国立は育ちが悪い 私立は育ちが良い

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 388件) 前の50件 | 次の50件
    • 20/05/30 00:10:56

    >>60 
    筑駒(高校)なんて最高に「お買い得学校」だよね。
    1年間の学費がたった10万円弱で、東大進学率ナンバーワンだもん。
    かけるお金は少なくて得られる成果が大きい、費用対効果で
    コスパが良い学校はやはり成り上がりたい低所得者層に人気。
        
    私立(中学・高校)の場合は1年間の学費が100万~150万が多いから
    東大や早慶に行けても、それ相応の対価を払ってるからお買い得とは言えない。
     
    筑駒だって学費50万になったら辞退するような家庭がワンサカ集まる。
    スーパーで半額シール貼られた弁当に群がるように多数の家庭が応募
    するから倍率が跳ね上がって偏差値が上がる。 
    家賃1万円や2万円の公団住宅の倍率が100倍みたいなもん。
    家賃20万円のマンションなら倍率低いでしょ。払える人の数少ないから。
     
    1円も安くしない正規価格でしか売らない弁当にはそんなに人が集まらない
    から、倍率も偏差値も低くなって当然。それを払える層が少ないのだから。

    • 3
    • 20/05/30 00:24:28

    セレブ家系の小沢健二の経歴って面白い
     
    和光中学(付属私立)→多摩高校(県立)→1浪→東大

    • 0
    • 20/05/30 00:47:17

    国立(くにたち)の悪口言われてるのかと思った

    • 1
    • 20/05/30 01:59:48

    成り上がれる道がちゃんとあることが、日本の強さね。

    • 0
    • 20/05/30 02:59:31

    >>146
    貧乏人に成り上がるチャンスを与える為の資金を富裕層から強制的に
    税金で搾り取ってるのが日本。
    たとえば低所得家庭への私立高校無償化とか。
    高い税金払って、さらに学費も満額自腹の層からすれば不平等極まりない。
    日本は終わってる。
    アメリカならハーバードもプリンストンもイエールも名門はすべて私立で
    そこそこお金のある家庭しか行けない仕組みになってる。
    日本みたいに税金で作った国立大学がトップになる事はない。
    アメリカの国立大学は陸軍学校、海軍学校、空軍学校など軍学校しか存在しません。
    つまり税金の力を借りて学校へ行った場合、軍隊の義務が生じる。
    税金の世話になったら命かけて体張って国を防衛しろ、ってこと。
    日本で言う防衛大学のようなものしかアメリカで国立大学はない。
    日本みたいに国立でありながら普通の職に就ける大学はアメリカに存在しない。 
    日本だと税金の世話になって学費激安だった人が、自腹高額私立の人の上に立つおかしな国。 
    日本は税金未納の生活保護受けてる人が私立へ行ったりおかしい事だらけ。
    一流の花形職に就きたかったらアメリカでは私立しか選択肢がない。
    日本もアメリカみたいに弱肉強食の世界になればいいのに。

    • 3
    • 20/05/30 03:03:56

    >>143
    国立に合格させるまでにお金が掛からない?普通の塾ではノウハウがないからね。

    • 0
    • 20/05/30 03:06:57

    医学部の事しか分からんけど、国公立の方が気概があって積極的な人多いけど私立はほんわかしてて「なんで医者になったんだろう」って不思議な人が割合的に多いかな。
    国公立=しっかり者、私立=ほんわか
    なイメージだよ。
    お金があっても育ちの悪い人っているしね…

    • 1
    • 20/05/30 03:08:51

    しかもアメリカの国立大学は全米でたった12校しか存在せず
    すべて軍事学校なので、日本人や外国人の「留学先」の候補になる事もない。
    アメリカの大学へ留学しようと思ったらすべて私立しか選択肢がない。
     
    アメリカはそういうところが実にフェアだと思う。
     
    日本は「みんな同じ」「みんな横並び」「平等」と言いながら
    実際はこの世で一番不平等なことを強いてる。
    日本は私立大卒と国立大卒が同じ職場にいたりするけどアメリカではありえない。
    一部の金持ちの税金で貧乏人を食わせてハイレベルな教育を与えてやってる。
    貧乏人にとっては天国だけど、中流~金持ちからすれば不平等な国だよ。
      
    真の平等を目指すならアメリカみたいにハイレベル学校はすべて私立で
    税金の世話になって安い国立大学へいく場合は軍事職にしか就けない大学
    にすればいい。

    • 3
    • 20/05/30 03:21:49

    アメリカは看護師になる為にもかなりお金がかかるので日本と違う。
      
    日本は中卒でも入れる看護専門学校があり学費も安いし高卒→専門で
    看護師になる人が90%以上なので頭の悪いナースが多いけど
    アメリカの場合はまったく違う。 
    アメリカでは看護師になる為には大学で看護学の学士を取得しなければ
    ならず学費も日本よりずっと高いし、生物学、生理学、栄養学なども必修
    なので日本みたいな偏差値35の高卒おバカナースはアメリカにいない。
    アメリカの看護師は大卒。日本は中卒・高卒が多い(専門学校は学歴に含まない)。
       
    ちょっと前まで日本は看護学科が大学になかったので今アラフィフの
    看護師はほぼ全員高卒と言われてる。中卒や高卒が看護婦長やってる日本。
    日本だと「看護師は英会話も出来ない」「貧しい育ちの人がなる職」と
    見下される低学歴職の代表だけどアメリカではそこまで言われない。
        
    日本は医療ミス起こして患者死なせるのも看護師が多い。

    • 2
    • 20/05/30 03:33:38

    >>150
    州立大がある

    • 0
    • 20/05/30 03:42:35

    >>152
    でもアメリカの州立大学は州民だと1年間の学費が約120万円で
    4年間で約500万はかかる。州外民(他州からの学生)だと別学費
    なのでこの2・5倍かかるので4年間で1000万以上。
    なので日本の私立大学とほぼ同等かそれ以上の学費となる。フェアだと思う。

    アメリカの国立大学の場合はもっと学費安いけど軍事学校のみ。

    • 2
    • 20/05/30 04:40:31

    >>147

    長々と書いてるけど、言ってること矛盾してるし論理がグダグダ…

    • 3
    • 20/05/30 04:49:44

    カナダはほとんどが公立大学で私立は少ない。トップも公立大学。

    • 1
    • 20/05/30 04:57:52

    >>153
    確かに学費は高いが奨学金も充実している。お金持ちは寄付するしそうじゃなければ教育ローンを組むのが普通。少なくとも日本のように奨学金利用するのは貧乏だけ、親失格みたいな謗りを受けることはない。

    • 0
    • 20/05/30 05:12:51

    頭がないと、私立しか行けないけどね。

    • 2
    • 20/05/30 05:42:39

    国立は頭いい

    • 5
    • 20/05/30 05:44:14

    それは関係ないよ。国立でもレベルによるけどさ。でも国立だからね、難関ならすごいよね。

    • 0
    • 20/05/30 05:56:28

    >>156 
    奨学金やローンは自己負担であって、国の税金ではありません。
    理論破綻してますよ。 
    自己負担で大学に行くならローンだろうが奨学金だろうが問題ありません。
    自分で払ってるのだから、税金の世話になってるわけじゃない。

    しかも日本の奨学金の返済金利はアメリカの学生ローンの20分の1です。
    アメリカの場合は学生ローン金利が高いのです。

    日本でも奨学金が貧乏人だけ、とは私は思いませんし書いてません。

    • 0
    • 20/05/30 06:01:32

    嘘です

    • 0
    • 20/05/30 06:06:38

    日本と違ってアメリカの返済不要の奨学金は
    成績が超優秀者じゃないと受けられないので狭き門だと思います。
    しかも財源は私的寄付によってなされてるものが多いので国民の税金を
    使って国立の大学を安くする日本とはちょっと違う気がします。

    • 1
    • 20/05/30 06:16:08

    学習教材もそろっている現代ですから、質のいい私立の綺麗なキャンパスで青春の続きを満喫したい人は増えているのかもしれませんね。

    確かに、私立のほうが、ウケている印象はあります。

    • 3
    • 20/05/30 06:19:59

    多少はあるのかも?
    お金持ちじゃないと基本私立無理でしょ。

    • 2
    • 20/05/30 06:21:15

    >>150 それにはまず職業機会の平等の議論をね 笑

    コロナで発覚しているけど、アメリカの底辺社会?の人口が多い問題。戦争を好むのは、人減らしのためみたいな負の側面をね、もう一度検討されては・・・

    • 0
    • 20/05/30 06:29:39

    国立大の老朽化 研究設備を金に物言わせてバンバン投資する私学・・・なかなか根深い問題ですよね。

    どの大学選ぶかもセンスだから子の進路の話になると、ぽんちゃんは高卒なので、主人の出身大学を答えるようにしているのだけど、ここ20年で、偏差値が跳ね上がってしまったので、たくさん勉強させてまでこだわるのは、無駄なような気もする。

    塾代もバカにならない時代、塾ナシで私立の名門に入学する甥っ子。人それぞれとしか・・・

    • 0
    • 20/05/30 06:33:23

    >>53早稲田の一芸とか教養もでしょ。

    • 0
    • 20/05/30 06:36:18

    お金があるのもないのも「親」の話。

    育ちがいいか悪いかは「個人」の話。

    • 2
    • 20/05/30 06:41:19

    >>163
    数日前の、大学受験何校受けるってトピで、大体の人は本命に国立大学書いてましたよ。
    その他に私立2.3校。

    • 3
    • 170

    ぴよぴよ

    • 20/05/30 06:45:47

    頭良いから無駄な金は使ってないし、親孝行だと思うよ俺。
    って同級生の東大卒がいってたよ。確かにねと思った。
    頭良いとかっこいいよね~

    • 4
    • 20/05/30 06:46:32

    >>151生物、生理、栄養学は中卒高卒の看護師でも必修科目だよ。20代30台のナースは大卒の方が多いよ。

    • 0
    • 20/05/30 06:48:13

    >>169ママスタだからでしょ

    • 0
    • 20/05/30 07:10:29

    お金持ち=育ちがいい??
    私立のほうが成金家庭が多いのが現実ですがね

    • 1
    • 20/05/30 07:12:15

    >>40
    普通に考えてそうだよね。

    • 0
    • 20/05/30 07:16:17

    家も金持ちで私立行って覚醒剤で何回も捕まってる人いるよね?
    どこが育ちいいの?アホでもお金払えば行ける、私立は。

    • 3
    • 20/05/30 07:18:03

    小学校からエスカレーターで慶応と、公立で東大。どちらがいい?
    賢さがまず違うよね。
    遊んでる慶応生を見てきたから余計に、、やだな。お金持ちなんだろうけどさ、、

    • 1
    • 20/05/30 07:21:53

    頭良い方がいいに決まってるじゃん。


    • 1
    • 20/05/30 07:22:07

    金持ちか貧乏かで考えたらそうなるところもあるだろうね

    • 0
    • 20/05/30 07:28:06

    >>162
    日本の奨学金は返済不要じゃないよ。
    働きながら返済するんだよ。

    • 0
    • 20/05/30 07:31:32

    ないない笑笑

    • 0
    • 20/05/30 07:33:52

    >>180
    返済不要の話はアメリカの話だよ?

    • 1
    • 20/05/30 07:36:06

    育ちが悪い子が国立なんて行けないよね

    • 7
    • 20/05/30 07:37:28

    私立か、別に家が金持ちでも将来関係ないからね。
    国立を出て、後に莫大なお金を手にするんだからさ。

    • 2
    • 20/05/30 07:39:07

    >>182
    日本と違ってって書いてあるよ。だから日本の奨学金と比較してるのかと思った。

    • 1
    • 20/05/30 07:45:17

    アメリカと日本の話を長々としてる人がいるけどトピずれじゃんww

    • 5
    • 20/05/30 07:46:03

    私立は滑り止め

    • 2
    • 20/05/30 08:34:29

    >>180
    はい、わかってます。
    だからそう書いてます。

    • 1
    • 20/05/30 08:35:24

    >>182
    ありがとうございます。その通りです。

    • 0
    • 20/05/30 08:47:53

    >>172 
    2014年の看護師国家試験合格者の中で大卒は全体のたったの30%しかいません。
    残り70%は専門卒(中卒・高卒)です。ほとんどが良くても高卒です。
    しかも2004年では合格者の中で大卒は15%以下しかいません。
    しかも短大卒も大卒にカウントされてます。
    なので今の20代30代ナースのほとんどが大卒というのは嘘です。

    • 1
    • 20/05/30 09:08:10

    >>169 そうなんですよね。結局国立には人が殺到していて、なかなうからない。塾代に投資しても、結局滑り止めの私立に入るパターンも多いと思いますね。人それぞれですが。

    学部と、就職と、将来考えて、人それぞれ。年に車代とか家代抜きで、純粋に家計が1500万以上自由になる人以外は、あんまり選択肢はない気がするなぁ。

    結局子供の実力が物を言うきがする。戦略的にやっていかないとだめだわね。

    • 0
    • 20/05/30 09:23:40

    三田佳子の次男は私立。退学させられてるが。
    育ちが良いと言われるX JapanのYOSHIKIは公立進学校卒、決まっていた音大進学辞退してバンド活動。

    高校時代にどちらも見た目は優等生ではなかったと思われる。どちらも家は裕福だけどね。

    学校は関係ないと思う。
    それより親の育て方じゃない?

    • 0
1件~50件 (全 388件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ