旦那の苗字が変わってるから調べてみたら関西で被差別部落だとわかるようにつけられた苗字だった (3ページ)

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声

画像表示ON・OFF

101件~150件 (全 387件) 前の50件 | 次の50件
    • 22/05/24 17:37:47

    >>107
    ごめん、全部遡ったらなんとなく理解できました

    • 0
    • No.
    • 113
    • シンガプーラ

    • 22/05/24 17:38:40

    関西から以西の地方は、部落について勉強するよ
    関西圏には被差別部落がまだまだ残ってるからね

    昔から都(みやこ)があった場所には、必ずと言っていいほど被差別部落は存在する
    京都、奈良、大阪、兵庫にもあるよ
    だから今も部落についての勉強(同和教育)は続いてる
    関東から北、北海道や東北地方で同和教育がなされないのは、都になった歴史が無いからね
    被差別部落が無い、或いはとても少ないんじゃないかな?わざわざ勉強する必要は無いよね

    東北地方から関西圏に引っ越した場合に「実家は◯◯部落という所なんですよ」って言わないようにね
    東北地方で言う「部落」と、このトピで語られてる「部落」とは全く別ものなのです
    関西では被差別部落出身者だと思われるので、気をつけて下さいね

    • 11
    • 22/05/24 17:38:59

    >>105
    九州だけど部落って集落の意味だと思ってたよ

    • 7
    • 22/05/24 17:40:13

    愛知県だとあま市だっけ?そこ出身のママ友のお母さんお父さんすっごい変な人だった。ママ友も変だったけど

    • 4
    • No.
    • 116
    • デボンレックス

    • 22/05/24 17:46:17

    >>15
    差別は消滅なんてしない。
    何百年も差別してきた長い歴史が、そう簡単に変わる訳がない。
    未だに看護師や介護士、土方、美容師、水商売の差別が無くならないのと同じ。

    • 2
    • No.
    • 117
    • ニャッツ・アイ

    • 22/05/24 17:47:15

    令和の時代にまだそんな事言ってるの?
    差別する側の人間なのね。
    どうしても嫌なら主の姓にしたら?

    • 3
    • No.
    • 118
    • アメリカンカール

    • 22/05/24 17:48:52

    >>115
    どう変なの?

    • 0
    • No.
    • 119
    • ワンコイン

    • 22/05/24 17:48:59

    >>10
    私実家が兵庫県なんだけど、うちの町は苗字で部落の人って判るよ。
    その人たちはまとまって暮らしてたけど、
    年々子供達は他の町に出て行ってる。
    隠して結婚する人もいると思う。

    主さんは旦那さんが部落出身って知って離婚したいの?それとも苗字が変われば平気?

    • 2
    • No.
    • 120
    • デボンレックス

    • 22/05/24 17:52:40

    部落出産よりも、大切な事を隠している事が問題。
    今後もトラブルが起きそうだから、性格の不一致で離婚してもいいと思う。
    格差婚(夫婦のどちらかが、裕福な家庭出身で片方が貧困家庭出身)で別れる人なんて沢山いるし。
    因みに、私も関西出身で私が住んでいる地域には部落は無かったけど、市内には部落や団地があった。
    私は幼稚園から私立に通っていたから、あまり詳しくは無いけど、やっぱり部落や団地がある公立は荒れていたし、トラブルも多かった。
    今も旧部落や団地がある校区は極端に土地が安いから、良くない人が集まってきてトラブルが多いみたい。
    トラブルを避ける行動も大切だと思うよ。
    何か起きてからでは遅い。

    • 14
    • 22/05/24 17:53:10

    >>113
    そうですね、同和教育を受けてない地域の人は、部落と集落の区別の無い人が多いように思います。
    同和教育を受けた地域の人は部落をBとも言いますね。

    • 3
    • No.
    • 122
    • ポメラニアン

    • 22/05/24 17:57:48

    >>83
    それはある地域の一部のやつだよ。
    長男以外は農作業要因で、人間らしい生活を許されなかったってやつ。

    • 1
    • No.
    • 123
    • ボストンテリア

    • 22/05/24 17:58:57

    >>115
    ガチ

    • 1
    • 22/05/24 17:59:07

    >>114
    福岡だけど、同和地区のこと部落っていうよ。

    • 1
    • No.
    • 125
    • デボンレックス

    • 22/05/24 18:03:23

    >>113
    部落や貧困家庭出身の人は、逆に自分が余り良くない家庭出身だと知らない人もいる。
    例えば、公営団地に住んでいる人は自分が貧困家庭出身だとは知らなかったり、貧困地域出身の人は、昔は悪かったけど今は普通と言う。
    だけど、その普通は世間一般的には普通とは言えない事が多い。

    • 8
    • No.
    • 126
    • デボンレックス

    • 22/05/24 18:03:34

    >>113
    部落や貧困家庭出身の人は、逆に自分が余り良くない家庭出身だと知らない人もいる。
    例えば、公営団地に住んでいる人は自分が貧困家庭出身だとは知らなかったり、貧困地域出身の人は、昔は悪かったけど今は普通と言う。
    だけど、その普通は世間一般的には普通とは言えない事が多い。

    • 7
    • 22/05/24 18:13:52

    変わった苗字っていろいろあるけれど、それ確かなの?
    そんなの普通ググってもわからないよ。

    • 4
    • No.
    • 128
    • ビションフリーゼ

    • 22/05/24 18:18:25

    お墓の戒名もそれらしき名前が付くんじゃなかった?
    今は違うのかな?

    • 2
    • 22/05/24 18:19:37

    今なんて、その地区じゃなくいろんな所に
    散らばって住んでるし、これからの若い子は
    わざわざ被差別部落出身とか言わないし
    知らず知らず結婚してそうだよ。
    知人にも地区出身の子いるけど
    普通だよ。友達とかも差別する?

    • 2
    • 22/05/24 18:27:03

    >>127
    深く調べていくと、辿り着いてしまうのが現実

    • 14
    • 22/05/24 18:27:48

    離婚したいならすればいいじゃん。
    何をダラダラ言ってんの。

    今の時代、差別ダメとかって言われてるけれど
    私は人種差別、部落出身者差別する人間だから
    あなたとはやってけない。離婚しましょう。
    でいいじゃん。

    • 7
    • No.
    • 132
    • ワンコイン

    • 22/05/24 18:41:58

    >>119
    主さんのみを見落としてコメントしてすみません。

    名前を変えても義家族どの付き合いは続くし、今までは知らなかったから気付かなかった事も気付くようになるかもしれないです。

    私なら性格の不一致で離婚して、名前を隠さずに生きます。

    • 7
    • No.
    • 133
    • こんにチワワ

    • 22/05/24 18:58:09

    私の友達も離婚したよ。友達は結婚前から
    知ってて、親からも結婚反対されてたけど
    押し切って結婚して結局離婚した。
    こちらも名前と地名を言えば、すぐにわかる。

    • 9
    • No.
    • 134
    • エジプシャンマウ

    • 22/05/24 19:14:43

    年月が経って同和差別の意識も薄れているとか、根拠の無い差別は醜いとか
    差別を受ける側の当事者じゃないから言える綺麗事だよね。

    友達や知り合いが被差別民だと知ったからといって差別してやろうなんて気持ちにはならないのが人情だけど
    差別の悪意は見ず知らずの他人から向けられることの方が多い。
    それと解る名字なら尚更。

    • 3
    • No.
    • 135
    • ゴールデンレトリバー

    • 22/05/24 19:30:23

    >>87
    金田と金井は戦国時代の武士にもいるからそれだけで判断しない方が良いと思う。金子も戦国武士でいる。金がつく地名も多いし。

    • 5
    • 22/05/24 19:34:53

    >>115
    いちいち平気でこんなところで地名まで出して凄い人だね
    あなた、自分は変な人だと自覚はないの?(笑)

    • 6
    • No.
    • 137
    • ロシアンブルー

    • 22/05/24 19:39:00

    >>128
    アホか笑

    戒名なんて坊主の匙加減だわ、お金さえ積めば良い戒名くれるし。

    • 2
    • No.
    • 138
    • ミニチュアピンシャー

    • 22/05/24 19:39:41

    >>67
    アラフィフ以上なら
    親親戚に反対されて別れた人は意外と多い

    本人が知らなくても相手の親が身元調査して
    婚約破棄になった話聞いてるし

    • 13
    • No.
    • 139
    • コーニッシュレックス

    • 22/05/24 19:49:53

    差別問題って自分が差別意識を持ってるとだけじゃないよね。
    自分が差別意識なくても、世間に差別する人達が残っていれば、自分は好きな人と差別意識なく結婚したとしても、子供が将来差別されるかもしれないって心配があるから考えちゃう人がいるのよね。

    • 4
    • 22/05/24 19:51:39

    うちの旦那の母方実家は東京大空襲でお寺ごと過去帳が焼失したとかで、昔の身分なんかは分からないみたい
    おまけに義母の母は孤児だったそうだし
    義父の方は本家が東北にあるから親戚からルーツを辿れそうだけど、お墓は霊園に移しちゃって菩提寺との付き合いはないみたい
    でも、義母の方は私の結婚式で私の実家に集まったご祝儀を勝手に開封してネコババしたり、私の実家に何かとお金を出そうとして来るから、出自を疑いたくなるくらい卑しい
    お里が知れるというかね
    逆を言えば、ちゃんと生きることで、親や祖父母もまともな人だってことは証明出来るんじゃないかなぁ
    旦那さん、うちの義母みたいに変なところがあったりする?

    • 3
    • 22/05/24 19:56:22

    >>114
    私も。
    今は色々な場所から引っ越してくる人が多くなったからか部落と言う言葉を使わなくなったけど、前は学校でも普通に、
    部落別に集まって帰って!
    部落対抗リレーやるよ
    と先生も言ってたし。
    部落対抗運動会や部落別集会、
    あそこの部落のスーパーの惣菜おいしいよね、と普通に使われていた言葉。
    京都奈良に修学旅行に行く時に、部落という言葉は絶対使わないこと、と注意された時意味わからなかったし、先生も説明してくれなかった。
    ママスタで数年前に意味を知った。

    • 7
    • No.
    • 142
    • バーミーズ

    • 22/05/24 19:56:41

    >>130
    部落とか穢多非人について場所や名前を気になって調べたことが何度もあるけど、辿り着いたことが無いよ、私。
    ネットで調べても、詳細については触れられてなかった。どうやればでてくるの?むしろそのページを載せてほしいくらい。

    • 3
    • 143

    ぴよぴよ

    • No.
    • 144
    • バーミーズ

    • 22/05/24 19:58:10

    >>138
    アラフィフ以上なら…ね。
    今は令和ですよ。
    私は親がそんな事をしてたら縁を切るなー
    人格を疑う。

    • 1
    • 22/05/24 19:59:19

    大阪に住んでるけど部落だった所は知っているけれど、部落と分かる苗字があるとは知らなかった。笑
    というより、30の私は部落って気にしないな。
    88の祖父母はいまだにどうこう言うけど、
    50代の両親でさえそんなこと言わないよ。

    • 3
    • 22/05/24 20:03:40

    苗字が気になる

    • 5
    • No.
    • 147
    • ミックス(猫)

    • 22/05/24 20:04:30

    >>115
    そうなの!?
    あま市出身の子の祖母がホームレスみたいな見た目で明らかおかしくてドン引きしたことある
    その子自身もなんか価値観おかしかったけどそういう関係だったのかな

    • 0
    • No.
    • 148
    • スフィンクス

    • 22/05/24 20:08:55

    わたし転勤族なんだけど
    前の土地でたまたまご主人が出身地同じだったんだけど
    部落出身だった
    奥さんは他県の方で知らないみたいだった
    結婚式だけご主人の親に会ったけど
    ご主人の自宅に行ったことないって言ってた。

    • 0
    • No.
    • 149
    • ラグドール

    • 22/05/24 20:35:32

    >>142
    〇〇県同和地区で検索したことがある。

    • 0
    • 22/05/24 20:36:08

    部落を気にしない人は、校区内に団地等の公営住宅や宗教、川や海が有っても気にしないんだろうな。

    • 2
    • No.
    • 151
    • ラグドール

    • 22/05/24 20:37:39

    うちは旦那も私たち夫婦の友達も大半が部落出身

    • 0
    • No.
    • 152
    • スフィンクス

    • 22/05/24 20:44:26

    >>150

    どういう意味?
    気にするかよボケ。

    • 6
    • No.
    • 153
    • ラグドール

    • 22/05/24 20:45:37

    >>150

    なんか海とか川って気にする理由が違わない?

    • 4
    • No.
    • 154
    • ヨークシャーテリア

    • 22/05/24 20:46:33

    結婚前に言ってほしかったね。

    • 5
    • No.
    • 155
    • オシキャット

    • 22/05/24 20:53:05

    >>150
    意味わからん

    • 1
    • No.
    • 156
    • オシキャット

    • 22/05/24 20:54:58

    こうやって差別する人って、きっと いじめっ子体質なんだろな

    • 11
    • 22/05/24 20:56:42

    うちは夫婦共に部落人との結婚はしたくなかったから、結婚前に話をしたよ。

    • 6
    • No.
    • 158
    • ミックス(犬)

    • 22/05/24 20:57:02

    え、私全然気にしないんだけど
    部落がどうとか、本当ばっかじゃないの?

    • 9
    • 22/05/24 20:57:10

    ごめんなさい、長文です。私も関西の同和地区の方と結婚したので、今は差別部落民です。本籍地はそこですが、別の場所で暮らしています。
    主さん、旦那様とこの件についてはお話しされましたか? 今の日本において、表向きではありますが、この差別は撤廃されています。なので、家庭によっては親がこのことを伝えていない可能性もあります。うちの夫の場合は、両親からではなく、教師から同和地区出身であることを伝えられたそうです。うちにも子供がいます。私はのちのち結婚差別を受ける可能性もあるため、子供たちには同和地区出身だと伝えるべきだと思っていますが、夫は伝えることに反対です。なので、まずは、旦那様が知っているか確認された方がいいかと。それと、私達が思っている以上に、この件で差別された経験をもつ者は、かなり深い傷を負っています。そこに生まれたというだけで、自分の血を忌み嫌われる感覚って、とてつもなく辛いんだと思います。だから、このことをもし知っていたのに主さんに言わなかったとしても許してあげてほしいとも思います。関西以外に住んでる方は分かりにくい感覚かもしれませんが。

    • 17
    • 22/05/24 21:07:10

    >>153
    多分、川沿いにそういうところが多いと思ってるのだと
    思うよ。でも違うんだけどな。

    • 2
    • 22/05/24 21:09:34

    >>149
    私の知ってる地区載ってなかったわ。

    • 2
101件~150件 (全 387件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています
新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ