阪神大震災の追悼番組、なんの意味があるの?って

  • なんでも
    • 24
    • 元永
      20/01/17 23:52:50

    私も今は奈良。
    その前までは同じく宝塚に住んでたよ。
    奈良とはかなり温度差あるよね。

    小6だった当時は岡山に越してきたばかりで、新築の家壊れるんじゃないかと思うほど揺れた。
    奈良は平和ボケ凄まじいとはいえ、震災と接点ある人にたいしてそんなこと言えちゃうのは平和ボケとはまた違うよね。想像力なさすぎ。

    個人的には長崎出身で5年生までは広島で育って親戚の中には被爆した人も何人かいて、原爆を扱う番組が激減してることそのものも悲しい。母には被爆して長く苦しんで亡くなった従姉妹がいるから、毎年ハンカチ片手にテレビみてるよ。私の子供たちはその姿を何度か見てて、感じるものがあったはず。数年後の夏休みの自由研究で題材にしたよ。
    こういうのって、被災(被爆)した人でさえも受け止め方違うわけで、誰かにどういう形でもいいから刺さるものがあればそれだけでいいと思う。そこからその人がどう解釈して、どう動くかだよね。刺さらない人も知識としてこういう過去があったと知るだけでも価値はあるもんだとおもうし…それが理解できないなんて。

    • 4
古トピの為これ以上コメントできません

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ