2019年、高校受験生の親の雑談 (2ページ)

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

51件~100件 (全 1649件) 前の50件 | 次の50件
    • 18/12/21 14:37:59

    >>388
    もう一度娘さんと話をしてみたら?

    • 1
    • 18/12/21 14:50:52

    >>388
    去年の息子を見てるようです
    公立は内申ギリギリ実力ギリギリで、私立は併願だと一番上のクラスには入れない。悩んで悩んで結局私立の一番上のクラスに専願にしました。

    その決意で懇談に行ったら内申上がってる、公立も行けるかも?となったけど、結局私立専願にした。もし内申が1週間前に分かってたら?とも思いましたよ。専願に変えたのが懇談の5日前だったから。

    今は高1ですが私立で良かったと言ってます。勉強が厳しい学校なので偏差値もだいぶ上がりました。ウチは結果オーライでした。

    • 3
    • 391
    • すごい愚痴です。
    • 18/12/21 19:45:07

    娘には何度も確認しました。
    だけど「やっぱり併願したい」となるのも実は怖いんですよね。
    私も今更公立受験まで娘の気持ちを盛り上げる気力は無いし、勉強の範囲も広がってしまう。
    一度専願で心決めたら気持ちは私立に向かってしまいます。

    つい最近まで公立受験する為に対策練って、沢山夢語っていたのを内申が足りないと言われた時点で切り替えてしまった。
    内申が大幅にアップしてることくらい昨日じゃなくても分かってただろうに、早く教えてくれてたら併願出来たのにと今眠れないくらいに悔しいです。

    だけど、絶対に娘の前では言えないですよね。
    私立専願で嫌な点は偏差値低いのに専願だと人に言われる事。
    これはなんとでもなるけど、何よりも金銭的にかなり苦しいです。

    その他は私立高校の方が娘が受験予定だった公立より良いです。
    大学への推薦は生徒数よりも沢山あったり、制服可愛いし、きっと入学すれば私立の方が良かったとなる筈です。

    なのに私がクヨクヨしてます。
    悔しいです。
    二学期の成績上げる為に兄弟も協力してくれたし、塾と沢山話しして対策練ったのに。
    なんだったんだ。。

    • 0
    • 18/12/21 21:28:40

    >>375
    そうです。
    公立推薦が一月下旬にあり、私立併願が二月十日(単願は一月下旬)です。

    • 0
    • 18/12/21 23:22:20

    年明け願書を送るのに写真が必要なことが判明。証明写真は写真館で撮りますか?
    近所のショッピングモールに入っている写真館は3枚2500円です。これは平均的な値段ですか?

    • 0
    • 18/12/21 23:40:25

    >>393学校で撮ってきました。800円ぐらいでした。

    • 1
    • 18/12/22 00:21:45

    皆さん通学時間どのくらいの高校志望ですか?1番行きたい高校まで電車乗り継ぎで1時間ちょいかかります。行きたい気持ちは分かるけどどーなんでしょう。

    • 0
    • 18/12/22 00:25:08

    子供の友達が9教科内申42、偏差値50なんだって。公立一本で行くみたいだけどオール5に近い評価にびっくり

    • 1
    • 18/12/22 00:27:11

    >>395
    私立の予定で1時間半かかる予定です。
    上の子は公立なので自転車で30分。

    親は近い方がいいと思うけど本人が良ければ1時間は許容範囲かなと思います

    • 1
    • 18/12/22 01:27:08

    >>395
    第一志望私立が自転車10分電車25分徒歩5分
    第二志望公立が徒歩8分(笑)

    • 1
    • 399
    • 石鹸の詰め合わせセット
    • 18/12/22 07:15:14

    >>395子はバス、電車使うと一時間近くで自転車なら40分、車なら15分もかからない。私が電車、バスの接続悪いと三時間近くだったので行きたい学校なら問題ないと思ってます。

    • 2
    • 18/12/22 07:24:47

    >>372>>373>>374さん。
    ありがとうございます。お返事遅くなってすみません。

    高校選びもその子に振り回されすぎて最初は知り合いが少ない所で、人生やり直すじゃないけど、もう一度やり直したい。そんな気持ちで選んでたんだけど、高校説明会をあちこち見学行くと、将来なりたい職業のための授業が充実してる所が、イヤな子と同じ所で。
    3年間続けられるかは娘が不安がってます。実務教科とお勉強重視とでこんなにも違うのか、と思うほど偏差値が10ほど違うんです。
    けど、イヤな子と同じ所に行く方がどうしてもイヤなのはイヤなんだけど高校を諦めきれず。親としてはイヤな思いはもうしてほしくないので排除したいです。

    もうひと踏ん張りな感じはあるんだけど。あまり、ワーワー私が言うのも良くないかなと思いつつも、決めきれずにいる娘になんと言ってよいやらで。気持ちが切り変わればキッパリ諦めもつくんだけど、待つしかないですかね。

    けど、知らない所で頑張ってたという話をきけて、そこは不安がらなくてもいいんじゃない?と言ってみようと思います。
    ありがとうございました。

    • 1
    • 18/12/22 08:33:31

    >>393
    写真館で撮ってきました。
    2枚で1800円。加工すると2000円。
    背景も色んな色を選べましたよ。
    何枚か撮影してパソコンで選びました。

    • 1
    • 18/12/22 09:08:55

    >>395です。通学に1時間以上かかる方結構居るんですね。うちも沿線沿いやバスで1本の高校は志望する事なく、自宅から最寄り駅まで10分→電車乗り換え1回→駅から高校まで徒歩10分の結果1番遠い高校に惹かれてしまったようです。親としては近い高校に通ってほしいという思いがありますが娘が志望したのなら遠くても仕方ないですね。

    • 0
    • 18/12/22 09:39:50

    >>396
    え~、成績の付け方があまいのかな。
    そのくらいの内申なら60くらいあってもいいけどね。

    • 1
    • 18/12/22 11:19:14

    >>395
    近いにこしたことはないけど、1時間半までなら普通。

    • 1
    • 18/12/22 15:58:56

    中一ですが、2学期の成績表の数学に1がつきました。他はほぼ2か3で4と5はいままでありません。
    1がつけられると受験で不都合な事ありますか?ちなみに千葉県です。

    • 0
    • 18/12/22 18:00:05

    >>405 このまま1か続くとキツイです。私立だと特に1が無い事が条件にある事が多いです。

    • 8
    • 18/12/22 19:25:51

    >>405
    併願で受験する私立高校は3年の1学期と2学期に1がなければ大丈夫みたいです。
    あとその私立の場合、内申はあまり基準にしないそうです。学校によってかなり差があるそうなので。偏差値が基準に達していれば、大丈夫でした。そういう高校を選んでみてはどうでしょうか?

    • 1
    • 18/12/22 21:04:31

    >>406
    ありがとうございます。
    そうですよね…この冬休み中に、どこでつまずいてるのか…はたまた小学生レベルからやり直すか。確認してみます。

    • 1
    • 18/12/22 21:06:42

    >>407
    ありがとうございます。公立希望なので、私立は併願になるかと思います。が、このまま1をとりつづけると推薦も難しいですよね…。
    早めに高校案内の本をみて、色々と調べてみようと思います。

    • 0
    • 18/12/23 01:18:02

    私立の願書を送る際に学校指定の返信用封筒があります。受験者の住所を書くのですがこちらの宛先の様は二本線で消しますか?封筒は2枚あります。

    • 0
    • 18/12/23 07:57:15

    >>410
    様を消されると、学校側がまた記入しなくてはならなくなるので消さないように、と注意書きかありました。

    • 3
    • 18/12/23 14:57:05

    同級生の進学先が決まったらしい。子供にどこ?って聞いたらN高校だって。ニコニコが運営してる高校だっけ?こんなに早く決まるんだね。

    • 0
    • 18/12/23 15:28:20

    >>412
    紀平さんと同じ高校だね。

    • 2
    • 18/12/23 18:46:12

    >>411
    ありがとうございます

    • 0
    • 18/12/23 18:56:11

    >>412
    お金さえ払えば入れるって聞くけど。
    今年2000人ぐらい入学してなかった?

    • 0
    • 18/12/23 20:55:54

    受験日にインフルエンザになったら
    どうしたら良いのでしょうか?
    今から、すごく不安です。
    兄弟さんが受験日に病気になられた経験者さんおられますか?
    どうされましたか?

    • 0
    • 18/12/23 21:00:29

    >>416
    うちの県は、公立はインフルエンザは別日に受けられる。
    私立は学校によって違う。
    頑張って来れば別室で受けられるのが多いんじゃないかな。
    公立は県で対応違うから、自分で調べた方がいいよ。

    • 3
    • 18/12/23 23:04:40

    >>386
    7日(初日)に着いたほうが印象がいいと聞いたので…。
    あれから色々調べたら大きい郵便局は土日もやってるそうなので前日に出すことにしました。

    • 0
    • 419
    • 石鹸の詰め合わせセット
    • 18/12/24 02:35:17

    >>411周りの子で決まり始めてる子何人かいるよー。

    • 0
    • 18/12/24 10:13:44

    >>416別の日に受けられるけど問題が難しくなるとは聞いたよ。だから健康第一万全にして受験日に試験を受けられるようにと塾からは言われてる。

    • 2
    • 18/12/24 19:05:24

    >>417
    ありがとうございます。
    問い合わせてみます!

    • 0
    • 18/12/24 19:05:47

    >>420
    手洗いうがいキチンとさせます!

    • 1
    • 18/12/24 23:30:03

    塾が休みの日は、皆様のお子さんはどのくらい勉強していますか??

    • 0
    • 424
    • 個性的すぎる食器
    • 18/12/25 18:12:56

    >>423
    うちは勉強してない。冬休みもフォートナイトばかりやってる。

    • 0
    • 18/12/25 22:25:20

    証明写真機で撮ったという母親がいた。一生に一度だから写真館で撮った方がいいと思うんだけど

    • 6
    • 18/12/25 22:25:23

    皆さんならどうでしますか?本人が悩んでいます…。
    今偏差値48です。
    志望校Aは偏差値51進学校目指している人気校、今のままだと合格率は30%で合格したとしても成績下位と言われている。
    志望校Bは偏差値45今のままの成績なら特進クラスかもと言われている。
    将来は専門学校志望です。
    どちらの高校を進めますか?
    本人はA志望で頑張ってきたが、厳しいと言われ悩んでいます。Bの特進狙って専門学校行く時に推薦で楽をした方がいいのかな…

    • 0
    • 18/12/25 22:30:02

    >>423
    うちは平日4時間以上。土日は8時間以上。
    冬休みはそれ以上だな。

    • 0
    • 18/12/25 23:54:22

    >>427
    志望校の偏差値はいくつですか?

    • 0
    • 18/12/25 23:58:32

    >>425
    なにがダメなの?七五三じゃないんだけど?

    • 2
    • 18/12/26 00:33:36

    >>426今の時期にこんな開きあって判定30ではどちらにしても無理なのでは?Bの高校か他探してみるかにしてみては?

    • 3
    • 18/12/26 02:21:11

    >>426今それだと厳しくない?
    もし落ちたら私立行くのかな?

    人気あるなら倍率も高いよね。入れてもついていけるのかな。。
    私ならBにさせるかも。少しランク下のところで上位にいた方が専門でも大学でも指定高もらえるかもしれないし。

    • 1
    • 18/12/26 05:41:39

    >>429
    普通は写真館で撮るよ。証明写真の機械で撮る人はいない。学校からも写真館に行くように言われてる。写真って大事だよ。

    • 4
    • 18/12/26 06:49:19

    >>432普通って。うちは、学校で撮りましたよ。

    • 2
    • 18/12/26 07:05:06

    >>426
    私ならBの安全圏に行く。上の子の友達で同じ高校だったんだけど偏差値5足りないけど公立高校受けたら受かった。案の定、毎回赤点で毎回補習。学校で教科書も違うからとりあえず入れればいいやだとお子さんが大変だと思う。

    • 1
    • 18/12/26 07:07:21

    >>426
    A.B両方普通科なの?
    大学じゃなく専門に進むつもりなら専門学科のある高校でも良いと思う
    失礼な言い方だけど偏差値40台の子が偏差値50の高校の普通科に進む場合、下位になる可能性が高いから、もし気か変わって大学に行きたくなっても指定校はまず無理だと思うし、そうなると自力受験。
    国立も正直無理だから良くてCランク、おおかたボーダーフリーかそれに近い大学を自力で受ける事になるよ

    それならば余裕のある学校に進んで万が一気が変わった時のために指定校をとれる位にしておくか、若しくは専門学科にすすめば、成績云々の壁はもう少し低くなるから、大学の同じ学科の指定校も視野に入れられるし、そのまま専門学校へすすむのも有利じゃない?

    偏差値50の方に専門クラスがあって、そこに入るのであれば、そちらでも良いけど

    • 0
    • 18/12/26 07:10:53

    >>396
    うちの学校なら内申42なら偏差値68~70辺りの子だ。
    偏差値50なら内申27か副教科でかせいで30位

    • 0
    • 18/12/26 07:14:43

    >>429
    お宅は証明写真の機械で撮ったのね

    • 0
    • 18/12/26 07:58:56

    >>426
    さすがにこの時期の合格率30%はキツいね。Bにするよ。
    でも結局は子ども次第かな。

    • 0
51件~100件 (全 1649件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ