義妹のおばあちゃんから結婚式来ないでと手紙。何が正解? (2ページ)

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声

画像表示ON・OFF

51件~99件 (全 99件) 前の50件 | 次の50件
    • 22/01/21 13:18:48

    普通郵便で手紙だけ届いたの?それなら参加して何か言われたら届いてません、見てませんって言うのはどう?
    さすがに、おばあさんも当日台無しにするような事はしないと思うし。

    • 2
    • No.
    • 48
    • 京成金町線

    • 22/01/21 13:17:17

    >>44

    義妹ならばどうしてほしいか、とても為になります。

    • 1
    • No.
    • 47
    • 伊予鉄道大手町線

    • 22/01/21 13:16:35

    仲良いなら本人に聞くのが一番かも。

    • 4
    • No.
    • 46
    • 京成金町線

    • 22/01/21 13:15:59

    >>28

    私も、おばあちゃんの暴走かもしれないのに、わざわざ義妹と義両親の関係を左右するようなことを言いたくないです。

    義妹のおばあちゃんと、義両親や私たち家族は正直結婚式が終わればほとんど関わることもないと思うし…

    • 2
    • No.
    • 45
    • 陸羽西線 左沢線

    • 22/01/21 13:15:14

    義妹とその家族に、おばぁちゃんからこういう手紙が来たので出席しません。と正直に打ち明ける。
    その後は距離を置く

    • 0
    • No.
    • 44
    • 京成押上線

    • 22/01/21 13:15:13

    私が義妹なら、1番に話してほしい。

    • 7
    • No.
    • 43
    • 岡山電気軌道東山本線

    • 22/01/21 13:14:13

    ばあさんは、孫がブスだと思ってるの?
    普通孫の晴れ舞台で、孫が霞むから来るななんて言う?

    • 12
    • No.
    • 42
    • 西鉄甘木線

    • 22/01/21 13:11:33

    めんどくさいババァだね。
    コソコソ意地悪いよ。
    手紙が来たと言っても、出してないとか言ったりしてね。
    きちんと話し合うべきだよ

    • 6
    • No.
    • 41
    • 富山地方鉄道富山軌道線支線

    • 22/01/21 13:11:13

    隠し通すことは難しいから、義弟に相談すれば?欠席してもいいけど、その場合は子供達の参加は難しいことも伝えて。判断は義弟夫婦に委ねたらいい。

    • 7
    • No.
    • 40
    • 東海道本線

    • 22/01/21 13:07:05

    参列者はマスク着用してるんでしょ。顔ほとんど隠れてるのに、それでもダメなのかな?

    • 9
    • No.
    • 39
    • 宮崎空港線

    • 22/01/21 13:05:57

    どんな美人でも花嫁さんの美しさはケタ違いだから勝てないんだけどねー。
    しかも色んな友だちとか仕事関係の人もいる式ならお婆さんの心配することも分からなくないけど親族だけでそんなに体裁気にするのって変じゃない?
    意地張ってないで義弟夫婦に事情話してお婆さん説得してもらいなよ。

    • 10
    • No.
    • 38
    • 島原鉄道線

    • 22/01/21 13:03:47

    義弟のおばあちゃんから手紙が来たのかと思ったら、義弟の嫁のおばあちゃんから手紙がきたのか。
    まずは旦那さんから義弟に話してもらったら?

    • 3
    • No.
    • 37
    • 伊予鉄道大手町線

    • 22/01/21 13:02:38

    可愛い、美人な友達、親戚がいるっていうのもステータスな人もいるから、なんとも言えないよね。

    • 1
    • No.
    • 36
    • 京成押上線

    • 22/01/21 12:59:31

    >>28
    確かに、私なら自分のおばあちゃんの暴走(悪気は無い)を義父母に悪くとられたくないなぁ。
    主が義妹と仲が良いなら、本人に相談しても良いかもね。思ってなくても「厚化粧だから心配されたかも~」とか言って。

    • 5
    • No.
    • 35
    • 東武佐野線

    • 22/01/21 12:59:27

    ソース顔で派手って黒木メイサみたいなイメージの美人さんなのかな。

    丸く収めてあげたい気持ちはわかるけど、そのお婆さんほっといたらまた面倒起こすと思うよ
    義妹さんに言ったほうがいい。
    子どもたちの参列の指輪渡しのときの話を詳しく話したいとでも言ってLINE交換でもして、お婆さんの手紙画像つきで送って、こちらとしてはお祝いの気持ちでいっぱいなんだけど、義妹ちゃんがいちばん気持ちよく式を過ごせる方法がわからないって言っちゃえ。

    • 3
    • No.
    • 34
    • 東急東横線

    • 22/01/21 12:59:26

    そんな事言う人いるの?
    釣りっぽい

    • 6
    • 22/01/21 12:59:13

    今後長い付き合いになるのは義妹さん、その両親だよ。誰にも言わずばあちゃんの言いなりになるのはやめた方が良いと思うよ。義両親さんにだけ話して出席はしますからで良いんじゃない?

    • 9
    • No.
    • 32
    • Osaka Metro谷町線

    • 22/01/21 12:57:37

    私もまずは義理親さんたちに相談する。それからどうするのか決めるよ。招待したのは義理妹さんであって、おばあちゃんじゃないからね。

    • 9
    • No.
    • 31
    • 近鉄名古屋線

    • 22/01/21 12:57:11

    そんな内容、暴走してるしかないと思う。

    • 5
    • 22/01/21 12:55:36

    迷ったのですが…と控えめな感じで向こうの両親に手紙のコピーなり送って相談というていでチクる。

    • 11
    • No.
    • 29
    • 東北新幹線

    • 22/01/21 12:55:12

    義妹と主。仲良くやってるんでしょ?
    おばあちゃんはそれ知ってる?
    主が欠席だと、義妹悲しむよね…。

    仲良くしてる事説明して、メイクは薄くする!と説得してみる。

    • 1
    • No.
    • 28
    • 京阪宇治線

    • 22/01/21 12:53:59

    義父母に相談…って言ってるけど、ちょっと待って!
    義妹からしたら、舅と姑でしょ?
    その2人に「弟嫁の実家は ややこしい」なんてヘンな先入観を持たせていいのかな?
    ここはやはり、義妹さんと話すだけに留めたら?
    ご主人にはことの顛末を話して良いと思うけど、決して両親(主から見て義両親)には話さない事!と約束させてね

    義弟さんに話すか、話さないかは義妹さんに任せて、主さん夫婦と義弟さんとが直接話し合いはしない方がいいと思う
    義弟さんはこれから嫁の実家との付き合いが始まる訳だから、これでモヤモヤした気持ちを抱えたままだと、上手く行かないかもしれないし
    主さんも義弟と義妹実家をギクシャクさせたく無いでしょう?

    義妹さんとは気も合うし、互いのパートナー抜きで会える仲なら、思い切って本人(義妹さん)に打ち明けてみてはどうでしょう?
    「優しいおばあちゃんね」とか「大切に思って下さるのね」と、お祖母さんの気持ちを慮った上で話してあげたら?

    • 3
    • No.
    • 27
    • 叡山電鉄鞍馬線

    • 22/01/21 12:53:42

    美人は損だね。

    • 1
    • No.
    • 26
    • 野岩鉄道会津鬼怒川線

    • 22/01/21 12:52:19

    おばあちゃに丁寧に返事を書くとか
    義妹との関係やお祝いしたい気持ち式を台無しにしたくない気持ちとか子が役割をもらってることも

    • 2
    • 22/01/21 12:52:03

    義両親と義妹に手紙のコピーを渡して「このようなお手紙が送られて来ました。」と言う。

    私なら、行かないよ。

    • 7
    • No.
    • 24
    • 東京臨海高速鉄道りんかい線

    • 22/01/21 12:49:32

    義両親には相談したほうがいいんじゃないかな
    ・先方のお祖母様が私に出席しないでほしいと手紙を送ってきたのだけど意向に従ったほうが良いのかどうか。
    ・当日に欠席するというのも席の用意などあり実際に迷惑がかかることでもあると思うので、事前にご確認したい
    ・内容が内容だけにこのような連絡があったことは義妹さんには知られたくない
    いずれにしても非常識って言われるなら事情を知ってる味方は増やしておいたほうがいいと思う。

    • 24
    • No.
    • 23
    • 北条鉄道北条線

    • 22/01/21 12:47:40

    主は彫りの深い顔立ちなのかな。

    メイクを薄ーくにすれば派手な顔立ちは抑えられないかな?少しは。
    おばあちゃんは自分の楽しみのためだけしか考えてないんだね。
    孫が主にも来て欲しいと思っていたとしたら、おばあちゃんは自分の気持ちだけを考えて孫の気持ちを蔑ろにしてることになる。
    旦那とか旦那の弟にこの義妹の気持ちを確かめて貰ってから出欠席を考えよう。
    義妹が主に来て欲しいと思っていたら、おばあちゃんの意見は無視でいい。
    主役は花嫁さん。その花嫁さんの希望に寄り添うのが1番いい。

    • 5
    • 22/01/21 12:47:35

    主の考えがよくわからない
    気にしないで出席しなよ?って言って欲しいのかもしれないけど
    旦那一家と義妹一家に聞かないと

    • 7
    • 22/01/21 12:45:27

    >>13
    じゃあ最初から自分らだけで決めなよ
    参加してもしなくても結局は誰かから非常識って言われるし揉めると思うけど

    • 6
    • 22/01/21 12:45:03

    義妹に言った方がいいと思う。欠席なんかしたら悲しむし。

    • 6
    • No.
    • 19
    • 金沢シーサイドライン

    • 22/01/21 12:44:55

    >>13
    本気で言ってる?
    言わないで欠席するほうが不味いよ

    • 18
    • No.
    • 18
    • 京成押上線

    • 22/01/21 12:44:50

    秘密にしていて良い事なんて何も無い。
    義父母に相談案件

    • 23
    • 22/01/21 12:43:53

    実は義妹が主を嫌いという説もあり得るから
    義妹に正直に話して、どうしたらいいか聞いたら?
    主役の気持ちが大事じゃない?

    • 11
    • 22/01/21 12:42:04

    >>13
    じゃあ主が理由を言わずに欠席するってこと?
    そんなことしたら生涯主は親族内で非常識人間扱いされるよ。
    それでも良いなら。

    • 17
    • No.
    • 15
    • 神戸電鉄三田線

    • 22/01/21 12:41:13

    >>13
    義弟はともかく、義両親あたりには相談しないと無理じゃない??
    自己判断で出席してもしなくても後々トラブルになったとき大変だよ。

    • 17
    • No.
    • 14
    • 伊予鉄道大手町線

    • 22/01/21 12:39:53

    おばあちゃんの暴走だとしたら、知ればみんなが傷つくよね、、親だっていい気はしないし。

    • 5
    • No.
    • 13
    • 京成金町線

    • 22/01/21 12:38:54

    >>7

    義妹にはもちろん知られたくないし、
    義両親(夫と義弟の親)も、知ったら結構怒ると思います。

    だから義両親にもできれば言いたくないです。

    • 2
    • No.
    • 12
    • 神戸電鉄三田線

    • 22/01/21 12:37:13

    >>7
    遅かれ早かれ知られそうだけどね…

    • 3
    • No.
    • 11
    • 山陽電気鉄道本線

    • 22/01/21 12:36:58

    言わずに欠席も変だし、当人達は悲しいと思う。直接本人達に話して相談する。本人達が了承してくれれば、結婚式はおばあちゃんの望み通り欠席するかな。おばあちゃんの生き甲斐奪いたくないもん。

    • 1
    • No.
    • 10
    • 東武日光線

    • 22/01/21 12:36:16

    じゃあ最低限のメイク、地味な服で出席しますって言えば?

    • 7
    • No.
    • 9
    • 野岩鉄道会津鬼怒川線

    • 22/01/21 12:36:13

    私もまず義父母に相談がいいと思う
    義弟夫婦に言うかどうかも含めて

    • 3
    • No.
    • 8
    • 宇野線

    • 22/01/21 12:36:12

    その手紙見せて義両親に相談だな

    • 15
    • No.
    • 7
    • 名古屋市営地下鉄名港線

    • 22/01/21 12:35:45

    ここで重要なのは義理妹には内緒に話を進めないといけないって事だよね。
    義理妹と気まづくなりたくなければ知られ無い方がいい。

    • 7
    • No.
    • 6
    • 卵ちゃん

    • 22/01/21 12:35:43

    ナルホドナルホド
    ナンダカイイニオイガ プンプンシマスナァ

    • 2
    • No.
    • 5
    • 神戸電鉄三田線

    • 22/01/21 12:33:26

    まずは旦那と一緒に、主の義両親と義弟に相談。
    主と旦那のみで判断するには無理がある。

    • 17
    • No.
    • 4
    • 釜石線

    • 22/01/21 12:32:30

    すごい釣りだね。
    ドブスだろうと大丈夫だよ。

    • 7
    • No.
    • 3
    • 近鉄御所線

    • 22/01/21 12:32:08

    つまり、あなたが美人だから来ないでってこと?
    うーん、夫から義弟に言ってどうしたらいいかって聞いてもらう

    • 7
    • No.
    • 2
    • 埼京線

    • 22/01/21 12:32:03

    義弟に相談する。
    義弟通して義弟の義親にも相談する形で。
    その結果次第で当日欠席するかどうか決める。
    欠席するなら指輪云々は義弟に上手くやってもらうしかない。

    • 3
    • No.
    • 1
    • 吉都線

    • 22/01/21 12:30:34

    夫から義父母に言ったら?

    • 25
51件~99件 (全 99件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています
新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ