親に褒めれたことなく育った人なんていっぱいいるよね? (2ページ)

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

51件~100件 (全 194件) 前の50件 | 次の50件
    • 21/11/18 13:06:47

    私もそうだよ。

    • 0
    • 21/11/18 13:08:27

    >>13

    • 0
    • 53
    • 広島電鉄宇品線
    • 21/11/18 13:08:44

    母親には褒められたことなんてないよ。常に、兄やいとこ、私の友達と比べられてた。母親は未だに世間体が一番だから。実家から中学の成績表が出てきたけど、先生と母親からのコメントが酷評だった(笑)確かに反抗的だったし頭も悪かった。
    父親は21年前、私が25歳の時に亡くなったけど、優しかったし面白い人だった。もう会えないけど。
    我が子には、きちんと褒めてる。すごいじゃん!がんばったね!って。

    • 0
    • 54
    • 大井川鐵道大井川本線
    • 21/11/18 13:14:30

    褒められた事ないだけではなく、人前で貶して笑いのネタにする人だった。不細工、デブ、頭悪い、安月給…あまりにも日常すぎて麻痺したのか弟の結婚挨拶というおめでたい席でも連呼してて相手の親ドン引き。今は絶縁してストレスフリー。最高!はやくくたばればいいのに。

    • 2
    • 55
    • 近鉄南大阪線
    • 21/11/18 13:14:47

    親が子供をけなすの?何の意味があってそんな事するの?びっくりなんだけど

    • 0
    • 56
    • 都電荒川線
    • 21/11/18 13:18:24

    自分が可愛い人たちだったし、他の子と比べるしやりたいことは否定されるしで、私の自己肯定感はないに等しい。
    アラフォー間近になって周りから褒められること増えたんだけど、なんてリアクションしていいのか全然わからない。

    • 2
    • 57
    • 北陸鉄道浅野川線
    • 21/11/18 13:18:26

    3人兄妹の末っ子でいらん子扱い感じながら過ごしたな。自己肯定感は低いとは思う
    でもおかげでこんな家早く出て行きたいと勉強部活頑張ったからこそいい大学行って大手就職できたからな
    甘ったれの末っ子だったら今の自分にはなれてないだろうし

    • 2
    • 58
    • シャトーブリアン
    • 21/11/18 13:19:12

    褒められたことはないなー。
    出来て当たり前みたいな感じだった。
    成績良くても、さらに上を目指せと褒められなかったし。

    大人になった今、両親が孫を褒めているのを見ると、私も褒められたかったなって思う。

    • 1
    • 59
    • 京急久里浜線
    • 21/11/18 13:21:36

    子供にとって最後の砦になるはずの親が、馬鹿にしたり、貶したりして貶めるって異常だよね。
    悪いことをしたから叱られたならわかるけど、やったね!とか上手だね!でいいことをいちいち下げるのはどういう心理なんだろう。

    • 4
    • 60
    • 明知鉄道明知線
    • 21/11/18 13:23:41

    褒められもしなかったけど怒られもしなかった。
    今思えばネグレクトだった。

    • 2
    • 61
    • 京浜東北線
    • 21/11/18 13:24:04

    >>55
    旦那の父親がそう。いまだに旦那に低収入とか普通に言うし(親世代からしたら低いかもだけど平均収入はある)めっちゃ苛つくし早くくたばれジジィと思うよ。クソみたいな親はいるよ。

    • 3
    • 62
    • 大阪環状線
    • 21/11/18 13:24:59

    私は3姉妹の末っ子で、両親や祖父母や親戚中から「男の子が産まれると思ったら女の子だった。残念」と言われ続けた。占いやおまじないや神社や産院でも男の子が産まれますよと言われたらしく、実際は私が産まれてショックだったと。
    私が生まれる前、祖母は母に「女の子が産まれたら玄関で首を吊ってやる」って言ってたらしいし。実際私が生まれて吊ってないけど。

    跡取りの期待が長女にうつってからはそれはそれは長女が褒められまくって生きてきた。次女や私は放置。祖父母から孫差別を受けてきた。次女は早いこと家を出て家庭を持って、私は晩婚だった。

    親に褒められたことなんてないし、社会に出ても褒められないし、家庭でも褒められないし、なんだか急に寂しくなったわ。

    • 2
    • 63
    • 西武西武園線
    • 21/11/18 13:27:38

    褒められて育ったか記憶にないけど、褒められ慣れてないからそういう事なんだろうなとは思う

    • 2
    • 64
    • 京福電気鉄道鋼索線
    • 21/11/18 13:28:52

    母親の知り合いに会って、娘さんかわいいね~とか褒められると自虐なのか、謙遜なのか貶す貶す


    勉強できないとか、役に立たないとか、何もできないとかね


    勉強できたほうだし、家では褒めはしなくても貶すことなんてないのに、人前に行くとボロカス
    本当悲しかった

    • 6
    • 21/11/18 13:30:19

    >>60
    あーそれそれ!同じ!!!

    私の場合それで男性関係こじらせて、付き合った男性や一晩限りの男性が大量にいる。
    今思えば本当に好きな人なんていなかったな。

    褒められまくる人生を歩んでたらまた違ったのかな。

    • 0
    • 66
    • 東武東上本線
    • 21/11/18 13:39:56

    私は子供の頃、褒められるとすぐ調子に乗るし
    我が強いから生意気な子だったみたい
    だから厳しく育てられて良かったと思ってる
    褒めて育ってたらとんでもない勘違い女になってたかも

    • 1
    • 67
    • 横浜高速鉄道みなとみらい21線
    • 21/11/18 13:45:33

    私も同じです。褒められずに育ちました。
    だからかな、、、周りにやたらと我が子を褒めまくるママがいたらイラっとする。
    なんでそんなに大したことないことでイチイチ褒めるんだよ?って思う。

    • 3
    • 68
    • 京急逗子線
    • 21/11/18 13:50:24

    そういう人って、どうやって自分のモチベーション上げるの?
    我が子にも褒めないの?

    我が子が行事とか何かを成し遂げた後って、自然と「頑張ったね〜!!!」ってならないの?

    • 2
    • 69
    • 仙台市地下鉄東西線
    • 21/11/18 13:50:48

    うちの母親がそうだったな
    低学年の時、テストで満点取っても「○年生なんてみんな100点取って当たり前なんだってばw」ってけなされたの覚えてる

    他にも学校で作った工作物、作文とかもツッコミ所見つけようもんなら小馬鹿にして笑いものにするし散々だったなー

    とりわけ勉強には一番こだわりまくってて自分が気に食わない点数取ってきたらもうキレる拗ねるですごい面倒臭かった

    私の容姿を褒められることがあっても(世間的に見たら決して美人ではありませんが)ふーんみたいな素っ気ない反応だし、挙げ句自分の方が美人だったとか後から言い出すしもうアホかと

    父親はそんな事なかったけどね

    ネットだからこそ私のようにリアルで吐き出せない人が集まりやすいんだろうけど、こんなにも多いんだと思った

    今、母を反面教師として私は息子の事をできる限り褒めるようにしてる

    • 3
    • 70
    • 北陸鉄道浅野川線
    • 21/11/18 13:53:00

    >>67自分の子どもは褒めてあげないの?

    • 0
    • 71
    • 京浜東北線
    • 21/11/18 13:53:31

    >>62
    その祖母の首を絞めてやりたい。今の時代は女しか勝たん。女だったことに自信持って。

    • 2
    • 72
    • 東武東上本線
    • 21/11/18 13:53:57

    無関心な親だった私の意見に否定も肯定もしないし手作りご飯もほぼ食べた記憶がない

    • 3
    • 73
    • 上越新幹線
    • 21/11/18 13:54:28

    いるいるー私も今日学校で美人って言われたーとか言っても、なんかつまんなさそうにふーんだけで、私だってみたいに対抗してきた時には、本当のお母さんは別のところにいるとさえ思ってたからね。ふつう嬉しくないかな。
    だから自分の子供には褒められるところはめっちゃ褒める。

    • 1
    • 74
    • 東京メトロ千代田線
    • 21/11/18 13:57:31

    みんながそうではないと思うよ。類は友を呼ぶのか分からないけど少なくはない私の友人は、話を聞く限り親に褒められて愛されて育ってきてるみたいだし、そう言うのが当たり前だと思う。そうじゃなく育った方達にもお子さんのことはいっぱい褒めて愛してあげて欲しい。

    • 0
    • 21/11/18 13:57:59

    私の母親だねー。

    母親自身も褒められた事ないみたい。
    条件付きの愛だったみたいよ。

    自分がされて嫌だったくせに
    わたしにも同じ事して、もう疎遠。

    • 4
    • 21/11/18 14:02:40

    どのコメントもわかりすぎる
    自分がされて嫌だったことを自分の子供にはしないように子育てしてる、いい反面教師だわ。
    ダメだねぇ、が口癖の親でいっつも言われてた。成績良くても部活で優勝してもへぇーだけ。「アンタは橋の下から拾ってきた」とよく言われてたので本当なのかなと10歳くらいまで思ってた
    実は本当にそうだったのかもと今でもたまに思う

    • 7
    • 77
    • Osaka Metro御堂筋線
    • 21/11/18 14:03:25

    うちもケチ付けられた事しかない。だから子供の事はちょっとした事でも褒めてる。

    • 5
    • 78
    • 京王競馬場線
    • 21/11/18 14:04:32

    少なくとも自分は褒められたことない。
    頑張っていい点取ったテストも鼻で笑われて、お前の努力は努力じゃない、馬鹿で底辺の人間なんだから人の100倍努力してやっと人並みなんだやらうんたらかんたら言う説教だけで何時間も正座させる父親だった。
    母親は出て行ったし、祖母は父に追従。祖父は空気。

    実家には何年も帰ってない。
    子供たちは褒めて育てたいと思ってるけど、褒めたりする言葉を口にするたびに顔が引き攣るのがわかる。自然に笑って言えない。
    せめて我が子には同じ思いをさせたくなくて頑張ってる。

    • 3
    • 79
    • 京浜東北線
    • 21/11/18 14:04:42

    私は子供の頃から容姿にコンプレックスがあって、親や親戚からも蔑まれてきた。その反動で、我が子のことはめっちゃ褒めてる!クラスで一番可愛いとか、何着ても似合うとか。
    年老いた親や親戚には今になって恨みを返していってるよ。あのときああ言われて嫌だった、最低だな、自分の顔鏡で見てみろとか(笑)年老いてるぶん弱くなってるし、親は親戚には今からでも恨みを晴らせるから、自分がスッキリするまでとことん罵って反省させるといいよ!

    • 2
    • 80
    • わたらせ渓谷鐵道わたらせ渓谷線
    • 21/11/18 14:05:03

    親がお勉強ができるorスポーツができるなどの優秀なタイプだと滅多に褒めないらしいよ、その背景には祖父母が教育虐待をしていてそれを我が子にも「出来て当たり前でしょ」と繰り返す。教育虐待は今もなお引き継がれ連鎖していくのであった

    • 4
    • 81
    • 大井川鐵道大井川本線
    • 21/11/18 14:05:42

    >>61奥さんが味方になってくれてるだけでも旦那さんはかなり救われてると思うよ。優しいね

    • 0
    • 21/11/18 14:06:10

    >>76
    私も抱きしめられたことなくて、子供が出来たらことある度に抱きしめていた。
    ただ、本当に褒め言葉がモゴモゴしちゃって。
    反面教師にしつつ、できないこともあります。

    • 3
    • 83
    • 横浜市営地下鉄ブルーライン
    • 21/11/18 14:06:17

    私は自分で自分を褒めてた笑
    そして今、子供を褒めてる。褒められて育った子は優しく育つみたいで優しいと言われるよ

    • 4
    • 21/11/18 14:08:10

    私も親から褒められないで育ったから、いまだに人から自分の事を褒められても疑心暗鬼で素直に受け取れない。子供を褒められる分には平気なんだけど、自己肯定感が低いんだと思う。
    子供にはたくさん褒めて褒めて褒めまくってる(笑)

    • 6
    • 85
    • 会津鬼怒川線
    • 21/11/18 14:08:12

    物心ついた頃から、褒められた記憶がない。
    自分が子供を産んでから、雑誌でもネットでも子供は沢山褒めましょうって書いてあって「褒める?どうやって?何を褒めるの?褒め方知らない…」って褒め方を知らない事に気がついたくらい。
    恥ずかしかったけど、友達に褒め方を教えて貰ったよ。

    • 5
    • 86
    • 横浜市営地下鉄ブルーライン
    • 21/11/18 14:09:06

    >>83うちの子供も優しいって言われる。自分、ちゃんと褒めれてたんだ。良かった

    • 3
    • 21/11/18 14:11:20

    みんなと同じだわ。

    だから「うちの子が100点なんて取ったら赤飯だよぉ~!」なんて楽し気に会話しているママたちを見ると「へぇー」って顔をしてしまう。

    ひょっとしたら、バカにしてると思われてるかもしれないけど、
    そうではなくて異文化過ぎてついていけないというか・・・。

    100点を目指すのは当たり前だし、取って当たり前。
    取れなかったら、次は100点を取るのが当たり前。
    ひたすらそれの連続だし、それが学生の本分だと思っている。

    • 3
    • 21/11/18 14:26:48

    そうだよ
    100点でも褒められたことなくて失敗すると怒られた

    • 5
    • 89
    • 東武佐野線
    • 21/11/18 14:32:13

    褒められないで育った方が多いのにビックリ!自然と子どもの事褒めまくってるわ。考えてみれば、自分自身もわりと褒められてた。何しても否定された事は一度も無かった。姉の夫+姉の義理親が全く孫を褒めないらしく、変わってるねー。って母と毎回話題になるくらいだわ。
    けど、褒めまくって育てた、私の娘は、それが原因かわからないけど、少し自意識過剰な所がある。 

    • 1
    • 90
    • 京都市営地下鉄東西線
    • 21/11/18 14:35:33

    >>64
    うちの親と一緒。
    親戚の人(私と同じ年の娘がいる)が私の事を褒めると
    全力で否定して容姿とか貶し始めるが
    逆に弟の事を褒められるとそれを鵜呑みにする親。
    自分の事を人前で貶されるのも悲しかったけど
    何かにつけて弟と格差をつけられたことの方が悲しかった。

    • 4
    • 21/11/18 14:37:24

    褒められるべき事があっても褒められないのと、私みたいに褒められるような事がなくて褒められないのとはまた違ってくる?

    • 0
    • 92
    • 名鉄尾西線
    • 21/11/18 14:37:48

    褒められることもなかったけどけなされることもなかった。
    旦那がささいなことでも褒めてくれる人で、機嫌取りか!?と疑ってしまって申し訳ない気持ちになる。

    • 0
    • 93
    • 京都市営地下鉄東西線
    • 21/11/18 14:38:28

    >>88
    褒めない親は子供に対して減点方式なんだよね。
    逆に褒める親は加点方式。

    • 1
    • 21/11/18 14:40:02

    あ~、わかる
    賞とっても「あんたがとれる程度の賞なんてね、たかが知れとるわw」とかね
    「これに満足せず精進しなさい」って教育とはちょっと違う感じなの

    母だけじゃなくて母方のおじもおばもみんなそんな感じだったから
    母方親族が集まるとちょっと異様だった
    でも祖父母の世代は普通なんだよ。大叔父、大叔母含めて

    最初に「ヘン」だと思ったのは幼稚園のころだったと思う
    祖母と話してて、突然なんの脈絡もなく
    「ほらやっぱり!! お母さんたちってヘン!」って思ったんだよね

    私はそんな感じに「風変りなのは親世代」だと思って育ったから
    あまり影響受けてないんだけど
    「親が正しい」と思って育ったいとこたちは今でも結構苦しそうにみえる
    でもあなたじゃなくて私たちの親世代がどこかおかしいんだよ、っていうと
    正気失ったみたいな顔つきで支離滅裂な反論してくるから何も言えない

    • 4
    • 95
    • 仙台市地下鉄東西線
    • 21/11/18 14:40:12

    殴る蹴る、食事を与えられないとかのわかりやすい虐待とは違う、こういうのがじわじわチクチク子供を苦しめるよね

    • 7
    • 96
    • 京浜東北線
    • 21/11/18 14:41:42

    そういえば、私が覚えてる記憶の中では褒められた事なんて一度もないなぁ…。

    • 3
    • 21/11/18 14:42:02

    うちそう。孫にまでそんな感じ。
    お受験でもない普通の幼稚園の面接にいくと行ったらママ(私)がおデブだから落とされるんちゃうー!とかこんなわがままな子落とされるわ!みたいな。私が怒ったら冗談も通じない奴みたいな扱い。
    いつも誰かを小バカにして生きてる。

    • 5
    • 98
    • 関東鉄道常総線
    • 21/11/18 14:42:26

    ほぼ誉められたこと無いかもしれない。

    半放置子で親が家に殆どいなかった。
    親戚の集まりとかで、悪い意味で誉められることはあった気がする。
    調子がいいやつだとか、取り入るのがうまいとか。

    私は誉めるのめっちゃ苦手。
    それが出来たからなんなの?って思ってしまう。
    その考えが子育てではダメなのはわかってるから誉める努力はしてる。
    何か賞を取ったとか、結果が見えるものは誉めやすいんだけど、それ以外は実はあんまり凄いとか思ってないからかなり褒め方が不自然だと思う。

    もう子供大きいから、気づかれてそうw

    • 1
    • 21/11/18 14:43:38


    子供には興味もなんも無い親だったよ。

    • 3
    • 21/11/18 14:48:45

    >>4
    同じこと思ってた
    とりあえず否定から始まる
    両親も父方の祖母も母方の祖父母も外れ

    • 2
51件~100件 (全 194件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ