遺産相続で揉めてます。アドバイスください

  • なんでも
  • こと
  • 18/09/07 16:29:21

私は35歳です。10年近くに母を亡くし、5年前に結婚して子供が生まれました。
そして前日、母方の祖母が亡くなりました。滅多に会うとこもなかった祖母ですが、やはりとても悲しかったです。
祖母は都内の一等地に一軒家を持っており、父が「お前たちにも相続の権利があるんだから、ちゃんと貰うべきだ。それが亡くなったお母さんの供養になる」と言ったので、母の姉である伯母のところへ行きました。
伯母は離婚しており、賃貸暮らしでずっと祖母の介護をしてくれていました。すると伯母が、分けるとなるとこの家も土地も売らなくてはいけない。おばあちゃんは、そんなことを望んではいなかったと言い出しました。
祖母が生前に残したメモによると、ずっと面倒を見てくれた伯母に全てを…と書かれており、伯母もそれを受け継ぐ気満々でした。
私たちの分は?と聞くと、兄と私に300万ずつしか渡せないけど…と言われました。ずっと介護であまり仕事もできず、預貯金がないと。。。
父が、それはあんまりにも少ない!と怒り出し、祖母の家を賃貸に出してその家賃をキッチリ分配すれ方が分かりやすい!と言っています。
でも、伯母の子供たちは「ずっとひとりで介護をしてきた母に向かって酷すぎる!」と怒って、関係が悪化してしまいました。
親の介護をするのは当然だと思うので、伯母たちの言い分は認められないですよね???

  • 2 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 668件) 前の50件 | 次の50件
    • 18/09/09 21:17:53

    相続で揉める前に、ちゃんと行政書士にたのんで遺言書を作成しないからだよ。メモ書きや言っただの聞いただの本来は無効。平等にわけあうしかない。

    • 0
    • 18/09/09 21:14:52

    逆の立場だったら、絶対主家族は1円も渡してないよね

    • 4
    • 18/09/09 21:07:34

    釣りなの?ずっと介護してた叔母、300万くれるだけで良心的だよ。土地と家は叔母にとって財産だよ?介護がどれだけ大変か。私も実家守るために、色々犠牲にしてきた。なんにもしたい弟や甥が遺産いいだしたら、ブチ切れり。めったに会ってないなら尚更じゃん。

    • 6
    • 18/09/09 17:35:18

    >>663
    僻んでない。
    これが自分も同じく介護したのにほとんど伯母が相続します。だったら主の味方が多かったと思う。

    • 3
    • 18/09/09 17:27:45

    >>663
    >みんな遺産が入るから、僻みで書いてるだけ。

    そうおもうのは、あなただけ。
    300満をくれるというのだったら、良心的ではないのかな。
    強欲な人だったらびた一文くれないよ。
    伯母さんだってこれからの生活が苦しいそうだからね。
    ずっとずっと母を介護して看取ったのよ。
    その精神的な苦労と介護にかかった費用は、相続人たちでし払うべき
    それが温情です。

    • 3
    • 18/09/09 17:22:17

    みんな遺産が入るから、僻みで書いてるだけ。
    主の母親は10年も前に亡くなり、母親の兄弟は母の姉だけでしょ。
    主の年齢や立場から考えると母親の姉が見る事になるのも、わかります。
    父親は関係ないから、そっちに置いといて・・・・。
    母親の姉の苦労もわかるけど、主が相続拒否すればいいけど、そうじゃなかったら、弁護士入れても法的の分配になるよね。
    現在も主の母親も生きていたなら、話は変わって、面倒見てきた姉に対して法的の分配より多くあげるのは、人として大事な事だけど亡くなってるもんね。まぁ 父親が何を言おうと主が、姉に対して、長年の苦労や優しさがあるなら、遺産の半分以上を姉に譲ったら?。

    • 0
    • 18/09/09 16:34:52

    私が思うにだよ、伯母さん側からしてみれば亡き母親の代わりに介護しないで丸投げしといて、遺産となれば、亡き母親の権利として欲しい?はぁ~?

    弁護士さんに依頼すれば~

    • 8
    • 18/09/09 15:55:28

    35歳の子持ちおばさんの割に幼いね
    父親も頭弱そうだし

    • 6
    • 18/09/09 15:46:15

    なんで主さん責められてんのよ
    みんなひどいよ

    • 0
    • 18/09/09 15:40:48

    お母さん、生きてたら
    おばさんと介護して、ボロボロに
    なってたと思う。
    あなたの父親なら、お母さん理解せず
    家族離散になってたかもね。

    多分、伯母さんだけじゃなく
    いとこも苦労したんだと思う。
    でも、従兄弟は何ももらえない。
    かたやなにもしない兄妹が
    300万ももらえたなら、よかったのでは?

    もし、お父さんやご主人みたいな
    関係ない連中の話を聞いて、
    裁判沙汰になったら、それこそ労力の
    割にお金もらえないかもよ?
    弁護士費用もかかるだろうし。

    伯母さんに感謝して、もうやめとけ。

    • 2
    • 18/09/09 08:56:26

    権利とはいえ何もしないでいたのに貰いたいの?家族誰一人それっておかしいよね?ってならないの?
    主の家族は全員公立で中卒かなんかで良心とか学ばずに大人になったの?

    うちなんて生前贈与で渡すって言われたけどそれはいらないからその分自分達の生活を豊かに送ってって話したよ。

    親戚もへんな父親と娘がいて嫌だねって厄介者認定されたね。

    • 8
    • 18/09/09 08:47:09

    >>580
    頭悪すぎww

    • 3
    • 18/09/09 06:33:37

    >>559
    そうそう。
    土地の相続って大変だよ。
    現金あれば別だけど、現金なくても払わなきゃいけない。
    うちも8000万の評価ついた土地あったけど実際に売れたのは1500万。
    相続税かなり取られて馬鹿らしかった。

    • 1
    • 655
    • 介護はそう甘くない
    • 18/09/09 06:19:11

    家を売らないって言っているんだからさ、
    それを売れなんて関係無い親父が言っては駄目。

    主も介護しなかったくせに
    本音は介護は嫌だったくせに
    都合良く蚊帳の外が寂しいとか意味不明な
    事を言っては駄目。

    あと、母が生きていたら良かった良かったって、(生きていたら貰えたのに。)って言うのが見え見え。

    あなたは、あなたの親父に似て金に汚いんだね。人間性も似ているよ。自分の都合ばかり、自分に都合の良い事ばかり。

    もう遅い。
    母方の親戚からは、介護もしなかったのに貰うものだけはもらおうとするハイエナみたいな父娘として一生距離を置かれる。

    自業自得って、そういう事なの。

    • 12
    • 18/09/08 19:21:43

    みてない人ほどギャーギャー言うよね。揉めてまでお金欲しい?私の親族は常識ある人たちで本当に良かった。みんな辞退したけどちゃんと等分しました。

    • 7
    • 18/09/08 19:19:33

    >>580母親が生きていたら骨肉の争いでしょうよ(笑)もっと酷いことになっていたと思いまーす。

    • 6
    • 18/09/08 19:14:28

    ほんと急に欲を出して…
    母が生きてたらばっかり言ってるけど、もう亡くなってるんだから。
    蚊帳の外にされたみたいなこと言ってるけど、お母さんが亡くなったことを理由に自分たちが、親密にしてなかっただけだし。
    自分の祖母にもかかわらず。
    きちんとしてたら、おばに全てをとは、おばあさんも残さないとおもうよ。故人の意思をくんであげて。

    • 11
    • 18/09/08 19:13:51

    >>647
    更に税金や弁護士費用、葬式代の負担分&墓(叔母が立て替えと仮定)結局600万の方がお得じゃない?よく分からないけど、土地を分割で相続→登記→売買でしょ?家屋の片付け、粗大ゴミの廃棄、不動産取得税、登記手数料、不動産への手数料等で数百万かかりそうな気がするけど。
    それに買う場合は6000万でも売値ってもっと安いはず。うちの地域も売値と買値では坪数万円の差があったよ。

    • 5
    • 650
    • 自力でかせげ。
    • 18/09/08 19:10:06

    本来貰えると思っているお金-譲歩して呈示してくれたお金

    そのくらい額に汗して稼ぎなよ強欲

    • 3
    • 18/09/08 19:06:20

    かわいそすぎる

    • 0
    • 648
    • おばあちゃんの家は売らなくてよし。
    • 18/09/08 19:04:21

    >>580

    あんたの理屈全然分からない。
    何を言っているのか意味不明。

    金が欲しいって言いなよ。
    金が欲しいって言いなよ。
    金が欲しいって言いなよ。

    おばあちゃんの事を本当に考えてあげていた
    伯母さん親子。

    自分達の利益しか考えていないあんたら父娘。

    何が寂しかっただよ。
    何が蚊帳の外だよ。


    本当は金貰えると思っていたのに、
    蚊帳の外になってもらえないのが寂しい。

    金が欲しいって言いなよ。

    • 7
    • 18/09/08 19:03:57

    >>580
    全てが伯母にいってはいない。
    主側には600万円いっている。
    本来もらえるのは主側は6000万円の半分3000万円
    伯母が同居していたのであれば介護もあったので600万円はもらいすぎだと思う
    でも同居していないのであれば600万円もらって終わりにすれば
    誰が介護していたのかどれだけ介護していたのか同居であったかが大事
    ごねても1000万円 二人でね

    • 2
    • 18/09/08 18:53:32

    >>580

    何綺麗事言ってるの?
    密に繋がりたかったら、まず介護しなよ。
    相当な奴だね、主。
    蚊帳の外になったのは自分のせいでしょ。

    • 4
    • 18/09/08 18:51:45

    >>580
    身内なんだから、ばあちゃん元気?って顔を出して、たまには介護を手伝えばよかったじゃん。

    • 5
    • 18/09/08 17:47:31

    お母さんの供養って。。。それ本当に望んでるのか?亡くなったお母さんは。
    伯母さんを助けてあげて欲しかったと思うけど。

    あと介護するのは当然とか、舐めたこと言わないでよ!大変なんだからね~怒

    • 6
    • 18/09/08 17:42:16

    主頑張って主張してもらいな!
    もらったらきっと入院費介護費葬式墓代がマイナスになる請求くるから。

    • 3
    • 18/09/08 17:09:03

    悲しい、寂しい、様々な思いがあるでしょう。
    お金が欲しいのも事実。それでいいじゃん~

    • 0
    • 18/09/08 17:02:11

    >>580
    なんか違う
    主 私はかわいそうって自分に酔ってそう。

    • 2
    • 18/09/08 16:12:04

    介護をしていたならば
    実際にかかったものや負担などは
    認められる可能性もありますよ。

    介護をしてたからってねえ。と、
    あなたがさらっといえるということは
    お母さんがなくなったとはいえ、
    介護はほとんどされなかったからかな。

    権利を主張するのはかまいませんが、
    あなたが法廷分ぜんぶもらうのは
    どうかなと感じます。
    祖母さんと伯母さんの介護や暮らしも
    よくわからないのでしょ?
    それに祖母さんの遺言が法廷では
    意味のないものでも、本物なら
    それが意思と受け取るべきでは。

    まあ、いとことは永遠に疎遠に
    なるでしょうね。

    • 3
    • 18/09/08 16:09:23

    母方の親戚と縁を切るなら遺産相続すればいい。
    うちの親戚が遺産相続で揉めに揉めて大変だった。そこの家の子、お見合いしても全て断られたらしい。理由は遺産相続で揉めた事が原因。

    あと親の介護をするのは当然なら、なぜあなたたち家族は無くなったお母さんの代わりに介護しなかったの?そこを放棄しておいて遺産だけくれってのは法律では認められてる場合もあるけど人道的にどうよ?ってなるよね。

    • 5
    • 18/09/08 16:08:48

    口頭だけで遺産は入らないよ。
    相続する、しないでも戸籍謄本や実印を用意しとかなくちゃー

    • 1
    • 18/09/08 16:00:01

    >>580
    お祖母さんにそのような想いがあるのなら少しでも介護の手伝いをするとか、何か物を贈るとか目に見える形でお祖母さんを気にかけるような行動を取っていればまた結果は違ったのかなと思います。
    この状況になってしまったのが悲しいと言いますが、その状況を作ったのはご自身でしょう。

    遺言がある場合、主張できるのは遺留分かと思います。家屋の価値はほぼ無いとして、本当に土地だけで6000万の価値があるのか疑問ですが、ご兄弟合わせて1/4になるのかな?
    色々と言いましたが、お金は大事ですし同じ孫でありながら、自分達だけが疎外感を感じる気持ちは分かります。
    堂々と請求して良いと思いますよ。

    • 0
    • 18/09/08 15:54:21

    あつかましいしか言いようがないね。
    意味がわからない。お母さんの供養って関係ないような。
    お母さんも天国で、自分がなき後介護してくれてありがとうってお姉さんに感謝しているんじゃない?

    • 5
    • 18/09/08 15:49:02

    まず主のお父さんが口を出す事ではない。
    存命ならお母様、そのお母様がお亡くなりになってるから子どもの主たち。

    お父さんは何の関係もないので、話し合うなら主たち兄妹が直接話す事。


    介護はしたしない関係ない相続には。
    介護の為に必要な費用が足りなくて祖母に貸していたという領収書等全て揃っているなら、遺産からその費用分上乗せになるけど。
    領収書等なく「仕方ないなぁ」で介護の費用をその伯母が出してただけなら、それは対象にはならない。
    「金銭的肉体的精神的にどんなに大変だったか!!」と主張されても、書類があるかどうかで変わる。

    メモ書きで残して日付捺印がないなら効力はない。

    そこがどうなのかちゃんと主たち兄妹が伯母側と話すべき。父親は出番はない。

    効力がなく領収書等もないなら法的には平等に分ける事になってるよ。

    • 0
    • 634

    ぴよぴよ

    • 18/09/08 15:28:59

    母が生前、祖母の遺産で揉めると言ってた。うん。主や兄、父親がグチグチ言いだして揉めるだろうって思ってたんじゃない?

    • 4
    • 18/09/08 15:19:23

    だ、代償…笑

    祖母と叔母って、そんなに主一家に悪いことしたの?ハブにされて寂しかったから迷惑料として遺産よこせ、てこと?すごい思考回路だね。

    素直にお金ないからちょっとでも多くもらいたい、て言ったほうが潔いね。

    • 3
    • 18/09/08 14:21:32

    >>597
    ならない。叔母は祖母からみて娘。主は孫。

    • 0
    • 18/09/08 14:18:21

    今度は悲劇のヒロイン(笑)あほか。
    お母さん亡くなっちゃって寂しかったね、ハイハイ、あんたの気持ちはどーでもいいわ。それと遺産は別件。
    主は祖母のために何かしたの?あんたの気持ちなんかより、祖母本人の意志と伯母の介護努力が報われるようにすべきじゃん。よくもまぁ何もしてこなかったくせに自分ガー自分ガー自分自分自分!って主張できるな。そういう人間が一族のガンなんだよ。おまえ自身が親戚関係壊したんだろうが。
    悲劇のヒロインぶっても誰にも響かないわ。皆あんたから離れていくよ。

    • 2
    • 18/09/08 14:02:50

    >>580
    私の友達は、お母さんが亡くなって、祖母の家を、母方の兄が継いでるけど、きちんと繋がりがあったから、遺産相続人として、弁護士通して遺言書に書いてもらってるよ。

    言い訳だよね。

    • 1
    • 18/09/08 13:58:56

    >>494
    家族で話し合うって馬鹿?法定相続人じゃない人はそりゃ「貰えるもんは貰っとけ」って言うわ。「相続に関係のない親族」を入れるからおかしなことになるんだよ。
    話し合いが必要なら、法定相続人同士で話し合う・折り合いつかなかったら弁護士入れて家裁に調停申し入れるだけのこと。
    あと、どう決着つこうが血のつながった親族とは縁切り確定。

    • 1
    • 18/09/08 13:42:57

    >>626
    いわずとも周りは承知しているよ。

    • 0
    • 18/09/08 13:41:46

    「介護してないけど、遺産は欲しい!」って主張してもらったほうが、スッキリするわ。

    • 2
    • 625

    ぴよぴよ

    • 18/09/08 13:40:02

    >>622
    うちも父の親と同居で介護もした。父の姉妹は相続放棄したよ。
    母方の祖父母は母の兄が同居してて、亡くなった時母達は相続放棄した。
    そんなものだよね。関係も良好だよ。

    • 2
    • 18/09/08 13:34:10

    >>580
    寂しかったなら何で祖母に会いに行かなかったの?お母さんがいないと行けないんなら、元々関係が希薄だったんじゃない?
    しかも老衰なら急に亡くなった訳でもないだろうし、体調悪くなってからでもいけたよね。
    自分はお金が欲しいんじゃないって正当化したいだけ。
    矛盾してる。

    • 6
    • 622
    • みなみのかんむり
    • 18/09/08 13:32:40

    私の実母の母が亡くなった時は、伯父(長男)家族が同居して最後まで面倒みてくれてたから全て長男に…って母(長女)次男三男とで話し合ってなったよ。

    • 1
    • 18/09/08 13:26:10

    >>580
    寂しいわりに、お金や権利の名前だけ残したいの?
    そんな繋がりを望んでるの?
    今後も円満な付き合いをしたいなら、手を引くべき

    • 2
    • 18/09/08 13:11:01

    うちの義母の母(義祖母)が亡くなったとき、祖母所有の家を貰ったのは介護してた長男夫婦で、現金を兄弟5人でわけて1人200万だったよ。
    義祖母が元気なときは『財産はいらないから面倒よろしくねー』って盆正月に集まったときに長男夫婦に皆言ってたのに、義祖母が亡くなったら『貰えるものはいただきたいなぁ』って話が変わってた。

    • 2
    • 18/09/08 13:05:57

    滅多に会うこともなく介護のお手伝いすらしたことがないくせに相続が!って鼻息荒くしてるなんて人として終わってるね。何もしてない奴ほど権利を振りかざすんだよねー

    • 9
1件~50件 (全 668件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ