2年の育休明けに仕事辞める (2ページ)

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

51件~100件 (全 280件) 前の50件 | 次の50件
    • 97
    • マンチカン
    • 22/05/25 12:18:14

    育休明けて働かないで辞めたのに、子供が幼稚園行くようになって暇になったと戻ってきた人いたわ。
    周りはドン引き、それから半年でまた妊娠して育休とってた。笑

    その職場に二度と戻らないならアリじゃない?

    • 4
    • 22/05/25 12:21:58

    たぶん規則はないけどマナー違反てとこかな
    子が病弱で復帰できない親の介護が必要になったとか理由つけとけばいいんじゃない?
    復帰予定してるから早く言わないとだね
    会社としては、うわー…、クソがとか思ってもどうしようもないし

    • 1
    • 22/05/25 12:22:01

    規則はないけど、会社が払ってたお金を払わないとダメな記憶ある。
    同僚が育休明けで辞めたら請求されたと言ってた。

    • 2
    • 100
    • ロシアンブルー
    • 22/05/25 12:22:19

    >>96
    円滑な継続で問題ないのでは?
    当然、育休取得時には円滑な継続を望んでいたでしょ。
    継続するつもりがないならもらってはいけない、であれば悪用だと言えるけどね。
    そんなコピペしたところで、職業生活の円滑な継続の「ご褒美」ではないのは変わらないんだよね、残念だけど。

    • 1
    • 22/05/25 12:25:51

    経験者いるみたいだから参考になるね

    • 0
    • 22/05/25 12:26:03

    ロシアンブルーが熱いけどなんなの??(笑)

    • 5
    • 103
    • ボーダーコリー
    • 22/05/25 12:26:55

    >>100

    主には特別な事情があるわけじゃないから制度の趣旨にそってはないよね。
    倫理・モラルの問題って言っている人がいるけ
    どそうなんじゃないかな。

    私は、制度悪用やご褒美なんて言ってないです。

    • 0
    • 22/05/25 12:27:58

    >>95 主の書き方だと、戻る前提だったんじゃないの?
    なのに 辞めたいー って責任無さすぎでしょ

    • 2
    • 22/05/25 12:29:22

    >>92 こういうことだよね

    • 1
    • 106
    • ロシアンブルー
    • 22/05/25 12:30:36

    >>103
    特別な事情がないと復帰しなければいけないって、あなたが勝手に言ってるだけ。
    あたかも事実のように言わないでね。

    • 0
    • 107
    • ロシアンブルー
    • 22/05/25 12:32:38

    >>104
    全然。
    普通に退職するのと同じ。
    人はいつ会社辞めたっていいんだから。
    むしろ辞めたところで、普通に仕事してる人よりダメージないよ会社に。

    • 1
    • 22/05/25 12:34:18

    >>94
    その空気、充分な証拠だよ。笑

    • 0
    • 22/05/25 12:34:48

    仕事辞めるのは自由だけど、もし6月初めから復帰で迷ってるとしたら流石に無責任過ぎやしない?職場は、戻ってくる気満々で準備進めてると思うけど。

    • 1
    • 22/05/25 12:34:58

    復職するご褒美って何?
    誰もそんなこと言ってないし、そんなふうに思ってないと思う

    • 0
    • 22/05/25 12:36:06

    「育児休業給付金」は週20時間以上就労で雇用保険に加入してたら受けられるよ(月10万の収入に対して500円の掛け金)
    支給額は賃金日額×支給日数×67%…180日
    180日経過後は50%
    1歳の誕生日の前々日まで支給される
    育休は最長2年

    私は1年半で復帰
    雇用保険を抜けなくてもいいように週20時間ちょいのパート
    社長が自分の好きなようにしていいと言ってくれる
    子が3歳になったらフル正社員に戻ろうかなと考えてるけど二人目を妊娠したらまた育休かも
    その時のために雇用保険は捨てない

    • 0
    • 22/05/25 12:36:46

    >>107 会社は辞めないですって言わない限り戻ってくる前提で仕事進めてると思うけどね。配置だったりいろいろ。
    私自身も戻ってくる人に仕事しやすいように割り振りとか引き継ぎとか準備していたよ?

    • 2
    • 22/05/25 12:38:05

    まあ手当の前提として育休後に復職することがあるから1度でもちゃんと復職してから辞めるのが筋かなとは思う。
    けど、主と同じことを考えて実行してる人なんていくらでもいるし、それが増えるようなら今後育児休暇の改正とかありそう。最低半年は復職してから辞めないと育児休業給付金は返還するようにとか。

    • 9
    • 22/05/25 12:40:24

    >>96
    職業生活の円滑な継続
    とあるので、退職したら継続ではないと思いまーす。
    事情が変わるのは致し方ないので、そういう方もいるでしょうが、職業生活を継続されないのであれば、職業生活を継続しない事が決まった時点で退職を申し出るのがよろしいかと思います。

    • 1
    • 22/05/25 12:40:40

    こういう身勝手な人がいるから、産休すらよく思われなかったりするんだよ。
    自分の立ち振舞いを一度見直してほしいわ。
    結局、自分達でやりづらい世の中作ってるだけじゃん

    • 4
    • 116
    • ロシアンブルー
    • 22/05/25 12:42:04

    >>112
    そりゃ当然そうだね。
    だから、最低限のルールは守るべきだね。1か月前通告。
    それさえ守っとけば何の問題も無い。
    誰が辞めたって仕事の振り直しや教育・引継はあるんだから。
    実際は、やめるつもりなら1か月前通告を順守しようとして数日復職されても逆にすごく迷惑だけどね。
    余計な引継が増えるし、社会保険の手続きもしなきゃいけないし。

    • 0
    • 22/05/25 12:43:29

    >>116 だからみんな主を批判してるんでしょ?
    あなたは産休は権利だから何も問題ないみたいに言ってばかりじゃん

    • 2
    • 118
    • エジプシャンマウ
    • 22/05/25 12:44:30

    人によっては育休明けの退職を余儀なくされる場合もあります。
    その場合、会社には正直に事情を話してください。
    育休は本来、復帰を前提とした休業制度です。
    復帰しないことについては、きちんと詫びるべきでしょう。

    • 11
    • 119
    • ニャッツ・アイ
    • 22/05/25 12:45:07

    ダメではないけどいい気はしないよぬ

    • 3
    • 22/05/25 12:47:41

    >>85
    会社は社会保険料は払い続けてるよね。いもしない人のために払い損でかわいそう。

    • 3
    • 121
    • ロシアンブルー
    • 22/05/25 12:51:35

    >>117
    「だから」っていうのがどこに掛かってるのか全く分からないけど。
    主が復職すべき日が厳密に分からない以上、ルール違反をしてるとは言い切れないでしょ。

    • 0
    • 22/05/25 12:52:14

    >>121 6月って言ってるじゃん

    • 2
    • 22/05/25 12:52:46

    >>121 だからって言うのはマナーを守っていない点だよ

    • 0
    • 124
    • ロシアンブルー
    • 22/05/25 12:53:42

    >>122
    6月25日なら間に合うでしょ、頭悪い事言わないでくれる?

    • 0
    • 125
    • ロシアンブルー
    • 22/05/25 12:53:57

    >>120
    有休消化してる人には、間違いなくやめると分かっていながら社会保険料どころか給与まで満額支払ってるんだよね。
    有休消化は労働者の権利だって?もちろんその通り!
    では育休は?

    • 0
    • 22/05/25 12:55:39

    >>124 25日なんて書いてある??

    • 1
    • 127
    • おはヨークシャーテリア
    • 22/05/25 12:56:44

    ロシアンブルー怖すぎ
    育休明けに退職した張本人?

    • 7
    • 128
    • ロシアンブルー
    • 22/05/25 12:56:55

    >>123
    >>116でマナーには一切言及してないんだけど、それに「だから」っておかしくない?
    細かい事言いたいんじゃなくて、主張が曖昧で分からない。

    • 0
    • 129
    • ロシアンブルー
    • 22/05/25 12:57:57

    >>126
    今日が5月25日なんだから、一ヶ月前通告云々で言えば6月25日(以降)まではセーフでしょって話。
    ここまで言わないと分からないの?

    • 0
    • 130
    • ミックス(猫)
    • 22/05/25 13:00:14

    6月からなら保育園決まってるよね??

    決まってないの?
    前の職場の人は保育園入れないからって延期したり辞めた人もいた。

    生後半年になったころに難病になり復帰が難しいと思って、すぐ辞めるっていったら育休明けてから辞めていいよって育休とってから退職手続きしてもらったよ。

    • 0
    • 22/05/25 13:02:10

    まぁ会社ももしかすると辞める可能性のある人に育休出して社保まで払うのは労基に対しての対策もあるよ
    育休出すと査定が上がるからね
    優良会社になりたいんだよ

    • 0
    • 132
    • ミックス(犬)
    • 22/05/25 13:02:23

    主さんはなんで復帰したくないの??子育てが大変だから?
    それとも他にも理由あるのかな

    • 0
    • 22/05/25 13:02:25

    >>129 1日に復帰するかもなのに?

    • 2
    • 134
    • ミックス(猫)
    • 22/05/25 13:03:36

    >>125
    有給消化してからやめるのと、育休取って辞めるのは違うんじゃない?

    育休は復帰前提じゃなかった?

    • 9
    • 22/05/25 13:04:34

    制度的とか道義的にどうこうというのとは別に
    ここでやめてしまうとたぶんもう二度とそれなりの正社員にはなれなくなるよ
    結婚や出産でキャリアが途切れて当たり前の時代の私からしたら
    育休取れるような状態なのにもったいないとしか言えない

    子供が大きくなってそろそろまた働くかーとか思っても
    もうスーパーの総菜とか開店前清掃しかなくなる
    まあ一生パートのおばさんでいいなら別にいいんだけど
    老婆心から15年くらい先のこともちょっとは考えた方がいいかなと思う

    • 1
    • 22/05/25 13:05:03

    >>125
    何ヶ月も有給取って辞める人はいないでしょ。せいぜい一ヶ月以内。日割り計算できないし。馬鹿なの?

    • 1
    • 22/05/25 13:05:24

    >>134 有給消化するならそれなりに引き継ぎもするだろうし、やることやった上での有給使用、退職だもんね

    • 3
    • 22/05/25 13:05:52

    どうぞどうぞ

    • 0
    • 22/05/25 13:06:37

    あんまり言いたくないけど、やっぱりロシアンブルーって主なんじゃないの?

    • 4
    • 22/05/25 13:07:35

    多分だけど
    子供との時間を取りたい人や、両立は難しいから会社に迷惑かけるだろうなと、先々ちゃんと考えている人は産休前に辞めるはず。

    主みたいにお金も欲しいし子供との時間も欲しいしって何も考えない人はこうなる。

    前者みたいな人は後者みたいな人達に腹を立てるのは当然。もちろん迷惑かけられる会社もね。

    マナーやモラルって社会では大事だよ。

    • 3
    • 141
    • エジプシャンマウ
    • 22/05/25 13:09:23

    >>61
    パートでも週20時間以上は働かないと雇用保険はいれないでしょ。最低でも月8万は稼いでるよね。

    • 0
    • 22/05/25 13:11:05

    >>140
    6月から復帰のはずなのに、今頃、規則とかあるの?とか聞いてくるからね。
    産休育休入る前とかいろいろ調べないのかな、と思ったし。

    • 2
    • 143
    • ロシアンブルー
    • 22/05/25 13:12:18

    >>136
    有休消化がせいぜい一ヶ月以内って言ってる人とは話が合わないわ。
    世界が狭すぎるし、労働環境がひどすぎる。

    • 0
    • 144
    • ボーダーコリー
    • 22/05/25 13:12:23

    >>133
    6月から復帰ってなってれば、特記なければ1日からかなって思うよね笑
    私は1日からなんだと思って読んでたわ。

    • 2
    • 22/05/25 13:14:20

    >>143 で、何で25日って言ったの?
    こういうコメントにはスルーなんだね(笑)

    • 1
    • 22/05/25 13:14:57

    私は一年半産休育休取って辞めたよ。
    理由は転勤になって全く違う職種に変更、さらに通勤が一時間半になったから。
    そんな過酷な労働するほど立派な仕事もしていなかったので辞めました。
    専業主婦を満喫して、子供が大きくなってきてからパートで小銭稼いでます。 
    子供中心で過ごせるので私は満足してます。

    • 0
51件~100件 (全 280件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ