掛けたり後ろをすれ違おうとしたお年寄りの足に引っかかって転ばして怪我させたり。打ち所悪ければ…。
    いちいち立ち止まって外して、というのも手間かかり過ぎです。通学時間という限られた時間の中で時と場合によって外したり装着したり。道の流れも塞ぐことになりかねない。手間どって慌てたら?焦って登校して十字路で出会い頭に車や自転車やお年寄りと衝突事故とか起こす可能性は?

    伊達じゃ無いんですよ。何十年もランドセルが愛用されてきたのは。
    それなりに理に適ってるからなんですよ。
    でも荷物の重さ問題は重々承知してます。
    だから自分が子どもの頃に親がしてくれてたより荷物のチェックして置き勉アドバイスしたり。先生に置き勉の提案したり確認したり。
    教科書のページ数や大きさ、副読本の多さとか、こういうのも学校通して意見はしてるけど相手は国でしょ。なかなか難しいのはわかってくださいよ。

    大学生が言い出しっぺなんでしょ?
    文科省入って変えてよ。
    子ども使って金集めしてないで。

    • 9
    • 22/06/13 12:38:20

    >>293
    ほんとそれ思う!
    日本遅れすぎだよね。

    • 0
    • 22/06/13 12:36:11

    小学生が考えて開発して発売までこぎ着けた商品(もちろん大人の助けも大いにあったとしても)について、私は先ずそのアイディアと行動力に対して賞賛したい。問題点があるにしても、批判ありきで語る大人の方が私はとても残念だと思うよ。

    • 3
    • 22/06/13 12:18:36

    育児もしてないオジサンたちメインで作った感
    子供の発想が元か知らないけど母親の危機管理なめちゃいけない

    • 5
    • 296
    • ビションフリーゼ
    • 22/06/13 12:17:10

    流石お子ちゃま

    • 0
    • 22/06/13 12:14:06

    >>278
    討論、意見交換できない人の典型。
    自己愛の典型。
    「そうだね~!いいね~!その通りだね~!」
    って反応しか耳に入らない。
    考えも無しに文句言ってるだけの大人は、ぶっちゃけ1人もいないと思う。
    簡単に覆すような意見出てきて「単なる文句」って見えるのかもしれないけど、瞬時に意見が出るのはそれだけ経験値あるから。
    伊達に何十年も生きてないよ。その間どれだけ通学路の風景や子どもの動き、街の動き、見てきてると思うの。
    別に意識して見てなくてもね。
    「この道をアレを引っ張って歩いた場合」なんて特別意識して何日も街の様子見てなくても、だいたい想像付くんだよ。
    そして事故ってのはそういう想定すらもはるかに越えてきたりする。
    そこまで考えて商品化!とか言ってんのか??、って事。
    自分だけコケて擦りむいた!骨折った!、じゃ決して済まない事にもなりかねないから皆意見してんだよ。

    • 1
    • 22/06/13 11:47:04

    姿勢がどうのって言う人いるけど、ランドセルよりタブレットこそ姿勢悪くなるよね。

    • 2
    • 22/06/13 11:45:18

    まぁ重さに関しては同意見。
    なんで教科書持ち歩くんだろう?
    配布のタブレットがあるならそのタブレットの電子書籍で教科書見れないの?
    なんのためのタブレットなの?

    • 5
    • 22/06/13 11:44:44

    文句という名の意見が出るだけありがたいって受け止められないんじゃお話しにならないよね。
    文句言うな!って反発してても問題点は解決しないし。それに、文句というより、実際に危険だったり実用化の難点だったりだしな。

    • 1
    • 22/06/13 11:42:17

    自由研究ですごいの作る子でも、まだ工夫する点(課題)はあるって言うしね。

    • 0
    • 22/06/13 11:41:07

    商品化考えるなら歳なんて関係ないよね。
    なんでもおままごとの延長でやって事故でも起きたらどうする?

    • 5
    • 289
    • ビションフリーゼ
    • 22/06/13 11:36:31

    >>288

    私のこころが汚いからか、ちょっと同じこと思ってしまった。tefuだっけ。なんかいたよね。

    これ、うちは坂道を歩いていくんだけど毎回ランドセルからつけたり外したりするの面倒だなあ。雨の日なんかうちの子絶対やらないと思う。

    • 0
    • 22/06/13 11:29:41

    国に文句言いたいだけの反抗期なりすまし大人が混ざってるよね
    しかも大半がそれ、それに影響されてソウダソウダーってなってる子どもに見える
    ネットニュースで寄付がどうのっての見たけどなんだか上から目線だなと感じる
    本当に子ども主体か???

    • 4
    • 22/06/13 11:25:11

    ランドセルを入れる棚が、けっこう狭いんだよね
    この車輪で、棚を傷つけそうだし
    どうなんだろうね

    • 0
    • 22/06/13 09:31:19

    あー言えばこー言うって可愛くないね。親が言ってるの真似して言ってるのかな。もうランドセルいらんやん。キャリーバッグ使えよ。

    • 1
    • 22/06/09 19:45:57

    小学生が【灯油缶】とか言う?

    • 9
    • 284
    • ゴールデンレトリバー
    • 22/06/09 19:43:21

    うちは国語、算数以外は置き勉になったよ。
    軽くなったみたい。

    • 0
    • 22/06/09 19:27:24

    >>279
    文句つけるではなくて、ダメ出しならどう?
    現状や現実に合わない事があることくらい分かりますよ。
    ただ皆の表現があまりにも批判的だから残念って言ったの。もっと前向きな表現できないかなと思ってね。
    今だってこうして突っかかってこられたし。

    • 0
    • 22/06/09 19:04:41

    >>281ほんと素晴らしい意見ばかりですよね。それに反論するなんてどうしようもない小学生ですよね!こんなに大人が真剣に素晴らしい意見言ってるのにね。笑

    • 0
    • 22/06/09 19:00:22

    >>278
    貴女もこの子どもと同じ程度なのね。
    ちゃんと「開発」した「商品」ならそれに対する意見を子どもとはいえ「ちゃんと考えて文句言ってよ」なんて言ってはいけないと思うわ。
    ついてる大人が批判と捉えそういう発言を許してるのもどうかと思う。

    • 4
    • 22/06/09 18:58:17

    >>278
    ある意味子供扱いしてないってことじゃないの?

    • 1
    • 279
    • フレンチブルドッグ
    • 22/06/09 18:56:49

    >>278
    文句つけるって言い方するあなたも残念。
    この商品が小学生の通学路の現実や現状に合わないことを言ってるだけだよ。
    それが分からないなら小学生並みの頭なのかもね。

    • 4
    • 22/06/09 18:52:02

    子供のアイデアに文句をつける人の方が多いのが、何だか残念。ここにいるのはママばかりなのに…。

    • 0
    • 22/06/09 16:41:50

    使わん時棒めっちゃ邪魔やと思うんやけど
    それにいちいち付けたり外したり面倒くさそう

    • 1
    • 22/06/09 16:35:34

    日本ってホント進化しないね
    どんどん世界から取り残されていくんだろうな
    効率の悪いことばっかやってアホみたい

    • 0
    • 22/06/09 16:29:14

    >>271全国統一的って…国の政策じゃなく個人のアイデア商品だよ。使いたい人が買って、必要ない人は買わなきゃいいだけの話なのになんで全小学生必須みたいに捉えてるの?スタッドレスタイヤに対して沖縄は雪が降らないから必要ないのになんでそんなの作ってるの?って言ってるようなもんだよ。沖縄の人は買わないけど文句もいわないよ。

    • 0
    • 22/06/09 16:27:07

    >>272
    そうなんですね~私も痩せてた方だけどそれを含め重そうにしてる人を見た事なかったから、申し訳ないですね。

    使いたいと言う人がいるなら商品化されたら重宝しますよね、きっと。
    中学年になれば使う人はなくなっていきそうなので購入じゃなくて国や市町村で貸し出しとかなったら良いですね。

    • 3
    • 22/06/09 16:24:20

    歩道橋渡る子とかは向いてないよね。引っかかったりつまずいたりしそう。

    • 0
    • 22/06/09 16:22:30

    >>270

    歩けなくはなかったけど、私は重かった…。
    入学当時で110cmなくて、体重も15kgなかった。
    ランドセルは本革で、学校まで片道30分。
    これあったら、絶対使いたいって言ってたよ。

    始業式・終業式辺りで道具箱やら朝顔やら持ち帰る時、
    同じ班の高学年の子が助けてくれなかったら本当に大変だったと思う。

    • 3
    • 22/06/09 16:22:26

    私も低学年の親として重そうとは思うけどこんなの雪国ムリでしょ。
    それともソリに乗せて引っ張る?
    全国統一的な事考えないから批判が来るんだよ。

    なんだかんだみんな背負って毎日行けてるし肩こりや不調って今の子どんだけ体力ないの?
    自分の時そんな事一切なかったけどな~

    時代の違いかしら?

    それより選ぶ選ばないは別として過剰な装飾のランドセルが多すぎてそれで重くなってんじゃない?
    教科書入れる所とちょっとしたポケット程度だったのに今なんかすごいやたら入るよね。

    • 0
    • 22/06/09 16:16:16

    我が子を見ると重い…可哀想って思ったけど自分が1、2年の時に重い重い…歩けない…なんて思った事あった?
    今に比べて軽いランドセルなんてなかったしみんな牛皮のズッシリだった。

    今の子供は持ち物が多いのか、体力がないのか重くて嫌だと弱音を吐きやすいのか親が過保護なのかわからないけど…

    歩く距離にもよるかもしれないけど田舎だったからみんなそこそこの距離歩いてたけど疲れは知らなかったはず。

    • 2
    • 269
    • シベリアンハスキー
    • 22/06/09 15:42:49

    私はこれ、子供が低学年だったら欲しいと思ったよ!特に、一番下の子は女の子だし背が低いし、重い荷物は辛そうだった。
    身体への負担はホントに心配してたよ。
    素晴らしいアイディア。
    280gは、転がして運べる時間を考えれば、許容範囲内だと思う。
    そう思う親が多いから、4ヶ月待ちなんでしょ。

    • 2
    • 22/06/09 15:35:26

    >>267はいはい笑

    • 0
    • 22/06/09 15:21:40

    >>265
    必死に探さなくても粗しかないけどね。

    • 0
51件~100件 (全 366件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ