夫の地元、過疎で豪雪地帯にUターン

  • なんでも
  • 長崎電気軌道桜町支線
  • 21/12/26 09:24:18

夫と小5娘、小3娘がいます。
夫が地元である超豪雪地帯に帰ると言って聞きません。
夫の地元は過疎が進み、残っているのは高齢者だけの危機的状況です。学校も閉校。学校は小さな山を越えた隣の地区の学校に行くことになります。地元にあるのは、必要最低限の日用品が売っている小さな商店とデイサービスセンターのみ。その商店も後継者がいなくてあと数年で閉店だそうです。
豪雪で冬は完全に陸の孤島になります。
地元に残っているお年寄りの何でも屋さんになって欲しい、潰れる予定の商店の後継店も作って欲しい!と懇願されています。
 義実家には義母と義祖母だけしか残っていません。義母のご近所さんからも夫宛に嘆願の手紙がゴッソリ届きます。ここ数年は特に酷いです。
夫が学生の時はそれなりに栄えていて塾やちょっとしたショッピングセンターもあったそうですが今は子供なんて住んでいません。
夫は娘たちに、高齢者を陸の孤島に放置するのは酷いことだ!と説明して罪悪感を煽ります。娘は「おばあちゃんと大おばあちゃんを放置するなんて、ママって意地悪なんだね」と言います。
心を鬼にして娘に説明しました。「雪で遊べるかもしれないし、(甘やかす)おばあちゃんと毎日楽しく暮らせるかも知れない。でも、学校の生徒数は少なすぎて部活なんてないし、同年代の友達すらいない。将来の選択肢も明らかに減る。それでもいいの?パパはあなたたちの人生のことを何も考えていないけど。それでもいいの?」と。でも娘たちは雪と毎日遊べる!絶対に移住する!とはしゃぐばかり。頭悪すぎて気分が悪くなります。もう夫も娘も知らないと放置して離婚してもいい?

  • 1 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 78件) 前の50件 | 次の50件
    • 21/12/28 07:28:22

    旦那さんの働き場所はあるの?

    • 0
    • 77
    • 伊予鉄道花園線
    • 21/12/28 07:25:31

    旦那は自分が年老いたら娘家族を引き摺り込むつもりなのかな?
    呪いみたいだね

    • 0
    • 76
    • 名古屋市営地下鉄名城線
    • 21/12/28 07:08:36

    ま、小5と小3じゃ楽しい事を吹き込まれりゃそれしか考えないし、年寄りの為に自分いい事言ってるとしか思わんわな。

    離婚する前に冬休み中旦那と娘達だけで移住させて現実を見せてやれは?

    • 0
    • 75
    • 相鉄いずみ野線
    • 21/12/28 06:06:26

    話し合って別居すれば?

    あなたも子供達で住めばいいんじゃない

    • 1
    • 74
    • とさでん交通桟橋線
    • 21/12/28 02:06:03

    離婚していいと思います。

    娘たちもやっぱ戻りたいとなるでしょうね
    そのときどうするかですかね

    • 2
    • 21/12/28 01:59:40

    娘たちの頭は旦那に似たんだよ
    しょうがない

    • 2
    • 72
    • 西鉄貝塚線
    • 21/12/28 00:34:38

    雪掻きの仕事と屋根からの転落、雪で玄関埋まるとか車出せないそんな時何かあっても死ぬしかないとか思いつく限りを言おう

    • 1
    • 71
    • 埼玉新都市交通伊奈線
    • 21/12/28 00:03:06

    雪が楽しいのは、住んでないからだよ

    • 8
    • 70
    • 井原鉄道井原線
    • 21/12/26 21:54:44

    移住していい顔したい夫なんて、もうお払い箱でいいんじゃない?

    • 10
    • 21/12/26 17:28:44

    うちの父親もセカンドライフでの
    田舎暮らしがもてはやされた時に
    田舎暮らしがしたいと騒いでた。
    お母さんと離婚して1人で行けって言ってやったわ。

    ブームにのって移住してすぐギブアップ
    した人が沢山居るとか。

    • 2
    • 68
    • 都電荒川線
    • 21/12/26 16:46:54

    豪雪地帯はオススメしない

    • 4
    • 67
    • 伊予鉄道本町線
    • 21/12/26 16:21:18

    1か月位、特に雪が酷いタイミングで
    旦那は有給、子供は学校を休ませて
    3人でいかせてみては?

    主は言ってる事まとも。
    離婚したくても娘の将来心配ですよね。

    • 16
    • 66
    • 東京メトロ東西線
    • 21/12/26 15:34:00

    ちょうど今警報出ている地域もあるくらい雪すごいみたいだから、そのニュースを見せる。
    現実は想像しているような雪遊びレベルじゃない。毎日雪掻きしなきゃいけない。雪の中の登下校。今ならYouTubeとかでも映像ありそう。

    • 2
    • 65
    • 富山地方鉄道立山線
    • 21/12/26 15:28:10

    >>57
    ほぼ収入は、ないに等しくなるという事ですね。期待できないというか。
    また娘さん達の言葉が少し気になりました。娘さん達と主さん3人だけで、真剣に話し合ったことはあるのでしょうか?というのは、主さんが知らない事を夫さんから吹き込まれている可能性はありませんか。

    • 4
    • 64
    • 伊豆急行線
    • 21/12/26 14:08:55

    子供は雪が珍しいなら大喜びだよね
    実家が北海道でよく帰ってたけど、スキー場にもいつも行ってたけど、忙しくて連れていけない時は庭でただ雪に寝そべってるだけでも楽しめてた
    雪国育ちの私には寒いのになんでわざわざそんなことするのって思ってたけど
    旦那さんも義両親も地元愛が強いのはわかるけど、娘、孫の将来をどう思ってるんだろう
    子供のうちは田舎でのびのびさせて中学になったら都会にとか思ってるんだろうか
    Uターン先でも仮に将来田舎を離れるにしてもどっちにしても仕事が心配で私なら付き合いきれない

    • 0
    • 21/12/26 12:47:27

    主の義母と旦那、孫(娘)より自分なんだね。
    子供の将来何も考えてない。
    お子さんは仕方ないよ。先の事より目先の楽しみを優先しちゃうから。
    義母を今の居住地で引き取るか、それが嫌なら離婚だね。

    • 3
    • 62
    • 大井川鐵道井川線
    • 21/12/26 12:45:35

    子供たちは事実を知らずにはしゃいでるのは仕方ないとして
    私なら、とりあえず別居。
    子どもが娘なら、父親ひとりで過疎地で大きくなるまで育てられると思えない。
    ので、いつでも好きな時に戻っておいで、と、今の地域に残る。
    娘たちがそっちで楽しく暮らせるなら、その時点で離婚。

    うちの旦那も豪雪地帯出身。帰省するだけでも、雪は大変だなぁと思うので、暮らすのは無理。万が一義母に何かあればこちらに呼ぶことはあるかも。
    しかもジジババしかいない限界集落に行くのは私は無理。
    なんだろ、ネットとかでそういうところに住みたい人を募集したりして上手くいってる地域もあるみたいだから、そういうところで集めた方がいい。血縁だけでで何とかしようとするのは限界。

    • 1
    • 61
    • 長崎電気軌道桜町支線
    • 21/12/26 12:45:27

    子供も隣町の学校に、学年の離れた子が数人。これでは人間関係を築く練習も出来ない。
    老害が若い東南アジアの女性を妊娠させて、産ませて、アジア女性は子供を置いて逃げ出して。だから老害がシングルファザーで育ててるから躾も学校生活もめちゃくちゃらしいです。うちの娘たちはそこに入って新風を吹き込む役を担わされている様です。そのハーフの子供たちは親の被害者なわけで、罪はないのですが。娘たちには大人の事情なんて説明されないだろうし大変な生活になるのは間違いないです。

    • 1
    • 21/12/26 12:38:51

    子供が大学に進む時は一人暮らしの費用もかかるから、田舎も学費はかかる。
    一人につき800万用意するだけの収入があるのだろうか。
    今の仕事から逃げたいのではないかな。

    • 1
    • 59
    • 長崎電気軌道桜町支線
    • 21/12/26 12:35:08

    >>53
    届くと思いますが、豪雪で遅配は当たり前でしょうね。

    • 1
    • 58
    • 東京メトロ半蔵門線
    • 21/12/26 12:34:41

    我が家は豪雪地帯の過疎地に住んでますが子供らは外で除雪しつつ雪遊びしてる。まず朝は除雪から始まり、買い物は車で30分する場所に買い出し、近くの学校は数年前に閉校したのでバスで隣町の学校に通ってます。住めば都とは言うけどやはり不便。子供の心は豊にはなるけどね。

    • 0
    • 57
    • 長崎電気軌道桜町支線
    • 21/12/26 12:31:17

    >>54
    収入は夫はその便利屋と日用品商店を開きあとは自給自足、私は隣町(山越えた先)の福祉施設で働けばいいといいます。隣町でさえも過疎が進み始めているので求人があるか心配でなりません。
    除雪費用も払わない高齢者もいるみたいで、夫は無償の便利屋に成り下がるのは目に見えています

    • 3
    • 56
    • 福岡市地下鉄七隈線
    • 21/12/26 12:26:32

    小5と小3の女の子か。。
    本当、雪国の過疎地の過酷さを映像で見せたらどうかしら?
    絶対無理だと思う。

    • 1
    • 55
    • 長崎電気軌道赤迫支線
    • 21/12/26 12:23:22

    >>52
    そのなんでも屋がボランティアになる可能性大。

    • 7
    • 54
    • 富山地方鉄道立山線
    • 21/12/26 12:21:48

    単純な質問なんだけど収入はどうするつもりなの?

    • 1
    • 53
    • 青い森鉄道線
    • 21/12/26 12:19:16

    Amazonとか届くの?お急ぎ便にしなけりゃ時間は掛かるけど流石に届けてくれるか。
    娘さんが年頃になったら生理用品も直ぐには買えない状況なんだね。きっとその頃になったら、てかもう上の子は1,2年で年頃かぁ。その時になって主の言ったことの意味を実感するんでしょうね。

    離婚しても良いと思うけどね。下の子も翌年度に4年生なら手も掛からないし母が居なくてもね。主さんは仕事もしてるしね。養育費は払えるでしょう?
    もし泣きついてきたらお子さんだけ主の所に戻せば良いんじゃない?旦那とババは離婚して他人になれば気に掛ける必要ないしね。

    • 5
    • 52
    • 東急田園都市線
    • 21/12/26 12:15:12

    先ず旦那だけ単身Uターンする。勤め先を探す。その合間にご近所の雪おろしやらなんでも屋やって、この先やって行けそうなら妻子も呼ぶってのがいいかな?ボランティアじゃ食べていけないからね。

    • 6
    • 51
    • 四日市あすなろう鉄道内部線
    • 21/12/26 12:07:41

    私なら離婚するなぁ。

    • 9
    • 50
    • 西鉄太宰府線
    • 21/12/26 12:05:47

    >>45
    お墓なんか今時引っ越せるんだよ。
    うちの母親は隣県の実家の墓は面倒みれないと言って、数年前に今住んでいる近くのお寺さんの所に移していたよ。

    • 1
    • 49
    • 関東鉄道竜ヶ崎線
    • 21/12/26 12:02:52

    別居って感じで、ご主人と子供達だけで行かせたら?子供達が上手く行かなかった時の為に主さんは今のまま生活する。ところで、Uターンして仕事はあるの?まさか潰れるお店の後継者になれば妻子を養って行ける収入があると思ってるの?

    • 11
    • 21/12/26 12:02:26

    娘さんたちは雪遊びとかでウキウキしてるそうですが、あんなの1週間もしたら飽きますって。
    都会から来た人達は、すぐに雪だるまを作りたがりますが、こちらは雪の生活が日常なんで、雪だるまなんて逆に見かけないですよ。
    うちの子は、インドアなんで家での遊びに慣れてるから平気ですが、アウトドアが好きな子や活発な子は外に出れなくて不満がたまるかもしれません。
    (屋内スポーツなら話は別ですけど。)

    >今は子供なんて住んでません。

    この一文が一番気掛かりですね。
    せめて近しい子供とか居てくれないと、娘さん達が孤立感を増やしてしまいそうで心配です。

    • 2
    • 47
    • 愛知環状鉄道線
    • 21/12/26 12:01:19

    雪と毎日(笑)春になれば雪は溶けるし、暖かくなれば一緒に遊ぶ友達すら居ない環境だよね。
    絶対反対するか、着いていかない選択。
    私も北海道育ちで、北海道の中では都会の方だけど雪はやっぱり大変だし、旦那の実家が限界集落寄りだけどじーさんばーさんの若者(と言っても中年層笑)依存がすごくて怖すぎる。
    80歳近いじーさんがご近所さん連れて車運転してゲートボール行ってる悍ましい光景だし。
    その地元で育って無い人には無理だよ。住めない。
    私なら都会に残って、娘達が根を上げた時に帰れる環境にするかな。

    • 3
    • 46
    • 横浜高速鉄道こどもの国線
    • 21/12/26 11:57:07

    >>35お金があれば都会って楽しいだろうけどね

    • 2
    • 45
    • 富山地方鉄道立山線
    • 21/12/26 11:55:41

    >>5
    >先祖代々の土地と墓はどうする!って。
    大笑いしちゃった。せいぜい2,3代前くらいからでしょ?ww その人達が引っ越したくない大義名分にしているだけだね。

    • 3
    • 21/12/26 11:53:51

    早く旦那さんと娘さん達を田舎に行かせるべきです

    今はまだ自分に都合の良い妄想に浸っているので
    トピ主の声も届かないでしょう。

    早く現実を体感させるべきです。

    それでもその過酷な状況に身を置きたいと言うのであれば
    諦めるしかないでしょうね。

    • 6
    • 43
    • 肥薩おれんじ鉄道線
    • 21/12/26 11:49:28

    人によるけど、当時95歳のお婆ちゃんは青森から東京へ移ったよ。スッタモンダあったけど、結局東京のモールが過ごしやすく気に入った。
    病院も医療も東京の方が良いし、東京とは言わないけど都会へ移り住むプレゼンしてもいいかもよ

    • 2
    • 42
    • 京王相模原線
    • 21/12/26 11:47:23

    やめた方が良いです

    私は豪雪地帯ではありませんが、陸の孤島と言われる地域に住んでいます。田舎暮らしを求めて毎年、転入生が越して来ますが、大半の子が不登校、みんな3年以内に引っ越します。それぐらい、田舎の付き合いは濃厚で途中から入りにくい雰囲気なんですよね。

    ましてや、女の子。
    上を目指さないのであれば、塾はなくても大丈夫ですが、やはり通学距離は大問題ですし、少人数の学校というのは30人ぐらいまでが限度。10人ぐらいとかになると、人の中で生きる力っていうのも育ちにくいです。うちの地域では、地域に愛されて自信満々に都会へ人生を切り開いて行く子がいる一方で、地域に甘えすぎて、1人で外に出て行けずに年齢を重ねるごとに社会から切り離されて行く子と人生が真っ二つです。いざ高校に行くとなると、適応できないんですよ。いわゆる世間知らずってやつです。
    本当に、自分がないとやって行けない暮らしですよ田舎は。誤魔化しが効かないので。

    • 4
    • 41
    • 名古屋市営地下鉄上飯田線
    • 21/12/26 11:46:58

    1年くらい旦那と子供で行かせたら?
    子供なんて嫌になって帰りたがるからw

    • 15
    • 40
    • 都営地下鉄浅草線
    • 21/12/26 11:44:54

    主さんは賢そうな方ね。
    嘆願書を書いてきた人達の名前と年齢を名簿にして、平均寿命より長生きするとして~お客さんの数と娘さん達と夫婦の年齢の未来年表を作るってのはどうかな。もちろん帰省中に。

    • 5
    • 39
    • 東京メトロ千代田線
    • 21/12/26 11:44:26

    そんな所に行ったら絶対病む
    もう廃村にするしかないでしょ
    離婚でいいよ

    • 5
    • 21/12/26 11:38:03

    Iターン、Uターンしても必ずしも上手く行かないことあるのでね慎重にね。
    主の旦那の実家は北東北の山奥なのかな?
    雪はマジでたいへんだよ。

    今、マンションの賃貸に住んでるけど、最初引越の挨拶に行ったとき両隣が後期高齢者でビックリした。
    山奥での雪掻きが大変だからと、息子たちがわざわざ借りて住まわしてるんだとか。

    • 2
    • 37
    • 都営地下鉄浅草線
    • 21/12/26 11:32:48

    嘆願の手紙を送ってきた人達は、何年かしたら殆ど亡くなりませんかね、、、気付いたら主さんの姉妹だけ。なんてことになりませんように。

    • 9
    • 36
    • 神戸電鉄粟生線
    • 21/12/26 11:32:32

    >>32 → >>5

    • 1
    • 35
    • 西鉄太宰府線
    • 21/12/26 11:30:18

    >>32
    コレがまたね、高齢になると不便を承知でも、自分の住み慣れた土地を離れたがらないもんなんだよ。

    • 3
    • 21/12/26 11:28:22

    生活に難儀していると個人に頼むことじゃないと思うなー。
    行政じゃダメなの?他所の息子におしつけてなんとなかるもんなの?

    • 2
    • 33
    • 鞍馬山鋼索鉄道
    • 21/12/26 11:25:55

    離婚は双方の合意があればできるんだよ。
    ここで聞かず夫婦で話し合いな。

    • 5
    • 32
    • 阪急宝塚本線
    • 21/12/26 11:23:47

    おおばあちゃんとおばあちゃんをこちらに呼ぶことは出来ませんか?

    • 1
    • 31

    ぴよぴよ

    • 30
    • 日暮里・舎人ライナー
    • 21/12/26 11:23:25

    >>23
    コレでも旦那も子供も行くなら好きにさせる。自分は離婚してでも絶対に行かない、子供にやっぱり戻りたいって言われた時に場所が無かったら困るし。
    豪雪で隣町とか学校も行けなそうだし、ネットもない環境とか頭おかしくなりそう。

    • 5
    • 29
    • 西鉄甘木線
    • 21/12/26 11:22:17

    義実家のご近所さん達に子供はいないの?そんなところ絶対生活できないよ。そんなにこともが絶対移住すると言ってるんだったら冬休みの間義実家で生活させてみる。無理だとわかるはず

    • 4
1件~50件 (全 78件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ