夫に怒鳴られ怖くなってしまいました

  • 旦那・家族
  • マンチカン
  • 22/06/07 09:09:14

はじめまして、不慣れで恐縮ですが相談させてください。
近所に住むママ友一家に新たにお子さんが生まれ、お祝いの品を考えていました。先方のお父さん経由で聞いていた話、産後の肥立ちが良くないこともあり、本人からのLINEも言葉少なで、しばらく落ち着くまで様子を見たほうがいいのかと1ヶ月近く経った頃、夫から「出産祝いを贈らないのか」と聞かれました。
上記の理由を述べましたが、常識的じゃないと怒られ、明日用意すると回答しました。
その時の怒り方もだいぶキツい言い方だったこともあり、別室に移って泣いていたところ、それに気付いた夫は「自分が悪いのに泣くのか?」と問い詰めてきました。
私としては出産祝いのことは、明日用意する、で終わっていたことだったのですが、まだそこで追い詰めてくるかと頭にきて「今は話したくない」と答えました。「まだ送ってない理由も話して、その上で明日用意すると答えた。それ以上なんて言えばいいの?あなたが言ってることは正論だけど、なぜそうやって押し潰してくるの?」とも言いました。
そこから夫の感情が異常に昂って、「出て行け!!こっちがせっかく聞いてやってんのに、舐めてんのか!!」。大声で子供が起きてきてしまったので、わかったから落ち着いて、と言うも「よるんじゃねーよ、気持ち悪い!!しゃべりたくもない。お前がこうさせてるんだよ!!お前のせいだからな、全部!!」。泣く子供を前に「どーすんだよ!子供!!!お前のせいだよ!!!」と。
顔を私の顔ギリギリまで近づけてヤクザみたいに怒鳴っていました。

その後、なんとか子供を寝かしつけ、改めて話し合い、お祝いの品の件とは別に、最近夫が私に対して優しさがないことを不安に思っていた。それがガソリンになって、自分の中で余計な火種になって、泣いていたことや怒って返答したことの理由を話し、その日は一応仲直り(私が一方的に謝る形でしたが)して次の日、子供に2人で謝罪しましが、本当に申し訳ない、かわいそうなことをしました…。

長くなりましたが、経緯は以上です。
相談としては、仲直りしたものの、あれ以来夫のことが怖くなってしまい、どうすればいいかわからないことです。あの目を見開いて怒鳴りながら顔を近づけてくるシーンが夢に出てくるほどです。
お互い在宅で一緒の部屋にいなければならないのも苦痛で、言われたことやあのシーンが思い出されるたびに吐き気がします。

子供はお父さん大好きで、いつもは家庭のことも子供との遊びも、きちんとやってくれて感謝しています。
できればこの感情をなくしたいけれど、普通にしゃべっていても、気持ち悪い、お前が悪い、とこの人は思ってるんだなあと思ってしまって悲しくなります。

1.しばらく距離(物理的ではなくても心理的に)を置いて、心が落ち着くまで待つ

2.けんかの原因については私が悪かったことをみとめた上で、怒鳴られたことで怖くなってしまった、と話し合ってみる

いま、このくらいしか頭に浮かばず、何かアドバイスくださると非常に嬉しいです。
もう話し合いの余地はないよ、ですとか、あなたのこういうところを改善した方がいい、と言うご意見でも嬉しいです。

どうか、よろしくお願いいたします。

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 52件) 前の50件 | 次の50件
    • 52
    • カタバミ(光輝く心)
    • 22/07/09 23:55:58

    ついでに。2のやり方はちょっとご主人が余計モラハラ加速する気がするな。
    何となく、俺が家に(主を)置いてやってる感が根底にあるように思えて。
    よく関係性もわからない外野なので何も言えないけど

    • 0
    • 51
    • カタバミ(光輝く心)
    • 22/07/09 23:50:23

    主が謝ったりするから調子乗ってるんだよ。ただのモラハラとあなたが従順な素振り見せようもんならDVになりかねないよ。
    ご主人の「自分が悪いのに~」のくだりでずいぶんモラハラな男やなと思いました。
    なんかサラッと「こうしてくれたら良いのに」的なことを伝えず、ネチネチ蒸し返すだけの人。その後の喧嘩でもご主人は自分の主張と責任転嫁ですよね。
    私なら生意気な女なので笑 言い返しますけどね。

    • 0
    • 50
    • ワンこそば
    • 22/06/09 23:54:19

    オンナがいる

    • 2
    • 22/06/09 23:51:58

    モラハラ野郎と別れろ!!
    それ以外の選択はない

    • 5
    • 22/06/09 23:39:40

    児童相談所案件。

    子供の前で夫婦喧嘩は虐待にあたるんだよ。
    軽く言い合うぐらいなら許容範囲かもだけど
    寝てる子供が起きるレベルの大声で怒鳴ったり
    罵倒したりは立派な虐待になる。

    • 1
    • 22/06/09 23:13:59

    うちの旦那も、たまに、ささいな事で急に激怒して怒鳴ります。自分は、正しい事で怒ってると思い込み。俺がこう言ってやってるのに、みたいな。

    落ち着いてから、何度も旦那に、私に非があったとしても、あの怒り方は無い、と伝えて来ましたが、
    再び怒り出したり、あそこまで怒らせるお前が悪い!!と、またまた喧嘩になります。
    うちの旦那は、そもそも短気ですが、
    仕事のストレス?などで、年々酷くなりました。
    主さんの旦那さんは、うちと、怒り方は似ていますが、
    今回がはじめてで、旦那さんが今回の事を反省してくれると良いですね。

    今後のためにも、落ち着いてから、話し合ってみたらいいと思います。
    でも、うちの旦那みたいな態度だったら、多分、これからもあると思います。

    ちなみに、今回の事で主さんは、まったく悪くないと思います。

    • 4
    • 46
    • おまわりさん
    • 22/06/09 22:15:12

    >>40
    え、ないわ。あなたの人生はあなたの物よ。
    誰かに捧げ続ける必要ないわ。
    私なら子供二人連れてシェルターに逃げるわ。

    • 1
    • 45
    • おめでとう🎉
    • 22/06/09 22:09:16

    そのような旦那と先日離婚しました。
    今すぐ離婚!とはなかなか考えられないかと思います。
    ただいつか離婚を決意した時 すんなり離婚出来るようにこういう出来事を記録しておいてください。

    • 0
    • 44
    • ラグドール
    • 22/06/08 17:40:40

    >>36なにそれ
    旦那の機嫌とるためにセックスしなきゃいけないの?
    それこそ問題じゃないの?

    • 1
    • 22/06/07 21:04:43

    離婚しなよ。また同じことやるよ、これは言い切れる

    • 5
    • 22/06/07 20:53:57

    >>40

    質問に答えたら?

    頻繁に夜の夫婦生活はしてますか?

    • 0
    • 22/06/07 20:29:13

    私は主さんの旦那さんのような人と離婚しました。
    結局私は育児疲れも重なってか精神病になりましたが今は回復してきています。

    最後の方は旦那が来ると思っただけで(別居中)歯がガタガタ震え自分がなくなるような感覚に襲われました。

    今は子供は11さいになりますが、YouTubeなどでモラハラなどの言葉をしり(よくないこととは思いますが)「お父さんってモラハラだよね」と言っています。

    お子さんに被害がありませんように、、

    • 0
    • 40
    • マンチカン
    • 22/06/07 19:22:16

    皆様、引き続きアドバイスくださりありがとうございます。
    1つ1つ、しっかりと読んで今後の糧にさせていただきたいなと思います。
    使い方がよくわからずに、なぜかキーワードが「釣り」となっていますが、釣りではないです。ウソであったらな、とは思います。
    両親を悲しませたくない、夫の両親もとてもいい方達ですが高齢で余計な心配をかけたくないと思いながら、誰にも相談できずにいました。
    ですが、子供と自分のことを考えて動く必要がありますね。

    皆様、沢山のメッセージ、重ねて御礼申し上げます。

    • 0
    • 39
    • ゴールデンレトリバー
    • 22/06/07 18:26:49

    初めてこういうことされたの?

    • 0
    • 38
    • トンキニーズ
    • 22/06/07 18:24:25

    1 そんな怖い人無理!

    • 0
    • 37
    • こんばんワン
    • 22/06/07 18:22:49

    これ釣りじゃないなら、主可哀想
    釣りであってほしい・・・

    • 0
    • 22/06/07 18:16:48

    >>21

    ちゃんとセックスは
    定期的にしてる?

    セックスレスで
    旦那イライラしてるんじゃなないの?

    • 1
    • 22/06/07 18:12:10

    蒸し返すようで悪いけど、どうしても恐怖が残ってて、一つ確認したいんだけど…と断った上で、その時の言い方(怒鳴り方)や内容について、今冷静になってどう思ってる?って聞く。私なら、ね。
    あの時の怒り方は自分でも異常だと思っているならまだ再構築の余地あり。
    今でも主のせいであんな怒鳴り方になった、主が100%悪いと思ってるなら、もう無理だろうね。
    勢いで言って後戻りできなくて、怒ってるうちにさらに火がつくタイプだと謝るタイミングも逸してしまうこともあるかもしれないけど、心の中では反省してくれてるかどうかでこの先の対応変わるかな。

    • 2
    • 34
    • こんにチワワ
    • 22/06/07 18:04:31

    物理的に距離置く

    • 0
    • 22/06/07 17:59:52

    >>28

    あっ読み違えてた。子供と二人で父親に謝罪したのかと思ってた。大変失礼しました...
    子供に謝る理性はあるんだね一応。

    でも、主が父親に謝って仲直りする必要もないとは思うけど。

    • 0
    • 32

    ぴよぴよ

    • 31
    • マンチカン
    • 22/06/07 17:38:37

    読みましたが、旦那氏は幼稚な方ですね、思い通りにならないとすぐ大声で怒鳴って自分は悪くないと言うのは、脅迫とかわりありません、貴方が謝る必要もなく、経緯を説明しても怒鳴るならどうしようもないので諦めましょう、また同じ事を繰り返すはずです。怒鳴る事が続けば次は手が出ます、今のうちにご自分のご両親に経緯を説明しもし私や子供に何かあった場合助けを求めたいと言う話をしておいて損はないです、弁護士を見つけておくのも良いでしょう。スマホに怒鳴り声を録音しておいた方がいいです、何かの時に使えます。
    2人での話し合いでもお前が全て悪いと怒鳴るならば一緒にいる必要はもはやありません。怒鳴るのが日常茶飯事であれば弁護士を仲介して離婚する事も検討していると話した方がいいです、きっと旦那氏は子供は俺に懐いてる母親失格だと罵るかもしれません、離婚しても元父親と会う機会を決めればいつでも会えます、怒鳴る人に負けずに今大切にしている事を考えて行動しましょう、話し合いの際はお子様は自分の実家に出来るなら預けてからにしましょう、勝手に義父母の家に連れていかれない様に。 
    2人で話し合い進展があるといいのですが。
    こんなアドバイスですみません。

    • 1
    • 30
    • ラガマフィン
    • 22/06/07 13:21:42

    これ、モラハラだよね。
    モラハラする人がパートナーに言うセリフに、
    「お前が自分をこうさせる」というセリフがあるって以前何かで読んだ事がある。
    怒るという感情は、怒っている本人のものであって、だれかのものではないので、
    基本責任は怒る本人にある。
    それを捻じ曲げて、相手のせいにしているのは、どう考えてもおかしい。
     主は、既に本能的な部分で夫に恐怖を感じるようになって、
    対等な夫婦関係を築けない状態になっちゃってるから、
    一旦離れた方がいいよね。
    これ、根深いから、なかなか元に戻るのは難しいんじゃないかな。
    夫に対する恐怖心がなくならないと、関係構築どころじゃないよね。
    夫婦続けたいなら、夫婦で専門家のカウンセリング受けた方がいいかも。

    • 7
    • 22/06/07 13:13:57

    >>25

    追記

    大事な事、書くの忘れました。
    ママ友に電話を
    あなたは本当に出てこなくていいからと
    必ず伝えること。
    この電話も、長話せず
    数分で要件のみで切ること。

    門先でおいとまするのでと、
    御主人がおられる日のアポとる。
    で、お祝いを渡して
    すぐ立ち去る。


    • 0
    • 28
    • ヨークシャーテリア
    • 22/06/07 13:08:31

    >>2
    夫が怒り狂ってるから子供を謝らせるなんてどこに書いてある?

    〉次の日、子供に2人で謝罪しましが

    とは書いてあるけども。

    • 0
    • 27
    • サファイア
    • 22/06/07 13:06:29

    たとえ距離をおいてもこれから先、また同じことが起きるよ、それは間違いなく言える。

    私も主さんと同じ立場になったことあります
    ※子供はいません

    私の場合は、我慢できなくなって家出しました
    その時は旦那もすごく謝ってくれて「もうしないから」って言ってくれて仲直りしたのに
    数ヵ月後にまた同じことが起きました

    その時、離婚すれば良かったんですけど、なんかもう色々どうでもいいというか面倒くさくなってしまって。

    今は怒鳴られてる時は自分を圧し殺してただその場が過ぎ去るのを待ってる

    そして、そのあとにいつもこう思う
    あぁ、もう自分の人生どうでもいいや。
    夢も希望も未来もなにもない。
    ただ歳を重ねて死んでいくだけだなーって



    このコメを見て、少しでもこんな思いをしたくない、子供にもさせたくないと思ったら
    離婚を考えるのも1つの案です

    離婚してない私に言われたところでなんの説得力もないけど反面教師としてご参考ください

    • 0
    • 22/06/07 13:05:21

    親友夫婦をみているようです。

    主さんは、御主人と
    頻繁に夜の営みはありますか?
    親友は、子供にかかりっきりで
    セックスおざなりにしてたら
    御主人が怒りっぽくなって
    《寂しかったのだとおもう》
    怒鳴ったりもあったそう。
    頻繁にセックス再開したら
    御主人も怒りっぽくなくなったそうです。
    ご参考までに。

    • 1
    • 22/06/07 13:02:38

    ママ友の産後の肥立ちが悪いのは関係ない。
    お祝いを渡したくない……
    出し渋ってるように思われても
    仕方がないです。

    お電話してお相手の御主人がおられる
    土日が会社が休日の方なら土曜の
    日中の時間帯に約束して
    (買い物行く前に寄りますね、みたいに
    相手に気を遣わせないように装って。
    相手が男性なので、
    出来れば、主さんは
    御主人と一緒に渡しに行く。

    間違っても相手の家には上がらず、
    戸建てなら門の外で
    おめでとう!と言葉を添え
    お祝いの品(お金など)お渡しして
    数分で、おいとまする。)

    で、
    お渡しする時にママ友の御主人に
    貴女の御主人の前で、
    『肥立ちが悪いとお聞きしていたので
    少し、遅くなってすみません
    お大事になさって下さいね。』
    と言葉を添えれば
    貴女の御主人も納得するのでは?

    • 0
    • 24

    ぴよぴよ

    • 23
    • ミニチュアピンシャー
    • 22/06/07 11:43:16

    怒鳴る人は、障害があるよ。

    • 5
    • 22
    • ミックス(犬)
    • 22/06/07 10:55:28

    >>21
    しないと言っても治らないよ。

    • 1
    • 21
    • マンチカン
    • 22/06/07 10:54:22

    相談者です。
    皆様お返事いただきありがとうございます。
    ドキドキしながら1つ1つメッセージを確認して、悪くないよと言ってくれる方、行動を!と励ましてくれる方、さまざまなご意見全てに対し、感謝です。
    私自身も怒りっぽいタイプですが、夫のように憎しみと暴言で相手をどうにかしてやろうと思ったことはありません。
    やっぱり治らないのか…話し合いで省みて、「怒鳴って悪かった、どうかしてた。これからはしない」と言ってくれたら、恐怖心やこれからの未来に向けたモヤモヤが晴れるのかな、と少し思ってました。夫からそんな言葉を引き出すのは無理かとも思いながら。

    悲しいです。子供が大きくなって巣立っていって、わたしたちは歳をとってゆっくり暮らしていく未来がよかった。
    もうそういうのは無理かもしれないと、心が枯れてしまった気持ちです。

    少し元気が出たら行動に出ようかと思います。
    この短時間にメッセージたくさんいただきありがとうございます。

    • 0
    • 22/06/07 10:46:07

    しばらく距離を置いて離婚!
    そんな旦那おかしいよ

    • 8
    • 22/06/07 10:43:09

    主さんは、いい子で親も優しくいい育ちだったんだね。
    嫌味じゃなく羨ましいなって意味だよ。
    怒鳴る人って声を大きくすれば相手が萎縮するって分かってやってるし、支配下におきたい人がやるよ。
    トピ文の感じだと主さんは言い返せなさそうだから無理に話し合いの場を設けても旦那に負けてしまうと思う。
    しかも出産祝いの件といい、他人に良い風に見られたい外面は良く見せたそうな旦那はDVの気質あるかもしれない。
    そのうち主さんがストレスで怒鳴られたら過呼吸になったりするかもしれない。
    頼れる場所があるなら少し冷静期間をもつ為に実家に帰ったりしてもいいと思うよ。

    • 6
    • 18
    • にゃんとヒヒ
    • 22/06/07 10:35:03

    まてまて、喧嘩の原因私が悪かった、は無いでしょ。
    旦那モラハラっぽいから、そんなこと言ったら味を占めて、主さんのせいって言えば何でも通って言いくるめれると勘違いするよ。
    主さん、何も悪くないじゃん。

    • 8
    • 17
    • ミックス(犬)
    • 22/06/07 10:31:04

    やった、やってないになるから
    録音や録画全て証拠があった方がいい。
    着々と集めて、まとめて一気にやつける。

    • 0
    • 16
    • シャルトリュー
    • 22/06/07 10:28:11

    私も怒鳴る人はダメだわ。
    職場にいるよ。目を三角にして相手に噛み付かんばかりに大声で怒鳴ってる人。怖いよね。
    あれ家で奥さんとか子供にもやってるんだろうなあと思う。嫌だわ。

    たまたまストレスMaxで怒鳴ってしまっただけかもしれないよ、と庇いつつ、それが旦那の本質でもあると思う。怒鳴る男なんだよ。
    次もその次も怒鳴ると思う。些細なことで。
    怒鳴らない人は怒鳴らない。私の父も旦那(結婚16年)も怒鳴ったことない。

    • 2
    • 15
    • ミックス(犬)
    • 22/06/07 10:23:34

    私も散々ボロカス馬鹿にされ、泣かされ脅されてきました。
    弁護士依頼して、立場を平等にしました。
    言っても治らないから、行動で

    • 4
    • 14
    • エジプシャンマウ
    • 22/06/07 10:21:11

    主さん全然悪くないよ。お祝いは、産後の肥立ちが悪いママ友さんの体調が落ち着いてから渡しに行く方がいい。ご主人、世間体を気にしてるだけで、本当にお祝いしたい気持ちがある訳じゃないよね。
    そんな些細なことで恫喝するような男と一生やっていくのは無理でしょう。離婚に向けて水面下で動いた方がいい。

    • 4
    • 13
    • コーニッシュレックス
    • 22/06/07 10:17:35

    まず、2は無し。
    そうやって自分を責めないでほしい。
    ゆっくり考えてみよ?
    あなたが旦那の立場だったらそんなにキレる?違うよね。

    主さんは典型的なモラハラ被害者の精神状態になってると思うよ。
    言われる度に自分が悪いって思ってくるの。

    DVは治りません。
    物理的に離れることも視野に入れたほうがいいよ。

    • 2
    • 12
    • シンガプーラ
    • 22/06/07 10:11:03

    うちの旦那もたまに怒鳴ってくるから、私もそれ以上に胸ぐら掴んで怒鳴り返す。
    やり返さないとどんどん勘違いして「こいつはそうやってもいいやつなんだ」みたいな立ち位置になるよ。
    いつも謝ってばかりなのもよくないと思う。

    • 7
    • 11
    • サイベリアン
    • 22/06/07 10:04:50

    在宅ってことは主さんも仕事持ってるんだよね
    離婚準備を進めるのが良いと思う
    今回のことはトピに書いたように詳細に日記に日付を付けて書いておいて、同じようなことがあったらまた書いておくと良いよ
    揉めた時の証拠になります

    気持ち悪いとどなれる人はモラハラ気質に違いないと思う
    子供のトラウマにならないことを祈ります

    • 9
    • 10
    • マンチカン
    • 22/06/07 09:49:55

    何にしても、感情のコントロールが出来ない人と一生を過ごすのはストレスとトラウマとの戦いになることは明確。子供の前でも理性を失う程、感情的になる父親といることが子どものためとは思えない。長い目で見たら離婚するのが幸せな未来だと思う。

    • 3
    • 22/06/07 09:48:26

    >>7

    確かに反撃できなさそうな人を選ぶよね。戦うのが無理ならさっさと逃げるのが吉かも。
    そのまま一緒にいたら全部自分が悪いんだって洗脳されそう。

    • 3
    • 8
    • ワンこそば
    • 22/06/07 09:37:18

    早い話、何年後かには離婚していると思う。

    根本的な事だよ。いくら頭に血が昇っても、そういう怒り方をする性格はよほどの事じゃ変わらない。一回あれば、2回あるし、エスカレートするのが始まり。

    実家帰れるなら一度子供連れて帰ったほうがいい。在宅ワーク出来るなら。
    在宅勤務なら、物理的に距離をあけないと、どんどん酷くなりそう。

    • 3
    • 7
    • シンガプーラ
    • 22/06/07 09:32:01

    >>2
    貴女の言ってる事は正論だけど、主さんには難しいと思う
    だって、DVをやらかす男は>>2さんのような自分の意思をしっかり主張出来るタイプには決して近づかないから
    主さんの様に、相手に対して自分の意見を主張出来ず内に内に篭ってしまうタイプをターゲットにしてるからね

    「怒らせたのは、お前(主さん)が悪い!」この一言でこの男がモラハラ男だと確定ですね
    残念だけどDVは、本人が認めて治療しようと思わない限り、治りません
    こういう男は、表面上 良い人の仮面を被っているので周囲の人(主さんの友人やママ友たち)にはDV男だと思われません。それは我が子に対しても同じなので、子煩悩なパパと映り子どももパパ大好き♪となるのです
    でも、子どもの言動が自分の思うようにいかないと 途端に豹変しますよ?簡単に子どもに手をあげますからね。それでも良いの?

    出来れば今すぐにでも子どもさんを連れて安全な場所に避難する事をお勧めします

    • 5
    • 6
    • ボストンテリア
    • 22/06/07 09:31:42

    一度抱いた恐怖心、吐き気を催すほどの嫌悪感、不信感はなかなか拭えないと思います。

    私なら、逆なでないように日々過ごしながら、離婚準備します。

    丁寧にはなしたところで、またやりますもん。

    ただ旦那さん自身もなにか問題を抱えていそうですが。
    仕事なのか、身体なのか、精神なのか。

    支えられます?

    私は無理。

    怒鳴るとか無理。子どももビクビクして過ごすことになる。

    • 9
    • 5
    • シンガプーラ
    • 22/06/07 09:29:15

    1.です。

    多分だけど、仕事のストレスやイライラとか八つ当たりされたんじゃないの?だって大した事ない話だもの。

    今後もあると思うから、いずれ耐性がつくと良いね。

    それ以上の態度で言い返すくらいじゃないと、相手はエスカレートするから気を付けて。気を強く保つのよ。

    • 4
    • 4
    • ボーダーコリー
    • 22/06/07 09:25:41

    怖がっちゃだめよ、相手は主を怖がらせる事で自分優位に立とうしてる卑怯な男なんだから。

    • 12
    • 3
    • ゴールデンレトリバー
    • 22/06/07 09:25:12

    初めて怒鳴られたの?
    前からそういう資質はあったのかなと思うけど
    文面からしかわからないけど、主さんのなんかビクビクした態度がちょっと気になったよ
    初めの一文とか、あと話し合ったのに一方的に謝ったりとか
    夫婦の力関係がもう固定化されてる印象
    DV相談受けてみたら

    • 7
1件~50件 (全 52件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ