PTA絶対やらないと決めてる

  • なんでも
  • なか肉
  • NuNLMtmaU5
  • 21/06/16 02:40:15

あんな無償で強制的に労働なんて人権侵害も甚だしい。

幼稚園は選択制だからまだ分かるが小学校中学校は義務教育で行かせない選択が無いのだから親が強制的にそこで働かされるのはおかしい。

と思い、私は絶対にやらない、ということを夫には伝えています。なので保護者会やPTA役員決めに参加するつもりもありません。

同じような方いますか?

  • 3 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 351件) 前の50件 | 次の50件
    • 244
    • リブロース芯
    • IKeI+gPIlv
    • 21/06/16 13:12:12

    そうは言っても、
    他の大勢がやってくれてるからこそ、あなたがやらないで済んでる現実をどう思う?

    自分はそれで済んじゃってるけど、結局は誰かに、あなたもお子さんもお世話になってるんだよ。
    見えてない・知らないことが多そうだね。

    • 7
    • 243
    • ウワミスジ
    • QeG2PaHIoU
    • 21/06/16 12:59:53

    >>241
    そんな事になってるのも、PTAのシステムが悪いせいなんだよ。
    そもそも、PTA会費で買ったものを児童にあげることについても、学校内で配る場合、対象は全児童じゃないといけないのに、PTA様が非会員の子どもには配りたくない!ってわがまま言ってるからじゃない。そのせいで、先生たちに余計な負担がかかってるのよ。
    まぁ、校長の責任もあるけどね。校長が全児童に配れないものは学校内では配れないってPTAに言えばいいことなんだよね。

    先生たちは学校内で子どもを差別したら、法律違反になるんだよ。
    それなのに、PTAの理念無視で平気で非会員の子ども差別をする厄介なPTAのせいで先生たちの負担が増えていることをPTAは考えた方がいいよ。
    PTAの理念通りに、全児童対象の活動をすれば、先生たちの非会員の子どもに対しての負担も全くないんだよ。

    そもそも、PTAが何故、学校内で活動できるのか?学校の施設を無料で使えるのか?PTAに関わってるなら考えるべきだし、勉強するべき。
    それが理解できている人は、非会員の子どもを差別するなんてことは絶対にしない。ってか絶対にできない。

    • 12
    • 21/06/16 12:35:38

    >>239
    登校班ややこしいよね。
    PTAとは別で役員何回かやったけど、班長さんが歩くの遅いとか速いとか、
    遅刻してもピンポン鳴らすなとか、集まる時間がどうとかほんと親からの文句多かった。
    班長さんだって小学生なんだから、そこまで責任持てないし。
    あなたの子がそんなに心配ならご自分で送り迎えすればいいのにと何度言いかけたことか。
    仕方なくやってたけど、今は面倒な親多いし、子供も不登校とか色々問題もある。ボランティアの域を超えてる気がする。

    • 3
    • 21/06/16 12:18:49

    >>224
    でもさー、その都度先生達はただでさえ忙しいのに時間さいて手紙出して集金するのよ?
    自分の意見もわかるけど、親なら先生の事考えてみ?
    私は申し訳なくて出来ないわ。

    • 1
    • 240
    • なか肉
    • o6QiFyuWEn
    • 21/06/16 11:41:16

    >>224
    校長にそんなことを言わせてしまうくらい、PTAが親と子がセットだと勘違いしてる人がいるのですね。
    私も来年は退会しよう。

    • 8
    • 239
    • サーロイン
    • sXcZs30DP7
    • 21/06/16 11:40:10

    >>235
    登校班とか通学班も要らないよね?
    あれ班の割り振りもPTAなんだけど、勝手に決められて高学年が班長やるの。
    登校中1年生が手に怪我しちゃって、班長は何見てたんだ!って怒り狂ってきた母親いたみたいよ。雑草引き抜いて遊んでいたら指切ったみたいで、そんな事なら自分で子供見張ってろと思ったわ。
    集まらないと登校出来ないから通学方向と逆方向に集合しなきゃいけない子の親が文句を言ってたりとかね。

    地域の老人会で町内パトロールを自主的にやってくれるところは素敵だと思うけど、
    パトロールを夕方に強制的にやるの本当に困る。
    下の子のお迎えとか習い事とかぶったり。
    主婦のパトロールで何か変わるんだろうか?
    毎回何も無く終わるんだけど、そもそも変質者とか刃物持った人とか暴走車とか危険な場所あったとして何か出来る?警察に通報するけど、まず逃げない?
    パトロールのおかげで改善された事あるならどれくらいの頻度でどんな事あるのか教えて欲しいわ。

    • 6
    • 238

    ぴよぴよ

    • 237
    • ウチモモ
    • mf7n0tC3hX
    • 21/06/16 11:29:33

    PTAやってる人だって、よくしていきたくてやってるわけじゃなく、一人につき一度というルールで渋々やってるだけ。

    だから、自分の代でイレギュラーなことなんて誰もやりたくないから、改善案が提出されても黙殺だよね。

    つまり、PTA は変化を受け入れられない組織。
    期待しちゃダメだし、改善したい人がなっちゃうと辛いだけ。
    ことなかれ主義がなるに限る。

    • 7
    • 21/06/16 11:29:28

    同小学校出身者ママが、PTA行事を減らさない方向で頑張るから困る。

    昔のままでやりたい人だけで回せるなら、好きにしてくれてかまわないけど、もうそんな時代じゃないからなあ…。

    • 6
    • 21/06/16 11:29:09

    パトロールとかPTAに頼らず個々にちゃんと子供を見守ればいいのに。

    • 5
    • 234
    • レバー
    • tMavKmuT+W
    • 21/06/16 11:25:20

    >>222
    それは大変だ。行事が多い学校なんだね。
    別トピみたいにヤフーでここの板取り上げられると良いね。

    • 3
    • 233
    • ハチノス
    • oD7o63RPH4
    • 21/06/16 11:25:08

    >>231
    コロナだから交流無くしてんのに、馬鹿ばっかりだね。ウケる。

    • 0
    • 232
    • ササバラ
    • YZLZB41rJ8
    • 21/06/16 11:20:13

    >>226
    宗教の洗脳に似てるね。

    • 2
    • 231
    • クラシタ
    • l8ITGY/9w5
    • 21/06/16 11:19:23

    少し話がズレるけど、コロナをきっかけにPTAや地域の行事が減ったら「行事や交流が減ったので!」と言って親の会みたいなの作った人いるわ
    ほとんどの人が参加する中うちは不参加
    でも子供が色々言われたりとかは全く無いよ
    どこにでも集まりたい人っているんだな~と思った

    • 3
    • 21/06/16 11:14:34

    >>9
    無償で働く訳ではなくボランティアだよ
    学習サポーターやボランティアさん、巡視員さん、交通指導体
    皆さん無償だからと引き上げたらどうなります?
    先生も時間外だから協力なしとなれば?
    子供の為とせめて1度は経験した方が良い

    • 0
    • 229
    • ランプ
    • oGhKfHnXVt
    • 21/06/16 11:12:07

    >>226
    匿名…

    • 0
    • 228
    • ネック
    • p0ftmz7MDp
    • 21/06/16 11:09:53

    >>227
    会費で会員にのみ配るものを、校内で就業時間中に配ったらダメよ。
    他の人が何度も言ってるけど。
    人に対して乞食とか平気で言える人が親なの?
    そりゃいじめもなくならないわ。
    PTA現状維持派の方って、コサージュと卒業証書の筒にこだわるよね。
    同じ人なのかな?

    • 9
    • 227
    • マルカワ
    • btP9u8xf+0
    • 21/06/16 11:03:18

    ほぼ子ども絡みですし人権侵害や無償労働とかいうほどのもんでも無いですが(一年でその日1日だけ大変みたいなのはあったりもしますが)
    嫌なら嫌で貫けば良いんじゃないでしょうか。クジで当たってもご主人や代わりの人を探せば周りにも迷惑かけないですし、信念がありますからそれ位は出来ますよね
    ただ会費から子どもに配られるものとかをもらいたいなら、ちゃんと会費は払ってくださいね、じゃないとただの乞食なので

    今コロナで惰性でやってた行事とか削減していくところ増えそうですね。自分は子供のためになることなら出来るだけ協力したい派ですが、無理にやってたような仕事が減るのは良いことです

    • 2
    • 21/06/16 10:57:04

    >>223
    私が町内会入らないと言った時にさかんに同じこと言ってきたおばさんがいたの思い出したよ。

    • 1
    • 225
    • サーロイン
    • sXcZs30DP7
    • 21/06/16 10:52:54

    >>223
    それは虐めをPTAが助長していると認識されて良いって事ですね?
    ますますPTA嫌いになったわ。
    差別しちゃダメって教えてもらわなかったの?
    PTA連合会に聞いてみなよ。
    非会員と会員で差別して、子供ポツンにしてやればいいですよねって。
    教委もそんな事発覚したら知らん顔しないよ?

    • 10
    • 224
    • ハチノス
    • oD7o63RPH4
    • 21/06/16 10:50:47

    学校側にPTAは加入しない。非加入に必要な書類があるならいただきたいと担任にお話ししたら校長から連絡あった。退会は可能で、PTA会費で賄っている保険や行事の景品などは実費でその都度集金します。退会で子供が不当な差別を受けたりする事は絶対ないのでなんの心配もありませんよ。との事。
    このやり取りを一年生の時にして、今高学年。一回もなんの不都合も無いですよ。
    PTA非加入ですって子供のおでこに書いてるわけでも無いし、なんで他の保護者にまで情報漏洩すんの?その方がヤバくない?裏で陰口とか子供かハブられるとか全く無いよ。てか、裏で何言われようと気にならないし。
    やりたくない人は今すぐ退会しよう!お勧め!

    • 15
    • 223
    • ランプ
    • oGhKfHnXVt
    • 21/06/16 10:49:27

    トピ主も子供もポツンになるよ
    トピ主は良くても、子供がね…

    • 1
    • 222
    • サーロイン
    • sXcZs30DP7
    • 21/06/16 10:45:21

    PTAの活動
    ・親子体験教室
    ・バザー
    ・クリスマス会
    ・餅つき大会
    ・地域交流会
    ・広域お祭りパトロール
    ・朝の挨拶運動
    ・給食試食会
    ・カーテンクリーニング作業

    他に運動会自転車整理、警備活動、授業補助(家庭科など)、グランドなどの除草作業清掃、ベルマーク運動、旗当番、下校時パトロール、総会、役員会、部連絡会議、
    あげたらキリない程の活動内容を
    全部やらなきゃ気が済まないから入学と同時に全員参加させたがるだけでしょ。

    無くても困らない物どれだけあると思う?
    バザーやベルマークの売り上げって学校のパイプ椅子だの運動会で使うテントだの学校備品よ。
    学校予算を親が補って当然って、仕事や家庭犠牲にしてまで?
    書けば書くほど恐ろしい集まりだわ。

    • 13
    • 221
    • ウワミスジ
    • QeG2PaHIoU
    • 21/06/16 10:37:33

    >>218
    総会、、、

    そんなんで提案してPTAが変わるならいくらでも発言しますよ。
    多数決で安易に全て決めるような総会ですよ。民主主義でも何でもない。個人の意見(マイノリティの意見)なんて全て無視です。

    • 2
    • 220
    • サーロイン
    • sXcZs30DP7
    • 21/06/16 10:32:09

    >>218
    総会で提案しましたよ。

    議事録にも残っているんじゃないですか?
    その後の総会でも全く議題にあがらずスルーですよ。
    参加出来ない事を悪人と決め付けて病人だろうが吊し上げないと気が済まないんですか?
    本当に病気の方が泣きながら皆の前で説明させられていたのは心苦しかったです。
    ボランティアなんですから、参加と活動を強要するのを辞めれば何も揉めたりしないんですよ。

    • 2
    • 21/06/16 10:30:19

    数年に一度は反乱があったけど何も変わらなかったな。このコロナ禍は最大のチャンスだと思うけど、数年経ったら戻るのかな。

    • 1
    • 218
    • ランプ
    • q01lEg0jfT
    • 21/06/16 10:27:45

    >>215
    じゃあPTA総会で提案したら?
    役員同士で提案しても相手によっては上まで話がいかないだろうし、総会での発言なら会長もあなたが納得しうる回答をするでしょう。議事録にも残るし。課題にはなるよ。

    • 0
    • 217
    • リブロース
    • TbMnWMC77z
    • 21/06/16 10:26:03

    子供の為にはやりたいけど、立ち振る舞い、言動、少しでも間違えると変な人と噂になるからやりたくない。

    • 3
    • 216
    • なか肉
    • o6QiFyuWEn
    • 21/06/16 10:25:36

    すごいね。ここでも他人に対してやれ!と強制する人。犯罪に片足突っ込んでるのに気付いて欲しいわ。

    やらない人もやる人もどちらでも良いんだよ。誰もやりたくなければそんな仕事は無くせば良い。

    本当、飲み会の強要と一緒だよ。子の親なんだから駄目だよ。

    • 9
    • 215
    • サーロイン
    • sXcZs30DP7
    • 21/06/16 10:23:57

    >>213
    役員やった時、提案しましたよ。
    どうなると思います?
    今までそれでやってきたから、やれるかどうか確認してみます→放置、PTA会長はOBさんに確認してみたけどダメみたい、事なかれ主義で、私の代で色々変えて後々揉めたりしたら困るっていうんですよ。
    そしてPTA会長本当に任期どんだけあるんだ?ってくらいに変わらない。
    うちの地区ではこうです。

    自由参加させる気ないってもう10年の経験上分かるので、だったら解散していただいて結構です。
    本当に必要な活動はPTAとしてではなく、保護者会でも何でもいいので、有志でやるべきです。

    • 2
    • 214
    • ソトモモ
    • /HojfzcHhm
    • 21/06/16 10:19:28

    >>203
    時間に融通のきく人が引き受けるのは、理解出来ます。私もお忙しい家庭の方は実際無理だと感じることがありました。
    なので自分の出来る範囲で引き受けていました。

    ですが最後の1行は、なんだか読んで悲しかったです。

    • 2
    • 213
    • レバー
    • PE1w3JJywg
    • 21/06/16 10:18:15

    >>200
    子連れOKにするとか、会議の時間を色んな生活パターンに合わせて午前午後の開催交互にするとか、「無くす」前にやれる事やってみては?
    不満や不都合を持ってる人達が率先して、その不都合を取り除くような活動をして、議題に上げて承認得て、それがそこのスタンダードにしてしまえばいい。
    不満・不都合を挙げ連ねて「だから無くせ!止めてしまえ!」と一足飛びに極論に行かず、その不満・不都合を取り除く事をまずはしてみては?

    • 0
    • 21/06/16 10:15:53

    >>203
    一度バザーの準備みたいなのを手伝ったけど、仕事行った方がはるかに楽だった。小さい事でも確認確認で、何であんなに要領悪いんだろうか…袋なんて何でもいいやんの思い出。

    • 4
    • 211
    • センマイ
    • bb/XNfWXQA
    • 21/06/16 10:14:09

    >>207
    怖いよー、ってw
    正論言われて返せないからって相手を冷やかして逃げるパターンですね。

    • 3
    • 210
    • サーロイン
    • sXcZs30DP7
    • 21/06/16 10:13:56

    >>198
    次世代の為に残すべき活動もあると思うよ。
    それでもこれだけ揉めてるのは何故だと思う?
    ボランティアの強制搾取が日常的に至る所で横行しているからです。
    活動参加も任意なのですから、不参加理由を説明しなければならない会員の方を説得しなければならない義務はありません。
    病気で参加できない方は他人に自分の病状を事細かに説明させられています。
    個人のプライバシーよりボランティアの不参加承認が大切なんですか?
    これだけ共働きが多数の時代にどうして柔軟に参加出来ない事を認められないのでしょう?
    PTAで仕事を休むって本当に大変です。
    授業参観や懇談会、修学旅行説明会、学校公開、その上PTA活動、月に何回休むと思いますか?
    それでクビになったらPTAは責任とれますか?
    休めない仕事の方もいると何故理解出来ないのか、どうしてそこまで脅迫めいた事をさせたがるのか、こちらが理解に苦しみます。

    • 6
    • 209
    • メガネ
    • rOdpoR5n32
    • 21/06/16 10:13:41

    やらないんだったらPTAに加入しなければいい
    加入しないで~
    ああ あの人加入してない人だよね。って認識されればいいんだよ

    • 3
    • 21/06/16 10:12:20

    >>203
    あんたが仕事辞めればいいだけの話だよ!
    別にあんたが絶対に必要な人間じゃないし、辞めても誰も困らないから辞めてPTAやったら?
    好きで仕事してるんでしょ?

    • 9
    • 207
    • なか肉
    • o6QiFyuWEn
    • 21/06/16 10:11:32

    >>205
    そもそも話し合いなんて望んでないわー。怖いよー。

    • 2
    • 206
    • サーロイン
    • gt2xKz0okv
    • 21/06/16 10:10:39

    ジャンケンで役員に選ばれて、真面目に仕事したけれど
    気まぐれでほとんど参加しない役員さんも居た。
    休みますの連絡も無し。無断欠席
    ひどいよね正直者がバカを見るってw

    夏休み中のグラウンドの草抜き清掃も役員4、5人しか参加していなかった
    10人以上欠席、悲しかったわ

    • 1
    • 205
    • センマイ
    • bb/XNfWXQA
    • 21/06/16 10:08:47

    >>193
    質問なんてしてないじゃん。
    やみくもに、なくせ!ボランティアで賄え!と言う割に、いざそうなった時の事を掘り下げて考えてないよね。具体的な解決策もなく、なくせ!と言うだけ言ってあとは丸投げでしょ。

    挙げ句の果てに事実を指摘されたら、こう言う
    人がいるからPTAなんて入らない!って開き直り。話し合いなんてする気ないじゃん。

    • 3
    • 204
    • センマイ
    • RIqeTVmazp
    • 21/06/16 10:07:32

    PTAをやりたくないのなら学校にPTA非加入希望をすればいいんですよ。PTA会費も払わなくていいし、PTA役員もやらなくていい。その代わり学校やPTAの対応によってはお子様が恥ずかしい思いをすることになりますが。PTA会費から出されている購入品がお子様だけもらえないとか(運動会の参加賞とか卒業証書の台紙とかPTAからの記念品とか)PTA主催の行事に参加できないとか。まあ、いちいち非加入の人に「参加しないでくださいね」とは言わないので結局はゴネ得なんですよね。もともとは戦後の無知な主婦に教育させるのが目的の団体なので、もう解散して保護者会にすればいいとは思いますが、保護者会の役員もやりたくないとゴネるんでしょうね。コロナ禍でかなり活動が縮小しても何ら問題ないので、今後はかなり負担が軽くなるんじゃないでしょうか。
    躍起になって目くじら立てて「やらない!」と宣言するより、やれることをやれるときに手伝ってくださる方の方が本当にありがたいです。

    • 3
    • 203
    • ウワスジ
    • 3IaiWfevFB
    • 21/06/16 10:06:57

    夫婦ともにフルタイムで働いてるから、そもそも参加できない。
    専業主婦やパートタイマーで時間のある人がやればいいと思う。
    特に専業主婦なんて働いてないんだから、それくらい社会貢献してもらわないと。

    • 1
    • 21/06/16 10:05:37

    PTA別になくても何の問題もなかったな。今思えば省略できた事も沢山あったと思う。
    PTAの独特な仲間意識?運動会などで内輪で盛り上がる。仲良しごっこ?あれ苦手。何見せられてるんだろうか?と思ってた。あまり良い思い出はないな。良くも悪くも目立たないのが一番。役員も当たらなかった。

    • 3
    • 201
    • シマチョウ
    • LDUwEywC+m
    • 21/06/16 10:05:13

    うちは完全任意になった。
    未加入でもいいし、会費だけ払って何もしないのもあり。
    本部は地元出身の仲良しで固まってる感じで、小学校のメンバーがほぼ中学に持ち上がってた。

    • 2
    • 200
    • サーロイン
    • sXcZs30DP7
    • 21/06/16 10:05:02

    >>190
    そもそもPTAはボランティアですよ。
    完全ボランティアにしたとして、じゃないんですよ。
    営利団体でも教育機関でもなくボランティアです。
    会費の取り扱いが問題なのではなく、自由参加を尊重されず、皆やってますからやって下さいと言って強要する事が問題なんです。
    毎週毎週仕事休んで職場で顰蹙を買いながら参加される方もいますよ?
    そこまで犠牲になってやるものではないんです。
    PTAは活動頻度を下げたりもせず、平日やれる方休日やれる方参加者の努力は必要でも、下の子は邪魔だから連れてくるなとか無理難題押し付けていいんですか?
    何の権限があって強要するんですか?

    • 8
    • 199
    • ソトモモ
    • /HojfzcHhm
    • 21/06/16 10:04:58

    >>196
    コメントを書いた者ですが、やりたくてやっていた訳でもなかったです。他の役員さんもそんな感じでした。

    • 0
    • 198
    • レバー
    • PE1w3JJywg
    • 21/06/16 10:02:01

    >>160
    無くすばっかが「次の世代考えて」とは限らないと思うよ。
    もしくは「次の世代考えたからこそ」無くせなかった学校、地域もあるかもしれない。
    無くさなかった=悪
    と考えるのも偏ってるかと。
    コミュニティーって一辺倒じゃ無いからね。
    ただ、その中で「私は嫌だ。やりたくない"だけ"」では様々なコミュニティーある中でもちょっと周りに反感買うのは避けられない態度だと思うよ。

    • 0
    • 197
    • ブリスケ
    • CkuZfGwFkW
    • 21/06/16 10:01:29

    入学式後、クジで三役当たって仕事もあるし子供の習い事もあるので出来ないと言ったら代わりに事情を説明して代役を自分で探してくださいと言われた。みんなやりたくないからクジなんだから誰も変わってくれる人もいない。ボランティアなのになんでそんなに偉そうなんだよ。そして強制的にPTAに入会で勝手にクジ。せめて入会届とか有ればいいけどおかしいと思う。

    • 10
    • 196
    • ソトモモ
    • /HojfzcHhm
    • 21/06/16 10:00:01

    いろんな考えの人がいるので、引き受けてもいいと言ってくれる人がいると思います。私は頼まれていろいろやりましたが、絶対に嫌だという保護者さんに対して別に何も思いませんでした。出来る人が出来る範囲でやればいいのだから、気にしないで。

    • 8
    • 21/06/16 09:59:02

    >>169
    やくざじゃないのよ。
    PTAなんてとりあえず一年我慢しよって思ってる人ばっかりだよ。時代に合わないなら変えなきゃいけない。
    解散前提の会長といって却下されるなら、それこそPTA続けたい奴がいるんでしょ?
    そいつらが役員やりゃいいの。
    解散前提の会長やりたいっていって採用されるなら、みんないらないって思ってるんだからほんとに解散でいいんだよ。

    • 4
1件~50件 (全 351件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ