母親にしてもらえなかった事とかされたくなかった恥ずかしかった経験が今の子育ての反面教師 (3ページ)

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

101件~150件 (全 300件) 前の50件 | 次の50件
    • 200
    • 露草(波乱万丈)
    • 22/08/09 21:44:07

    母親になったんだから絶対、子供優先、子供より自分がしたいかしたくないかで動く実母はなんでなんだろ?と人の目を気にしない生き方が羨ましくもあり悲しくもある。

    • 0
    • 199
    • ルピナス(多くの仲間)
    • 22/07/17 00:57:47

    >>196
    そういうの分かる
    うちは家庭科でパジャマやバッグを作るから生地が必要だと話すと、相談もなしに勝手に買ってきてしまう
    私がガッカリしてると「せっかく買ってきたのに!これ気に入らないの?」
    自分で好きな柄を選びたかったんだよ

    • 8
    • 198

    ぴよぴよ

    • 197
    • 千日紅(不滅の愛)
    • 22/07/15 22:43:44

    >>189習い事の見極めといつでも味方だよって伝わるようにはしたいなと私も思ってる

    • 0
    • 196
    • 胡蝶蘭(幸福が飛んでくる)
    • 22/07/15 13:49:46

    キャラ物グッズやクラスで流行ってるものなどは子供の欲しい物そのまま買ってあげるようにしてる。
    母親は何か捻くれてて微妙にコレジャナイ物ばかり与えてきた。

    • 15
    • 195
    • 千日紅(不滅の愛)
    • 22/07/15 13:47:43

    >>190歯磨きはしないのにお菓子は作ってくれるんだね。自分の好きな事は与えてくれるけど苦手な事は親なら責任持ったり逃げられないのにしないタイプなら私の親と同じだなーと

    • 2
    • 194
    • 夜顔(夕暮れの思い出)
    • 22/07/15 06:57:14

    >>193
    反面教師じゃなく、厳しくて嫌だったけど結局自分もやってるってことね。

    してもらえなかった事や恥ずかしかったことは思いつかなかった。

    • 1
    • 193
    • 夜顔(夕暮れの思い出)
    • 22/07/15 06:46:05

    うちは厳しかったけど、結局叱る時や注意は親と同じことを言ってる。

    厳しかったけど、大人になってからはそれでよかったと思っているからかなぁ。

    • 2
    • 192
    • マドンナリリー(天界の美)
    • 22/07/15 00:41:14

    挙げたらキリないね。

    • 1
    • 22/07/15 00:11:10

    子供に質問してるのに、遮って答えようとする母親
    私の母がまさにその典型だった
    「大きくなったら何になりたい?」と母の知人から質問されて、たくさんあるけど何答えようかなーと考えてる最中に母親が勝手に答えてしまう
    しかも私の思ってもいない事
    「違う!」と否定すると、相手の人から「いいじゃない、凄いわよ」
    だから、違うんだって!
    他にも物をもらって私がお礼を言おうとする前に「ありがとう、は?」と必ず言う
    子供心にイラッとした

    子供を信じて少しの間でも「待つ」という事
    それを意識してる

    • 8
    • 190
    • リンドウ(甘い夢)
    • 22/07/14 23:49:57

    >>162
    私も親に生活習慣教わらなかったから虫歯の治療跡だらけだ
    子供には必死に仕上げ磨きしてる

    私の手作りおやつよりも市販のおやつばかり食べてたからよ、とか言われたけどそうじゃない

    • 2
    • 189
    • アガパンサス(知的な装い)
    • 22/07/14 23:38:48

    習い事は子どもやりたいのをさせる
    勉強は塾任せにせず、親が見守る
    塾代ケチらない

    うちの母親は父方の親戚が嫌いだったみたいだけど、そういうのは聞きたくなかった
    結局、母方の親戚のほうが性格悪かったのでびっくりした
    姉が悩んでた中2のときに母親は何もしてなくて未だに病んでる
    私が高校生のときに癖の強い先生に絡まれたときはビシッと言ってくれたけどね

    やっぱり、自分の娘や息子がピンチのときは救って欲しいよね

    • 2
    • 188
    • 言ってくれるォーえいま
    • 22/07/14 22:18:41

    ほぼそれ。

    小さい頃親と離れて暮らしたり、虐待されたりしてたから、私と母の子育ては全く違う。

    母には過保護だとか厳しいだとか言われるけどね。

    • 1
    • 187
    • バンダ(ユニーク)
    • 22/07/14 21:58:12

    >>185大事だね。子供に寄り添わないと親の自己満足だよね

    • 0
    • 22/07/14 21:23:28

    いっぱいあるよー。

    • 1
    • 185
    • さやいんげん(たっぷり癒されたい)
    • 22/07/14 21:21:55

    あるある。
    子供のことを考えずにあれがいいらしい、これがいいらしいって聞いてきたことを押し付ける。例えば毎朝新聞読む、朝日新聞の天声人語読んで母に感想を述べる、とか苦痛でしかなかったなー
    あとはレベルに合わないハイレベルな塾に押し込んで満足するとか。
    親目線、自己満足にならない、子供の目線になることを心がけてる。

    • 2
    • 184

    ぴよぴよ

    • 183

    ぴよぴよ

    • 182
    • ハルジオン(追憶の愛)
    • 22/07/03 14:48:59

    こんにちは

    • 1
    • 181
    • スモモ(約束を守って)
    • 22/07/03 00:45:41

    私の恥ずかしい話や失敗談をママ友たちと話すネタにされてて、うちの子ドジでねぇ…って翌日そのママ友の子にいじられるんだよね。ホント地味にだるかった思い出。我が子には絶対しないわ。

    • 5
    • 180
    • オオイヌノフグリ(神聖)
    • 22/07/03 00:42:20

    子供の事可愛いと思った事1度も無いと言われた。
    母には甘えた事が無かった。自分が子供産んで思った事は子供ってこんなに甘えてくるんだ。私は甘えられる母親なんだと思った。
    その他色々ありすぎるけどあんなのには絶対になりたくない。
    早く○んで欲しいよ

    • 7
    • 179

    ぴよぴよ

    • 178
    • 百合(純粋さ)
    • 22/06/27 22:16:40

    >>176
    お母さんの血液型何型?単に気になった。

    • 0
    • 177
    • 芍薬(必ず来る幸福)
    • 22/06/27 21:49:08

    >>176子供より夫っていうのもすごいね。

    • 0
    • 176
    • ヤグルマギク(天上の人)
    • 22/06/27 10:36:21

    過干渉というか自分がコントロールしていないと気がすまない母。わたしが母の思い通りにならなくなりそうになると,母の言う通りにするまで怒り狂って喚き散らす。父は我関せず。
    「うちはお金がない」と言われ必要最低限ものしか買ってもらえなく恥ずかしい思いもたくさんしたのに,母が死んだとき資産が5000万以上あったことがわかった。しかも遺言により父が全部相続した。
    そんな父は80代後半。介護が始まっても絶対しない。母以外の資産もそれなりにあるらしいので,全力で施設を探して入れこんでやる。

    • 6
    • 175
    • さつまいも(乙女の純情)
    • 22/06/23 23:45:20

    下着か。私も頼んでかってもらってたのかなー。しっかり見てくれたり考えてくれるような親じゃないから適当に渡されて他のがいいとか他があるとかも知らなかったから不便でも恥ずかしくてもなんとか与えられた物で過ごしていたなーとは思う。我が子には一緒に考えたり最善の物を適宜と思ってしまうな。

    • 2
    • 22/06/22 23:18:27

    成長してからの下着を買ってもらえなかった事、今必要以上に子供に下着を買ってきてしまうトラウマ

    • 2
    • 173
    • オリーブ(平和)
    • 22/06/22 23:14:46

    大なり小なりはあるんだね。私はかなり大の方だなーと思ってるけど。とにかく汚い。みんなと違った持ち物。当たり前の事を与えないとに与えてもらえない。とかね。

    • 1
    • 172
    • ごぼう(解放)
    • 22/06/22 13:14:14

    >>169なんかこれにすごい救われる。みんな大なり小なりあるもんなんだよね。

    • 1
    • 171
    • 梨の花(愛の基盤)
    • 22/06/22 13:14:02

    >>167
    うちの母親は「お姉ちゃんなんだからって言われて育ったから私は絶対に言わない」って言って次女の私に「お姉ちゃんは言っても聞かないからあなたが譲ってあげてよ、あなたが我慢してあげてよ」って言い続けたよ
    私が自分のお小遣いで買ったものも姉が欲しいって言ったらあげないと私が「まったくケチだね、それぐらいあげればいいのに」って怒られるのw
    今思うと頭おかしい一家だわ

    • 14
    • 170
    • シクラメン(はにかみ)
    • 22/06/22 13:07:32

    とにかく否定された
    意見を言ったら怒鳴られたから、その後何も言えなくなる
    で、黙ってたら「また黙まりかよ!」ってキレられて、言おうとしたらまた怒鳴られて何も言えなくなるの繰り返し
    よくこんな両親と兄と一緒に生活してたと思うよ

    • 9
    • 169
    • スカビオサ(風情)
    • 22/06/22 13:03:12

    ない人いないw

    • 4
    • 168
    • 薔薇:黒赤色(神秘)
    • 22/06/22 13:02:40

    反面教師でいいんじゃない?

    • 0
    • 167
    • オリーブ(平和)
    • 22/06/22 13:01:33

    お姉ちゃんなんだから 嫌だって人も多いね。私もそこまで嫌だと思った事なかったけど我が子には言わないようにしてる。好きでお姉ちゃんになった訳じゃないもんね。親の責任を先に産まれたからって言われたくないよねと思って。

    • 1
    • 22/06/21 11:41:12

    >>157
    うわ、私が書いたかと思った
    親だけでなく、親戚にも言われ続けてたよ
    あれは呪いの言葉ですよね
    本音は「しっかりしてね、大人にとって都合がいいから」のくせにね

    • 2
    • 165
    • コデマリ(品格)
    • 22/06/21 11:35:13

    何でもかんでも否定された。
    母に何か言えば、兄弟や父親にも言いふらして、全員vs私みたいな構図で全否定。
    何言っても否定されるしまともに聞いてくれないから、もう何も話さないって決めたのが低学年の頃。
    子供の話は正しいか間違ってるかはおいといて、ちゃんと聞こうと思ってる。

    • 10
    • 164
    • 水仙(自己愛)
    • 22/06/21 10:51:13

    沢山あるかも。
    「お兄ちゃんなんだから。お姉ちゃんなんだから。」を言ったことは1度もない。
    甘やかされ過ぎて大人になって困ったから、すごくかわいがってるけど甘やかし過ぎないようにもしてる。
    母が仕事忙しくておかず1品だけとか、唐揚げは唐揚げ粉、チャーハンはチャーハンの素、餃子は買ったもの、それが嫌だったから自分は旦那の希望もあって専業主婦でお料理は凝ったものを出してる。
    おやつを作ってもらったことが1度もないから、自分はおやつもいろんな種類を作る。
    悩みに気付いてくれて親になんでも言える環境がよかったのに程遠かったから、我が子達の微妙な変化にも気づけるようよく見てるし、相談にものってる。
    とにかく自分の理想の親像を徹底してる。

    • 7
    • 163
    • クリスマスローズ(私の心配をやわらげて)
    • 22/06/21 09:50:32

    教育ママで本当にしんどかったし、私の兄弟も私もあれだけ親が頑張ってたけど全然ダメで、あの親子の苦しみってなんだったんだろうって今だに思うから子供はのびのび育てたい。
    本当はやりたいことあったけど、言い出せないし普通の大学行っただけ。
    あれだけ勉強させられてたのに兄に関しては大学すらいかなかった。勉強が本当に嫌いになっちゃったのよね。

    • 6
    • 162
    • さつまいも(乙女の純情)
    • 22/06/21 09:45:40

    親が歯に無頓着で私が虫歯多いから、子供の歯には気を遣ってる

    • 12
    • 161
    • アマリリス(おしゃべり)
    • 22/06/21 09:42:21

    あるある。
    母親にというより、父と、同居だった父方祖母を完全に反面教師にして子育てしたら、
    本当に普通の子供達が育って、良かったと心底思ってる。

    • 5
    • 22/06/21 09:13:18

    おねしょが治らなくて相当悩んでたけど飲み物飲むな!と言われるだけだった
    朝おねしょした事を言うのが恐怖だった。はーまたか。と呆れた顔されるたび自分はなんてダメな人間なんだと。病院に行きたいと言ったが無視。
    だから子供の悩みはちゃんと聞いてあげたいしダメな人間だなんて思わせないようにしたい。
    ちなみに私は中1までおねしょしていました

    • 2
    • 159
    • バンダ(ユニーク)
    • 22/06/21 08:56:52

    もうすぐ出産だけど、自分が「おねえちゃんなんだから」といわれ続けて不本意だったから、息子に「おにいちゃんなんだから」と我慢させないようにしたい。

    そういえば私は、長い髪を結ばずにいるといつも怒られてました。だから、髪を結ばずにいる女の子をみると、「お母さんに怒られない?大丈夫?」ってドキドキする。幼少期の記憶って、ずーっと潜在的に残るんだねぇ。

    • 7
    • 158
    • ハクモクレン(慈悲心)
    • 22/06/21 08:48:31

    私どちらかと言えば放置気味で行き届いたお世話してもらえる人達が羨ましかったなー。

    • 6
    • 22/06/21 00:21:12

    「○○はしっかりしてるから」って言わない
    一見誉め言葉だし実際親はそういうつもりで言ってたんだろうけど、しょっちゅう言われていた私にとっては呪いの言葉だった。
    「しっかりしないといけない」「弱音を吐いたり失敗したらガッカリさせるかも」とプレッシャーだった。

    • 7
    • 22/06/21 00:04:00

    セックスを見せつけない。男と女を出さない。

    • 2
    • 155
    • トレニア(魅力と誘惑)
    • 22/06/20 23:39:30

    叩かない。否定しない。可愛がる。病気や転んだ時は大丈夫?と声かけする。約束は守る。

    • 5
    • 154
    • ポピー(デリケートな美)
    • 22/06/20 23:33:25

    お恥ずかしながらブランケット症候群。
    親から離れた所に住み自立してるけど、いまだに見えない所で母子分離不安と愛情不足を引きずってます。

    子供達は依存するものは無く育ってるから、第一段階の子育て目標は達成できたと思ってる。

    • 1
    • 22/06/20 23:24:30

    私、親に本読んでもらった記憶ほとんどない。「これ読んで」って言っても「あとでね」ってそれっきり。悲しかった。
    だから自分の子供には読み聞かせできるだけ答えてあげるようにしてる。

    • 4
    • 152
    • 月桂樹(栄光と勝利)
    • 22/06/20 23:15:51

    子供を否定しない。
    子供の意見聞かずに、一方的に感情に任されずに、暴力振るわない。
    自分の考えを押し付けない。
    子供に選択の権利を与える。
    長時間の説教をしない。
    同じ事を何度も注意しない。

    • 5
    • 151
    • パックンフラワー炎(火を噴く)
    • 22/06/20 23:13:23

    勉強しなさいと言われ続けたので子供たちには言わないようにしてます。
    言わない方が自主的に危機感を感じて勉強してる気がする。
    あとは早く早くとせかさないようにしてます

    • 2
101件~150件 (全 300件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ