五歳、教えてないけど漢字読めたお子さんのいる方いますか?

  • なんでも
  • いて
  • 18/11/22 16:16:52
ひらがな、カタカナ、
テレビなどでニュース速報が流れると勝手に読める程度ですが…

これって一時的なよくあることですか?
実は仲良くしてるママ友のお子さんが学習障害を指摘されてとても落ち込んでいるのですが、一緒に遊んでいるとうちの子どもが何の気なしに文字を呼んでしまって、賢いねとかすごいねと言ってくれますがなんだか気まずいです。
子どもは自慢気とか得意気とかそういう態度ではなくほんとにそこに文字があるから読んでる感じなのですが、悩んでるママに負担にならないでしょうか。
私としてもたまたまそんな時期なんだとしか思えないし積極的に教えたりする気持ちもありません。
が、たまたまだよなんて言うのもなんだか嫌な感じですよね。

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声

画像表示ON・OFF

    • 18/12/06 13:33:33
    テレビでよく出てくるフレーズとかは漢字でもたまに読んでるときがあってビックリする。
    私なんか小学校の教科書で初めて出てきた「ねずみたちは口をそろえていいました」ってやつの口って漢字をカタカナのロだと思ってて、ろをそろえてってなんだ?って思ってて、他の子が「くちをそろえて」って読んで、なんであの子は漢字を知ってるの?ってビックリしたのを今でも覚えている。
    そして、小林一茶をいっちゃって読んでクラス中に笑われたけど、笑ってたヤツの中にも絶対いっちゃだって思ってたヤツいるだろ!って今も思ってる。

    • 1
    • 18/11/22 18:02:36
    4.5歳で漢字、勝手に覚えて読んでたなー。記号感覚なんだと思う。
    交差点の名前とか、速報で流れる地震とか震度とか、あとは地名とか。よく目にするものから覚えて、東西南北はあっという間に覚えた。いつもの看板で。とかじゃなくても読んでた。
    今、小1になって、漢字を習い始めて、ますます新しい漢字を覚えたい気持ちが強くなってる気がする。
    主さんの言うように、自慢気にとかじゃないんだよね。気になるから覚えちゃった。って感じよ。

    • 0
    • 18/11/22 17:51:12
    興味があるかないかの差じゃないかな?うちの子教えてないけど3歳でひらがな、カタカナ、5歳で漢字読めてた。周りも読める子いた。今12歳だけど学校の成績は標準ぐらい。頭が良い訳ではない。
    なんか字読むのが好きらしいぐらいでさらっと他の話題にするしかないかな。

    • 1
    • No.
    • 20
    • うみへび

    • 18/11/22 17:48:04
    普通に読むよ
    我が子も読んでた。

    私はかなり発達早くて二歳で漢字を読んでたらしく母親が期待しまくりだったみたい
    結局偏差値48のバカ高校卒だわ

    • 1
    • No.
    • 19
    • ちょうこくぐ

    • 18/11/22 17:42:39
    うちの4歳も読むよ。漢字は子供に聞かれたやつしか教えてない。平仮名を読めるようになるのも早かった。
    平仮名の時もそうだったけど、読めると眼の色を変えるママが多い。謙遜しても何言っても変な感じになるからさっさと話を終わらせるしかない。

    • 2
    • No.
    • 18
    • 甘党ですが?

    • 18/11/22 17:34:37
    >>16
    コツさえ掴めば、話題変えるのって結構簡単かもよ。そもそも女性同士の会話って争点がコロコロ変わり易いものだし。

    文字の話から絵本の話に切り換えたり、記憶力の話から自分の物忘れの話に切り換えたり、国語の勉強と言えば小学校の時さ~とか言って昔話に持ってったり。

    謙遜も、聞く人の感性によっては嫌味や皮肉に取られて逆に反感を買い得るから難しいよね。

    • 3
    • No.
    • 17
    • うしかい

    • 18/11/22 17:25:11
    覚える子は勝手になんでも覚えるよね。

    • 3
    • 18/11/22 17:22:55
    ありがとうございます!参考になりました!なかなか身近な人に相談できなくて助かります。やはりあるあるなんですね。
    あるあるなのかもわからないし、ママ友の家に遊びに呼ばれるとおばあちゃんなどもたまにいらして、余計に褒めちぎられたりして、変な感じになります。
    形で覚えるみたいでほんとは意味なんてわかってないし、たまたまですくらいでさらっと流したいです。
    何も言わないとずーっとその話題になるのはその通りで、それに比べて…みたいになります。
    早々に話題を変えるにも不自然にはしたくないし、子どもなんてまだまだわからないもんだよとか偉そうぶったことにならない?とか思ってしまうんです。

    あるあるで、忘れるのも早いと解釈していいでしょうか。

    • 1
    • No.
    • 15
    • 甘党ですが?

    • 18/11/22 17:11:50
    うちも5歳。
    うちは割と教えてる方だけど、家族の誰も教えてない&くもんでも習ってないはずの漢字も、なぜか結構知ってる。1日の大半を私と一緒に過ごしてるはずなのに、いつどこで覚えてるのか不思議。

    ママ友からもよく褒められるけど、謙遜すると却ってその話題が長引くから、え~ やったぁ!誉められちゃったぁ(笑) とか適当に流して、極力手短にその話題を終わらせる。そしてなるべくその日のうちに別の話題で相手ママの子の良いところを褒めるようにしてる。

    • 2
    • No.
    • 14
    • りゅうこつ

    • 18/11/22 17:10:32
    >>13
    うちは毛ガニをモガニと読んだわ!

    • 0
    • No.
    • 13
    • ペルセウス

    • 18/11/22 17:07:52
    本屋さんの看板の「本」を「ぽん」て読んだのは笑ったわ。日本・にっぽんのぽんだからみたい。

    • 3
    • No.
    • 12
    • へびつかい

    • 18/11/22 17:07:19
    読めたよ
    平仮名なんかより絵に近いからどんどん覚えるし、幼稚園ではふりがな無しの漢字の本を読む授業あった

    • 0
    • No.
    • 11
    • インディアン

    • 18/11/22 17:02:36
    >>6
    形で覚えるからね

    • 1
    • 18/11/22 17:01:05
    ひらがな、カタカナ、簡単な文章の中にある漢字は読める。
    絵本とか読んであげてたら普通に読めるようになると思うよ。
    5才なら読めるけど書くのは難しいって子は多いけどね。
    算数も足し算、引き算なら年長さんなら理解できるんじゃない。
    あとは生まれた月によると思うけどね

    • 1
    • No.
    • 9
    • りょうけん

    • 18/11/22 16:55:12
    スラスラ速報読めるならすごいね!

    私目も悪いし、速報読み取れないことあるし。笑。

    • 0
    • No.
    • 8
    • ペガスス

    • 18/11/22 16:53:29
    よく見る文字はすぐ覚えるよ
    わかりやすいのが名前かな

    • 1
    • No.
    • 7
    • ペルセウス

    • 18/11/22 16:52:29
    うちの子3歳で英語もひらがな、カタカナ、友だちの名前の漢字は読めたよ。英才教育してる?って保育園で聞かれたけど、まったくしてなかった。天才?って思ったけど、昆虫に夢中になってから、普通になっちゃったわ。今2年生。研究心とか観察が得意な子は、そうなる傾向があるみたいね。伸ばせばあるいはそういう方面が伸びるのかもしれないけどね。

    • 1
    • No.
    • 6
    • ぎょしゃ

    • 18/11/22 16:48:30
    車に乗ってて洋服の青山って読んでたよ
    CMで覚えたんだと思うけどビックリした。

    • 1
    • No.
    • 5
    • やまねこ

    • 18/11/22 16:45:57
    読める子は教えなくても結構なんでも読む。うちの上の子も幼稚園から普通にテレビの字幕とか読んでたし。ただ、学習障害指摘された子のママからするとやっぱり複雑な気持ちすると思うよ。

    • 1
    • No.
    • 4
    • ペルセウス

    • 18/11/22 16:45:28
    うちの子がそうだったよ。
    テレビ見て勝手に覚えたみたいで3歳くらいで小学生で習う漢字程度なら大抵読めてた。
    癇癪とかこだわりみたいなのは一切なかったんだけど、うちの子は数字も好きで2桁くらいの足し算引き算なら暗算でさらっとできたからさすがに不安になって発達の検査してもらった。

    • 0
    • No.
    • 3
    • りゅうこつ

    • 18/11/22 16:29:46
    うち5歳いるけど、同じ感じだよ。
    子供には、読めるの?すごいね!って褒めるけど、特別すごいわけでもないのかなっと思ってた。
    悩んでるママに負担にはなるかもしれないけど、子供に読むなと言うのも変だし、仕方ないんじゃないのかな。

    • 1
    • 18/11/22 16:23:37
    >>1もちろん気にしたくないのですが、ほんとすごいよね。うちの子はほんとダメ…などと比べるようにため息をつかれると気になってしまいます。

    • 0
    • No.
    • 1
    • コップ

    • 18/11/22 16:21:21
    どこかで見聞きして覚えたのかもよ?
    子供の記憶力いいし。

    あまり気にしなくてもいいと思うけど。
    そんなこと気にしてる方が、なんかそのママ友に失礼というか…

    • 5
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています
新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ
おすすめトピック