家族だけで年末年始、子供に申し訳なく感じる

  • なんでも
  • 釜石線
  • 22/01/01 20:49:26

小学生の子供が2人います。

義実家は両親ともに亡くなっていて、義兄は独身、私は実家の両親と絶縁していて帰省はしません。私はひとりっ子です。
なので、この年末年始もコロナに関係なく、家族4人だけで過ごしています。
子どもがもらうお年玉も、我々からだけ…。

子供達は、この時期外へ出かけると、楽しそうに祖父母と過ごしている家族連れを見かけたり、新学期に、従兄弟や親戚と遊んだと友達に聞いてきたりで、少し寂しそうです。
なので、そういう祖父母や親戚がいないことに申し訳なさを感じます……仕方のないことなのですが。

親戚付き合いで苦労なさっている方が多いことも分かっていますし、家族で過ごす年末年始は気楽ではあるのですが、何だろうこの申し訳なさ。
子供らしくイトコなどとワイワイ過ごさせてあげたかったのかな。

同じように、付き合う親戚がいない、毎年家族だけで年末年始を過ごす方はいらっしゃいますか?
どのような心持ちで過ごされているか、お聞きしたいです。

  • 3 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~27件 (全 624件) 前の50件 | 次の50件
    • 598
    • マロン(uεu*)
    • 22/01/03 21:36:19

    きっとさ、ないからそう思うんだと思うよ。
    親戚がいて両方の親が居ると面倒くさいとか行きたくないとかあって、交流を絶ってる所もあるじゃん。

    もらえるお年玉が少ないのはかわいそうと思ってしまうけど、あげない分上乗せしたり、みんなで旅行や出掛けたりしたらどう?
    楽しい思い出も増えるし、しがらみがない分いつでもどこでも行けるんだぜ~。
    親戚のしがらみがある私からしたら最高じゃないかと思うよ。

    だからさ、そんな考えより楽しいこと企画してわいわいしちゃおうよ。

    • 1
    • 22/01/03 21:41:32

    お年玉少ないのは可哀想。中学生くらいになるとみんな欲しいもの自分で買ったりするから、主子だけ悲しくなるよ。

    • 3
    • 22/01/03 21:42:17

    >>596そういうのってどうやって分かるの?笑

    • 0
    • 22/01/03 21:43:32

    >>596
    主さんに見分け方教えてあげたら?

    • 2
    • 602
    • 熊本市電上熊本線
    • 22/01/03 21:46:53

    >>597
    コメントありがとうございます。

    イトコがいても、そういうパターンもあるのですね。
    こちらで相談させていただくまで、本当に視野が狭かったです。気持ちが軽くなり、おかげさまで、楽しく三が日を過ごせました!

    • 1
    • 603
    • 熊本市電上熊本線
    • 22/01/03 21:49:12

    >>598
    コメントありがとうございます。

    しがらみがない、よく考えると最高ですね!
    そういうポジティブな考え方、とてもステキだし参考になります。ありがとうございます。
    色々なアドバイスを参考に、次の年末年始は旅行など楽しめるイベントを作りたいと思います!

    • 2
    • 22/01/03 21:50:49

    >>597
    あなたはそうでも、主さんのお子さんは寂しそうなんだし、きちんと対応すべきだと思います。

    旅行などいかがでしょうか。年末年始なら色々なイベントもありますし、毎年場所を変えて楽しむのもいいと思いますよ。

    • 1
    • 605
    • 小田急小田原線
    • 22/01/03 21:51:37

    えー別にいいと思うー。親戚がいない(少ない)ならいないでそれがその子にとっての普通なんだから別にいんじゃないのー?
    お年玉少ないってのも、親戚がいるのに貰えなかったら悲しいと思うかもしれないけど、そもそもいないんだからしょうがないじゃん?子供だって分かってるよ。

    • 1
    • 606
    • 熊本市電上熊本線
    • 22/01/03 21:51:46

    >>599
    お年玉の少なさは私も気になりました。
    まだ低学年ですから大丈夫ですが、中学生ともなるともらう額も増えるでしょうね…
    両祖父母、両親からで、3万円くらいが最低額でしょうか?
    そこは何とか我々でカバーしたいと思います。

    • 2
    • 22/01/03 21:52:53

    普通って言ってる人は主さんの子とは違うタイプなんだろうね

    • 0
    • 22/01/03 21:55:06

    >>606お返事ありがとう。地域にもよるけど、世田谷のうちの周りは5万くらいが多いです。コロナが治まったらディズニーに行ったり遊んだりするみたいなので、3万だと余裕がないかもしれない。

    • 1
    • 609
    • 熊本市電上熊本線
    • 22/01/03 21:56:30

    >>604
    なるほど!
    旅行先によっては、年末年始のイベントなど開催されてたりするんですね。
    まだ子供が喜んでついて来てくれるうちに、目一杯旅行を楽しみたいと思います。

    とりあえず春休み、コロナがおさまっていたら、ディズニーかUSJをリクエストされましたが…今の状況だと難しいかな。

    • 2
    • 610
    • 熊本市電上熊本線
    • 22/01/03 22:00:04

    >>605
    そうですね。
    ただ、私も子供の頃お年玉の額を友達と言い合ったりした記憶があるので、単純にうらやましいとは思うかなぁ、と。
    でもおっしゃる通り仕方のないことなんですけどね…
    金額は親でカバーしてあげたいと思うのは、過保護すぎるでしょうか。

    • 2
    • 611
    • 長野電鉄長野線
    • 22/01/03 22:01:40

    旅行は?楽しいよ

    • 1
    • 612
    • 鹿児島市電唐湊線
    • 22/01/03 22:02:40

    >>610
    過保護と言われたら辞めるの?カバー出来るところはカバーしてあげないと本当に可哀想になってしまうよ。うちも同じだけど周りの子と同額くらいはあげてるよ。

    • 1
    • 613
    • 熊本市電上熊本線
    • 22/01/03 22:02:55

    >>608
    子供達がお泊りに行って急に暇になったので、しつこくお返事すみません笑

    世田谷!
    地方住みの私からしたら、お金持ちのセレブなイメージしかありません笑

    でも、ディズニーなど行くのに、別途おねだりせずきちんと自分のお小遣いを持って行くのですね。
    えらいなぁ。
    そう思うと、お年玉で5万渡してやりくりしてもらうのもいいかも知れませんね。

    • 2
    • 614

    ぴよぴよ

    • 615

    ぴよぴよ

    • 616
    • 熊本市電上熊本線
    • 22/01/03 22:05:13

    >>611
    コメントありがとうございます。

    旅行いいですよね!
    勧めてくださる方も多いので、次の年末年始は旅行へ出かけようと思います。
    どこへ行こうか、じっくり下調べします笑

    • 3
    • 22/01/03 22:06:37

    周りの他人を常に監視して細く窓開けてて常に覗くのやめてもらえませんか?
    教養がないですよ。怖いですよ

    周りに気持ち悪いって言われてますよ

    • 1
    • 618
    • 熊本市電上熊本線
    • 22/01/03 22:08:43

    >>612
    コメントありがとうございます。

    親ができるフォローはできる限りしてあげたいので、お年玉も親がカバーしてあげたいです。
    お正月の楽しみの1つがお年玉ですもんね。

    • 3
    • 22/01/03 22:11:13

    >>613いえいえ。金額は地域によるのであくまでうちの場合です。

    • 2
    • 22/01/03 23:42:28

    少し分かる。
    うちの子達もイトコがいない。周りでイトコと遊んだ話とか聞くと申し訳ない気持ちになる。まずイトコがなんなのか多分あまり理解してなさそう。
    私自身すごーく歳の離れたイトコ達しかいなくて交流なかったから、イトコのお姉ちゃんと出掛けたとか同級生同士が仲良いイトコとか羨ましかった。
    友達より家族に近くて兄弟みたいに育つけど友達のような存在なイメージ。

    • 5
    • 22/01/03 23:57:58

    >>610
    金額が周りの子たちと同じくらいになるように、親がカバーしてあげるの全然OKだと思うー。過保護とかじゃないと思うよー。

    • 3
    • 22/01/04 00:46:56

    >>620
    コメントありがとうございます。

    同じような気持ちです。
    上の子が3年生になって、土日も誘ったり誘われたりして同級生と遊ぶようになったんですが、時々「イトコと遊ぶから無理」などと断られることもあるんですよね。
    それがちょっと不憫に感じるというか。

    きょうだいとはまた違う、友達よりも近い親しい存在、私にとって憧れがあるからかも知れません。

    • 0
    • 22/01/04 00:49:21

    >>621
    コメントありがとうございます。

    足りない部分は我々がカバーして、いい思い出たくさん作ってあげようと思います。
    皆さんのアドバイスがとても参考になり、次の年末年始を自由にどう過ごそうか、少しワクワクしてきました。
    まだまだ先の事ですが笑

    • 0
    • 624
    • 黒部ケーブルカー
    • 22/01/04 01:35:21

    来年は旅行にいく!

    • 1
1件~27件 (全 624件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ