お父さんお母さんと呼ばせる事

  • なんでも
  • 武田信玄
  • 21/02/24 09:13:45

今は珍しいのか、いろいろな人(先生とか年配の方とか)にすごく褒められるんだけど、私のまわりは、逆にお父さんお母さんって呼ばせてる人ばかり。(1年生と3歳児の母です)

平成初期に比べると、圧倒的にキラキラネームも減ってきているし、時代のかえりなのかな?

  • 2 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 198件) 前の50件 | 次の50件
    • 32
    • 足軽(長柄)
    • 21/02/24 10:13:19

    うちは、何も考えずに最初から
    「お父さん、お母さん」だった。
    友達の中では、パパママ呼びとは
    半々くらいかな。
    別にどっちでも構わないけど、
    特に男の子、いつかパパママ呼びが
    恥ずかしい年齢になるのかな?

    • 2
    • 21/02/24 10:17:27

    >>32
    それがならないらしくて、驚愕です。
    大学生の男子でも、まだパパママって呼んでる家庭が半数くらいあるみたいで。
    声変わりして髭も生えて彼女もいる男がママって呼ぶんですって。しかも、今の子は恥ずかしいとも思ってないみたいで…

    親御さんに責任があるようにも思いますけど…

    • 1
    • 34
    • 足軽(鉄砲)
    • 21/02/24 10:19:32

    よその家庭のことは放っといたら?自分がちゃんと呼ばせているならそれでいいじゃん。

    • 9
    • 21/02/24 10:23:00

    いい年になったら本人が改めますよ
    高学年で外でパパママ呼びはあまりないような気がします
    小さい頃の可愛い!の盛りの限定呼び「ママ」を楽しむのも良いんじゃないでしょうか?

    息子の甲高い声のママ呼び大好きだったのに
    2年生のある日突然「かあさん」って呼ばれて
    誰が呼んでるのかとキョロキョロしちゃいました(笑)

    • 1
    • 21/02/24 10:23:37

    何か主は、高齢ママっぽい。
    こういう他人の事とやかく言う人たいてい高齢ママ。

    • 1
    • 37
    • 長宗我部元親
    • 21/02/24 10:28:05

    今はパパママ呼びだけど、10歳前後になったら自然と変わると思ってたけど甘いかな?私がそのくらいで恥ずかしくなって変えてたから。

    さすがに大人になったら不味いと思う。少なくとも職場内での雑談でパパママ呼びするような大人にはなって欲しくない。昔30代でこういう人がいて引いたので…。

    • 6
    • 21/02/24 10:32:08

    >>30
    親離れしてほしくないって感情?!そうなの?
    パパママが呼びやすいからかと思ってた。
    男の子は大抵思春期になれば呼び方変えるよね。

    • 0
    • 21/02/24 10:37:31

    >>37
    友達にも先輩にもいるよ、未だにパパママ呼びな人。
    女性ならまぁ親子仲良しならあるのかなー?ともギリ思えるけど、30越えたおっさんが だからね…(笑)
    自然と直らない例も少ないながらもあるから、意識だけはしといた方がよいかと(笑)

    • 6
    • 21/02/24 10:40:07

    >>34
    もちろん、実際には口に出したりはしませんけど、ここはネットの世界なので、そんな事言い出したらほぼ全スレがそうなりますよね。スレが伸び出すとどのスレにもこんな事を言い出す人が出てくるけど、本当になんなんだろ、この意見。

    • 0
    • 41
    • 足軽(鉄砲)
    • 21/02/24 10:42:37

    小学校入学するタイミングくらいからお父さんお母さん呼びを子供に勧めてるけど変わらない。でも友達や先生にはお父さん、お母さんって言ってるし呼び方ひとつで怒って無理矢理矯正する必要もないと思うからなんでもいい。

    • 0
    • 21/02/24 10:42:39

    >>35
    それが、なぜか改めない人をたくさん見たのです。
    まわりにはいないのですが、テレビでもネットでもたくさん。

    高学年で外で呼び方を変えるなら家でも変えればいいのに、なぜ、その機会にそうしないまま大人になる事になるのか…

    • 0
    • 21/02/24 10:44:55

    >>36
    33歳で7歳と3歳なので高齢ママではありませんが、むしろ、高齢ママの方がママ呼びされてますよね?世代的に。

    • 3
    • 21/02/24 10:47:07

    >>37
    呼び方を変える方が恥ずかしいという子もいるようで、親からも特に正さないので気付いたら20歳過ぎても彼女ができてもパパママと呼ぶ人がいるようです。しかも、わりとたくさん。

    • 0
    • 21/02/24 10:47:37

    私はそんなに若くないけど、お母さんお父さん呼びさせてたら、びっくりされる。
    ママて装いでもないから、お母さんがいい。

    • 3
    • 46
    • 宇喜多直家
    • 21/02/24 10:48:35

    パパママって幼児語的な位置だと思ってたけど、今は違うんだろうね
    年中の息子、ばぁばじぃじは先生の前でおばあちゃんおじいちゃんと言い直すけど、パパママはそのままだ
    一応彼の中でもばぁばじぃじは赤ちゃん言葉だと思ってはいるらしい
    パパママも私にとっては赤ちゃん言葉の一種だから小学校上がる前に直すつもりでいるけど、世間的には幼児語ではない扱いなのかな?

    • 1
    • 21/02/24 10:48:45

    >>38
    幼少期はそうだと思うのですが、親から正さないのは、ママパパと呼ばれなくなったら子供が遠くにいったみたいで寂しいというトンチンカンな回答がありました。

    • 0
    • 21/02/24 10:49:00

    >>44
    わかるー!!
    だから、はじめからお母さんにした。
    息子にも2歳から自分のことはぼくって言うんだよて教えてる。○○くんて自分のこと言うようにだけはなって欲しくない。

    • 1
    • 21/02/24 10:50:18

    もしかして、園の方針がいいのかな。自分のことは年中からみんな、私になったし、爺婆は、おじいちゃんおばあちゃんになった。勝手に。

    • 2
    • 21/02/24 10:54:30

    >>41
    怒る必要はないと思うんです。
    もう赤ちゃんでも幼稚園生でもないから、今日からママじゃなくてお母さんだよ。で済む話というか…
    お母さん呼びに変わらないって言う人って、だいたい自分たちのことをママパパと呼び、旦那さんが奥さんをママ、奥さんが旦那さんをパパと言っていると思うのですが(先生が言っていました)子供は、親の呼び方を自然と真似するので…

    • 2
    • 21/02/24 10:55:56

    なんとなくパパママ呼びをさせてたのを、小学校入学を期に、お父さんお母さん呼びに変えました。
    本人も、親も最初はなかなか難しかったですが、やっぱり年相応の呼び方ってあるのかなと思います。

    • 6
    • 21/02/24 10:58:08

    >>45
    私は、もしかするとお母さんという装いではないのですが、お母さんと呼ばせているので、知らない場所に行くとものすごく褒められますしビックリされます。たぶん地域によっては若い母親側になるのだと思いますが、躾の話なので年齢じゃないですよね。

    • 1
    • 21/02/24 10:59:50

    >>48
    しっかりした素敵なお母さんだなぁ。僕は絶対に言わせ慣れさせとかないと、大人になるまでほとんど使ってこなかったら社会に出てから恥かくよね。僕と私を自然と使える男性は親の教育がよかったんだろうなと思う。

    • 2
    • 21/02/24 11:00:54

    >>42
    なるほどねー
    TVとかネットでは見たことあるけど、実際わたしの周りには居ないな
    怖いもの見たさで会ってみたいかも(笑)
    外でちゃんとしてるなら、家の中の事まで指図しなくても良いんじゃない?
    色んな価値観の人がいるんだからさ

    • 0
    • 55
    • 長宗我部元親
    • 21/02/24 11:03:02

    >>37
    それはキツい…。
    うちは娘だけどいい年になっても他人様の前でパパママ呼びされたら堪らないので、10歳になったら一度は話そうと思いました。

    • 1
    • 21/02/24 11:03:38

    >>46考えてごらんよ。20代後半になってもパパママ呼びしてる男が自分にはどう見えるか。子供が連れてきた婚約者がその呼び方してたらどう思うか。40過ぎてもその呼び方してる人間がいたらどう思うか。

    • 7
    • 21/02/24 11:04:05

    周囲ではパパママ呼びと半々くらいかな。
    我が家は、私も主人も子供の頃から「お母さん・お父さん」呼びだったから、自然と子供にもそう呼ばせてただけなんだけど、
    確かに「しっかりしつけされていて偉いわね~」とか「お行儀がいいわね~」的なコメントもらうことがある。

    • 3
    • 21/02/24 11:05:17

    >>46
    パパママ呼びが普通だと恥ずかしげもなく主張する大人が増えましたが、世間的にも幼児語だと思うのです。例えば、お受験する子たちは、みんなパパママから言葉を直していきますし、アナウンサーや議員が身内の話をする時に、うちのママはー。なんて公の場で言うことはまずないと思うんです。

    しっかりしたご家庭なら、子供が親の呼び方ひとつで社会性の欠如を問われたり、しいては親としての質が問われると容易にわかると思うのですが…

    • 1
    • 21/02/24 11:05:17

    1歳と3歳だけど、お母さん・お父さんって最初から教えた。
    高齢出産じゃないけど、ママやパパって呼ばれるほど若くないしなーって思ってる。

    • 3
    • 60

    ぴよぴよ

    • 61
    • 長宗我部元親
    • 21/02/24 11:08:11

    >>44
    37だけど恋人や配偶者なんてとても近いけど血縁者じゃないですよ!そんな人の前でパパママ呼びされるなんて耐えられないです。
    感覚の違いと言われればそうですけど、私には無理です。。。

    • 0
    • 21/02/24 11:09:43

    >>48
    大人になっても、公の場で自分のことを名前で言う人がいましたがドン引きです。本人はいつまでも若い娘のような気持ちかもしれませんが、側から見たら四十を過ぎたおばさんなので…

    • 0
    • 21/02/24 11:11:46

    他人の子供が、大声でパパ!ママ!って言ってると
    イライラするわ。
    お父さん、お母さんのほうがいい。

    • 3
    • 21/02/24 11:13:11

    >>49
    うちは、最初は言いやすいママパパの方がいいのかな?と思い、(ブーブやちゃちゃねんねと同義)パパママからはじまり、言葉がしっかり話せるようになってからお父さんお母さんに変えました。

    でも、下の子は初めからお父さんお母さんですがパパママを経由せずとも問題なかったです。

    • 0
    • 21/02/24 11:16:05

    >>51
    親も最初は違和感があったり、気恥ずかしかったりしますよね。でも、すぐに慣れるし先々のことを考えたら、なるべく早いうちに親から呼び方を変えるように促さないといけないなって、すごく思います。やはり、いつか我が子が恥をかくので。

    • 0
    • 21/02/24 11:17:33

    うわ~~w耳が痛い
    うちは小6の娘も中2の息子も家の中ではパパママと呼んでるわ
    外では2人共 お父さんお母さんと呼ぶけど

    • 0
    • 21/02/24 11:18:34

    >>53
    櫻井翔くんなんて、嵐のメンバーといる時は俺とかお前とか言うのに、ニュースの時は、やはり言葉遣いや所作に育ちの良さが垣間見えて、あれは1日やそこらで身につくものではないよなぁと思います。

    • 0
    • 21/02/24 11:20:21

    今はパパママ呼びも多いけど、お父さんお母さんと呼んでる家庭が珍しいってことは決してないと思うけど…3歳7歳なら至って普通じゃない?
    主がしっかりした家庭アピールしたい事だけは分かった。

    • 4
    • 21/02/24 11:21:20

    >>54
    外でちゃんとしてるって思ってるのは、自分だけでやっぱりふとした時に普段の習慣が出るのが人間だと思うんです。いろんな価値観があって多様性が認められる時代ですが、我が子には、社会で失敗はあれど、親の怠慢のせいで恥をかいてほしくはないなと思って躾ています。

    • 0
    • 21/02/24 11:22:23

    高校生の女の子が母親を「ママ」って呼んでるのを聞いて、それも可愛いなって思ったけどね

    • 6
    • 21/02/24 11:22:36

    >>55
    やはり外でやられたら恥ずかしいですよね。本人もそれを容認してきた親も。

    • 0
    • 21/02/24 11:24:48

    自分の事をお母さんが~お父さんが~って言ってるから
    子供も当たり前にお父さんお母さんって呼ぶんじゃない?

    • 1
    • 73
    • 宮本武蔵(強い)
    • 21/02/24 11:27:12

    >>58
    子供が小さいうちはいいんじゃないの?
    言いやすいし。途中から気になったらもう大きいからお父さんお母さんに変えればいいし恥ずかしいと思うようになったら本人も外ではお父さんお母さんって呼ぶと思いますよ。

    • 0
    • 21/02/24 11:27:26

    >>57
    呼び方ひとつで、幼児性というか親離れや子離れができてない印象をどうしても与えると思うんですよね。いくら令和であろうと、今の日本ではまだそれが本人にとってマイナスにはなれど、プラスになることはないと思うんです。だから、至極真っ当な躾をしているだけなのに、なぜかやたら褒められるという…

    • 0
    • 21/02/24 11:29:30

    >>59
    自分の年齢もそうかもしれないけど、ある程度の年齢である子供に、ずっと正さずパパママって呼ばせ続ける人は、なぜなんでしょうね?

    • 0
    • 21/02/24 11:31:46

    >>61
    たまに子供もいる旦那さんが義母をママと呼ぶなんて話を見かけたりしますが、もうね…

    親の責任ですね。

    • 0
    • 21/02/24 11:31:55

    神経質な教育ママっぽいね

    • 4
    • 21/02/24 11:32:54

    >>75
    うるさっ
    あなたに関係ある?

    • 1
    • 79
    • 中大兄皇子
    • 21/02/24 11:33:38

    うちもお父さんお母さんだけど、今はダディも多いよね。
    悪いが、似合ってない子もいるし

    • 0
    • 21/02/24 11:33:40

    >>63
    親にちゃんと教えてもらわなかったんだなって思いますよね。箸の持ち方みたいなもので、早いうちに矯正しないとズルズルいってしまうように思います。

    • 0
    • 21/02/24 11:33:58

    パパママ呼びより、じいじばあばが嫌。
    昔は言わなかったよね?
    トピズレごめんなさい。

    • 4
1件~50件 (全 198件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ