年休3号なくしたほうがいいよね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 62件) 前の50件 | 次の50件
    • 21/04/05 16:23:16

    こういうの文句言う人って共働き貧乏でしょ?

    • 1
    • No.
    • 61
    • 前田慶次

    • 21/04/05 16:20:46

    これ言ってる人は元々制定された背景しらないんだろうね。
    配偶者が払ってるようなもんなのよ。

    • 2
    • No.
    • 60
    • 足軽(弓)

    • 21/04/05 16:19:32

    年金3号無くしたら、結婚する人も子供産む人もさらに減って、数十年後税金も更に高くなってそう。

    • 2
    • No.
    • 59
    • 朝倉宗滴

    • 21/04/05 16:07:35

    今15歳の人から10年後に適用開始ですみたいに決めてくれたらいいけど、年金にかかわらず改悪が数年後に突然始まっちゃうから
    子供には、今ある制度は今後改悪されるかもしれないから結婚するときは共働きで育休産休を利用して正社員を続けるように言う

    • 0
    • No.
    • 58
    • 松永久秀

    • 21/04/05 15:59:45

    >>54
    みんなフルタイムかぁ...
    嫌な世の中になりそうだわ。

    • 1
    • No.
    • 57
    • 前田慶次

    • 21/04/05 15:49:09

    >>47
    2人分払ってるわけではないけど、2馬力世帯年収1000万の家庭が払ってる税金やら年金やらより1馬力1000万の家庭が払ってる税金や年金の方が払ってる額高いんだから2馬力2000万円とかの家庭以外は黙ってろと思う

    • 1
    • 21/04/05 15:46:17

    養子でも実子でも、育てている子供が成人するまで親権をもつ者で『希望するもの』のみ3号にしたら良いと思う。

    お金に余裕がある人は1号で。
    お金に余裕がない人は3号で。

    子供は国の宝だからさ。

    • 2
    • No.
    • 55
    • 長宗我部盛親

    • 21/04/05 15:33:43

    ちゃんと勉強してトピ立てた方が良くない?

    • 3
    • 21/04/05 15:27:29

    廃止すれば扶養枠内で働いてる主婦がフルタイムに移行するだろうから、激戦だろうな…
    特に資格のない私とか、フルタイムにうつれるのだろうか…

    • 2
    • No.
    • 53
    • 山県昌景

    • 21/04/05 15:22:50

    >>47
    たぶん旦那さんの払ってる額が多いんだよ。
    2馬力家庭の額より一馬力で高年収の方が高額だから。

    でも旦那の年収が低いなら二人分って理論は通用しない。

    • 1
    • No.
    • 52
    • 細川忠興

    • 21/04/05 15:10:42

    制度途中で変えられたらそのつもりでやってきた人はたまったものじゃないよね。

    • 1
    • No.
    • 51
    • 里見義堯

    • 21/04/05 14:53:53

    一方、第3号被保険者は、ご自身で保険料を納付する必要がありません。

    これは、配偶者である厚生年金や共済組合などに加入する第2号被保険者の年金制度の保険者が集めた保険料などの一部を基礎年金拠出金として毎年度負担しているためです。

    そのため、国民年金第3号被保険者である期間は、ご自身で保険料を納付する必要はなく保険料納付済期間として将来の年金額に反映されます。

    • 0
    • No.
    • 50
    • 斎藤朝信

    • 21/04/05 04:20:10

    >>48
    そして思うのは、現在は人が長生きし過ぎ。

    • 1
    • No.
    • 49
    • 斎藤朝信

    • 21/04/05 04:11:27

    >>35
    私が思うの専業は1号扱いの自営でいいと思う。
    専業っていう仕事、自営でしょ?!

    • 4
    • No.
    • 48
    • あんみつ

    • 21/04/05 03:25:46

    専業主婦でも旦那が国民年金なら妻の分の国民年金は世帯収入から、つまりは旦那が払ってる。
    でも、この手の話が出る度に思う。団塊世代に本格的な介護が必要になったらデイサービスすら多数の待機老人が出る可能性がある。子供の保育園と同じで優先順位をつけたら当然、働いているかいないかも問題視される可能性もある。在宅介護なしに団塊世代の介護はまわらないと思う。
    その時とことを考えたら扶養内の人には在宅介護に協力してもらうしかない。
    年金問題は大きなくくりで福祉全体を見て考えなきゃいけない。一部だけを見て不公平さを感じるより社会全体で考えた時に公平である世の中を目指すべき。

    • 4
    • No.
    • 47
    • 武田信繁

    • 21/04/05 03:13:48

    旦那が払ってる年金は自分の分だけの保険料よ。よくいるんだよねー3号の人で旦那が2人分払ってるって勘違いしてる人。無知過ぎ。

    • 10
    • 21/04/05 03:07:08

    >>41
    辛いのかい?
    ごめんね、多分旦那が払ってるわ~
    年金も当てにしてないから貯金してるよー
    でも所得税、消費税、固定資産税やら自動車関係の税など税金はたーくさん納めてるから許して~

    • 1
    • No.
    • 45
    • 下間頼廉

    • 21/04/05 03:06:07

    払う掛け金も年金額も共働きと同じらしいよ。

    • 1
    • No.
    • 44
    • 下間頼廉

    • 21/04/05 02:53:27

    旦那が払ってんじゃないの?

    • 2
    • 21/04/05 02:50:59

    >>41

    >そもそも「大変かもしれない」から免除されてることに公平性がないわけ。

    >その上で、ホントに働けない人は申請して免除すれてばいい。今だって減免とか免除とか、制度はすでに整ってるよね?


    これ言ってること矛盾してない?

    • 2
    • No.
    • 42
    • 柴田勝家

    • 21/04/05 02:49:28

    そんなに羨ましいなら主も3号になればいいじゃん?
    法律で決められてる事にそんなに楯突くならさ。

    • 5
    • No.
    • 41
    • 滝川一益

    • 21/04/05 02:35:45

    >>29
    いやね。そもそも「大変かもしれない」から免除されてることに公平性がないわけ。
    ほんとに大変でも誰かに養われてる配偶者以外は皆辛くても払ってるんだよ?知ってる?
    働ける可能性のある大人は払わなきゃ。だって財源たりないんでしょ!?
    だから、基本的には全員払うべき。
    その上で、ホントに働けない人は申請して免除すれてばいい。
    今だって減免とか免除とか、制度はすでに整ってるよね?
    世帯年収きっちりあって、養われて働いてないからって払わないってのは、さすがに現代にそぐわない贔屓でしかないと思うわけよ。

    • 1
    • No.
    • 40
    • 藤堂高虎

    • 21/04/05 02:19:36

    私の周りの専業家庭、家建てて3人目とかポンポン産んで正直すごいなと思う。旦那さんそれだけ稼いでるのかな。子供全員大学行かせて、自分たちの老後資金も余裕なんだろうか。
    うちは子供2人で、旦那の年収は1000万に届かないぐらい。少し余裕のある生活が出来てるけど、生活水準は下げたくないから子供は2人で終わりだし、子供2人の学費分の貯金はあるけど老後費用まではないから必死で夫婦で貯めてる。私たちでさえこんな状態なんだから、専業家庭の3号なくしてほしいわ。だって余裕あるから専業なんだろうし。

    • 3
    • No.
    • 39
    • 片倉小十郎井伊直政

    • 21/04/05 01:52:55

    んだ

    • 1
    • No.
    • 38
    • 清水宗治

    • 21/04/05 01:37:31

    >>37
    まあ昔はそれでよかったんだろうけどね、今は女性でも働く場所はたくさんあるし、時代が違うよね
    共働きの人は薄給だろうが皆徴収されてるから不公平だとは思う
    自分は専業だから、ずるいずるい言われるのがすごく嫌だ

    • 3
    • No.
    • 37
    • 滝川一益

    • 21/04/05 01:32:02

    >>36
    ですよね。
    シングルだろうが貧困層からは意外ときっちり徴収してて、扶養内だけは特例ねーみたいな。なんだそれって思わないわけない。

    • 1
    • No.
    • 36
    • 清水宗治

    • 21/04/05 01:29:32

    >>16
    自分は専業だけど、これはほんとそう思う
    旦那から専業主婦の分も天引きすればいいのに
    専業が年金泥棒みたいに言われて肩身が狭いのはすごく嫌だ
    貧しい家庭は共働きってのが今はスタンダードなんだろうし、ここは時代に合わせて改正するべきだよね

    • 2
    • No.
    • 35
    • 滝川一益

    • 21/04/05 01:25:42

    >>30
    あぁごめんね。読んだわ。
    でも、認識は変わらない。
    3号はなくしたほうがいい。
    専業か短時間パートを選択するなら、その配偶者が年金払うべき。
    そう思う。

    • 2
    • No.
    • 34
    • 藤堂高虎

    • 21/04/05 01:25:42

    >>18
    そういう奴ら程ケチなんだよ
    小金持ち程ケチなの
    水商売の女には大金貢いでもこういう所はケチるんだよ

    • 1
    • No.
    • 33
    • 後藤又兵衛

    • 21/04/05 01:22:44

    >>31
    えっと…

    • 0
    • No.
    • 32
    • 滝川一益

    • 21/04/05 01:21:27

    >>30
    私、年金の話してるんだけど…

    • 1
    • No.
    • 31
    • 滝川一益

    • 21/04/05 01:18:07

    >>27
    いや。保険料はね。
    でも年金て一円も払ってなくない?

    • 2
    • No.
    • 30
    • 後藤又兵衛

    • 21/04/05 01:17:51

    >>28
    まず>>25読んで。

    • 0
    • 21/04/05 01:16:05

    >>24
    でも専業主婦がもらえる年金なんて微々たるものだよ

    裕福だから専業主婦な家庭ばかりじゃないでしょ。
    自分や子供に病気があって働けないとかさ。

    • 3
    • No.
    • 28
    • 滝川一益

    • 21/04/05 01:14:02

    >>26
    そうじゃないでしょ。
    年金は全国民の権利であり、その権利を受けるための条件もあるわけだよね。

    • 2
    • No.
    • 27
    • 後藤又兵衛

    • 21/04/05 01:13:57

    >>25
    いいねこれ。わたしも今度からママスタでこれ引用しよ。

    • 0
    • No.
    • 26
    • 後藤又兵衛

    • 21/04/05 01:11:29

    >>19
    視野狭すぎじゃない?
    年金が100%血税だとでも?

    • 5
    • No.
    • 25
    • 成田甲斐

    • 21/04/05 01:11:05
    • 3
    • No.
    • 24
    • 滝川一益

    • 21/04/05 01:10:01

    >>22
    いやいや。専業主婦が楽だ何て言ってない。
    専業で養えるんなら、妻の年金くらい払えるだろ?と。
    あり得ない特例なんだよこれ。時代遅れな。

    • 7
    • No.
    • 23
    • 滝川一益

    • 21/04/05 01:07:57

    >>18
    そう。結局この特例みたいな甘い密に寄っている層がいるの。
    私はおかしいなとおもってる。
    さっきもシングルの人コメントしてたけど、シングルは払ってるのにね。
    しかも後世の子ども達を苦しめるひどい制度。

    • 3
    • No.
    • 22
    • 明智光秀

    • 21/04/05 01:05:21

    >>19
    う~ん、でもまぁ専業主婦が楽チンとも思わないしなぁ。。

    • 0
    • No.
    • 21
    • 後藤又兵衛

    • 21/04/05 01:05:11

    >>16
    裕福じゃない家庭もあるからね。
    裕福な家庭は年金返還制度とって欲しいね。
    資産運用に年間1000万投資してる人とかは返還とかさ。

    • 0
    • No.
    • 20
    • 織田信長

    • 21/04/05 01:04:33

    年休の話かと思って開いたわ
    年金の話なら興味ない

    • 0
    • No.
    • 19
    • 滝川一益

    • 21/04/05 01:03:49

    >>15
    うん。そうでしょ。
    あなたは頑張って稼いでも年金払うの。
    でも誰かに(主にサラリーマンの旦那)養われてる主婦もしくは扶養内パートの嫁は一円も払わずに年金は貰えるの。
    おかしいなと思わない?

    • 0
    • No.
    • 18
    • 最上義光

    • 21/04/05 01:03:44

    >>11
    議員は金持ちばっかだから専業主婦の妻の分なんてどうってことないでしょ
    議員年金もあるし

    廃止する!って言うと国民からの風当たりにビビッてやれないだけ

    • 3
    • No.
    • 17
    • 毛利元就

    • 21/04/05 01:02:19

    >>11
    何いってるの?女性議員はワーキングマザーですよ。
    あいつらが女性はみんな社会進出を望んでいると吹聴してまわってるんだよ。

    • 1
    • No.
    • 16
    • 滝川一益

    • 21/04/05 01:01:38

    >>12
    専業主婦は否定しないけどさ、じゃあそんなに裕福なら年金の掛け金くらい旦那が払えばいいじゃんと思ってます。

    • 6
    • 21/04/05 01:00:14

    >>13
    シングルだけどまともに働いてるから全然恩恵受けてないw

    • 1
    • No.
    • 14
    • 滝川一益

    • 21/04/05 00:59:30

    >>11
    でもそれに乗じて一般専業主婦やパート主婦も勤務調整してでも「絶対払わないけど貰います!!」ってやってますよね。

    正直言うと「図々しいにもほどがある」とすら思ってますよ。

    • 3
    • No.
    • 13
    • 細川忠興

    • 21/04/05 00:57:52

    バラマキ
    昔→年寄り
    今→シングル

    • 4
1件~50件 (全 62件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています
新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ