子どもの習い事で、喧嘩。私が悪い? (2ページ)

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

51件~100件 (全 164件) 前の50件 | 次の50件
    • 21/01/30 12:09:07

    >>106
    泣いて嫌がったの一回だけじゃないんでしょ?
    何言ってんの?

    • 5
    • 21/01/30 12:08:37

    >>111
    我が家からエリートは出ねえぜ、それだけは言いきってやる

    • 1
    • 21/01/30 12:08:04

    >>104
    子どもの気持ちは怖いから行きたくない、でも泳げるようにはなりたい。プール自体は本当に嫌いではないでも辞めれたら(ラクだから)ラッキー。ですよ。
    それを見極めもせずに怒鳴って引きずるor即辞めとか鬼畜にしか見えない‥ちなみに旦那は引きずるの方が気持ち強めね。無理やり行かせたい。辞めろは煽り。そんな煽りは通じないぜ、小2の子に

    • 0
    • 21/01/30 12:08:03

    わかった。だったら教えてやる。

    本当にまごうことなき正にエリート教育を。エリート教育「そのもの」を。

    電子工学、体操、政治学、経済学、経営学をやらせなさい。

    • 0
    • 21/01/30 12:07:12

    >>106あんたさ、私一言もそんな事書いてないよ?
    自分の都合の良い様に脳内変換するな

    結果主が悪い

    • 7
    • 21/01/30 12:06:13

    >>98
    ちょ!
    あなた下の方で親の考えを押し付ける様なやり方は良くないと思うみたいな事を言って‥‥‥(笑)

    • 7
    • 21/01/30 12:05:39

    >>95
    うん。
    だから旦那にも3月まで様子見させてと、話したらいいよ。

    あなたの言うことも理解できるしもう小2なのに幼いし甘えてる部分も大きいと思うけど辞めずに続けたら恐怖心を払拭できるかもしれないし子供の精神的な成長につながる期待もあるから、とりあえず2年生のうちは辞めさせたくないって。
    様子見させてほしいと。

    喧嘩口調じゃなくて、自分の意見が正しい!みたいじゃなくて、お願いみたいに言うの。
    なんで私がお願いしなきゃなんないの?って思うだろうけど、下手にでることも娘のためと思って演技も必要。

    で、娘にも3月になっても怖い怖いと泣いて行きたくないと言ったら4月からはもう行かせない、辞めさせる宣言して愚図ったら絶対に辞めさせる。


    • 4
    • 21/01/30 12:05:30

    あと、末っ子だからって言うけど、上の子を比べたらそりゃ幼いけど、2年生ってもうしっかりしてるよ?
    うちは3年生の男子だけど、早生まれだから2年生とそんなに変わらないし、2年生の終わりには自分は四泳法泳げるようになったからもう十分だからと自分の意思で辞めて、スイミングを辞めたら今度は公文を頑張ると自分の意思で始めて頑張ってるよ。
    自分の子を子供を子供扱いして幼くしてるのは主だよ。

    • 4
    • 21/01/30 12:05:05

    >>104
    泣いたらすぐに辞めさせる方が子供のこと考えてる‥?ごめんなさい、それは理解できないです。

    • 0
    • 21/01/30 12:04:14

    >>99
    習い事で泣いてる子いますよね。
    うちのはそうなる前に家から出れないというか着替えないので‥行った日は泣かないしコーチも気づかなかったっていってました。
    ちょっと怖いんだろうなとは思ってたけど、丸1授業通してどんよりしてる訳ではなく、大半を楽しそうにしてるみたいなので‥

    • 0
    • 21/01/30 12:03:54

    >>98そんなもん?
    子供の人生なんだから子供の意見も聞かないと。
    子供泣かしてまで続けさせてあなたは満足なんだろうけど、子供の気持ちを無視する意味は?
    旦那さんの方がよっぽど子供の事考えてるわ

    • 9
    • 21/01/30 12:03:42

    そこに愛は、あるんか?
    トピ主の強い意思しか伝わらない。私が私が!って感じだよね。お子さんの気持ちとか、旦那さんの気持ちとか考えたことあるのかな?
    育児って母親だけに主導権や決定権があるんじゃないよ
    子供や旦那さんの考えや気持ちがあって、自分とは意見が違ってもその考えは尊重してあげないといけないことわかってる?

    • 4
    • 21/01/30 12:03:39

    逃げ癖がついちゃいそうで辞めさせたくないのかな。何が正解なんだろうねー

    • 0
    • 21/01/30 12:03:36

    >>98
    ダメだこりゃ

    • 5
    • 21/01/30 12:03:17

    >>88今まで恥かかないようになんだかんだ周りが世話してあげてた感じかな?恥も必要かと思う。

    • 1
    • 21/01/30 12:01:11

    小学生の児童館の体操教室で男の子だったけど
    教室が始まる時間になると急に目が痛くなって泣いていて
    教室が終わる時間になると目は痛くなくなって泣き止む子がいたよ
    さすがに3回目は児童館が親に電話して辞めたけど
    泣き声半端なくうるさかったよ

    • 0
    • 21/01/30 12:01:11

    >>96
    子育てなんてそんなもんでしょう

    • 0
    • 21/01/30 12:00:45

    >>94
    ずっとやめたかったのにってなる前に線引きはするつもりですよ。
    なんでもすぐに嫌ならやめる、無理やり続ける、今はそのあいだの時期なので。
    初めて半年、いやだといいつつ行く日もあればどうしても行けなかったのが2回。
    普通に様子見る段階だと思うんだけどなぁ。
    どう見ても無理だろってレベルなら半年様子見る前に辞めてるし。

    • 0
    • 21/01/30 11:59:55

    >>5自分の考えを子供に押し付けすぎ
    とても自己中な子育て

    • 8
    • 21/01/30 11:58:05

    >>91
    旦那にはもう2年生なのにってのがあるのか。私も本音はそれだから分からなくはないけど。それを出しちゃったのか。それなら納得だわ。
    まぁ3月までって子どもには話したしそれで辞めですかね。

    • 1
    • 21/01/30 11:57:50

    途中で読むの疲れたから自分の意見だけ書くけど、どれも主の意思だけなんだよね。習うのは子供でしょ?大きくなったら「ずっとスイミング辞めたかったのに親が無理やり習わせたんだよね」って言われるパターン。
    辞めくせがつくっていうけど、向き不向きもあるでしょ。本人が習いたがったからって、やってみたけど合わなかったのもあるでしょ。
    「私は子供の様子を見て休ませてあげてる」と思ってるみたいだけど、結局全部主が子供をコントロールしたいだけなんだよ。

    • 7
    • 21/01/30 11:57:37

    全ては読んでないけど、別にたまに嫌がる時くらい休んでもよくない?
    はいはい休もうねじゃなくて一応その都度話してたら。
    来月にはケロッと行くかもしれないし、そんなの分かんないけど、主がストレス感じてないなら別にいいと思う。
    旦那が無理矢理連れて行く訳じゃないんだし。

    • 0
    • 21/01/30 11:51:02

    >>86
    園児でも、泣く子なんて1人2人じゃない?

    • 5
    • 21/01/30 11:50:29

    >>80
    ほんと。
    もう数ヶ月で小3だよ?
    主はまだ2年生って感覚だけど、私はもう2年生なのにって感覚。
    末っ子だから??
    プールで怖いって泣いてるのなんて幼児まででしょ…。しかも自分のきょうだいがやってるのを見て自分からやり始めたのに。
    旦那が、辞めちまえ、辞めさせないなら引きずってでも連れて行けって言い方が感情的で単純で娘の気持ちに寄り添ってないなんだのと、主は気に入らないんだろうけどもう小2じゃん。
    始めて半年たっても行きたくないて泣くくらいなら、私も辞めたらいいわって思ってしまう。幼児じゃないんだよ。スイミング向いてないわ。

    • 6
    • 21/01/30 11:49:51

    >>83
    そりゃサイトといえ人前ですから‥猫かぶるくらいは私にもできますよ。一瞬だけど‥

    • 0
    • 21/01/30 11:48:52

    >>85
    泳げなくても死なないけど学校で恥かいてまたぶちぶち言いそうだけど、それは自己責任ですかねぇ‥
    とりあえずプールは3月までという話にしてるので、それ以降は延長ないので様子見です

    • 0
    • 21/01/30 11:48:16

    もう愚痴トピかチラ裏の方が主もスッキリ愚痴れるんじゃなあかな?

    • 1
    • 21/01/30 11:47:12

    でも体操、陸上、水泳、スノボとかはやって損にならないからね。スノボは折るけど。

    つまり、ひまなら
    やってる。

    • 0
    • 21/01/30 11:46:45

    >>80
    園児だと泣いてるこいますよね。上の子たちも泣いてた時あった。
    コーチと話してとりあえず確かに2年でそれはやばいだろと本音では思ってるけど、まだはじめたばかりだし、とまだ2年と言い聞かせてやるようにしてます。

    • 0
    • 21/01/30 11:46:41

    いったん辞めさせてまた子供が自らやっぱりやりたいって言ったら、再開するのはダメなの?
    今度こそ自分がやるって言ったんだから辞めないよ!次辞めたら他の習い事もさせないよって言い聞かせてさ。
    辞めたあとしばらくたっても二度とやりたいって言わなければ本当にやりたくなかったんだろうからそれはそれでいいじゃん、別に泳げなくても死なないし。

    • 2
    • 21/01/30 11:45:28

    主さんの意見も旦那さんの意見も、どちらも一理あるよ。
    今度からは、自分から習いたいって言ったとき、ちゃんと約束を決める。必ず3年は続けるとか、ずる休みはしないとか。

    • 0
    • 21/01/30 11:45:27

    >>47
    自分は間違ってると思ってないのに「やはり私が甘いのでしょうか?」なんてしおらしく聞いちゃったんだね。

    • 5
    • 21/01/30 11:44:51

    >>75
    まぁおかしくても私は変われないから仕方ない!おかしいの自覚して生きていきます

    • 0
    • 21/01/30 11:43:15

    >>71
    すごい決めつけだな(笑)ちゃんと旦那の意見に納得できたらするよ。やりきった状況の中でそれでも無理という案なら受け入れるよ‥頭ごなしのラクしいがいやなだけ

    • 0
    • 21/01/30 11:42:18

    スパッと辞めさせる。
    スイミングで嫌だって更衣室で泣いてる子いるけど、園児さんだよ。
    小さい子は気分もあるし、無理矢理行かせるのもアリだと思う。
    そういう子も、プールに入ったらケロッとしてるしね。
    小学生になって行きたくないなら辞めさせる。

    • 5
    • 21/01/30 11:41:52

    >>74
    そうそう、だから低学年は親の頑張りが必要になるんだよね‥

    • 1
    • 21/01/30 11:40:56

    3人目あたりの小2の娘さん
    上の子達の振る舞い見て育つから
    甘え方とか上手よね
    たぶん泣けば解決する事把握してる
    旦那さんはそこを見抜いてるから厳しく接してるんだろうけど、
    これの繰り返しで他の習い事も止めていく
    パターンになると思うよ。

    • 3
    • 21/01/30 11:39:54

    >>73
    私は主さんと同意見だけど、辞めさせろ!って意見のほうが多いと思うよ。

    • 2
    • 21/01/30 11:39:34

    >>61
    もう習い事なんかやらなくていいじゃん…。
    本人がやる気ないのに。
    まだ、なにかやりたいとなってもこれが最後だよと念押しして、また愚図るようなら習い事今後一切ナシにする。
    甘やかさないわ。

    • 4
    • 21/01/30 11:39:09

    >>73
    ごめんだけどトピ主のコメント見た限りはトピ主がおかしい

    • 10
    • 21/01/30 11:39:08

    >>72
    そうなった時にだらだらし始めて初めての嫌なら辞めろだと思うんですけどね。
    まだなにも分からないであろう低学年にそれは酷な気がするんだけどなぁ

    • 0
    • 21/01/30 11:38:03

    >>65
    理由次第だからプールについてどうするかはもう決めてるんですよ。
    そこを相談したかった訳じゃなく旦那の考えおかしくない?ってことでのトピたてでしたが、旦那そこまでおかしくないんだなとは思いました。

    • 1
    • 21/01/30 11:38:02

    >>59
    最初はみんな興味がある、楽しそう好きって気持ちで始めるよね。
    練習が嫌なのか、思ってたのと違ったのか、本当にその子に合ってないのか、やめ時の判断は難しいよ。
    高学年になれば練習嫌だけど好きだから頑張れるとなハッキリ自分で分かると思う。

    • 3
    • 71
    • 本願寺顕如
    • 21/01/30 11:37:28

    >>64
    自分が正しくて一切間違ってないんだもんね
    どんな建設的な案出しても絶対トピ主は反対するよ
    旦那さんも辟易してるだろうよ

    • 11
    • 21/01/30 11:37:22

    お金の無駄。私ならやめさせる。

    • 11
    • 21/01/30 11:36:46

    子供もストレスなんじゃないの?

    • 8
    • 21/01/30 11:36:08

    >>64
    そりゃ妥協案にもよりますよ。自分の感情論だけなら却下です。それなら私は私の感情論でいくから。

    • 0
    • 21/01/30 11:35:38

    >>63私結構肩幅ゴツくなったけど?

    • 0
    • 21/01/30 11:35:22

    >>47
    トピタイに私が悪い?
    と書きつつ、自分は全く悪いと思ってなかった主。
    主の気持ちもわかるけど、旦那の言うこともよくよくわかる。私は旦那さんの意見に賛成だし。
    子供は主の所有物ではないので。
    夫婦二人の子供だし
    やっぱり旦那さんの意見も真っ向から反対するだけではなく、理解する寄りそう努力も必要だよ。こういうことってどちらかの意見は絶対に間違ってるとか、絶対に正しいとかないと思う。
    冷静になって。

    • 11
    • 21/01/30 11:35:21

    主のみを読むとデモデモダッテ私の考えが絶対なのーーーーって感じなのにトピを立てて何をしたいんだろう

    月謝が勿体無いとは思わないけど習い事なんて無理やり行かせるようなもんじゃないと思うけどね、行きたくない理由次第じゃないの?
    うちの子はスイミングである級の先生の指導法が怖い(下手したら溺れるだろって止め方をする)っていうからその先生がいない曜日に変更した

    • 6
51件~100件 (全 164件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ