「お箸の持ち方がおかしい。お嫁にいけないよ」 娘への言葉に母が反論 (3ページ)

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

101件~150件 (全 295件) 前の50件 | 次の50件
    • 19/06/17 01:34:05

    >>「お箸をきれいに持てないことで、恥をかく可能性があったとしても、そうした失敗を親が最初から全て排除しなくていいと思います。失敗の経験を通して、子どもは成長すると思います」
    「『自分で考えて、自分で行動すること』が、娘の将来のために一番大事だと思っています」



    ここえらい矛盾してへん?恥をかく可能性がある→先生に指摘されて恥をかいた←これこそ大切な失敗

    そこで娘が別に気にしないわ!と自分で考えて断言したならまだいいけど、親が気にせんでいいわ!!って結局誘導したよね?持ち方を変えるという考えを娘から排除したよね?
    どこが自分で考えて行動させてるの?

    図星突かれて反抗してるだけに見えるけど。
    そこはまずそう思う人が少なからず居るということを教えてあげるべきじゃないの?

    • 5
    • 19/06/17 01:32:33

    >>165
    お父 おとお
    お母 おか
    ってことかな?

    • 0
    • 19/06/17 01:28:06

    箸をクロスにさせてる子などを見るときちんと躾がされていないのかな?母親はあなたに無関心なのかな?と可哀想に思ってしまうよ

    • 5
    • 19/06/17 01:25:05

    >>164
    おとおおかって何?

    • 1
    • 19/06/17 01:13:16

    この人はネット記事書いてるみたいだから、炎上して喜んでる部分あるんじゃない?娘さんは両親のことを、おとおおかと呼んでてかなり個性的だからへんちくりんな家庭なんでしょうね、近寄りたくないという感想だな。

    • 4
    • 19/06/17 01:04:24

    少し前にも似た感じのがあったな。ファミレスで子供が愚図って店から注意されて、どうしろと?みたいに逆ギレしてツイッター炎上した人。その人は髪をピンクか緑にして抱っこ紐に赤ちゃん入れて政治家の演説だったかデモ行進かに参加してて、変わってる人だった。いずれにしても頭おかしい傾向の親は子供を将来的に子供を犯罪者、社会的に迷惑人物だけにはしてくれるなよって思う

    • 0
    • 19/06/17 00:50:19

    言われないから問題なしだと思うなら、間違いだと思う。
    言わないだけで、見られてることはあると思う。
    少なくとも我が家は全員気にする。

    • 8
    • 19/06/17 00:48:32

    ただの屁理屈をまあ長々と(笑)箸の持ち方くらい直してやりゃあいい話じゃんか。アホかコイツ。

    • 6
    • 19/06/17 00:46:54

    >>48
    それは夫を理由にして放棄してるのと変わりないかと。子供のことを思えば夫の顔色なんて知ったことじゃないでしょ。要するにあなたにはそれほどの信念がないってこと。

    • 1
    • 19/06/17 00:43:56

    人の注意を素直に聞けない人に育てられる娘がかわいそう
    きっと娘も偏屈者になるよ

    • 9
    • 19/06/17 00:43:28

    お嫁にいけないよって言うのは決まり文句でしかないけど、娘は傷ついたとは思う、でもこれから先もっと傷つくことはあるし、心無い言葉や悪意に満ちた事もきっとあるのに。母親は箸の持ち方より、お嫁に~の言葉だけにヒートアップ♡してしまったのがそれこそお里が知れるというやつ。逆ギレとしか言いようない。こんなことで過剰反応してたら学校生活続けれないかも。

    • 4
    • 157

    ぴよぴよ

    • 19/06/17 00:36:45

    私箸の持ち方悪いけど結婚できたタイプ

    • 1
    • 19/06/17 00:24:50

    育ちが悪い一つの目安になるから、そのままで良いと思う。

    • 8
    • 19/06/17 00:22:50

    娘が可哀想~。

    • 4
    • 19/06/17 00:12:55

    箸の持ち方はもちろん、迷い箸、片方の手を出さない、肘をつく、利き手(食事・書くときのみ)など、気になる私。厳しく言われたからか、社会に出て食べ方がきれいとか、箸の持ち方とかほめられることが多い。社長の会食の席にも呼ばれてたなー。

    • 1
    • 19/06/17 00:05:43

    トピ文読んで一言。
    「私自身、お箸の持ち方を含め、一般的な所作やマナーをしっかりと躾けてくれる親のもとに生まれ育って良かった。」
    これに尽きる。

    自分も子供たちにはそう在りたい。

    • 14
    • 19/06/17 00:03:28

    わたしは母から言われてもずっと気にしてなくて
    バッテンになる持ち方してた為か、鍋のうどんが取れないので
    いつもうどんよそってくれる父の箸の持ち方を毎日研究して自力で直したわ
    全てはうどんのためよ

    • 5
    • 19/06/17 00:01:22

    ブログのプロフィールに職歴が書いてあるけど、夫婦して数ヵ月で職を転々としてるあたり見るとお察しって感じだわ。
    ブロガーだかwebライターだか知らないけど、今回の件で相当コンプレックス刺激されたんだろうねー。だって信念持って育児してたら何言われようと動じないでしょ。

    • 13
    • 19/06/16 23:57:48

    子供の時はお友達のお箸の持ち方なんか気づかないし、大人になったら「あれ?」て思っても口に出して注意はしないよね。
    だから、親が教えない限り持ち方が間違っててもおかしいよって言ってもらえる機会は意外と少ないと思う。
    相手が口に出さないから本人が気づかないだけで、そういう育ちの人なんだって判断されてることはあるんじゃないかな。

    でも、結局、お箸の持ち方気にしない家庭の子はお箸の持ち方気にしない家庭の子と結婚するんだからいいのかもね。
    気にしない同士なら問題ない。

    • 6
    • 19/06/16 23:46:56

    箸の持ち方が変な人とご飯食べたくない
    そういう人は、箸の持ち方だけじゃなく、なにかしら不快な食べ方をする確率かなり高いから

    やっぱりこういう親に育てられてるんだね
    納得

    • 16
    • 19/06/16 23:29:57

    大人になって損するのは目に見えてる。
    箸の持ち方ひとつでも、初めて会う人の印象は確実に良くない。まして取引先との接待なんかでは絶対あり得ないこと。

    こんな親だと犬食いとか寄せ箸、迷い箸なんかもダメと教えてないんじゃないのかって心配になるんだけど…

    • 13
    • 19/06/16 23:29:27

    >>123
    施設に預けられてたら箸がまともに持てないと?
    すごく差別的だね。

    • 1
    • 19/06/16 23:24:12

    「お箸をきれいに持てないことで、恥をかく可能性があったとしても、そうした失敗を親が最初から全て排除しなくていいと思います。失敗の経験を通して、子どもは成長すると思います」
    だーかーらあー、今回がその失敗の経験の第1回目でしょうよ?
    その失敗の経験をどう受け止めたら娘さんが「成長」するか、想像できないのかね?
    親が先生に牙剥いても娘さんは成長しないよ。親もね。

    • 11
    • 19/06/16 22:15:59

    お嫁にいけないよはちょっと余計な一言だったかもしれないけどお箸の持ち方を注意してくれた事はありがたいよね。
    こういうのって他人から言われないとなかなか直さなきゃって意識出来ないし。
    正しい持ち方が出来た方が良いに決まってると思うんだけど。

    • 15
    • 19/06/16 22:14:15

    お箸の持ち方すらちゃんと教育しない家庭ってのが無理なんだけどね。

    • 12
    • 19/06/16 22:08:25

    この人に賛同する人いるの?

    • 7
    • 19/06/16 21:34:04

    旦那と付き合いだした頃、旦那が食事中に箸の先を口にくわえてるのがすごく嫌でやる度に注意してたら直ったんだけど、旦那の家族と食事する時に気づいたのが、家族みんなそれをやるんだよね…
    気持ち悪って思ったけど、さすがに義父母やらに注意は出来ないから今もまだやってるけど、本当に気持ち悪い。

    • 0
    • 19/06/16 21:30:01

    >>132
    なら紹介しなきゃいいのに

    • 1
    • 19/06/16 21:28:20

    小学1年で箸ちゃんと持てないってやばいでしょ、、

    • 2
    • 19/06/16 21:18:40

    >>123
    身体的に障害があるならもちろんそんな風には思わないよ。
    そうじゃなければ指が短くて持てないなんて事ないよ。3歳児でもちゃんと持てるんだから。
    施設に預けられてても本当に礼儀を重んじるような人なら箸の持ち方くらいどうにかしようとすると思うよ。
    まぁ箸の持ち方だけに人間性の全てが表れるとは思わないけど、ある程度どう育てられたかは表れるよね。そしてどう育てられたかが人間性に繋がる節はある。

    • 4
    • 19/06/16 21:10:24

    「お箸をきれいに持てないことで、恥をかく可能性があったとしても、そうした失敗を親が最初から全て排除しなくていいと思います。失敗の経験を通して、子どもは成長すると思います」

    失敗を排除しすぎない子育ては同感だけど、
    お箸をきちんと持って食事をすることは、
    日本人の美徳に関わる教えだと思うから、
    私は子に教える。
    うちの子がいいならいいじゃん!
    的な考えをする親が増えてそこから
    何でもいいじゃん!になるのは、違うと思う。


    • 9
    • 19/06/16 21:10:20

    >>131
    家事育児は主に旦那さん担当なんだよね。
    確かに説得力はない。

    • 0
    • 19/06/16 21:08:48

    貴重な先生だわ。ありがたい。こういうのを話題にしたら益々先生達注意してくれなくなる。

    • 14
    • 19/06/16 21:07:34

    こんな面倒くさい義母がいる時点で娘の結婚難しそう
    いちいち噛み付いてツイッターでつぶやいてアホちゃう
    女が選ばれる時代は終わってるだの時代錯誤だの言う前に持ち方がおかしいって分かってるなら箸ぐらい教えてやればいいだけなのに

    • 13
    • 19/06/16 21:06:34

    この先生の言葉をありがたい言葉だと思えない親にはなりたくないな。
    自分で考えて自分で行動する事を前提としても、その人の人生の中に他人からの教えありきだと思う。
    何が正しいか、何が間違いかを親の物差しですでに決めちゃってるじゃん
    お箸の持ち方が悪いとお嫁にいけないよと言われてのちに考え行動するのは娘だよ
    親が反論したらダメだよ
    自分がさぞ恥ずかしかったんだろうね。

    • 14
    • 19/06/16 21:02:09

    友達に男紹介する時、箸の持ち方が変な人だと友達に申し訳なく思う。躾のできない家庭で育った男を紹介してゴメンって。

    • 1
    • 19/06/16 21:00:54

    今は箸の持ちかたに集中しちゃってるけど、この人他のことも言ってるよね。
    靴を揃えることとか、本当に基本的なことに否定的だから言ってることには同意できない。
    しかも旦那に丸投げって自分で書いてて重視してることがうちは違うんです!キリッて、あたかもきちんと親やってますみたいなこと言っても説得力皆無。

    • 1
    • 19/06/16 20:48:14

    >>125
    育ちがいいんじゃなくてちゃんと持てない人は育ちが悪いんだなーって思う。
    箸は日本人なら大体使うしプラスにはならないけど、マイナスにはなる。

    • 9
    • 19/06/16 20:48:07

    >>127
    えっじゃあなんなの?
    みんな育ちがどうこう言ってない?

    • 0
    • 19/06/16 20:46:36

    お箸の持ち方くらい教えようよ
    親なんだから、サボっちゃダメ

    • 11
    • 19/06/16 20:42:20

    >>125 育ちがいい悪いじゃないんだよ

    • 2
    • 19/06/16 20:33:41

    箸の持ち方はちゃんと教えた方がいいよ。毒親に育てられたから空気読んだりはできるから周りに合わせて色々覚えてきたけど箸だけはちゃんと持てない…旦那の家族も食事する時本当に恥ずかしいもん。10代から今まで5回本気で直そうとしたんだけどなぜかその度に右手を骨折して35の今はもう諦めて過ごしてるけどやっぱり恥ずかしい
    子供にもちゃんと教えられないからエジソンの箸と旦那に頼んだ…

    • 1
    • 19/06/16 20:32:03

    そこまで箸の持ち方で人間性みるなら、箸の持ち方さえよければ、育ちがいいんだなーと思われちゃうの?
    よくわからないなー
    私は歯並びの方が気になったりする

    • 1
    • 19/06/16 20:25:32

    >>61
    おとおとか口調からもう底辺臭…w
    確かに関係ないよね。底辺に見られるのは本人とその親なんだから。w

    • 2
    • 19/06/16 20:18:15

    >>122
    指が短くて箸がうまく持てなかったり、親の事情で施設に預けられててその辺の躾はされてないとか色々理由あるんじゃない?
    箸の持ち方だけでその人の人間性決める事なんて出来ないと思うんだよねー

    • 1
    • 19/06/16 20:11:40

    >>117
    横だけど、箸の持ち方や食べ方というのはマナーの基本。
    挨拶や礼儀ももちろん大切だし基本だけど、食べ方が綺麗じゃない人が礼儀正しくても取り繕ってる印象が否めない。
    本当に育ちが良くて礼儀正しい人なら箸の持ち方も綺麗。

    • 12
    • 19/06/16 20:05:10

    箸の持ち方含め、一緒に食事する相手を不快にさせないようにっていう意味で食事のマナーってとても大切だと思う
    男尊女卑がとか時代がどうとか以前の問題だと思ってる

    • 13
    • 19/06/16 20:04:14

    >>119
    箸の持ち方、鉛筆の持ち方が下手だと、いくら美人で高学歴でも、とても残念な気持ちになる。

    • 14
    • 19/06/16 19:53:37

    長いわ。
    箸の持ち方なんて当たり前に親から教えてもらう事なのに、それがおかしいなんて育ちが悪いと思われて当然かと

    • 19
101件~150件 (全 295件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ