Switch持ってないから話しに入れないから買って、みなさんなら買う? (3ページ)

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

101件~150件 (全 344件) 前の50件 | 次の50件
    • 18/08/11 09:25:54

    クラスで流行ってるものを持ってないと
    皆が遊んでるのを横でボーッと見てるだけになるのは間違いない。そんでゲーム機の貸し借りで壊した、壊されたで弁償だとかのトラブルもある。高いけど買うしかない。

    • 2
    • 18/08/11 09:24:31

    別に今さらでもなんでもないよー
    ゲーム興味ないのに今さらとか言わないで(笑)
    あなたが興味ないからって買わない、と言うのは違うと思う。
    子どもは別の人間だから、興味あってもおかしくないし、
    友達との会話に入りたいのも普通だよ。
    ただ、何もないのにポンと買うのは微妙だろうからクリスマスとか誕生日まで引っ張ったら?
    あと、ゲームは時間を決めてやるようにしっかり約束したらいいと思うよ。

    • 2
    • 18/08/11 09:23:08

    >>167
    というか既に持たせてる人のレスが多いんじゃないかな?スイッチ出たばかりでもないし。

    • 2
    • 18/08/11 09:21:50

    その行動を推すわけじゃないけど、ゲーム嫌派はこうなる前から友達作りに首突っ込んで、まわりもそういう子でかためてるよ。
    半端なのが一番大変そう。

    • 0
    • 18/08/11 09:21:25

    やっぱ買う派が多いんだね~
    時代かな

    • 2
    • 18/08/11 09:20:08

    >>162
    そうだよね。
    子供のみんな持ってるー!!が怪しくて(笑)

    • 0
    • 18/08/11 09:16:09

    >>156
    タブレット買ってもswitchのゲームできないし、会話にも入れないでしょ?
    意味ないって分からない?笑

    • 5
    • 18/08/11 09:15:07

    小学生男子は目的が同じ子でつるむから、その楽しそうな集まりの中に入れないのって残酷だよな。
    友達いなくてよろしい的な家庭なら厳しくしてていいと思うけど、友達と遊んで欲しいならゲームは必須アイテムだよ。

    • 3
    • 18/08/11 09:13:58

    うちの子ならもう誕生日過ぎたから、サンタさんにお願いしてーって言う
    誕生日が近かったら、プレゼントはSwitchね!って買うよ
    今年の誕生日Switchだった
    我が家貧乏だからクリスマスか誕生日じゃなきゃ買わない

    • 5
    • 18/08/11 09:13:30

    >>160
    うちは家族全員やってみたかったから買った。飽きるし高いけどね(笑)
    世の中は知らないけど感覚的にはそこまでは流行ってない気もする。

    • 1
    • 161
    • みなみのさんかく
    • 18/08/11 09:13:15

    買いたくないし持ち出されてトラブルも嫌だから仲間に入れてもらえないって理由で与えたくはないけど、子供には子供の世界があるってことで与えてしまったよ。
    幼稚園の時のベルトから始まって次から次へときりがないよね。
    そのうちスマホやらパソコンやら自分の物が欲しくなるんだよね…
    お小遣いの範囲で買えるものならいいんだけどね。

    • 0
    • 18/08/11 09:11:23

    あのswitchの段ボールのおもちゃって流行ってんの!?
    テレビで見たんだけど。子供たち持ってる??

    • 1
    • 18/08/11 09:05:38

    >>156
    子供はswitchがほしいんでしょ?

    • 1
    • 18/08/11 09:04:19

    買ってあげなよ。昔じゃないんだから。

    • 1
    • 18/08/11 09:02:30

    >>146
    今年のクリスマスにSwitchとかでもありですかね。←子供がそこまで欲しいと言うなら。

    言い切ってないよ。
    迷ってるからきいてるんじゃないの?

    • 0
    • 18/08/11 08:57:57

    Switchが無理ならタブレットでもいいんじゃない?
    うちは私の携帯アプリと子供のタブレット2台あるけど、充分楽しめてる。
    タブレットならゲーム以外の使い道もある。
    調べ物したり、youtube見たり、マインクラフト もできるし、簡単にゲームが追加出来るよ。

    • 0
    • 18/08/11 08:57:23

    うちは旦那がこういうの好きで「初期不良込みで醍醐味」みたいなタイプだから当初から家にはある。
    私自身はゲーム育ちじゃないけど特に嫌いでもないから、子どもにも「恩恵受けてるなーw」って思うぐらいだけど、それでも偏見は少し残ってたかな。ゲーム繋がりとかだともっとゲーマーぽい子とか口悪い子と仲良くなるのかなとちょっと思ってた(笑)
    結果、今は特にゲームの趣味で繋がった子と仲良いけど、ゲーム環境(ソフト含む)同じ=他にもまんがの年齢による許容範囲とかが同じぐらいの子が多い、って感じですごくちょうどいい感じに遊べてるみたい。

    でもやっぱり高い買い物ではあるから「みんな持ってるか!よし買おう!」って品でもないとは思う。ゲームへの意識とは別で。

    • 0
    • 18/08/11 08:53:59

    うちは4年生になったら買う約束してるから、それまで待たせるかな。

    下の子どもと4歳差だから、上が4年生なら下は年長さん。

    下はどうしても影響されるから。
    あまり早く上の子どもに与えるとイライラしちゃいそうだし。


    あまり早いと脳にダメージ大きいし、遅く与えると中学校になってはまってゲームばかりしそうだから。


    でもたまにスマホの勉強アプリゲームとか、ゲームセンターのゲームはご褒美にやらせてる。


    昨日ピカチュウゲームに1時間並んだ。そこまでしてゲームをしたい男子ってすごい。

    ゲームしたときめちゃくちゃ幸せそうで、出てきたやつうれしそうに眺めてた。

    • 3
    • 18/08/11 08:53:12

    >>131
    まだ発売されてもないのに
    持ってないと誘われなくなるからって発売と同時に買っちゃう理論が謎すぎる。

    • 7
    • 18/08/11 08:53:05

    直ぐ貧乏って書く人
    貧相な思考回路為さっているのね。

    • 3
    • 18/08/11 08:52:28

    買わない

    • 2
    • 150
    • みなみのさんかく
    • 18/08/11 08:51:45

    >>134
    自分が子供の頃はゲームのない生活(女子はみなそうじゃないかな)だったから、男の子の遊び方が理解しづらい。
    そしてマスコミが拡散した「ゲーム脳」を信じている。

    • 3
    • 18/08/11 08:51:34

    私はイベント時まで我慢させる派でしたが、今思えばもったいぶらず買ったら良かったと思いました。
    我慢させたい理由だったけど、我慢させる場面は他でも沢山あるから。

    • 1
    • 18/08/11 08:50:26

    これさ、凄い難しい問題だよね。すぐに与えるのも我慢とか知らずに大人になると思うと考えもんだし、与えないのも今の時代の子供からすると悲しい事なんだろうしね。
    幼い年齢だと余計にお小遣い貯めて…なんて提案も難しいしね…

    ゲームじゃないけれど、お菓子もそうだよね。普段お菓子与えられてない子供って、他所の家行ってお菓子出されたらこれでもかってくらいバリバリバリバリずっと食べて1人で食べ終わるんじゃないかと思うくらいだもんね。我慢させ続けるのも反動が凄いくると思う。

    友達が持ってるなら、じゃあ…って感じで買うのではなく、イベント来るまで待って、そのイベントの時にサプライズであげるのは?友達を理由にしたら、ソフトも友達が持ってるからって言えば買ってもらえると思うだろうから。それと買った時にルールもしっかり決めてさ。

    • 2
    • 18/08/11 08:49:06

    私、ゲームは興味ない、やらない。
    旦那は、ゲーム好き。
    子供がゲームに興味を持ったから買った。
    自然と周りはゲームをする子たちが集まる。ゲームがきっかけで仲良くなる。
    ゲームが一概に悪いとは思わない。

    • 1
    • 18/08/11 08:47:49

    >>138
    タイミング(すぐ買う、誕生日、クリスマス)は各家庭毎で良いんじゃない?問題は、結果的に買ってあげる気があるのかどうかだと思うんだよね。
    主の場合「買ってあげようとは思わない」って言い切っちゃってるから。

    • 1
    • 145
    • みなみのさんかく
    • 18/08/11 08:46:02

    子供のタイプによって与えるか変わるよね。
    ゲームしない子と遊べ理論が通じるのは陽キャの子だけ、普段から誰とでも遊べるコミュニケーション能力の持ち主なら困らない。
    隠キャの子だと、友人関係が固定されてて別のこと遊べないからその理論は通じない。

    • 1
    • 18/08/11 08:42:06

    switch持っていない子がやりたいがためにうちに遊びにくるのやめてほしい

    • 4
    • 18/08/11 08:36:13

    >>97
    いるよねー!
    うわぁ、くそ惨めだよね。

    • 1
    • 18/08/11 08:35:06

    毒親的思考

    • 0
    • 18/08/11 08:34:41

    >>102
    あほだ

    • 2
    • 18/08/11 08:33:40

    >>134
    教育や情緒が第一なんじゃない?

    • 1
    • 18/08/11 08:32:56

    このトピはそうは書いてないから主のことではないけどさ、持ってない家が過剰に「ないからって入れてもらえない」「遊んでても混ざりきれない」みたいな意識でいるの、正直しょうがなくない?と思う。もちろん、露骨に「持ってない奴は来んな」とかしてるのは意地悪かなとは思うけど、自然と「今日◯◯しようぜ!」はある程度あるあるだと思ってるし。

    • 4
    • 18/08/11 08:30:54

    >>106
    それそれ!!
    なんでも買い与えるんじゃなくて本当にぶれずに欲しいと言ったものを買ってあげたい。
    そのために手伝いや勉強やら頑張る姿勢を見せてきたり、誕生日やクリスマスまで待つって約束を果たせたご褒美に買ってあげたいわ。
    友達が持ってるから楽しそうって理由も分かるけど、何でも簡単に高価なものを買い与えるのは子どもの為になってないよ。
    それを貧乏だからとか何でそうなるの?って感じ。

    • 7
    • 137
    • ぼうえんきょう
    • 18/08/11 08:27:09

    親が興味ないからって、それは子供には関係無いことだよね。子供が友達がやってて、自分も欲しいと思うのはSwitchだけじゃ無いと思うし。
    私はSwitch買ってあげる。小学生男子の世界は持ってるゲームで決まると言っても過言じゃ無いと思ってる。私が小学生の頃から男子はそんな感じだったから。

    • 4
    • 18/08/11 08:26:42

    >>117
    いや、欲しがってるのは知ってる。
    けど絶対にゲームは買いません!って言ってた。
    うちの子は読書もレゴも外遊びも好きだし、ゲーム依存とかって親と一緒にルールを決めればならないと思うんだけどね。

    • 1
    • 18/08/11 08:25:00

    >>107
    買えないなんて言ってないよね?

    • 1
    • 18/08/11 08:24:27

    頑なにゲームを与えない親は何で?
    お金の問題?教育の問題?
    いつも疑問に思う。

    • 2
    • 18/08/11 08:22:49

    >>112
    え。極端。

    • 1
    • 18/08/11 08:19:35

    クリスマスと誕生日プレゼントと言って買うかな。

    • 1
    • 18/08/11 08:19:20

    ゲーム機は現代の男子が持っていて当たり前のアイテムなんだよね。

    旦那がゲームに興味ナシで、私はゲーム好き。
    旦那も主と同じでゲームを毛嫌いしてるけど、私が今時Switchないなんて話題に入れなくて誘われなくなるよ、と説得して発売と同時に購入。

    仲間内にSwitchを買えない子が2人いたけど、見てて可哀想だった。
    1人は半年くらいで買ってもらえてたけど、買ってもらえない子は仲間内でヒエラルキーが一番下(これは女親には理解できないかもしれないけど、現実はこう)、別に馬鹿にされたわけじゃないのに、みるみる卑屈になっていった。

    • 3
    • 18/08/11 08:19:06

    主が興味ないのはどうでもいい。
    小学生には小学生の世界がある。
    可哀想なお子さんだね。

    • 8
    • 18/08/11 08:12:59

    私が子どもの頃だけど、みんなが持ってるからという理由だけで安易に欲しがって買ってもらったものがいくつかあって、後からふと、親に申し訳ないことをしてしまったと反省した。

    そういう気持ちを経験できたのも1つ心の成長だったと思うから、欲しがる理由がズレていてもそれはそれで学ぶことがあるかもね。

    何でもホイホイ買って与えるのは違うと思うけどね。

    • 4
    • 18/08/11 08:11:38

    誕生日とかクリスマスのプレゼントとしてならいいんじゃない?

    • 1
    • 18/08/11 08:07:19

    >>119
    公園でも友達から奪い取って離さない子いるね。横からジーっと見てるだけの子とかは健気でやらせてあげても1回で返す。

    • 2
    • 18/08/11 08:06:17

    >>124自分語りでごめん

    • 0
    • 18/08/11 08:05:52

    弟が3DS持っていて、その友達が持ってなかったんだけど家でよく喧嘩?してたよ。弟が貸してあげて交代でやるって感じだったけどやっぱりいつもやってる弟の方が上手でどうすればいいかとかも知ってるから、友達がやってるときも横から「違うそこじゃないよ!」とか言ったり対戦だと毎回負けたりしてた。弟も悪気はないと思うけど、やっぱり友達側を可哀想だな・・と思ってたよ。

    息子さんもいつも勝てなくて悔しいとかそういうのもあるんじゃないかなー?

    • 7
    • 18/08/11 08:05:43

    居座る子って親にも言ってないんだろうなぁ
    お礼一つ言われたことないし、次このソフトが出るんでしょ?うちの子楽しみにしてるの!って、うちが買いうちでゲームさせて貰える前提で言われた事あったよ
    もちろん好きなゲームだったから買ったけど教えなかったし、
    (あてにされても困るし、ゲームしたいなら親に頼んでね!)って出禁にした
    周りに私が子供に対して大人気ないし酷いって言ってたらしいけど、賛同する人が居ない上に他の人からも出禁にされたわ

    • 5
    • 18/08/11 08:04:00

    私もつい最近買った。
    うちに子供達の友達が遊びに来た時にみんなSwitch持参してて、子供があんまり入れてなかったの目の前で見てから考えたよ。
    購入は前から考えてたけど、支払いが恐ろしい!

    • 2
    • 18/08/11 08:02:40

    >>109
    うちとこはSwitchないけど、学校の宿題に塾の宿題や読書
    テレビ見たり、YouTube見たり、携帯ゲームしたりだなー。
    夏休みは色々な店で外食するも楽しみの一つ。
    でも子供が本当に仲間に入れないほどなら買ってあげてもいいね。

    • 0
101件~150件 (全 344件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ