阪神大震災の追悼番組、なんの意味があるの?って (2ページ)

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

51件~79件 (全 79件) 前の50件 | 次の50件
    • 20/01/18 00:01:53

    主が避難生活したり友達が亡くなったのを知ってるのに言うのはヤバイ

    • 6
    • 20/01/18 00:00:42

    阪神、311、熊本、中越、北海道と地震による被災経験者が多いからだと思う
    阪神以降、大きな地震が起きずにいたらここに居るみんなの感想も違ってくると思う

    ま、主の旦那はお話にならないレベルのアホだけど

    • 6
    • 20/01/17 23:57:16

    もっと旦那と話してくださいとしか。

    • 2
    • 20/01/17 23:57:15

    >>23
    ニュースであの日から25年ですとか言われると、そうか!とは思うけど、再現ドラマとかは見る気ない。
    私は熊本地震経験してるけど熊本のがあっても見ないよ。

    • 2
    • 20/01/17 23:54:53

    被災したお年寄りの今、とか、淡々としたドキュメンタリーとか、絡めた防災情報なら見る。
    再現ドラマや、やたらドラマチックに仕立てたドキュメンタリーは見ない。

    • 3
    • 20/01/17 23:52:50

    私も今は奈良。
    その前までは同じく宝塚に住んでたよ。
    奈良とはかなり温度差あるよね。

    小6だった当時は岡山に越してきたばかりで、新築の家壊れるんじゃないかと思うほど揺れた。
    奈良は平和ボケ凄まじいとはいえ、震災と接点ある人にたいしてそんなこと言えちゃうのは平和ボケとはまた違うよね。想像力なさすぎ。

    個人的には長崎出身で5年生までは広島で育って親戚の中には被爆した人も何人かいて、原爆を扱う番組が激減してることそのものも悲しい。母には被爆して長く苦しんで亡くなった従姉妹がいるから、毎年ハンカチ片手にテレビみてるよ。私の子供たちはその姿を何度か見てて、感じるものがあったはず。数年後の夏休みの自由研究で題材にしたよ。
    こういうのって、被災(被爆)した人でさえも受け止め方違うわけで、誰かにどういう形でもいいから刺さるものがあればそれだけでいいと思う。そこからその人がどう解釈して、どう動くかだよね。刺さらない人も知識としてこういう過去があったと知るだけでも価値はあるもんだとおもうし…それが理解できないなんて。

    • 4
    • 20/01/17 23:52:09

    このトピにもチラホラいるけど、人としてどうかしてる。
    他人の痛みを想像することができない、発達障害なんだね。

    • 5
    • 20/01/17 23:48:55

    自分に関係ないから興味がないんだろうね。

    うちの旦那もそういうところがある。
    うちは東日本大震災で被災してるんだけど、東日本大震災の追悼番組とかも見てると「つまんない」と録画番組に変えるし、大雨でテレビが大騒ぎしてて、住んでる地域に避難勧告とかでてるときでも「うちはハザードマップで白だから大丈夫だし」って他の番組つけようとする。
    義実家やその親戚の地域が地震や大雨で冠水、停電してても気にならないみたい。

    • 1
    • 20/01/17 23:48:33

    >>16
    一緒に生活するか悩むレベルなの?面倒くさい嫁だね。

    • 4
    • 20/01/17 23:47:56

    経験してなければ他人事、興味がない、実感がわかないのも仕方ない。
    と言い訳できるのはかなり甘めに見ても小学生くらいまで。
    いい歳した大人になってまで、それを経験して悲しい思いをしている人もいるということを想像できない、ましてやそんな人がすぐそばにいるのにアホだなんだと言うなんて、アホはお前だって主の旦那に言ってやりたい。
    震災の怖さ辛さを伝える有効な方法が何なのか是非教えて頂きたい。

    • 5
    • 20/01/17 23:47:14

    もっと有効な方法ってなんだろうね。
    戦争の話をする語り部の人もいるよね。話を聞くことで色々感じたり想像して学ぶものじゃないのかな。
    自分が興味ないのは勝手だけど経験者の目の前で無神経だよね。

    • 5
    • 20/01/17 23:46:35

    阪神淡路大震災と3.11は特別扱いだなって正直思ってるよ。
    他にも死者が多数出た地震とかあるのにな…って。
    そりゃこの2つは比べ物にならない倒壊数、死者数、経済損失だからだと分かってはいるけどね。
    追悼番組があっても見はしない。

    • 2
    • 20/01/17 23:45:29

    >>5
    わかる。私も熊本に住んでた時に熊本地震で被災して、大した被害はなかったんだけど熊本の追悼番組なら見る。他県のはやはり他人事になってしまう…

    • 1
    • 20/01/17 23:44:44

    コメントありがとうございます。
    旦那は当時大学生だったけど、旦那の実家は工務店をやっていて建築に携わったいたので手伝いでひどい状態の被災地に義父と一緒に行って仕事をしていたのにこの発言。
    普段いい旦那、父親だけどドン引きしすぎてこの先一緒に生活していいのか悩むくらいです。

    • 7
    • 20/01/17 23:42:56

    >>10
     私も番組の作り方に違和感だわ。
     追悼するだけでなく、現状の防災と、防災の課題まで伝えてくれと思う。

    • 2
    • 20/01/17 23:42:23

    >>10
    ありますね。
    阪神淡路経験者だけど
    あるあるですよね。

    • 2
    • 20/01/17 23:42:17

    思ってても口に出したらダメだな。阪神大震災を経験したわけじゃないけど、その発言には引くよ

    • 3
    • 20/01/17 23:40:14

    経験を語り継ぐことは大事なんだよね。
    だから戦争のことも語り継いでるし、
    経験、体験に勝るものはないね。
    自分が災害にあったらどうするか
    心構えだけでもちがうよ。

    それと災害時
    テレビでは報道されないこともたくさんあるけどそういったことにも気をつける。

    • 3
    • 20/01/17 23:40:08

    人間としてどうなの?って思うね
    実害がなかったからこそ忘れちゃいけないこと

    • 4
    • 20/01/17 23:38:35

    追悼番組があること自体には思わないけど、演出の仕方というか番組の作り方に対してそっち~~?と思うことはある。リアルタイム世代です。

    • 3
    • 20/01/17 23:38:01

    >>8そういう奴に限って自分が被害や被災するとうるさいんだよ!きっと!やだやだ

    • 3
    • 20/01/17 23:37:06

    思いやりや想像力のない人は人としてドン引きする。
    私の友達も311の時同じような発言してドン引きした。

    • 10
    • 20/01/17 23:35:45

    知り合いが家族亡くして、本人も精神的にダメージ受けて入院もしてた。
    引っ越してから疎遠になってしまったけど、毎年どうしてるかなって思い出す。
    直接被害にはあってなくても、胸が痛くなる。

    • 3
    • 20/01/17 23:35:20

    私も記憶にないし、親から食器棚のお皿が倒れて落とさないように直すの大変だったよーとか言われてもへえーって感じだった。
    小学校の避難訓練の時の黙祷も目を瞑らずに足で運動場の砂をいじってたの覚えてる。
    経験ないと辛さは分からんよ。
    広島の原爆も正直他人事です。

    • 0
    • 20/01/17 23:28:29


    所詮他所ごとなんだろうね。
    私は当時阪神大震災の被害には全く遭わなかった地域で暮らしていて、今は神戸に住んでいるから、普段見ている地が当時はこんなことにって思うし、追悼番組で子ども達の歌聞いて今日は涙がでた。
    ただ、東北とか、熊本とかの大地震の特集とかは全く見ない。
    縁もゆかりもない場所だからか何か他所ごとに感じちゃう。
    我ながら冷たいとおもう。
    旦那さんもそんな感じなんじゃない?

    • 0
    • 20/01/17 23:25:47

    アホ旦那。

    • 16
    • 20/01/17 23:25:33

    そう思ってる人もいるのかな…とは思う。
    でも、それを地元で実際に体験した人に直接言うなんてありえない。私も兵庫県民です。

    • 7
    • 20/01/17 23:24:26

    経験してないとそんな感覚なんだろうね。私も震災体験してないから追悼番組を見ると口には出さないけどまた特番かぁ。と思ってる。

    • 6
    • 20/01/17 23:23:12

    ママスタにもいそうな思考回路。

    • 5
51件~79件 (全 79件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ