娘の担任から虐待を疑われています。 (2ページ)

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

51件~100件 (全 113件) 前の50件 | 次の50件
    • 51
    • ぷこ
    • IFdFiQ3CrH
    • 18/07/22 13:09:54

    >>41BMIとしては普通のど真ん中なのですが、身長がグングン伸びているので見た目としては細いかもしれません。
    娘も一緒に息子を支えてくれていますが、もう一度寂しくないか、寂しかったらもっとママに言ってほしいと娘にも伝えて、私自身も娘が甘えられる状況をつくれているか考えてみます。
    本当にありがとうございます。

    • 0
    • 52
    • プール
    • I+jFCruF4o
    • 18/07/22 13:12:39

    >>46
    遺伝あるよね。
    うちは遺伝で子どもがガリガリ。食べない上に無駄に動くから全く肉がつかない。知らない人がみたら虐待みたいに見えるけど私も旦那もガリガリだからそれ見たら納得される。
    小児科でも「遺伝だろうから仕方無い」って言われた。

    • 0
    • 53
    • 夏休みデビュー
    • 90VtIopbGn
    • 18/07/22 13:15:41

    診断書出しても虐待疑うなら主治医の所に担任つれて行って主治医から説明してもらう方が良くない?診断書だとまた同じことの繰り返しかも。
    あと学年主任か教頭に担任から虐待を疑われてるが診断書も出してるのに理解してもらえないと訴えてもいいと思う。
    お子さんへの質問の仕方も問題。普通は別室なり人気のない廊下とかで聞く話で、他の子の前で聞かないよ。そこは止めてくださいとキツく言っていいよ!

    • 3
    • 54
    • ぷこ
    • IFdFiQ3CrH
    • 18/07/22 13:17:39

    >>50お一人で3人も立派に育てらおられることに本当に尊敬です。
    そして体質のこともお母様自ら明るく受け入れられること、私も見習わせて頂きます。

    引っ越しして半年も経っているのでもっと積極的にお話できる方を増やしてみます。
    本当にありがとうございます。
    勇気が出ました。

    • 0
    • 55
    • 蚊取り線香
    • Cvmy7xjVcc
    • 18/07/22 13:17:52

    >>46
    医師の話も聞かないようじゃ、その担任に問題があるよね。おかしいなんて担任の勝手な主観じゃん。それで突っ込んで来られても困るよねぇ…。
    あんまりしつこいようだったら、保健の先生にも相談して、保健の先生も含めて話し合いしてみると良いかもよ。

    • 3
    • 56
    • ぷこ
    • IFdFiQ3CrH
    • 18/07/22 13:22:35

    >>53学校から病院も近いので一度、直接お話の機会がとれないか先生と主治医の先生にお話してみます。
    おそらく担任の先生以外この事実を知らないので今一度、娘が困っていることをお伝えしてみますね。
    とてもデリケートな事なので、夏休み中にしっかりお願いをして、娘へ聞くことはやめてもらおうと思います。
    本当にありがとうございます。

    • 0
    • 57
    • ぷこ
    • IFdFiQ3CrH
    • 18/07/22 13:24:38

    >>55そうなんです。娘にだけは突っ込んでほしくないです。
    夕飯のメニューもどんな遊びをしていたかも、私は別に日記を書いてもいいですし、必要なら来ていただいて構いません。
    でも娘の口からみんなの前で下痢のことを言わせる等は私も心が痛いです。
    本当にありがとうございます!もっと周りのかたにお話して、頼ってみようと思います。

    • 1
    • 58
    • お祭り
    • ZuEDzfaMR+
    • 18/07/22 13:25:32

    教頭に相談したら?
    夏休みだからゆっくり話を聞いてもらえると思うよ

    • 2
    • 59
    • ラジオ体操
    • q7IgFBlPp0
    • 18/07/22 13:38:34

    家庭訪問くるなら良いチャンスだと思うよ!
    家の中見たら、おおよそどういう暮らししてるのか分かるからね

    • 2
    • 60
    • ひまわり畑
    • zuiG4uX9Zq
    • 18/07/22 13:39:56

    同じくお腹の弱い子供居ます。
    まず、お腹が弱いことは入学前の調査で事前に伝えてなかったんですか?
    うちはトイレにこもるので授業への影響やお友達から冷やかされたりも心配だったけど、何かと不安じゃないですか?
    そのへんにも違和感あったのかも?

    虐待疑うのには、一定の基準ありますよ。ググったらすぐ出てくるので見てみてください。そして朝食取らない家庭も多い今の時代(年度末に統計出ますが、息子の学校は4割も食べてないらしいです。びっくり)、それだけで虐待疑うはずがないと思います。

    あと、虐待疑われてるとは限らないですよ。
    ウチの場合は幼稚園年少のときは虐待疑われ(愛情不足の症状見られますが、心当たりありますよね?って面と向かって言われました。結果的に入学後に虐待と疑われがちな発達障害が判明してます)、年長のときは今度は私の精神面を心配されてました。主さんの場合も後者の色が強い中の子供への問いだったのかもしれませんし。

    精一杯育児と向き合ってきてるのに、疑われてるかもと疑心暗鬼になること程悲しいことはないですよね。私も経験者なので辛い気持ちよくわかります。
    せっかくの良い機会ですし、向こうの疑問をきちんと聞いて、それに逐一答え、先方にも納得してもらえたらいいですね。


    長々とすみません。

    • 1
    • 61
    • ビールがうまい!枝豆がすすむ!
    • sPmj5cxHt8
    • 18/07/22 13:40:17

    副校長に家庭訪問してもらうのが良いかも。

    • 2
    • 62
    • 冷麦に一本だけピンク
    • OT1Dy6lnnC
    • 18/07/22 13:49:16

    >>54
    息子も小さいこと気にしてたけど
    もっと自分に自信もっていいよ!ってずっと言い続けてきたよ
    今、長男は中学生なんだけど
    家では反抗期すごいよ笑
    学校ではまだ大人しくしてるらしいけど笑

    逆にこちらから教頭先生とかに相談してみたらどうかな、娘さんもいろいろ聞かれるのが嫌だって伝えた方がいい


    主さんも、もっと自分に自信もって!!

    • 1
    • 63
    • 流しそうめん
    • KnQKFK7g81
    • 18/07/22 14:17:45

    なんもしなくても。やってないんだから堂々としてりゃいいんじゃない?
    私産後のホルモンバランス悪くてイライラしやすかったり育児に悩んだりでヒステリックになり毎日大声で子供叱ったりしてたけど訪問なんてされたことないけどな。検診も予防接種も行ってたし、風邪引いたり通院しなきゃいけない時もちゃんと行ってたからと思うけど。ご飯食べないってだけで虐待と思う先方がよくわからんけど、普通に根掘り葉掘り聞くのは何故ですか?って聞いてみれば?

    • 1
    • 64
    • 線香花火
    • cHNttsuYO7
    • 18/07/22 14:24:57

    >>60
    主のみくらい読めばいいのに

    • 5
    • 65
    • アイスの食べ過ぎでお腹こわす
    • n9P9D4Iml+
    • 18/07/22 14:30:30

    今の時代、問題ありの家庭の事情をみんなの前で聞くことはしません。
    他の方が言っている通り、朝食食べない子も多いです。

    小学校時代、私もかなりガリガリでしたが、虐待を受けてる子のガリガリとは全く違います。(身近にいたので)

    息子さんがよほどの凶器で見つかわない限り、3歳の子が付けるあざと、大人が付けるあざはわかりますよ。
    つける場所も違うし。

    若い親なんてゴロゴロいる。

    • 0
    • 66
    • ぷこ
    • IFdFiQ3CrH
    • 18/07/22 15:23:16

    >>60入学前に口頭で伝えたのち、医師の先生が症状を説明書をくださったのでお渡しいたしました。

    まわりのお母さんから本当に仲良しさんねーと言われるので、愛情不足と見える点はないかと思います…
    ただ爪を噛む癖が赤ちゃんの頃からあり、そこについて言われましたが夫も噛むので真似してる可能性が高いこと、夫のお母さんもむしろ溺愛してるくらいで愛情不足でないことを説明して納得致いてるとは思います…
    お優しい言葉ありがとうございます!
    とても参考になります。

    • 0
    • 67
    • ぷこ
    • IFdFiQ3CrH
    • 18/07/22 15:24:52

    >>62お優しい言葉ありがとうございます!

    娘にもお腹が弱いことは悪くないこと、学校で大きい方をするのはなにも恥ずかしくないこと、きちんと伝えたうえで私も先生にお話します。
    ありがとうございます。

    • 0
    • 68
    • ぷこ
    • IFdFiQ3CrH
    • 18/07/22 15:32:49

    >>63産後は不安定になりますよね。
    私も意味もわからず悲しくなったりしていました…

    どうやら今住んでいる地域は同居していたり、専業主婦で頑張る方もおおく、朝ごはんはおかず数品、汁物、ご飯、という方が多いようです…
    その中では私は浮いてしまってるのかもしれません。

    • 0
    • 69
    • ぷこ
    • IFdFiQ3CrH
    • 18/07/22 15:37:52

    >>65私もそう思っていました。

    ちなみにアザなのですが、ヒザ、スネのところです。
    程度については難しいですが、2.3日すれば消えて、また新しいものができています。
    最初はよくみるとぽちぽち小さなアザがあるのでびっくりしてどうしたの!?と何度も聞きましたが、「わかんない。痛いことなんてなかったし私だって知らないよ!」と怒られるので私もあまり聞いてません。
    ちなみに私はかなり激しく遊ぶので黄色いアザが同じ場所にあります。(銃でうつふりをされて大げさに倒れたり)
    学校では激しい遊びをしないらしく、それであれば息子と遊ぶ時しかないと思います。

    • 0
    • 70
    • 夏休みデビュー
    • wz2bSjplvK
    • 18/07/22 15:39:11

    うちはママ友が私を疑っていて私の子から話しを聞きたいから貸していわれてる。
    別になんかあったらきちんと専門機関に連れてくし大丈夫はなしたわ。

    • 2
    • 71
    • 金魚釣り
    • iutxTQ6PJZ
    • 18/07/22 15:40:44

    貧血でアザができやすいとか?

    • 1
    • 72
    • ぷこ
    • IFdFiQ3CrH
    • 18/07/22 15:42:54

    >>70ママ友からですか…
    それもまた良い気持ちはしませんよね。
    私も自分が虐待をしてしまうくらいなら専門機関に連れて行くと思います。
    いまのところは虐待する親の気持ちすら理解出来ませんが…
    コメ主さまが他者から何か言われて気持ちを害することなく、お子様と楽しくすごせることを願っております。
    ありがとうございます。

    • 2
    • 73
    • ぷこ
    • IFdFiQ3CrH
    • 18/07/22 15:45:17

    >>71私も娘も息子も極度の貧血です…
    治療しても、ハンバーグにレバーをたっぷり混ぜる等、食事を変えても、いまいちよくならず…貧血も原因であることがあるのですか?
    いままで知らずにいたことが、恥ずかしいです…
    今度の診察でお医者様にみていただきます。
    ありがとうございます!

    • 0
    • 74
    • 金魚釣り
    • iutxTQ6PJZ
    • 18/07/22 15:48:17

    >>73そうそう。貧血だとアザできやすいよ。
    あと知ってるかもしれないけど、鉄分だけ意識してとっても吸収されにくいから、ビタミンCも一緒にとると吸収されやすいよ。

    • 0
    • 75
    • ぷこ
    • IFdFiQ3CrH
    • 18/07/22 15:50:25

    >>74まるで知りませんでした…
    もっと徹底的に調べるべきですね。
    ありがとうございます!
    早速食事に取り入れてみます!

    • 1
    • 76
    • 金魚釣り
    • 1TOjgEFWSD
    • 18/07/22 15:52:56

    すみませんが私には詳しく分からず、、、下手に言うのも悪いので。お答えすることができなくてすみません。
    担任の先生には信じてもらえるように頑張ってくださいね。

    • 1
    • 77
    • 渋滞
    • Toa3DCucSK
    • 18/07/22 15:53:12

    サプリも取り入れてみては?

    • 1
    • 78
    • ぷこ
    • IFdFiQ3CrH
    • 18/07/22 15:54:33

    >>76いやいや、本当にありがとうございます。
    きちんと全てお話したうえで、問題ないことを証明できたらと思います。
    ありがとうございます。

    • 0
    • 79
    • ぷこ
    • IFdFiQ3CrH
    • 18/07/22 15:56:18

    >>77一応病院で支給される鉄剤と、子どもようの鉄分が入った滋養強壮剤を飲ませています。
    でももしかしたら物によって入ってるものも違いますし吸収率も変わるかもですよね。
    お医者さんやまわりの病院仲間にもなにか良いサプリ等がないか聞いてみます!
    ありがとうございます。

    • 0
    • 80
    • 金魚釣り
    • 1TOjgEFWSD
    • 18/07/22 15:56:42

    >>78
    76です。
    応援してます!
    刑事ドラマとかの取り調べでは警察が信じないでいっぱいほかの証拠見つけ出すようなことが多いですからね、信じてもらえたらまたこのトピに報告しに来てくださいね!

    • 1
    • 81

    ぴよぴよ

    • 82
    • 線香花火
    • cIrjLs449w
    • 18/07/22 16:07:46

    その家庭訪問に 教頭先生や学年主任 保健の先生あたりが一緒に来てもらうことはできないかな?
    実母か義母も呼んで。
    先生と2人だと なんかこじれそう。
    冷静な判断ができる第三者がいたほうがいいと思う。

    • 3
    • 83
    • 夏休みデビュー
    • wz2bSjplvK
    • 18/07/22 16:09:12

    >>82
    いいかも。
    うちだけ家庭訪問て何か問題おありですか?ってさ。

    • 0
    • 84
    • 冷やし中華はじ
    • /3vIA5teNU
    • 18/07/22 16:11:08

    何もなかったら一々家庭訪問なんかしないでしょ?
    担任が何歳でどれだけ教員やっているか知らないけど
    何か思うことがあるんじゃあないの?

    あと、お腹の弱い子は朝からヨーグルトや生野菜など
    消化の悪いものはよくないよ。
    あと甘いものもよくないし。
    おかゆやおじやがいいと思います。

    • 4
    • 85
    • ぷこ
    • IFdFiQ3CrH
    • 18/07/22 16:14:07

    >>82とっても良い案ですね。
    冷静に物事を見れる、姉や、義母に来てほしいと伝えます。
    ありがとうございます。

    • 0
    • 86
    • ぷこ
    • IFdFiQ3CrH
    • 18/07/22 16:17:32

    >>84本当に何もないので困っています。
    今回の方は還暦前のベテランの先生ですが、私は先生にいじめられていた子をかばい先生に陰湿ないじめをうけたことがありますし、同じくベテランの先生に小学2年のときにセクハラをされているので先生にも色々な方がみえると思っております…

    • 0
    • 87
    • ぷこ
    • IFdFiQ3CrH
    • 18/07/22 16:18:43

    >>84あと、アドバイス本当にありがとうございます!
    私がしていたことは逆効果ですね…
    食べやすいかと勘違いしていました。
    教えてくださり、本当にありがとうございます。
    おかゆやおじや、出して見ます!

    • 0
    • 88
    • 匿名
    • zYO1LH4fES
    • 18/07/22 16:22:29

    いろんな事件があるから学校も神経質になるよ。
    知らん顔の先生より小さな事でも気に留めてくれる先生だと思えば
    ありがたい事

    • 2
    • 89
    • 線香花火
    • cIrjLs449w
    • 18/07/22 16:23:35

    >>85
    できれば 体質の事など 詳しく知って頂きたいので もしもの時に対応出来るよう保健の先生も来て頂くことは出来ませんか?
    って 呼べないかな。
    この件について 他の先生にも知っておいてもらった方が良い気がする。担任だけじゃ なんか怖い。
    主さんが 大事にしたくないのなら すみません。

    • 1
    • 90
    • 冷麦に一本だけピンク
    • o1YNrk6hPv
    • 18/07/22 16:35:12

    主さん顔立ち派手ですか?私は顔立ちが派手みたいで、子供が赤ちゃんの頃から知らない人にも急に怒られたり、保育園の担任からも虐待疑われてました。小学生になった今は先生も分かってくれていて何もないですけど。一度先生とゆっくり話すと理解してもらえるかもです。

    • 0
    • 91
    • お祭り
    • ZuEDzfaMR+
    • 18/07/22 16:36:27

    不登校になって欲しくないなら教頭に相談しないとだめだよ

    • 1
    • 92
    • ぷこ
    • IFdFiQ3CrH
    • 18/07/22 16:39:12

    >>88前向きでとても良い捉え方で本当に参考になります!
    たしかにそういう先生がいることで救われる子はいますもんね。
    ありがとうございます!

    • 0
    • 93
    • ぷこ
    • IFdFiQ3CrH
    • 18/07/22 16:40:19

    >>89娘がこれ以上聞かれないためにも必要ですよね。
    とても良いお話の切り出し方で私も見習わせていただきたいです。
    参考になります。
    本当にありがとうございます。

    • 0
    • 94
    • ぷこ
    • IFdFiQ3CrH
    • 18/07/22 16:45:01

    >>90自己主張の強い顔だとは言われます…
    芸能人でいうと二階堂ふみさんの鼻の下を伸ばした感じとよく言われます。
    似ているだけで二階堂ふみさんのように可愛さや綺麗さはなく劣化させた感じです。
    ただ派手ではあると思います…
    コメ主さんも大変だったことを聞き、そこを乗り切ったコメ主さんは本当にすごいです。
    ありがとうございます。

    • 0
    • 95
    • ぷこ
    • IFdFiQ3CrH
    • 18/07/22 16:46:40

    >>91学年全員とお友達になるという夢を最近叶えたようで、今ここで娘が学校を楽しめないようにはなってほしくないです…
    もっと周りの方にお話してみます。
    ありがとうございます。

    • 0
    • 96
    • 冷やし中華はじ
    • /3vIA5teNU
    • 18/07/22 16:49:11

    来てもらえる際にご主人も同伴されたら?
    一人では不安でしょ?

    • 1
    • 97
    • ぷこ
    • IFdFiQ3CrH
    • 18/07/22 17:03:13

    >>96実は入学して2ヶ月の頃、娘が男の子に意地悪をされ引っかき傷や擦り傷を作って帰って来た際に「娘はやめてと言う以外話もしてないのに、相手がどうしてそんなことをするのか聞きたいので話をさせてください」とお願いしたところ「学校内の事なので関わらないでください。」とのお返事で、夫と先生は一度揉めてしまい会いづらいようなのです。
    今回も「すくすく育っているのが何よりの証拠だ。聞かれようがなんだろうが気にしなくて良い。」と言われたのみです。
    ですが正直なところ私も心細いです。
    もう一度お願いしてみようと思います。

    • 0
    • 98
    • BBQ(食べ担当)
    • XtF7HXphcG
    • 18/07/22 17:28:48

    >>45
    娘さんの言葉に胸が痛くなりますね。家系的な体質のせいで誰が悪いわけでもないのに自分が食べられないせいで、お母さんが責められてると分かってるんですね。悲しいだろうな。
    >>53さんの言う通りだと思います。

    病院からの所見もきちんと提出して主さんもきちん向き合い担任に説明しているにも関わらず、逆に子どもさんが不安がるようなストレスを与えてるのは担任じゃないですか?
    熱心なのはいいことだけど、千差万別いろんな子がいるであろうに大半の子に当てはまらない何かがあるとそれを普通じゃないと自分の思い込みで判断してしまう担任、ちょっと危険だと思います。

    あと主娘さんの症状を把握しているのが担任だけだと思うというのもどうなんでしょうか。教頭、校長、保健の先生にも合わせて情報共有がされてないのは気になります。
    あえて教頭、校長、保健の先生にも説明して理解を求め今後の担任の対応も含めて相談してみてはどうでしょう。

    • 2
    • 99
    • ぷこ
    • IFdFiQ3CrH
    • 18/07/22 19:48:12

    >>98娘にこんな言葉を言わせてしまう私自身に対しても腹が立ちました。

    私も同じ体質に加え、バセドウ、メニエール、その他それに伴う病態があり、病気は甘えだ、体調管理で治せる、等の認識をされている方は何人も会ってきて夫も最初はそうでした。
    もしかしたら、先生も健康であるがゆえに理解が難しいのかな…とは思います。

    一部のママ友だけでなく周りの方には今一度、相談してみようかと思います。
    娘が夏休み明けに楽しく学校に通えるよう、この夏休みに変えたいと思います。
    ありがとうございます。

    • 1
    • 100

    ぴよぴよ

51件~100件 (全 113件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ