夫婦別姓にしたくて裁判起こしてる人。

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 203件) 前の50件 | 次の50件
    • 21/06/24 10:50:06

    >>104
    ね、二人とも相手の苗字になるのが嫌なぐらいなら結婚しなくてよくない?とすら思う
    yahooコメントで将来子供がどっちかの姓を選んだら選ばれなかった方に恨まれそうって見てたしかに子供プレッシャー半端ないと思った

    • 2
    • 21/06/24 10:49:37

    朝のラッシュ時の女性専用車両って男の人からすればめっちゃ迷惑だよな~
    その車両のせいで他の両が劇的に混むんだから
    でも男性は誰も声をあげないよね?
    男性専用車両なんて出来たら女どもはめちゃくちゃ文句言うだろうね(笑)

    • 1
    • 21/06/24 10:49:23

    そう?
    必要な人には必要なんじゃないの?
    人工授精してまで赤ちゃん迎えようとする人と似たような位置付けで見てる。
    頑張ってーって感じ。

    • 2
    • 21/06/24 10:49:21

    今の法律じゃ別姓は夫婦になれないんだから、もしもの手術の時にサインできない事よりも別姓である方が重要だと現段階でその選択をしてるって事だよね

    とりあえずどちらかの姓で入籍して別姓の法律が出来たときに別姓にすればいいと思う

    • 1
    • 21/06/24 10:48:53

    ワイドショーとか見てると、平々凡々の私たちにはわからないけど、バリバリ働いててキャリアがある人だと名前がかわることで不便なことも沢山あるのかなぁー。とは思うね

    • 1
    • 113
    • インサイドスカート
    • 21/06/24 10:48:12

    >>107
    レディースデイは国が決めたものではないし法律ではない
    女性を集めることで店に利益があるのだから裁判するのは奇妙に感じる
    レディースデイは作ってもいいがメンズデーを作ったらいけないという法律があり
    それに対する裁判ならハアとは思わない

    • 2
    • 21/06/24 10:48:02

    いっそ、結婚したら男女とも、旧姓名乗れず、完全に新しい姓にしたら?
    キラキラ姓が増えそうだけど。

    子どもの姓の問題もなくなるし
    戸籍の管理上とか言ってるのもクリアにならないかな?

    • 3
    • 21/06/24 10:47:21

    >>109 役員名簿ではその役を担当するお母さんの苗字だった気が。
    子供はお父さんの姓だったのでややこしい。

    • 0
    • 21/06/24 10:45:12

    こだわりの強い人って厄介な人が多いのは事実
    ただこだわるだけならまだいいけど自分のこだわりを正義だとのたまう人って本当に厄介で迷惑この上ない

    • 5
    • 21/06/24 10:44:33

    >>108
    あれって役員名簿ってどう記載するの?

    • 0
    • 21/06/24 10:42:54

    幼稚園の時、別姓の夫婦いて面倒くさかった。
    お父さんとお母さん別の苗字で夫婦って分かり辛いし
    (離婚してるのかな?とか気を遣うし)
    ほんと子供が迷惑なのでは?

    • 2
    • 21/06/24 10:39:44

    >>103
    でも、レディースデイは男女差別だから
    無くせとか裁判起きたら、はぁ?と思うでしょ?

    • 1
    • 21/06/24 10:37:57

    >>102
    朝のワイドショーのコメンテーターも言ってたね、なんで認められないのか分からないって。どちらかの姓になるのは日本だけだとも。まあ日本の為政者にとって都合が良かったんだろうね。戸籍、で管理しやすいんだろうし。却下された人、これからも戦い続けます!ってジャンヌダルクじゃないんだから。日本のみんながしてるから。それから外れたら叩かれるって空気の中では難しいでしょ。
    子供にしても例えば友達の山田君鈴木君佐藤さんの家は両親の姓が子供と同じ、うちは僕は山下、お母さんは井上、お父さんは山下、なんで?ってなるじゃん。
    お母さんはお父さんの姓になったら超絶めんどくさいから名前は変えませんって言うのかな?逆もまた然り。それともこれは人間のアイデンティティの問題なのです!とか言うのかな。

    • 2
    • 21/06/24 10:34:27

    ちょっと子供が可哀想だと思った。
    長女は母親の苗字、次女は、父親の苗字。
    姉妹なのに別々の苗字って学校で何か言われたりしないのかな?

    • 6
    • 21/06/24 10:31:22

    じゃあ俺がお前の苗字になるよ、とは言わないんだね、ご主人…笑

    • 3
    • 103
    • インサイドスカート
    • 21/06/24 10:28:20

    >>100
    そうそう
    苗字に限らずいろんな考えがあるんだから
    昔々に決めたから変えるなというのはおかしいし
    裁判を起こして現状に疑問を投げかけるのは人間として大切なことだと思う

    • 6
    • 21/06/24 10:27:34

    でも別姓が認められない理由って一体なんなんだろうね??と私は感じたけど。
    結婚する時だけじゃなくて離婚する時も、この旦那側の「姓」っていろいろと面倒なんだよね‥。最初から夫婦別姓を選択できるようになれば、例えば離婚して子供の姓が自分の旧姓に変わるとかそういう問題が無くなるだろうし、事実婚では法的な部分や社会的な部分がまだまだ大っぴらに認めてもらえないところを別姓を選択できるようになれば全然違ってくるとは思うけど

    • 3
    • 21/06/24 10:20:28

    子供居るのに子供が1番迷惑がってると思う

    • 7
    • 21/06/24 10:19:45

    >>91子供の名付けの時だって、男の子は一生変わらないから画数とかよく調べたとか、女の子だからどうせ名字変わるし、みたいな話はまだまだあるもんね。
    大多数の人が普通に思ってるんだから受け入れられなくても黙って従えって弾圧するのも違うし。
    私は刷り込まれた人間だから夫の性になるのをなんとも思わなかったけど、この人たちは違うと思うんだろうからとことん戦えばいいと思う。

    • 5
    • 21/06/24 10:19:29

    別姓どうたらこうたらなんてどうでもいいんだよ、ただ公の場で自分の主張を通したいだけ

    • 1
    • 21/06/24 10:19:02

    >>93
    こだわる意味よ。今の日本で認められてもややこしいし、不便な事ばかりだろうし。
    その度に裁判してさ、人生もっと楽しく生きたらいいのにね。

    • 2
    • 21/06/24 10:17:32

    ちょっとアレな人なんじゃないかな
    そこにこだわりを感じてしまって突き詰めてしまうっていう、

    • 7
    • 21/06/24 10:17:10

    そんな事で裁判起こしてさ、一緒にいる意味よ。そこに時間かける?疑問しかないわ。
    普通に結婚したらいいのに。なんか養子に入りたくないとかの理由なら引く。一人っ子同士でとかでもそんな大層な家なの?って笑っちゃう。
    今の時代に合わない!って主張する人って変わってるよね。ある意味お似合いな。
    問題提起するのも面倒って人が圧倒的だろ。

    • 3
    • 21/06/24 10:17:02

    入院した時どうのって言うなら、別姓にしなきゃ良いだけ。
    めんどくさい人達。

    • 5
    • 21/06/24 10:16:52

    >>90
    あ、そうか。こだわりか。
    だとしたら、原告の人たち、自閉症傾向とか?発達の疑いがあるのかもね?

    • 2
    • 21/06/24 10:16:46

    40代の夫婦、裁判後この婚姻届を出そうとしていた、みたいなニュース見た。
    ふーん、40代ねぇ…と思ったけど、夫妻には小学生いるって記事見て知ってびっくり。
    子供いて、一緒に暮らしてるのに未入籍?
    事実婚的な感じなんだろうか。
    子供いて事実婚とかでいる方が色々面倒そうだけど。

    • 4
    • 21/06/24 10:15:25

    自分周りの人達には下の名前で呼んでもらうようにお願いしたら良いのに。あとは折れるしかない。

    • 0
    • 21/06/24 10:12:11

    日本は、まだまだ男尊女卑だから、男の苗字になるのが嬉しいって感覚を刷り込まれすぎてると思う。少なくとも9割の男は、結婚するときに自分が奥さんの苗字になることなんて考えてもいないし、たとえおだまりになろうがハラマキになろうが、相手が自分に合わせるのが当たり前だと思ってるじゃん。
    現に変な名前になっちゃった人いっぱいいるし。

    昔と違って働く女性が増えて、男の人と同等に仕事をするから、自尊心を持った女性も増えたと思うし、男性同様、自分の名前に誇りを持ったり執着しても不思議はないと思う。

    あとは、くだらないかもだけど、五十嵐さんや如月さんから、山田さんや田中さんになるのは惜しい。

    • 2
    • 90
    • シキンボウ
    • 21/06/24 10:08:07

    すごい身も蓋もないこというけど
    死ぬまでの数十年の苗字ごときなんでもいいわ
    ここまで苗字にこだわれるのがすごい
    愛着があるのかな?
    私は普通に穏やかに暮らせればそれでいいし
    こだわりが強い性格じゃなくて良かった、と思うだけ笑

    • 15
    • 89

    ぴよぴよ

    • 88
    • インサイドスカート
    • 21/06/24 10:03:09

    >>86
    逆に別姓賛成派の陰謀に見えてくるほど知性溢れる文章だね

    • 0
    • 21/06/24 10:00:16

    >>81
    やっぱりそういう人って、日頃から変わった人って感じ?

    • 1
    • 21/06/24 09:59:36

    すぐ男尊女卑とか言い出すババアがいるけど女だから優遇されてることは山ほどございますけどね~
    優遇されてることについては何一つ意義を申し立てない可笑しなスタンスをお持ちの自称意識高い系のババアめっちゃウケる

    • 8
    • 21/06/24 09:54:12

    養子に入ってくれないからでしょ。

    • 0
    • 84

    ぴよぴよ

    • 21/06/24 09:53:36

    >>78ありがとう3年か!
    志村さん…そうだったんだ

    • 0
    • 82
    • インサイドスカート
    • 21/06/24 09:53:25

    >>40
    すごく納得した
    本当これでいいのかと立ち止まって考えるって大事なことだと思う
    法律で決まってるんだ!黙れ!っていうのは思考停止だよね

    • 3
    • 21/06/24 09:52:54

    私の知り合いの夫婦。
    夫婦別姓が認められないから。普通に入籍したけど。
    年賀状とかそういうのは別姓で連名でくる。
    いつもそれ見て何の意味があるんだろう?って不思議で仕方がない。
    法的には諦めて同姓にしたならそれでいいじゃん。
    年賀状何故わざわざ別姓で書いてくるんだろう?

    • 9
    • 21/06/24 09:52:14

    なんでも拘る人達(病的な)だと思ってみてる。

    • 2
    • 21/06/24 09:51:53

    >>63
    男尊女卑と鼻息荒いあなたは専業なんじゃ、、、笑
    こんな時間にママスタ出来るんですもの
    男と同等に働いてから偉そうなこと言えば?呆

    • 1
    • 21/06/24 09:50:05

    >>74
    3年だったと思う。
    これで志村けんは財産かなり持っていかれた事あるみたいよ。

    • 1
    • 21/06/24 09:49:35

    仕事等色々な理由があるとか、本人じゃなきゃわからない理由もあるんだし、別に夫婦別姓に関しては通っても良いとは思うけど…
    >>34この理由だけは全く理解出来ない
    冗談でしょ?っていうレベル

    • 2
    • 21/06/24 09:48:36

    事実婚でいいよ

    • 3
    • 21/06/24 09:48:26

    夫婦別姓のことよりももっと変化させるべき法律があるはずなのになぁ。一部の人間が騒ぎ立ててるだけだし夫婦別姓が嫌なら結婚しない方がいいし夫婦別姓のことで裁判おこすような人間は結婚に向かない。自意識の塊のような気がする。自分は自分でありたいなら結婚しなければいいだけの話。
    まぁわたしは旦那の姓にしたけれど自分の旧姓のお墓を守るし何なら旦那の方の墓終いして自分の方のお墓に旦那を入れる気満々だけどね。苗字は変わってもできることはある。

    • 4
    • 21/06/24 09:47:04

    何年かいっしょに住むと内縁の妻?扱いされなかった?
    20年くらい居るなら大丈夫じゃないのかな?

    • 3
    • 21/06/24 09:47:04

    裁判起こしてもし認められたとしてもそこからまた色々めんどくさそうだしとにかくめんどくさそうな人ってイメージ。

    • 7
    • 21/06/24 09:45:27

    >>66今回の最高裁でも前回より反対が少なかったんだっけ?
    自分たちが死んだ後に法改正になっても構わないくらいの気持ちでやってるのかな。夫婦同姓に明らかなデメリットがあって後世のために別姓を認める世の中にしなければ!みたいな使命感でやってるなら尊敬するわ。

    • 1
    • 21/06/24 09:45:01

    大多数の人は満足してるのに自分に不都合だからって変えようとする人はワガママだと思う。体は男だけど心が女だから女子トイレ使わせろって人たちと同じ。

    • 5
    • 70
    • シキンボウ
    • 21/06/24 09:43:09

    うん、主と同じ意見。
    このニュース観るとイライラする。

    • 7
    • 69
    • サーロイン
    • 21/06/24 09:42:57

    まずこの夫婦の子供がどう思ってるんだろうね。
    子供達が可哀想と言うのなら法律が変わるべきって、可哀想な選択をし続けてきたの自分等じゃん?
    急に老後や死亡後が気になっちゃた?
    LGBT法案で無茶苦茶言ってるのと同じくらい意味わからない。

    • 6
1件~50件 (全 203件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ