旦那が出世しないのは私のせい? (3ページ)

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声

画像表示ON・OFF

101件~150件 (全 290件) 前の50件 | 次の50件
    • 20/11/15 09:59:10

    >>170
    主は本当に仕事してる?
    給料上がってない理由を社長に聞いてこいって、いくら小さな会社でも普通できないし、それで本当に聞きに行った旦那。
    それも上司からしたら評価されない理由だと思う

    • 16
    • 20/11/15 09:59:08

    >>170
    昇給しなかった理由を社長に聞きに行かせたの?恐ろしい人だね。
    旦那さん、会社で肩身狭いだろうな。

    • 17
    • 20/11/15 09:57:47

    今このコロナの最中に組織で飲み会やっている会社なんてある?
    うちの職場は組織の飲み会は今年は1度もないよ
    個人的には行っているんだろうけど
    上司の話も作り話のような気がするけど

    • 7
    • 20/11/15 09:54:54

    出世がどうこう言ってるけど、結局は私は飲み会にも行けず我慢して子どもの世話してるのに旦那だけ楽しむのは許せない!ってことなんだよね。

    旦那さんが行く回数分、自分も行けば問題ないじゃん。

    私の先輩、リビングのカレンダーに早く予定を書き込んだ者勝ちで飲み会行くって言ってたよ。行けなかったほうが保育園お迎えとお世話係だって。正社員同士だったから対等にしてるって。いいシステムだなーと思った。

    • 7
    • 20/11/15 09:54:36

    >>170
    器が小さくて視野が狭いよって言われてるってことだよねw
    そもそもそれでよく課長だよね。

    • 5
    • 20/11/15 09:53:21

    >>163
    自分も働いてるなら、尚更、
    飲み会での仕事を離れてからのコミュニケーションの大切さ分からないかなぁ。
    頭悪。

    • 4
    • 20/11/15 09:53:13

    >>170
    本当サゲマンだね

    • 8
    • 20/11/15 09:53:12

    >>163
    確かに共働きという点からはそうだけど、妻と夫という点から言うとそうじゃないんだよなー。

    稼ぎはやっぱり主旦那のがあると思うし、女としては悔しいけど、まだまだ男社会だし、稼ぎがあるほうが色々優遇されるんかい!って思いがちだけど

    でもやっぱり、ここは妻としての立場で行った方がいいと思う。

    • 1
    • No.
    • 171
    • 宇喜多直家

    • 20/11/15 09:52:49

    私なら主みたいな事したくないし出来ない。
    月に10回なら怒るの仕方ないけど。
    そんな頻繁じゃないよね。
    中には大事な飲み会もあるはず。
    協調性ないやつだと思われてるわ。
    旦那さんよく我慢してるなーと思う。
    会社で陰口叩かれてると思う。

    旦那が飲み会行くたびにあなたにも自由時間与えてもらえるようにすればいいじゃん。

    理解のない妻ってかっこ悪い。

    • 5
    • No.
    • 170
    • 立花誾千代

    • 20/11/15 09:51:33

    >>164
    旦那が社長に言ったことあります。昇給の時に少ししか上がってなくて、理由が聞いてきてって言ったらそんなの聞けないとか言い出して、喧嘩になって結局聞いてきたって感じで多分私のこと悪く言ったんだなと思う。
    社長からは、何がダメとか何をしろとかは無くて、器とか視野とかその辺がもっと欲しいみたいなこと言われたそうです。
    具体的に何をすれば上がるっていうのは濁して、会社としてどうなんでしょうか。

    • 1
    • No.
    • 169
    • 竹中半兵衛

    • 20/11/15 09:50:18

    ほら、最後の三行に答えが出てる、ずるい、羨ましいんでしょ、そこは夫婦で話し合って飲み会にお互いが参加できるようにしたらいいじゃない。
    妻、家庭優先だと部下の変化に気づいたり指導や悩みを聞いたりができないから任せられないよね、今学校の成績もそうだけど単純にペーパーテストだけでの評価じゃない、提出物や授業態度、周りとの協調性とか。職場の評価基準に納得がいかないなら転職するしかなさそう。

    • 7
    • 20/11/15 09:50:13

    主は主のやり方でどうぞ。
    だけど、旦那さんに出世は求めるな!
    そんな状態では難しいから。
    飲み会の日に一旦帰って子どもの
    世話してから行って、早く帰る人、
    初めて知ったわ。

    • 12
    • 20/11/15 09:48:43

    >>163
    旦那を転職させたら?
    主が転職するか
    会社のやり方が気に入らないならそうするしかない

    • 2
    • 20/11/15 09:48:22

    >>163
    我慢せずにお互い調整して行けばいいのでは?
    我慢、ってことは、主さんもいきたいんでしょ?

    飲みにいったから出世するわけではなく、コミュニケーションとれる方が仕事しやすいでしょ。
    飲み会にも出ずとっとと帰る人に人望があるとは考えられないし。

    • 4
    • 20/11/15 09:45:51

    >>152
    そうだよね。
    総理が大統領との食事会。子どもを寝かせてたとか。家族に熱があるって途中て帰ったら?
    相手は心を開いてくれるのかな?
    子どもなんて、主が1人で2人寝かせられないの?
    大抵の人は出来ると思うよ。

    • 2
    • 20/11/15 09:45:43

    >>163
    仕事で緊急事態が発生しても、帰ってしまうと思われるんじゃない?
    課長止まりじゃ不服なの?
    社長にでも直談判したら

    • 4
    • No.
    • 163
    • 立花誾千代

    • 20/11/15 09:43:58

    まとめてですみません。
    私も働いています。フルで正社員です。
    飲み会に参加して部長になれるなら良いですが、そんな保証無いですよね。仕事で評価するのが当然だと思います。
    私は会社の飲み会は忘年会だけです。他のちょこちょこ誘われる飲み会は断ってるのでほとんど誘われません。こっちは我慢してるのに旦那だけ行くのっておかしいですよね。共働きなので。

    • 1
    • 20/11/15 09:42:08

    あんまりそんなだと、奥さんが行かせてくれないんだって話にはなるよね

    • 1
    • 20/11/15 09:42:07

    はい。
    そんな事も分からないんだね?
    毎日の事でもあるまいし、そんな時の子供2人の世話位余裕だったけどね。

    • 2
    • No.
    • 160
    • 足軽(弓)

    • 20/11/15 09:40:51

    なんで、子供の世話をさせないと行かせないの?年子関係ある?
    仕事優先でしょ。

    • 3
    • 20/11/15 09:40:22

    何が悪いかわからないならそれでよい。
    あなたのおかげで他に出世出来る人増えるんだから。

    • 3
    • 20/11/15 09:39:40

    旦那さんに出世してほしいなら、
    奥さんの協力は必要よ。
    多分、旦那さんは、嫌な相手に
    頭下げる事もあるでしょう。
    理不尽な思いをする事もあるでしょう。
    それでも頑張ってくれてるんだよ、
    家族のために。
    疲れた心で帰宅して、奥さんに
    寝かしつけてから飲み会に行って
    早く帰ってこいなんて言われたら
    嫌になるよ。

    • 4
    • 20/11/15 09:38:34

    他からみて家庭を大事にしてる旦那さんだ。
    っ思わない。家庭に縛られてる旦那だと思われてるよ。
    印象良くない。

    • 7
    • 20/11/15 09:37:29

    主は会社勤めしたことない?
    年子だからとか子供が小さいとかを理由に、寝かしつけてから行けとかお風呂に入れてからとか色々有り得ない。
    たった数回の親睦会なのに、気持ちよく送り出せば?
    お風呂も寝かし付けも主は出来ないの?
    旦那さん、気の毒だし可哀想だね。

    • 9
    • 20/11/15 09:37:01

    同じような能力の人が何人かいたら、よりコミュニケーション取れてる方を選ぶでしょ

    • 7
    • 20/11/15 09:36:03

    うちの旦那会社やってるけど、主みたいな奥さんがいる社員がいる。
    飲み会だめ、定時すぎると鬼電。
    奥さんが変わってて可哀想ってうちも言ってるけど、やっぱり定時ギリギリでもやらなきゃいけないときもあるし、そういうときに頼りにしてるのは、別の社員になっちゃう。
    コロナ禍は別だけど、飲み会ごときでグチグチ言ってる人って、普段から圧力かけてると思うよ。
    家庭が安定してると、コミュ力も上がるよ。仕事に集中できるし。

    • 5
    • 20/11/15 09:34:36

    >>152
    そうそう、とれはるのよ。

    • 0
    • 20/11/15 09:33:28

    すごくレベルが違うけど、極端に言うと安倍元総理がトランプさんを接待ゴルフしたり食事したりしてたでしょ。
    あぁ言うのが大事って事なんだよ。
    会社外で気がほぐれた状態で濃密な関係性がとれはるんだよ。

    • 6
    • 20/11/15 09:29:12

    もし、共働きならキツイと思うけど、こういうのが内助のこうって言う事じゃない?!

    こういう時に妻としての役割が問われてる思うわ。

    • 7
    • No.
    • 150
    • 小早川隆景

    • 20/11/15 09:28:50

    飲み会やら接待も仕事の1部だからねぇ…
    それが友達との飲み会なら「遊び呆けてないで帰ってこい」って言うのも分かるけど、上司やら取引先の人なら仕方ないよ。
    旦那さんの置かれてる立場も考えてあげないとね。

    • 7
    • 20/11/15 09:24:37

    寝かせてから行くようにって、それおかしいよ
    貴女がすべきことじゃないかな?子育ては二人でっていうのもわかるけど
    それならばお金稼ぐにも二人でやらなきゃダメな気がする
    飲み会って仕事じゃないけど、付き合いがある、それってまだ男社会では大事な部分がある。会社辞めろという書き込みもあるけど
    じゃあ、次確実にあるの?子供育てるには一番にお金がいるよ?
    年に一度の飲み会管理職のって大事なことだよ。毎日行ってるわけじゃない
    それすら理解できないなら、その会社では嫁失格の烙印は押される
    数回の子供の寝かしつけもできないのかって。
    足を引っ張ってるのは確かに貴女かもしれないね。
    もし、それが本当に嫌ならば役職なしで定時に帰れる会社を探すほうがいい
    でも確実に生活レベルは落ちていく
    そこで文句を絶対一生言わないならいいんじゃない?
    もしくは貴女の子供を預けて一生共に稼ぐぐらいであれば。
    削除

    • 5
    • 148

    ぴよぴよ

    • 20/11/15 09:23:31

    日本の社会で言うと、あなたはサゲマンだね。
    そういう飲み会なら、参加させてやらないと昇進響くと思う。
    昇進したらこっちのもんじゃん!

    • 10
    • 20/11/15 09:23:29

    主が悪いね。
    1番重要な事は、飲み屋で決まるんだよ。
    お偉いさんは一滴ものまないし、ジジイだから量も食べないけど、それでも飲み屋で決まる。
    働いた事ないの?

    • 3
    • No.
    • 145
    • 佐々木小次郎(強い)

    • 20/11/15 09:22:36

    >>143
    飲み会で選別かぁ、上司能力ないね。

    • 1
    • No.
    • 144
    • 佐々木小次郎(強い)

    • 20/11/15 09:22:08

    >>142
    出張は仕事だよね。
    それは仕方ないと思うよ。

    • 1
    • 20/11/15 09:20:31

    >>141
    仕事出来る人なんていくらでもいる、その中で更に選別だから

    • 7
    • 20/11/15 09:19:58

    >>138
    そういう会社もあるよ。
    出張断ったり飲みに参加してない人はきっと去年と大して給料もポジションも変わってないと思う。普段の仕事の出来は大前提で

    • 2
    • No.
    • 141
    • 佐々木小次郎(強い)

    • 20/11/15 09:19:39

    >>140
    仕事の出来具合、仕事ぶりがかわれて昇進したり給料上がったりするんでしょ。
    飲みニケーションって、ゴマすりを外部で、社外で、勤務時間外でやる、それは無いよ。
    そんなの時代遅れ。

    • 0
    • No.
    • 140
    • 後藤又兵衛

    • 20/11/15 09:18:24

    >>138
    そうじゃないと思いますよ 笑

    • 3
    • 20/11/15 09:17:50

    出世とかマジ考えたことないし。興味ないよ。

    • 0
    • No.
    • 138
    • 佐々木小次郎(強い)

    • 20/11/15 09:16:28

    >>134
    人事と飲みに行って出世や給料あげて貰えるようにするの?(笑)
    なんじゃそりゃ。

    • 0
    • 20/11/15 09:14:31

    出世出来ない理由は飲み会に出席しないからってだけではないと思うけど.....
    まぁ、理由の1つにはなるよ。飲み会の場も付き合いだからさ。
    あと、上司に気に入られてないと出世って難しいからね。
    仕事面だけで判断してくれる優良上司ってあの年代にはあんまいないよね~。

    • 5
    • 20/11/15 09:14:09

    今どきそんな会社は潰れるの目に見えてるから、早々に転職したら良いと思うよ。

    • 1
    • 20/11/15 09:11:56

    主擁護の人はサゲマンなんだろうなぁ

    • 9
    • 20/11/15 09:10:29

    >>133
    あぁご主人が可哀想。
    お給料や人事を決める人っているよね?
    その人達との飲み、その人達と距離を縮める事はつまり出世や給料に直結するよ

    • 7
    • No.
    • 133
    • 佐々木小次郎(強い)

    • 20/11/15 09:07:45

    飲み会くらいで昇進できない会社なんてこっちから願い下げ。
    送迎会や忘年会、そういった飲み会は理解できるけど、飲みニケーションは時代遅れ。
    まだそれやってるの?って感じ。

    • 1
    • No.
    • 132
    • 片倉小十郎井伊直政

    • 20/11/15 09:05:25

    旦那が嘘言ってるんじゃないかと疑ってるんですよね。本部長に確かめようもないからどうしようもないんですけど、役職が上がるときは、身近な上司の推薦が必要だったりしませんか?年に一度の管理職以上の飲み会は、自分を上司に売り込むチャンスです。それに遅刻して早く切り上げたのは心証悪いかと思います。同じぐらい仕事が出来る人がいるなら、きちんと参加して上司や周りとにこやかに会話する人の方が選ばれるかも。旦那が昇進して給料上がる方を選ぶか、給料はそこそこでも一緒に育児する方を選ぶか。旦那さんがあなたのいう通りに動いてくれるからあなたが選べますね。

    • 1
    • 20/11/15 09:00:10

    私も社員で働いてたから想像つくけど、行かせる。
    飲み会行かない、家庭大事人間は出世しない。
    それでもいいなら飲み会行かせなかったらいい。

    • 6
    • 20/11/15 08:55:39

    主みたいな嫁がいる同期がいるけど、ボロクソ嫁の愚痴言ってる。

    うちの会社は飲み会強制参加じゃないし、子育てに理解ある会社。

    それでも同期は出世できない。

    家庭での調整が上手くできないやつは仕事も出来ないからさ。

    • 7
101件~150件 (全 290件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています
新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ