義妹のおばあちゃんから結婚式来ないでと手紙。何が正解?

  • なんでも
  • 京成金町線
  • 22/01/21 12:28:02

昨年夫の弟が結婚して、結婚式は2度延期してたけどこれ以上は無理と式場に言われたらしく、春に親族のみ、費用義弟たち持ちのPCR検査を条件に式をすることになった。

コロナもあって親族にご挨拶はできていなくて、やっと年始にリモートで義妹のご家族に会えた。
義妹とは初対面から気が合って、夫・義弟抜きで会う仲です。

昨日義妹実家に同居してるおばあちゃんから手紙が来た。
(うちからお年賀を送っていたから住所はわかってる)
内容を要約すると「あなたのように派手な顔立ちの人がいると、主役の義妹がかわいそうだから出席しないでほしい。義妹を立てるつもりで、体調不良ということで当日来ないで」みたいなこと。
(主の顔はソース顔)

今回の式は、もちろん中止の案もあったけど、義妹は末孫でおばあちゃんは孫全員の結婚式に出るのを生きがいにしていて、どうしても孫の花嫁姿がみたくて延期にかかる費用もおばあちゃんが負担した背景もある。

私も旦那ももちろん良い気はしない。
だけど二人の結婚式を台無しにしたくもない。

義妹にはすごく言いづらい。
本当にいい子だし、延期費用の件ではおばあちゃんに恩も感じていると思う。

当日、うちの子が二人の指輪を持っていくことになっていて、私がいないと厳しい。
無視して参加して、式当日に場が荒れるのもこちらも大人気なくなってしまう気もするし…

おばあちゃんが暴走してる場合もあるよね?

私としては、二人のことが好きだからいい式をしてほしいし、参加して直接お祝いしたいという気持ちです。

  • 1 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 99件) 前の50件 | 次の50件
    • 22/03/04 15:25:49

    おばあちゃんと直接話をしたら?
    義妹には内緒でさ。

    • 0
    • 22/03/04 15:22:26

    トップの漫画(?)になってるんだけど(,,・д・)

    • 2
    • 97
    • オシキャット
    • 22/03/03 21:56:03

    >>96

    義妹としょっちゅう会ってるなら、義妹が主と一緒に撮った写真とか、主の子と主を撮った写真とか、同居のおばあちゃんに見せてる可能性もあるのでは?

    この子にリングガールやってもらうんだよ、って見せたら主が映り込んでたとかね。

    • 2
    • 22/03/03 14:02:01

    リモートで挨拶と言うことは家族1人1人に1台PCじゃないんだよね?そんなにハッキリ顔わかるかなあ。ましておばあちゃんの視力でしょ?しかも会ったのはその1度きりだよね?なんか嘘くさいな。

    • 3
    • 95
    • メインクーン
    • 22/03/03 13:46:39

    嫁ぎ先の姉に不躾だな、ババァ。

    • 3
    • 94
    • オシキャット
    • 22/03/03 13:43:27

    4コマのネタにされてるけど、結局どうなったの?

    ママスタは解決もしてないトピ持ち出して、どう解決させるつもりなんだろうね??

    • 7
    • 93

    ぴよぴよ

    • 92
    • 東京臨海高速鉄道りんかい線
    • 22/01/23 20:25:14

    ばあちゃんがんな事する訳ない(笑)

    • 4
    • 22/01/23 20:20:58

    非常識なことはしたくないし、出席してきちんとお祝いしてあげたいってあちらのばーさんに言えば?
    孫が可愛くないと言ってるようなもんじゃん。可哀想な義妹。

    • 3
    • 90
    • 東京臨海高速鉄道りんかい線
    • 22/01/21 17:48:25

    手紙を送ってくるということは
    それが姑にもばれるのがわかってて書いてるから
    主は普通に実親に話せばいいんだよ
    家と家の問題だから、弟と主親と義妹と義妹親同士で話せばいい

    • 6
    • 89
    • Osaka Metro四つ橋線
    • 22/01/21 17:47:25

    あーうちも似たような感じで義姉の結婚式の参加、私だけ義母に断られたよ
    義姉は是非来てと言ってくれていて、義母的には子供達には来てほしいみたいだけど
    それだと辻褄が合わないと言うか、筋が通らないから旦那だけ行かせたよ
    義姉にはありのまま伝えて、後日お祝いを送った

    • 4
    • 22/01/21 17:44:28

    私なら、義弟夫婦に相談するかな。文章だけだと誤解を生む可能性が有るので、出来るならリモートで、主の顔や声の調子がわかるように。
    そして、私たち夫婦は義弟夫婦の決めたようにするから、と言うよ。
    行かない方向で決まるなら、別でお祝いさせてねと言うかな。

    • 7
    • 22/01/21 17:44:21

    義妹、おばあちゃんのこと一瞬で嫌いになる案件だね。おばあちゃん、人格もくそもなくてびびるね。いくら着飾っても当日の花嫁に敵うものなんかいないのに。主がとんでもなく美女だとしたら、普通は親族として鼻が高いくらいなのにね。

    • 17
    • 86
    • 東京臨海高速鉄道りんかい線
    • 22/01/21 17:40:54

    ババアが精神障害でないとしたら、義妹か義妹の親の考えだと思うけどね

    一生これから長い付き合いになるからこそ、
    問題は速やかに処理しておいたほうがいい
    このババアの血が義妹にも入ってるわけだからね
    こっちの家族が大勢いるところでね
    こういうのが来たよって

    どう考えても孫の義姉、孫の小姑にこんなの送ってくるなんて
    正気の沙汰じゃない
    狂ってるじゃん

    • 6
    • 85
    • 名鉄常滑線
    • 22/01/21 17:40:18

    主さんが出ないならお子さん達も欠席すべき。

    これからの付き合いもあるし言いにくいのはわかるが、義妹さんに手紙みせるべきだよ。
    後々拗れるのが1番困るから。
    主さんが悪くないのに あの時来なかったとか言われる方が尾を引くと思う。

    ちゃんと話すべき。

    • 18
    • 84
    • 名鉄瀬戸線
    • 22/01/21 17:36:38

    義妹にはおばあちゃんがブスって言ってるよなんて事言えないよね…

    • 12
    • 83

    ぴよぴよ

    • 82
    • 東京メトロ千代田線
    • 22/01/21 17:35:16

    弟夫婦に来た手紙を見せて考えてもらうのがいいよ。

    孫可愛さとは言え、義理の姉になる人に出席するななんて、これは主さんだけじゃなく嫁ぎ先に対しても物凄く失礼なことだよ。
    後で分かったりしたら義妹の両親も恥をかく事になるよ。

    そんな事に気を回すなら、エステやメイクやドレスをグレードアップする方に気を回してあげればいいのにね、そのお祖母さん。

    • 12
    • 81
    • 関東鉄道常総線
    • 22/01/21 15:16:15

    あなたの義親に言うと嫁(義妹)姑問題に発展しかねない。
    ここは義妹に相談するのが1番だよ。

    義妹の祖母なんてほぼほぼ他人だけど、
    義妹とはこの先長い付き合いになる。
    大切にあたためてきた大事な結婚式。
    義妹に祖母からの手紙を渡して私どうしたらいいかな?って聞くのが1番だよ。

    • 7
    • 22/01/21 15:01:31

    そんな理由で式に来ないでって言う人がほんとにいるの???

    • 17
    • 22/01/21 14:55:47

    私ならそのババアは無視。その手紙を義妹とその親に見せる。夫の両親にも見せる。念の為コピーとる。指輪渡す係の事も伝えて、どうしたらいいか確認する。出席しないなら指輪渡す係の子供も、主の夫も、主も出ないと伝えたいよね。そこは主の旦那さんから伝えてもらってどうするか考えさせる。ご祝儀は義親に持ってってもらう。

    • 9
    • 78
    • 中央線快速
    • 22/01/21 14:45:07

    義弟や義親に相談というか報告してみたら?主のお子さんが指輪を運ぶ係になっているんだし主家族は新郎側の親族なんだから。
    しかし嫁側のお婆さんはかなり失礼な方だね。

    • 15
    • 77
    • 福岡市地下鉄七隈線
    • 22/01/21 14:44:15

    私だったら腹立つからみんなに言って事を大きくしちゃう。

    • 14
    • 76
    • 小田急多摩線
    • 22/01/21 14:37:55

    子どもが指輪を運ぶので自分が欠席するわけにはいかない事、花嫁姿の義妹の美しさに自分がかなうはずないなど手紙に書いて送る。

    • 12
    • 75
    • 元ショートスリーパー(寝ても寝ても眠い)
    • 22/01/21 14:34:14

    マスクとフェイスシールドの合わせ技で顔を隠すとかしてもダメなの?

    • 3
    • 74
    • 長崎電気軌道大浦支線
    • 22/01/21 14:29:32

    義理妹に、その手紙見せる。で、どうして欲しいか本人に決めてもらう。

    • 12
    • 73
    • 東武伊勢崎線
    • 22/01/21 14:25:08

    めちゃくちゃ地味に着飾った主の写真をおばあちゃんに見せて「これだけ地味にして参加します。あなたの孫の方が綺麗です。私も義妹ちゃんが大好きなのでお祝いさせてください」でおばあちゃんが納得してくれたら一番だけどね笑

    でもこれ、義妹からすれば、「自分の身内が義兄の奥さんに失礼なお願いをした話」だよね。義妹と仲良くいたいなら、主はこのことで義妹と仲悪くなったりしたくないこと、義妹と義弟にとって一番納得のいく結婚式にしてほしいことだけ義弟夫婦に伝えて、後は二人が判断するしかないんじゃない? それで義妹とおばあちゃんの仲がギクシャクしてもそれは二人の問題であって主は関係ないよね。

    • 8
    • 72
    • 広島電鉄横川線
    • 22/01/21 14:13:45

    >>69
    わたしもそう思う
    もし主のいうことが全てならボケて訳の分からない事を言うおばぁちゃんだもん

    • 6
    • 22/01/21 14:08:45

    >>69話がすごく飛躍してるね(笑)

    • 10
    • 70
    • 広島電鉄宇品線
    • 22/01/21 14:05:18

    おばあちゃんの暴走ではなくて義妹家族全員の同意のもとだったら怖くない?
    失礼な事言われてるんだから確認しないと相手にも失礼よ。

    • 9
    • 22/01/21 14:04:07

    「あなたのように派手な顔立ちの人がいると主役の義妹がかわいそうだから出席しないでほしい。義妹を立てるつもりで、体調不良ということで当日来ないで」

    これが原因ではないと思います。
    夫や新郎(夫の弟)のおばあちゃんからではなく、
    新婦側のおばあちゃんからの手紙ですよね。
    もっと、根深い理由だと推察されます。
    失礼な言い方かもしれませんが、あなたご自身の結婚のとき、
    夫の親族などから、結婚反対された経緯はありませんか?
    あなたの夫など数人は「この時代、もう関係ない」などとして
    ご結婚された可能性はないのですか?
    それだと、なんとなく流れが見えてきますよ。

    結婚(両家合同)写真は記念だけではなく、
    簡単な家系図にもなってしまいますから、
    あなたは写ってほしくないのだと思います。
    新婦おばあちゃんは、お友達や親戚などに写真をみせることも
    生きがいだと推察しました。
    写真を見た人たちからは、
    「このひとが新郎のおにいちゃんね、おにいちゃんの横の女性はお嫁さん?」
    「このおよめさん、出身はどこ?」
    「新婦の○○〇ちゃんの義理の姉になってしまうじゃない!」
    年配者だとそういう会話になりますからね。
    夫側のだれかが新婦側にあなたの情報を既に伝えていたのか、それなりに調べていたのか・・・
    もし心あたりがあるのなら、
    二人だけで話し合わず、夫両親と話し合うべきだと思います。

    • 2
    • 68
    • 千葉都市モノレール2号線
    • 22/01/21 13:54:38

    義妹側の祖母でしょ?
    だったら主の義両親には言わなくていいのでは?

    主と旦那、義弟夫婦で話し合って、義弟夫婦が祖母を説得すればいいよね
    義妹の両親に伝えるか伝えないかは義弟夫婦にまかせればいい

    シレっと出席してその祖母が暴れたりでもしたらそれこそ式台無しだし、義妹に本当の事を伝えず欠席はあり得ないよ

    義妹の身内から見ても私の方が美人なんだわ、うわ~彼女傷つけちゃう~って思ってるの?
    てか主のレスが…釣られちゃった?

    • 7
    • 67
    • 広島電鉄宇品線
    • 22/01/21 13:53:13

    マスクするのに顔が派手もクソもなくない?

    • 15
    • 66
    • 東武鬼怒川線
    • 22/01/21 13:52:49

    おばあちゃんボケて来てる?
    顔で来るなとか凄いわ。
    他のメンバーは地味顔って事?
    義妹ちゃんの旦那にだけこっそり話通しておいたら?義妹ちゃんには内緒にして。

    • 2
    • 65
    • 広島高速交通広島新交通1号線
    • 22/01/21 13:52:44

    コロナ禍の結婚式なんだから、主役の二人を除いてみんな、マスク姿でしょ?
    マスクで目以外隠れてるんだから、美人もブスも関係ないじゃんって思うわ。

    • 11
    • 64
    • 名鉄西尾線
    • 22/01/21 13:52:35

    レス全て読んでいませんが、お祖母様おいくつくらいですか?ごく軽度の認知症、もしくは脳機能障害と感じるのは私だけかな。穏やかな人格者でも、初期の認知症の場合人格がかわり、周囲が思いもよらぬ事をする場合があります。認知症が進行して初めて、あの時の行動は病気のせいと思い当たる場合があるので。といっても義妹さんに聞けないと思いますが。
    親戚づきあい、あなたと義妹さんのお祖母様は濃いお付き合いにはならないですね。むしろ、ご主人のご両親や当時者の義弟さん夫婦とのお付き合いの方が大切だと思うので、そちらにご相談されるのが一番かと。

    • 2
    • 22/01/21 13:51:11

    妹さんはとても美しい方で、おばあちゃん自身を持ってお祝いしてあげて下さい。私がこのお話の通り出ない事にすると、本当に妹さんにケチを付ける事になるので、そう言うことはせずに、一緒にお祝いしましょう。とおばあちゃんに手紙を送る。

    • 6
    • 22/01/21 13:48:45

    親族のみの式で皆顔見知りなんだから、主のことなんかそんなマジマジ見る人いないでしょ。
    しかもほぼマスクしてるだろうし。

    ばあちゃん気にしすぎだわ。

    • 7
    • 61
    • 札幌市電一条線
    • 22/01/21 13:41:06

    まず主は自分を派手な顔立ちだと思っているのか
    そして義妹を自分がいたら霞むような地味な顔立ちだと思ってるのか

    思ってないなら堂々と出席すりゃいい

    • 8
    • 60
    • 富士急行大月線
    • 22/01/21 13:40:41

    当日、主が体調不良なら家族(旦那、子ども)は大丈夫なの?ってなるよ。

    主一家 全員欠席になるね。

    • 14
    • 59
    • 名古屋市営地下鉄名港線
    • 22/01/21 13:36:03

    今だからこそ体調不良って言いにくいのもあるよね
    旦那子供は大丈夫なのかって心配になるし

    • 8
    • 58
    • 金沢シーサイドライン
    • 22/01/21 13:36:01

    義妹本人に相談
    義妹の親に相談
    旦那の親(新郎である旦那弟の親)に相談
    祖母に相談

    それぞれ意見が出てるのにまるっと無視で自分の意見しか書かない主ってすごいね

    • 7
    • 57
    • 鹿島臨海鉄道大洗鹿島線
    • 22/01/21 13:33:09

    義妹に義妹祖母からこんな手紙が来た事を話す。
    自分は出席したい旨は勿論言う。
    義妹と祖母が話しあってもらいどうするか委ねる。

    派手な顔の主がいると孫娘が可哀想…って孫娘にも失礼な話しだよね。

    • 11
    • 56
    • 京成金町線
    • 22/01/21 13:32:01

    >>52

    今回、PCR検査陽性はもちろん少しでも体調が良くない場合は欠席しようという取り決めになっているので、
    おばあちゃんは当日体調不良と言ってと書いて来ているのだと思います。

    もともとそういう話なので、体調不良でも不審がる人はいないと思ったから理由を指定してきてるんだと思います。

    • 1
    • 22/01/21 13:31:32

    自分と同じ意見にしか反応しない主
    なんでトピ立てたの?

    • 12
    • 54
    • 西鉄天神大牟田線
    • 22/01/21 13:27:52

    トピずれになるけど、出席者は式の間はマスクしないのかな?
    マスクした状態ならアイメイクやめて基本的な化粧のみにしたら目立たないと思うけど、それにお互いの親戚だけの式なのに目立つとか派手とか気にしないでいいような
    義実家と義祖母と話して、子供たちの事情をちゃんと話して主も出席しないといけないことを理解してもらったほうがいいよ

    • 6
    • 53
    • 名古屋市営地下鉄名港線
    • 22/01/21 13:27:10

    私なら直接おばあちゃんに手紙書く
    義妹さんの美しさが霞むようなことはあり得ないと

    • 7
    • 22/01/21 13:25:36

    >>46
    でも義妹と主は これからも関わりますよね?
    主が理由も言わずに欠席したら、義妹はどうしたのかと思いますよ。
    弟夫婦と主両親には手紙を見せて どうしたら良いか話し合った方が良いと思いますよ。
    うちも義兄が私達の結婚式に参加しなかったのですが、理由を知っていた両親は承知の上でしたが、親族には理由を伝えていなかったので、後々夫は私側の親族から聞かれていましたよ。

    • 4
    • 22/01/21 13:25:32

    >>46
    でも義妹と主は これからも関わりますよね?
    主が理由も言わずに欠席したら、義妹はどうしたのかと思いますよ。
    弟夫婦と主両親には手紙を見せて どうしたら良いか話し合った方が良いと思いますよ。
    うちも義兄が私達の結婚式に参加しなかったのですが、理由を知っていた両親は承知の上でしたが、親族には理由を伝えていなかったので、後々夫は私側の親族から聞かれていましたよ。

    • 2
    • 22/01/21 13:23:30

    私が義妹だったら相談してほしい
    おばあちゃんからこんな手紙が来たから出席するか迷ってるんだけどどうしようかって。
    隠して欠席したら一生しこりが残りそうだし義妹とおばあちゃんが話し合うべき内容だと思う

    • 13
1件~50件 (全 99件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ