池袋暴走事故》「飯塚さん、寝るなよ!」被害者遺族の感情を逆撫でした“上級国民”の態度

  • なんでも
  • タチギモ
  • 21/07/16 20:18:28

「被告には反省の情がありません。心からの反省、回顧も拒否し、被害者遺族に苦痛と絶望を与え続けたことは、強い非難に値します」

検察の求刑は、過失運転致死傷罪の上限である最も重い禁錮7年だった──。

 '19年4月、東京・池袋で旧通産省工業技術院の元院長・飯塚幸三被告(当時87)が運転する車が暴走。松永真菜さん(当時31)と長女・莉子ちゃん(当時3)の2人の命が奪われ、そのほか7人が重軽傷を負う大事故となった。

遺族から「悲痛の声」
 7月15日、東京地裁で飯塚被告に自動車運転処罰法違反(過失運転致死傷)を問う第9回目の公判が行われ、この日が結審となった。

 検察側の論告求刑の前に、被害者遺族たちによる意見陳述が行われた。

 まず、証言台に立ったのは真菜さんの父親・上原義教さん。

「妻(故人)と18歳で出会って結婚。子ども5人に恵まれた。裕福ではなかったけれど、笑いの絶えない家族でした。三女の真菜は私そっくりでした。幼いころは人見知りで母親の影に隠れるような子だったけれども、妹や弟の面倒を見てくれる優しい子でした。きょうだいの中でリーダーシップをとるような子でもあった」

 真菜さんの6歳上の姉(長女)の思いは、弁護人が代読した。

「真菜は勉強ができて、物静かで、冷静で、真面目で、友だちが多い子でした。誰にでも平等だったから、信頼されていたのでしょう。

 母親の闘病も支えてくれました。私の結婚式のときは、手造りのブーケも造ってくれました」

 続いて、真菜さんの妹(四女)の思いを弁護人が代読。

「幼いころから、真菜の後ろを着いて行っていました。真菜を頼りにして、ずっと甘えていたと思います。

 私の生まれた子どもは、莉子ちゃんに似ています。ママになった私を真菜に見せたかった」

 真菜さんの弟(長男)は、証言台に立ってこう語った。

「真菜ねえは昔から可愛がってくれて、ありがたく感じていた。4人の姉の中で、一番頼りにしていました。真菜ねえは服装のセンスがよかったので、出かけるときも、私の服装のチェックをしてもらっていました」

 真菜さんの夫、拓也さんの母親は、

「真菜さんのお母さんは偶然、学校の同級生でした。電話したとき“うちの拓也でいいの?”と聞いたら、“拓也さんは真菜と結婚するために生まれてきたのよ”と言ってくれました」

 義母にとって、孫の莉子ちゃんは息子にそっくりな大切な孫だった。

「主人の62歳の誕生日に、七五三の写真をみんなで撮った。それが遺影になってしまうなんて……」 と声を詰まらせた。

真菜さんの義父も、「莉子の成長をずっと見守っていくことができず、残念です。あるとき、私があぐら座りをしていたら、莉子が私の膝の上にちょこんと乗ってきた。それが微笑ましくて……」

 そして、真菜さんの夫で、莉子ちゃんの父親である松永拓也さんが証言台へ。

「被告に心を踏みにじられた。裁判所には重い実刑判決を望みます」

 亡くなった2人の命がいかに尊く、かけがえのないものかを思い知らされた公判だった──。

傍聴席から発せられた言葉
 開廷から1時間45分が過ぎ、いったん10分の休憩。それから、検察の論告求刑が始まった。そこからおよそ40分が経過したときだった。傍聴席の中から、

「飯塚さん、寝てんじゃないよ!」

 中年男性の図太い声があがった。法廷の中は一瞬、シーンと静まりかえる。この公判中に、傍聴席から声があがったのは「人殺し……」に続いて、2回目である。

 裁判長がすかさず、「静かにしてください」と制した。

 確かに、飯塚被告は寝ているかのように、うつむいていた……。

 最初はやや顔を伏せて、上目使いで遺族の意見陳述を聴いていたが、時間が経つにつれて次第に視線が落ちていった。その前にも2、3度、寝ていると疑われても仕方のないような場面があった。

「最後に何か言いたいことは?」飯塚被告は裁判長に促されると、「被害者遺族の気持ちを思うと、心苦しい限りです。しかし、アクセルとブレーキを踏み間違えたことは、まったくございません。いまも、そう思っております。結果論ですが、もう少し早く運転をやめておけばと反省しております」

 被害者遺族の感情を逆なでする発言で、この公判は締めくくられた。判決は、9月2日に下る。

  • 1 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 79件) 前の50件 | 次の50件
    • 21/07/29 00:28:17

    現場に、くそきもいやっと結婚できたような主婦が、どや顔で子連れできてるの本当きもい、〇ねよ

    • 0
    • 78
    • 高齢者施設従事者
    • 21/07/22 21:04:16

    >>32

    松永さんが加害者をサポート

    なんて言ってませんよ。

    松永さんの弁護士が
    高齢者の機能や能力を理解して
    松永さんの被害者参加をサポートするべきだった

    と言っているのです。

    • 0
    • 21/07/22 10:45:54

    >>69

    遺族にも弁護士ついてます。

    遺族は、
    無念が加害者に伝わることが第一でその上での厳罰
    なのに
    遺族の弁護士は
    無念を伝えるベクトルが加害者ではなく
    裁判官や社会に向いているように思えた。

    • 0
    • 21/07/22 10:17:00
    • 0
    • 21/07/22 09:20:23

    男には運転免許を与えないようにしてほしい!

    • 1
    • 21/07/22 08:55:57

    一応公務員の定年が65歳だから、その辺基準にして、そこからは毎年運転試験受けさせたらいいんじゃないの?
    面倒な人、そこまでして必要ない人は返納するだろうし、過疎地とかで必要な人は必要だろうからさ。試験に落ちたら能力無しという結果が出るんだし明確じゃん。
    今は与えたら与えっぱなしだからダメなんだよ。こういう能力無くなったジジイが平気で運転してる。

    • 2
    • 21/07/22 08:49:05

    母がこの池袋事故があったのもあり60歳の時に車検前に車を手放した。わたしはまだ平気だと思ったけど母曰くまだ大丈夫と判断ができるうちにやめないと手遅れだと思うよと言われた。その通りだよね。善悪の区別もつかない人に家族を奪われるなんて言葉が出ない。

    • 1
    • 72
    • シャトーブリアン
    • 21/07/22 08:37:33

    >>70
    うちの母ちょうど60だけど、バリバリ看護師で働いていて車で通勤してるし家庭のこともあるから仕事帰りにも買い物も寄ったり、わたしの家に来てなにかと手伝いをしてくれる日もある。
    現状これで免許無しになるのはありえないわ。

    • 0
    • 21/07/22 08:33:17

    >>70
    60じゃまだ働いてる世代も多いし仕事行くのに車必須な地域もあるよ…そこはせめて70歳以上で。

    • 1
    • 70
    • サーロイン
    • 21/07/22 08:30:54

    この事故を機に、もう60歳以上は免許更新できないようにしてほしいわ!80歳超えても運転できるなんて殺人を黙認してるようなもんです。

    • 1
    • 21/07/22 08:12:06

    >>58
    弁護士のゴールと遺族のゴールは違って当然では?
    できるだけ加害者の罰を軽くするのが弁護士の目的だと思うんだけど。

    • 0
    • 21/07/22 07:49:56

    >>58
    わかりやすい。

    • 0
    • 67
    • リブロース芯
    • 21/07/22 07:48:08

    >>59
    緊張やパニックがピークに達すると、意識飛ぶことあります。クソ忙しい窓口業務中に経験済み。脳が一杯一杯で一旦休もうとしようとするみたい。
    加害者に当てはまるかはわかんないけど。

    • 1
    • 21/07/22 07:43:47

    >>61
    ぼけてる=普通じゃない

    • 0
    • 21/07/22 07:40:37

    >>50
    意見陳述は裁判官の気持ちを動かして勝訴に繋げる要素もあるから、被害者がどんなに愛されていたかを話すことが多いよ。
    今回は被告が被害者の名前すら曖昧だったから、自分がどんな人の命を奪ったのか分からせる意図もあったんじゃないかと思うけど。

    • 0
    • 21/07/22 07:39:48

    90近い今までどんな失敗をしても人に擦り付けて生きてきたんだね。それが出来ないとなると今度は物(車)のせいにするわけだ。モンスターだな恐ろしい。

    • 0
    • 21/07/22 07:32:36

    >>61
    普通の基準は人それぞれで本人(じいさん)
    が主張したいのなら主張して当たり前では
    それが裁判と言うものではないでしょうか?
    お互い主張するところは徹底的に主張して
    結論を言い渡すのが裁判官なので。
    仮にじいさんの勘違いで主張を通しても
    じいさんが事故当時から現時点まで主張通りと思い込んでいたなら強く主張するのはまぁ
    当然の事かと思います。
    ただ、じいさんを擁護するとか無罪になってと言う思いは一切ありませんが。
    感情のみで考えるのもどうかな?と、私は思います。

    • 1
    • 21/07/22 07:16:11

    >>61

    普通、てご自分基準でしょう?
    自分だったらそうだと解る、と。

    加齢によって
    認知力、理解力、判断力、の低下
    が起こるのですよ。

    90歳近くなれば、誰でも。

    • 1
    • 21/07/22 00:41:05

    >>60そもそもアクセル踏んでないって、言いきるのが、普通の神経じゃない。
    ブレーキ踏んで、スピードが上がるわけないんだから。

    • 3
    • 21/07/22 00:19:31

    >>59
    90という年齢とパーキンソン病患ってるので
    そこはしょうがないですよ
    普通の神経ならとか言うもんじゃないですよ
    ピンピンしてハキハキしておられるご老人も
    ごく希におられますが、、

    • 2
    • 21/07/22 00:01:09

    >>45軽く考えてるでしょ。
    だから、緊張感なく寝るんだよ。
    普通の神経じゃないよ。

    • 0
    • 21/07/21 20:56:17

    >>38

    同等に扱った結果がこれです。

    遺族の思いとは解離した状態

    これは、
    加害者に重大な過失がある「事故」であり
    加害者が殺意など、加害目的を持った
    「故意犯」ではないのですよ。
    だからこそ加害者「も」

    なんでこんなことになってしまったのか

    から始まるわけです。
    これが壮年の、通常の理解力判断力であれば
    よほどショックでメンタルが崩壊しないかぎり

    何でブレーキを踏んだのに車が暴走した?

    そうか、自分が踏み間違えたのか

    と、逃避思考に触れたにせよ
    現実に行き着くまで、時間はかかりません。

    90歳の認知力は壮年期に比して
    程度の差はあれど間違いなく低下しています。
    理解に時間がかかります。
    元々の性格も影響するでしょうけれど。
    私は加害者は現状「逃避思考」の最中であるのではないかと考えます。
    なので、その逃避思考から現実に引き戻すプロセスが必要だった。
    しかし、それがなされず、却って90歳を混乱させる
    語りかけが行われた。

    誰に訴えていたのか?
    遺族は加害者に訴えていたつもりだろうけれど
    弁護士のベクトルは裁判官ではない?

    弁護士のゴールと、遺族のゴールが一致していないようにも思えます。

    • 3
    • 21/07/21 16:12:06

    >>54めちゃ同感

    • 1
    • 21/07/21 16:10:28

    >>50それね、事故のお話だけでいい。
    別に被害者お二人とご遺族の事故前の幸せだった頃のお話は関係あるのかな?なんて前から感じてた。というよりも裁判中だから
    事あるごとにネット記事がたーくさん出てくるわ、判決の時もたーくさん出てくるのかな

    • 2
    • 21/07/21 04:47:41

    >>46
    何言ってんの?頭アタオカか

    • 2
    • 21/07/21 04:10:40

    被害者が天涯孤独だろうとホームレスだろうと嫌われ者だろうと大切な命なのは変わらないのに、
    被害者の人となりを裁判で主張する意味がわからない

    • 1
    • 21/07/21 04:01:47

    >>46
    あんたそれ本気で言ってんの?

    • 4
    • 21/07/21 03:59:22

    >>46
    事故直後、真っ先に飯塚の取った行動を知ってるの?

    • 4
    • 21/07/21 03:45:53

    もうかなりモウロクしてるよね……

    この事故があってから、横断歩道で過剰に何回も確認してから渡ってしまう。
    あと、ツバの広い帽子は危険。

    • 1
    • 50
    • インサイドスカート
    • 21/07/21 03:04:40

    失礼だけど、確かに遺族側の弁護士もなんかおかしいよね。
    被害者がどんな人だったかって家族全員に語らせる必要ある?
    そうじゃなくて、足腰がおぼつかないのになぜ運転したんですか、とか危険だとは考えなかったんだすかとか
    事故に関わることで問い詰めればいいのに

    • 6
    • 21/07/21 02:57:44

    もう既に認知症も入ってるだろうね。

    • 5
    • 21/07/21 02:50:27

    傍聴人は叫んではいけません。

    • 2
    • 21/07/21 02:49:08

    >>45
    ならお昼寝してから来なさいよ。
    幼児だって用事の前にお昼寝してから行くわよ。

    • 6
    • 21/07/20 22:27:53

    飯塚さん可哀想に。
    私はchannel ZOOのタクゾーさんの証言を信じてるから飯塚さんは被害者なんだよな…
    老人なのに長時間の裁判までやらされて挙げ句の果てに暴言まで吐かれ…
    自分の運転じゃなかったのに(遠隔)本当に可哀想

    • 1
    • 21/07/20 22:20:41

    もう90
    多くのお年寄りは日中お昼寝するでしょ
    寝ちゃいけなくても体がもたないんじゃないの
    軽く考えてるとかじゃないと思うけど

    • 9
    • 21/07/20 22:05:49

    90歳なら認知や体力も弱っていて本当にブレーキを踏んだと思い込んでいるんだろうな。
    ただ2人の命を奪ったことはまぎれもない真実なんだから、控訴しないで被害者の望む通り刑務所に入ってくれたらいいのに。
    介護になったり寿命を迎えたとしても、とりあえずはご遺族は入って反省するのを望んでいるんだから叶えてあげて欲しい。

    • 5
    • 21/07/20 21:55:18

    >>41

    なるほど、それも一理あるわね。

    • 1
    • 21/07/20 21:21:23

    これほど、胸糞悪い事件はない。
    胸糞悪すぎてチャンネルかえてしまう。
    ごめんなさい。

    • 2
    • 21/07/20 21:15:20

    >>28

    被害者遺族が、ではなく
    被害者の弁護士が、ね。
    通常通りの裁判対策をしたことで

    被害者遺族の思いをぶつけても
    それが響かない加害者

    という図式を演出してしまったよね。
    遺族の願いは?
    思いが加害者に届くこと、ですよ。
    90歳の年齢相応に理解力認知力が低下した人だ
    という考慮をした上での問いかけをすれば
    少しでも理解や受け止めを促すことができただろうにと思う。
    結果的に遺族が一番望まない結末に導いてしまっている。

    • 4
    • 40
    • シャトーブリアン
    • 21/07/18 05:20:02

    静かにしてくださいだけの注意じゃなくて
    出ていって貰えばいいのに

    • 8
    • 21/07/17 13:22:58

    人の痛みが分からない感情がかけている精神障害?と思ってしまう。
    今まで生きてきた環境がそうさせたのかもね。偉そうに自分の思いどおりで生きてきた人なんだろうね。

    • 6
    • 21/07/17 13:19:06

    >>28
    何の罪もない高齢者施設使用者と、人を轢き殺した犯人の扱いは違って当然かと思いますが。
    犯罪者だから殴られていいとかの極端な話では無く、犯罪者は犯罪者全員が同じく扱われることは当然であり、そうでなくては法の元に平等にならないでしょう。
    ただ歳を取っただけの罪もないご老人たちと、命を奪った人間の扱いは同列ではありませんよ。

    • 8
    • 21/07/17 12:05:23

    寝てんじゃねーよ

    • 11
    • 21/07/17 12:00:51

    87歳なら、7年後はいないよ。
    死刑も同じ。
    ただ、税金使うだろうね。
    介護で。

    • 3
    • 21/07/17 11:54:51

    >>28
    言ってることわかる。若い人と同じように反応したり判断したりはできないよね。下手すると過重なストレスかかって罪を償う前に命を落とすなんてこともあり得る。
    罪は裁かなきゃいけない。もっと言ったら、ちゃんとした判断も反応もできないくらいの年寄りに車なんて運転させては絶対いけなかったのに、そのせいで起きた事故でもある。
    でも今そのことを裁くために若い人にするのと同じような方法とったり罵声浴びせたりとか、そう言うのが妥当な方法とは思えない。罪を軽くしろ、とか言うことでは無く、年寄りがどう言うものなのかをわかった上で事を進めないとダメだなって思う。

    • 1
    • 21/07/17 11:47:15

    飯塚幸三って名前見るだけで胸糞悪い!

    毎回記事になる度にはらわた煮えくり返る思いになる。
    他人の私でもこんな感じだから、ご遺族の胸中を思うとさっさと極刑にしてしまえばいいのに…ってつくづく思う。

    • 18
    • 21/07/17 11:42:00

    誰か頭叩いてやればよかったのに

    • 10
    • 32
    • リブロース芯
    • 21/07/17 11:39:41

    >>28
    松永さんはあなたの勤め先の職員じゃないんだから、そんな事知ったこっちゃないと思う。
    あなたは仕事で高齢者と関わる事でこの被告に理解があるのかもしれないけど、あなたも夫と子供が同じ事故に遭ったとして冷静に加害者に対してサポートしようと思う?

    • 11
    • 21/07/17 11:37:48

    アクセル踏まなきゃどうやって90キロも出るんだよ

    • 15
    • 21/07/17 11:37:05

    寝てたね完全に

    • 5
1件~50件 (全 79件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ