義母の「一人しか産んでないのに」という言葉が傷つく

  • なんでも
  • もち入り巾着
  • 2HN6ozfnEm
  • 18/02/27 11:23:16
何かあるたびに「一人しかいないのになに言ってんの」と私に言う訳ではないんですが、一人親を否定し遠回しに私に嫌味を言ってきます。

義母は子供が四人いますが、
「一人しか」って何なんでしょうか、

一人の親にとっては、命がけの出産をして一人育て上げる事で充分だと思うのですが、
それは一人以上の人から見たら「でも一人の苦労でしょ」と思うものなんですか?

私は一人っ子な事に普段は何も疑問も不満もないのですが、このような事を聞くとすごく自信を失います。
同じ方いますか?
また、耳が痛い言葉でも受け付けますので、子供が数人いる方は正直そう思っているものですか?

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声

画像表示ON・OFF

    • No.
    • 29
    • じゃがいも
    • SgKM6rwKid

    • 18/02/27 13:20:23
    一人の親は楽で良いなぁと、時間的余裕から見るとふと思うけど、それは二人以上子供もったから思う事であって、一人目の時は子育てめっちゃ大変だ~って当時思ってたのを思い出すから共感はできる。
    一人目の方が大事に丁寧に育ててたし精神的にも余裕はなかった。いい大人になれるように完璧にしなければ!って思って食育、衣服、幼児早期教育、常に理想は高かったから。
    二人目からはキャパオーバーで諦めがついてから適当を覚えた。だから、一人っ子の親が楽だとは思ってないよ。義母の嫌みなセリフも無視でよし!

    • 0
    • No.
    • 28
    • ロールキャベツ
    • ZDAulS7MPe

    • 18/02/27 13:17:21
    子どもが双子です。
    乳幼児のときはあまりのきつさと普通より出来ないことが多すぎて、性格まで卑屈になり1人しかいないのにって意味不明に八つ当たりの気分でいたのはたしか。
    口には出しませんよもちろん。
    それを過ぎたいまは1人でも大変だよなって思うよ。子育てはみんな大変だ。
    しかし複数いると母親の動きは1人の方より
    早送りモードの動きになるね。同じ24時間で2人、3人…の世話をするのだから当然なんだけど。

    • 0
    • No.
    • 27
    • たこ天
    • X7Go3RC0tR

    • 18/02/27 13:08:30
    2歳と6ヶ月がいます。
    子供が二人だと単純に作業が2倍になります。
    病院も健診も2倍。ご飯もオムツ替えも2倍。
    出産の痛みもエピソードも2倍です。
    単純に一人っ子よりも、倍動いて大変だなーと実感しているところです。
    ただここを乗り越えれば一人っ子より、強みも倍になるのかなと思っています。
    一人っ子お母さんに対して、特に何の感情もありませんが、子供が小さい今は一人っ子のお母さんよりは、私頑張ってるじゃないかなーと。

    • 2
    • No.
    • 26
    • ソーセージ
    • mRc3nGvkWT

    • 18/02/27 12:31:26
    4人育てたのは正直すごいと思う。双子ちゃんのご両親も尊敬する。
    私、1人産むまで双子ちゃんもいいな~って思ってたけど。
    実際は、1人でいっぱいいっぱいだわ(笑)

    結局のところ、なんでも体験した人でしかわかんないんだよね~
    私は4人も産むつもりないから、その義母の気持ちなんてわかんないし、慮ろうなんてさらさら思わないわ。
    あーそうなんですか~ 大変でしたね~ くらいで。

    • 0
    • No.
    • 25
    • 新潟雪国おでん
    • XJKBQrYUWG

    • 18/02/27 12:08:59
    例えば2人以上子どもを育てている人が「家の子達、兄弟喧嘩ばかりして困る」って言ってきたら何て言葉をかける?

    「2人以上産むからだよ。私なんて子ども1人だから喧嘩することないし、ゆっくり子育て出来てるよ」って言わないでしょう?

    でもママスタでそういう事を言ってくる人が多いのよ。義母みたいに嫌味な人がね。
    そういう人が居なくならないと、この問題はなくならないよ。

    • 2
    • No.
    • 24
    • おでんは主食
    • +FFsEGTESZ

    • 18/02/27 12:08:12
    うちは叔母がそのセリフをよく言う人だった。
    「叔母さん子供3人育ててるから」が決めゼリフ。
    初めての子で抱っこの仕方もぎこちない私に「叔母さん3人育てるんだから抱っこは得意なの。」って自信満々に赤ちゃん抱っこ。
    赤ちゃんめっちゃ大泣きしだして慌てて数秒で戻してきやがったw
    しかも泣くと「おっぱいよ」と違うのに決めつけてくるからうざい。
    「叔母さん3人育ててるから赤ちゃんのお風呂だってお手の物よ。教えてあげるわ。」とか妊娠中は得意気に言ってたのに実際実物見たらビビってやらないし。
    3人育てても誰一人大学行ってないし
    その叔母の息子は従兄弟の私に金借りたりしてますよ。
    3人育てて何が偉いのか何が凄いのかよく分からない。
    一人っ子で育った旦那の方が学歴あってちゃんとした有名企業に務めてる。
    旦那の親も常識あって良い人だし。
    悪いけど産んだ数よりどう育ててどう育ったのかの方が親の凄さだと思う。


    • 6
    • No.
    • 23
    • もち入り巾着
    • 2HN6ozfnEm

    • 18/02/27 12:05:22
    >>20
    なるほど納得いきました…ご意見ありがとうございます!

    • 0
    • No.
    • 22
    • 焼き豆腐
    • +6p1eBuVio

    • 18/02/27 11:59:20
    とりあえず否定したい、文句言いたい人って結構存在するよ。上から目線でいたい人。

    世間知らず、性格が幼稚、見栄っ張りな人なんだよ。

    そんな人の話は聞き流すようにする。真面目に受け止めてたらイライラするよ。

    • 1
    • No.
    • 21
    • 北海道おでん
    • aPYUWHy7sW

    • 18/02/27 11:51:37
    言う人は、何人いても色々言うよね。子供の性別とかも。気にしないのが一番。

    • 5
    • No.
    • 20
    • 静岡おでん
    • HepL/ydwFO

    • 18/02/27 11:49:46
    >>14
    義母はその人に直接言い返さずに、後で主にボヤいた感じかな?
    だとしたら…育児方法なんて何通りもある。
    子どもの成長過程も得意不得意も色んな子がいる。義母はこれを←わかった上で主にボヤいただけで、他意はなさそうな気が。

    何人育ていようが育児に対しての想いの語り方を間違えば「○人しか育ててないくせに」「まだ成人もしてないのに」「たいした大人になってないのに」ってなると思う。

    同じ事を語っても2人以上いたら「そうだよね」となってしまうってことはないと思うよ。
    語り方だわ。
    特に「親が〇〇していれば子どもは〇〇みたいにはならない!」みたいな決めつけ系はアウト。

    • 3
    • No.
    • 19
    • おでんはおかず
    • 8z6F/Sv8SJ

    • 18/02/27 11:47:41
    >>17育児だけじゃなく苦労話は同じ状況の人にしなきゃお互い理解できないでしょ
    貧乏な苦労話をお金持ちに話したって分かり合え無いのと一緒
    引け目に感じるのならちかよらないことだよ

    • 5
    • No.
    • 18
    • しいたけ
    • sFHay4igmC

    • 18/02/27 11:45:24
    私は長男の嫁で、女の子一人。
    義弟に男の子が産まれたとき、親戚が『でかしたじゃ!!』と言ってると、私に教えた義母。親戚じゃなくて、あなたが思ってるんでしょ!?って思ったけど、知らん顔してた。

    このカテでも、子供の数や性別で批判トピが挙がるけど、自分にとっては可愛い子供。
    それでいいのにね。

    義母が育てるわけじゃなし、聞き流すのが一番。

    • 2
    • No.
    • 17
    • もち入り巾着
    • 2HN6ozfnEm

    • 18/02/27 11:43:50
    >>11
    ありがとうございます。

    頂いたコメントとてもしっくりきます(最初の所、物理的に…のところ)
    今後1人だけの場合、私がどこかで子育てで苦労した話などをしたとしても、子供が沢山いる人からは「1人でしょ」と思われてしまうものなんでしょうか。
    子供が何人もいる親の前では心のどこかで「1人だけだから分からないな」という引け目のような気持ちをもつようになってしまったのですが、これは仕方ないんでしょうか。(悩んでて疑問多くてすみません)

    • 0
    • No.
    • 16
    • たまご
    • VQlxgl8tOq

    • 18/02/27 11:40:08
    他人は他人、自分は自分。
    誰に言われようと、こうやってママスタで色々な意見を目にしようとも、自分次第だよ、自分の心なんて。

    • 2
    • No.
    • 15
    • 東京おでん
    • Q6zQbcj7Z2

    • 18/02/27 11:40:03
    >>2
    ママ友と話していて「ひとりしか育ててないのに、視野が狭い」なんて思わないけどな。そんな考えにならないし思いつかない。
    性格は子供によって違うのは当たり前だから、子供がひとりだけのママ友と色々話していて「うちの子はしなかったよ」と言われても「そうなんだ。うちの上は○○で、下は○○だよ。色々あるよね。」ぐらいにしか思わないし話さないけどな。
    なぜ、ひとりしか育ててないのに、っていう考えになるのが不思議。

    • 1
    • No.
    • 14
    • もち入り巾着
    • 2HN6ozfnEm

    • 18/02/27 11:37:19
    >>4
    その通りなんですよね、
    私は育児に対して意見するタイプではないですが、義母のこの言葉も、近所の1人親で育児に対して語るタイプの人に向けた言葉でした

    でも世の中、1人親だったら、何か育児に対して思いを語ったら「1人のくせに」と思われてしまい
    同じ事を語っても2人以上いたら「そうだよね」となってしまうものなんでしょうか?

    • 1
    • No.
    • 13
    • おでんはおかず
    • 8z6F/Sv8SJ

    • 18/02/27 11:37:01
    子供が複数いたらみんな義母みたいだと思ってるの?1人しかいなかったらみんな同じなの?違うでしょ
    義母に向き合っていい返しな

    • 4
    • No.
    • 12
    • 小田原おでん
    • y10T1uBgdd

    • 18/02/27 11:35:15
    自分の不用意な発言が他人を傷付けたり不快にさせてるのを知らない人なんでしょうね。

    • 0
    • No.
    • 11
    • じゃがいも
    • ZGrHR1y+il

    • 18/02/27 11:35:11
    比べれば子1人のほうが楽なのは当然。それは物理的にそうなのだから、言われるのは仕方ないと思います。
    だけど、言われたところで、それを気に病んでいろいろ考えなくていいんだよ。自分は自分できちんと頑張っているのだから。自分と子どもが毎日元気に過ごしていたらそれでいいのです。

    • 11
    • No.
    • 10
    • 牛すじ
    • xsAP1xifvp

    • 18/02/27 11:34:52
    4人も産んどいてこの発言
    半人前じゃん

    • 6
    • No.
    • 9
    • もち入り巾着
    • 2HN6ozfnEm

    • 18/02/27 11:34:05
    >>2
    なるほど
    それは例えば2人親には思いませんか?1人の親だからそう思うものですか?
    その為に産むつもりはないですが、このような場所でしか聞けないので…

    • 0
    • No.
    • 8
    • ごぼ天
    • LmIfY+q9ew

    • 18/02/27 11:33:58
    4人も産んだのに貧しい考え方の人いますよね~と言ってみる

    • 9
    • No.
    • 7
    • たまごは溶かして飲む派
    • TCziZ5FNVS

    • 18/02/27 11:33:39
    たしかにそう思うことあるよ。
    複数育てることでわかることって結構ある。
    そんなことを一人っ子親に上から目線的に語られると内心でそう思うよ。
    実際に言うことは絶対にないけどね。
    嫁姑だから遠慮なく言い合えてるのかな。

    • 4
    • No.
    • 6
    • 糸ごんにゃく
    • x94U0ac3wb

    • 18/02/27 11:33:02
    4人産んでもそんなこと言う人尊敬できない
    1人っ子親だろうが
    子どもいらないから産まない人だろうが
    苦労してないとは思わない
    そんな言葉気にしないでね!

    • 3
    • No.
    • 5
    • 玉ねぎ
    • Z1HsdPFxJ1

    • 18/02/27 11:32:39
    スルーしとけ

    人数だけしか見てない残念な人だと思えばいい

    • 7
    • No.
    • 4
    • 静岡おでん
    • HepL/ydwFO

    • 18/02/27 11:32:12
    1人しか産んでないのになんて思う場面はほとんどないな。
    育児評論家か!?って突っ込みいれたくなるほど育児論を語る人には思うところはあるけれど。

    • 2
    • No.
    • 3
    • 姫路おでん
    • VOydobHsj7

    • 18/02/27 11:32:08
    一人と四人じゃ全然違うよ。

    • 10
    • No.
    • 2
    • 大根
    • Q9nMmH/Pm1

    • 18/02/27 11:29:29
    自分の子でも3人いたら性格もバラバラだし心配したり苦労することも様々。

    一人っ子のお母さんが、自分の子供基準で周りの子供を見ていると(女の子なのにあの子やんちゃだよね、うちの子はしなかったわ等)「一人しか育ててないと視野が狭くなるのかな」と思う。

    • 6
    • No.
    • 1
    • 金沢おでん
    • l1ADc9tSE2

    • 18/02/27 11:24:24
    質より量を好む人もいるんだから、気にしない。

    • 6
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています
新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ
おすすめトピック