自分の息子を育ててもないのに孫が出来た途端、父親面してる義父の行動にもう耐えられない。

  • 旦那・家族
  • いきなり団子
  • 17/06/15 11:07:34

めっちゃ長いですけど、私の愚痴を聞いてください。そして助言をください、もし考え方間違ってるなら正してください。

私は再婚で中3の連れ子がいます。
夫婦関係、中3の娘と旦那との関係は良好。
去年生まれた娘と4人家族。
旦那は生まれてすぐ両親が離婚、父親(以後義父とします)に引き取られる。
引き取ったにも関わらず、育てたのは祖父母。家が狭いからと保育園児のときに義父は出ていったそうです。趣味を満喫し、知らないうちに勝手に再婚。再婚相手の連れ子とは一緒に暮らしてたけど旦那は引き取られず祖父母宅のまま。
海外赴任1年してたりで仕事が忙しかったのかもしれない。だけどたまに何かを買ってきたりどこかへ遊びに連れていったり程度で、楽しい時だけ相手してそんなんで子育てしたって事にならないでしょと私は思います。
祖父母は孫(旦那)を立派に育ててくれたと思います。すごく感謝してます。なので旦那の祖父母には、ひ孫を出来るだけたくさん会わせてあげたいと思っています。
結婚する前から『親父は好きなように生きてる、だから気にしなくていい』と聞いていました。
ところが孫が出来た途端、頻繁に連絡が来るようになり、酷いときは毎週土日どちらか家に来るようになりました。旦那はサービス業で土日は基本出勤。さすがに耐えきれず旦那に言ってもらって隔週に…。
すると今度は旦那休みの平日の夜にご飯食べに家に来いと言い出す始末…。食べに来いと言っても宅配。中3受験生は塾があるから無理と旦那に断ってもらう。
そしてさらに、中3娘の部活の引退試合のために旦那が無理して休んでくれた土曜日。イオンでご飯どう?って誘ってきた。これも旦那に断ってもらうようお願いしてる。
そもそもなんで土曜日休みって知ってるんか旦那に聞いたら、『土日どちらかに俺の職場に買い物来るって言うから土曜日はおらんって言ってしまった』とドジな発言(--;)
私も父子家庭育ち。DVあったしろくな育てられ方してない。
幸せな普通の家庭を築きたい。
来年職場復帰したら休みは基本日曜祝日。それで隔週で義父が来るとか考えるだけで気分が沈んでいく。
今も週の始めは元気だけど週末が近づくにつれて気分が沈んでいく生活…。
どの面下げて父親面出来るんやろ?子供好きやから大きくなって遊びに連れていったりしたいとか言うけど、自分の息子も育ててないのに子供好きとか言える立場か?って思う。
喧嘩して祖父母に会いに行きにくくなるのも嫌だし、一体どうすればいいのやら…

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 80件) 前の50件 | 次の50件
    • 1
    • シシリアンライス
    • 17/06/15 11:15:33

    可愛がってくれる分にはよくないかな?旦那さんは嫌がってるの?
    孫って可愛いらしいよ。

    • 3
    • 17/06/15 11:21:11

    休みの度に誘われると気が滅入るね。
    ま、そんな義父でも旦那の父親な訳だから上手く付き合える関係を築けるといいよね。

    受験も控えてるし赤ちゃんもいて旦那が休みの日には家族のみでゆっくり休日を過ごしたいからって直接義父に旦那が言ってくれるといいよね。。

    • 2
    • 3
    • 豊橋カレーうどん
    • 17/06/15 11:23:27

    子供と孫はちがうからー
    うちの義父も旦那が子供の頃ずっと単身赴任だったから孫が可愛くてしょうがないみたい。

    • 1
    • 4
    • かつめし
    • 17/06/15 11:23:58

    仕事復帰してから来られるのはキツいなー。
    今は我慢して、来年は全部断る方が身のため。
    せめて2か月に1度にしてもらうってのは?

    • 1
    • 5
    • しぐれ焼き
    • 17/06/15 11:25:13

    旦那次第じゃない?
    旦那の子供の頃の話は主は関係ないじゃん

    • 2
    • 6
    • みつだんご
    • 17/06/15 11:27:36

    >>1
    責任がないからね。自分が育てなきゃいけないわけでもないし自分の都合で可愛がることが出来るし良いとこしか見ないからね。それでいて血が繋がってる。そりゃ可愛いだろうと思うよ。そんな父親絶対会わせたくないけど私なら。
    主さん、旦那さんは疎遠にしようとは考えてない感じ?主さんは?旦那さんがどこまで嫌がってるのかわからないけどガツンと言ってもらったら?

    • 0
    • 7
    • 汁なし担々麺
    • 17/06/15 11:28:04

    中3の子も平等に可愛がってくれるなら多少は大目にみるかな。
    回数多くて負担なら、全て旦那に言ってもらう。

    • 2
    • 8
    • 漬物ステーキ
    • 17/06/15 11:29:35

    今更義父に反省しろ!て主が制裁でも与えたいの?
    旦那が望んでるの?それは旦那が決める事でしょ。
    旦那はそんなに嫌がってるようには読む限り感じないけど。

    子供を持つ親ならわかるでしょ?
    食事ぐらい害があるわけじゃないし、好意に歩み寄ってくる人を過去の過ちで拒否するなんて器が小さい。

    • 2
    • 17/06/15 11:29:57

    >>1
    レスありがとうございます
    用事があれば旦那から連絡するけど基本義父から。好きとか嫌いとかでなく、なんか違った意味で割りきってる感があります。来るもの拒まず去るもの追わずみたいな?
    うまく祖父母が育てたんだろうと思います。『俺は普通の環境で育ってない』とは言うけど、恨んでるとも言わない。
    そもそも自分の生い立ちを話したがらない。
    確かに孫はかわいいかもしれません。過去は過去と割りきって義父に優しくしてあげるべきってことですかね?

    • 0
    • 17/06/15 11:35:54

    >>2
    レスありがとうございます
    できれば月1くらいにしてほしいです。
    職場復帰後のことも考えて…

    • 2
    • 17/06/15 11:36:40

    旦那が恨んでない限り主の思うようにはいかないと思う。現時点できつく言ってなさそうだし。主だけイライラして空回りしてる印象。
    今できる事は旦那がいる時だけ来てもらう事と回数減らす事ぐらいしか出来ないね

    • 2
    • 12
    • シシリアンライス
    • 17/06/15 11:37:28

    >>9今のところご飯くらいなら私なら全然オッケーだからかな。
    そんな嫌がるのがわからないというか。大きくなればなるほど、祖父母との時間ってなくらない?連れて行きたくても忙しくてさ。
    引退試合の日は、祝勝会があるとかいうとかさ。中3の子に対してはどうなの?

    過去のこと言われたら主だって嫌じゃない?今からをみていってあげたら?

    • 1
    • 17/06/15 11:38:15

    >>3
    レスありがとうございます
    確かに子と孫は違いますよね。
    でも単身赴任は家庭のために頑張ってしてくれてたんですよね。
    過去は過去と割りきるべきか…

    • 0
    • 17/06/15 11:41:11

    >>4
    レスありがとうございます
    さすがに全部断るのはかわいそうかなと思ってます。
    いろいろ難しいです(>_<)

    • 1
    • 15
    • 盛岡じゃじゃ麺
    • 17/06/15 11:45:21

    自分の親ならまだしも、旦那の親に過去がそんな感じだったからってその仕返しみたいにするのはいかがなものかと。
    お義父さんも昔あまり子育て出来なかったから孫ぐらいは可愛がってやりたいとか、今は時間ができて息子との時間も作りたいって思ってるのかもよ?
    毎回毎回断られるのも、お義父さん辛い気がするけどな。
    お義父さんだってずっと生きてるわけじゃないんだからって事を忘れずにね。

    • 5
    • 17/06/15 11:47:05

    幸せな家庭で育った人って複雑な家庭環境で育った人の言ってることや思ってることが理解出来ないんだって。
    だから親を大事にしなさいみたいなことを押し付けようとしてくるんだって。

    • 4
    • 17/06/15 11:54:30

    >>5
    >>8
    >>11
    レスありがとうございます
    旦那に関することなのでまとめてみました。読んでください。
    あくまで私の推測ですが、旦那は祖父母に対しては子供にたくさん会わせてあげようとしてるなぁという印象があります。休みの日に特に用事がなければ『実家(祖父母宅)行こうか~』と旦那から提案してきたりします。
    義父に対しては、用事があれば旦那から連絡しますが食事はいつも義父から誘ってきます。数日前にもグループLINEに連絡があり、旦那は既読もつけないスルーでした。仕事が忙しいのかと思ってたら別件で旦那から私にはLINEが届く…
    誘われてる日は塾がある日、なので相談してまた連絡しますととりあえず私が返答しました。次の日に旦那がTELして断ってくれました。
    週末に関しては義父は旦那には連絡せず、私にだけ連絡してきてるようで、旦那が帰宅後に来たことを伝えると『また来たん(笑)』と返答があるので聞かされてないんだと思います。旦那は義父を避けているというか、あまり関わらないように距離を置くようにしてるように感じることもあります。どう思いますか?

    旦那は義父の事をいい人とも悪い人とも言いません。好きでも嫌いでもない感じというかなんというか…。むしろあまりその手の話題に触れたくないみたいな感じです。

    • 0
    • 17/06/15 12:00:22

    >>7
    >>12
    中3娘に対してはたまにクオカードをくれる。悪くはされてないと思うけど、ご飯の誘いを塾だからと断ったときタッパーに詰めて帰れとは言われました。さすがにそれはかわいそうだと…それは旦那も同意見。

    • 0
    • 17/06/15 12:06:36

    関係が良好な義父でも、隔週で食事とか連絡が頻繁とかはちょっと嫌だな。

    中3の子がいるなら子供の都合もあるし、仕事してたら休みの度に気が重いなんて耐えられない。

    過去の事は旦那さんにしか解らない所があると思う。
    主さんは今現在の家族のペースとか都合をとかを一番に考えてればいいんじゃない?

    • 4
    • 17/06/15 12:07:57

    >>15
    レスありがとうございます
    毎回断ろうとか会わせたくない訳じゃないんです。
    旦那がいるとき来るのは問題ないです。
    なので平日うちに来ればいいと旦那が義父に言いますが、好きなように酒を飲んだりくつろげないと言うんです。
    それは自分勝手だと旦那も言ってます。
    平日の夜も義父宅に行くと帰宅が9時とか10時過ぎてしまいます。お風呂や寝るのが遅くなってしまうのです(>_<)

    • 1
    • 17/06/15 12:10:44

    >>17
    今後義父とのやりとりは全て旦那にやってもらう(旦那は必ず主に確認の上返答してもらう)

    会うのは2ヶ月に一回、外で会う


    どちらにしても旦那の気持ちなんて主が考えても分からないし、答えが出ないんだから夫婦できちんと話し合った方がいいよ。
    その上で今後のルールを決めたらいいと思う

    • 2
    • 17/06/15 12:18:34

    >>16
    レスありがとうございます
    大事にするって難しいですね。
    育てられ方はいろいろあるけど義父あっての旦那、親あっての私なのですもんね…

    • 0
    • 23
    • かすうどん
    • 17/06/15 12:21:10

    主の感覚は正しいわ

    • 2
    • 17/06/15 12:21:50

    >>19
    過去のことは確かに旦那にしかわからないです。
    頻度、時間帯など子供達中心で考えることがまずは第一優先ですね。

    • 0
    • 25
    • もんじゃ焼き
    • 17/06/15 12:23:48

    旦那に毎週誘い受けるなよって厳しく言えばいいのに。

    旦那ドジってか嫌がってないから義父がそれだけ連絡してくるんでしょう?
    断ってもらうようお願いしてる。じゃなくてなんでその連絡受けたときに旦那は無理だってすぐ言えないのかが問題。

    旦那が理解できるまで話し合うしかない。

    • 2
    • 17/06/15 12:28:23

    主が腹立つのは違うと思う。
    可愛がってくれてるならいいじゃない。
    旦那も嫌がってないなら良いじゃない。
    何故あなたが腹立ててるの?自分の父親と被せちゃってるんだろうね。
    義父がちゃんと育ててないって誰から聞いたの?主が聞いてることは断片的なものだからそれ以上に関わりはあったはずだよ。旦那の記憶に残ってないだけかもしれないし。

    • 7
    • 27
    • 醤油かつ丼
    • 17/06/15 12:30:23

    旦那さんを育ててないとか、虐待は主さんに関係無いことだと思う。けど、要するに義父が苦手なんだよね?

    孫に会いたい気持ちは分からなくもないのなら、会うのは旦那さんがお休みの日だけ、お子さんと義父、旦那さんの3人で出かけるように行ったらどうかな?本来、親孝行は旦那さんがするものだしね。

    • 2
    • 17/06/15 12:30:49

    >>26だけど、とは言っても流石に隔週は嫌だから主の家の都合を優先して良いと思うよ。旦那さんに言ってもらって。

    • 1
    • 17/06/15 12:32:21

    >>21
    やり取りを旦那にしてもらうのはいい方法だと思います。旦那の対応の仕方で少しは旦那の気持ちもわかるかも!
    ですが土日に私だけにくるLINEはどうしたらいいでしょう?あと、グループLINEの返答もです。

    • 0
    • 30
    • 富士宮やきそば
    • 17/06/15 12:35:37

    >>26同じこと思った。自分の父親と被せてるというか端から義父を敵対視してる?旦那さんが嫌がってないなら主の子と主以外で出掛けてもらったら?

    • 3
    • 31
    • 冷やし肉そば
    • 17/06/15 12:44:12

    旦那にしてあげれなかったことを孫で償ってるとか?
    年行くと人生を反省して奉仕しだすって言うし。

    私なら連絡も全て旦那に任せる。
    子供と会いたいなら子供に確認して行く行かないを決める。ご飯も反対はしないけど旦那と子供だけで行ってもらいあえて自分は関わらない。かな。

    • 3
    • 32
    • 冷やし肉そば
    • 17/06/15 12:46:38

    ラインは復職するからいっぱいいっぱいになるからこれからは旦那にって言う。

    復職するまでは我慢してラインも返信する。

    • 1
    • 17/06/15 12:53:13

    >>29 土日に来るラインも全て旦那に任せる!
    とにかく今後全て義父の対応は旦那にさせる。

    グループラインなんてめんどくさいし、現時点で旦那は読んでなくて情報共有にもなってないから意味がないよね。
    今後は全て旦那に任せるのでグループラインは退室しますでOK。

    • 2
    • 17/06/15 13:15:38

    良い関係だったとしても隔週で会いにくる、グイグイくる人はストレス感じます。
    ましてや、主さんの環境なら尚更だろうね。

    • 5
    • 17/06/15 13:47:34

    主です。たくさんレスありがとうございます。まとめて返事します。
    ●義父苦手、敵対心あるんじゃないか、実父と被せてるに関して
    その通りです。私の文面でわかるのですね。
    はじめてお会いしたときからでした、再婚後下の子が生まれるまでは滅多に関わりがなかったので内心ホッとしてました。実父から身体的DVはありませんでしたが精神的DVがありました。実父と同じくらいの年齢だったり体格の似ている人が苦手です。思い出してしまうんです。冷や汗が出て手足が震えます。これは義父だけでなく職場でも起こります。他に誰かいれば問題ないです(子供達は除く)。
    でもこれは義父には関係ないことです。それはわかっています。旦那には話してません。なので、旦那がいるときに家に来てもらいたいのです。土日に来るのも月1くらいにしてほしいのです。

    • 0
    • 17/06/15 14:04:21

    続けます。
    ●義父が育ててないって誰から聞いたか
    旦那と祖母から聞いてます。
    一緒に住んでない。学校行事も懇談(進路指導とかも)も来たことがない。唯一来たのが高校で喫煙が見つかったとき(祖母が入院してた)
    だから親父との写真はほとんどない。
    遊びに行くと言っても親父の趣味の釣り、真夜中2時3時に叩き起こされてめっちゃ眠い中行ってた。
    祖母からは『A(義父)はB(旦那)に何もしてやってない、好きなように生きてる。たまに家に来ては何かを買ってきて渡すくらいしか関わりがなかった。B(旦那)が就職して、Cくん(義父の再婚相手の連れ子)とD子さん(義父の再婚相手)が家を出ていったあたりからB(旦那)に連絡をするようになったみたい。あんなお義父さんだけど、どうか仲良くしてあげてほしい』と言われました。
    だから一切関わりたくないとかそんな気持ちではないのです。

    • 0
    • 17/06/15 14:13:12

    さらに続けます。
    ●主が嫌なら旦那と下の子二人で義父のところに行ってもらえばいい。
    上の子の塾があるからと食事を断ったとき、義父から上の子の分はタッパーに詰めて帰ればいいのに…と言われたので、私は家で上の子と食事をするから下の子と二人で行ってきてと旦那に言ったことがありますがそれはしたくないと旦那に言われました。なぜなのか理由は教えてくれません。車で15分程の距離だし、家で旦那と下の子で留守番をしてくれたりも出来るので問題ないと思ったのですが拒否されました。じゃあ晩ご飯は家で食べるとして義父宅に連れていくだけでもしたら?とも聞きましたがそれも嫌だと言うのです。

    • 0
    • 17/06/15 14:23:17

    これで最後
    ●LINEの対応策について
    義父からのLINEは、私だけに来るもの、旦那だけに来るもの、二人に来るもの(グループ)の3パターンあります。
    使い方を理解してないのか、旦那だけにしてた会話を突然二人に送ってきたりして私が???ってなることがたびたびありグループを削除したのですが、今度は毎回私と旦那を招待して送信してくるようになりました。
    相変わらず???になることが多いです。
    ブロックするわけにもいかないし、とりあえず私と旦那を招待して送ってくる分は既読もつけないスルーでもいいでしょうか?
    長々とすみません、いろんな意見を聞けてもっと物事を柔軟に考えなきゃなぁと感じてます。ありがとうございますm(__)m

    • 0
    • 39
    • 太田焼きそば
    • 17/06/15 15:56:18

    複雑な主と旦那の育ちは一旦置いておいて、義父とほどほどの付き合いをしたいということなんだよね?義父は嫌いだけど祖父母の手前ね。
    月1回、旦那がいるとき、がクリアできるなら家族で会ったらいいのでは。
    旦那さんが結構言える人みたいなので、その条件を言ってもらったら?
    こちらにも家族の事情がある、全員の都合が合った時に月に1回くらいは食事をしましょう、と。その理解が難しいようならお互いの生活を優先させましょう、って。あと誘われた時に塾だなんだと言いすぎ。今わかりません後で旦那から連絡しますで話し終わりにすること。
    そもそも、そんな自己中で息子を捨てたクソ男に常識が通じると思わないことだよ。今引っ掻き回されてるから、主と旦那の家族の主導権を取り戻すように。
    こちらが条件を提示して、それを飲むなら会ってやってもいい、というスタンスにする事だよ。

    • 0
    • 17/06/15 16:01:15

    一旦ラインをやめてみるのは?ライン辞めたから旦那さんの所に連絡するようにしてみたら?
    その後にライン再開。

    • 0
    • 17/06/15 16:11:43

    旦那に実子だけつれて義父とご飯食べに行かせる

    • 1
    • 42
    • 卵かけご飯
    • 17/06/15 16:17:17

    職場復帰して日祝だけの休みになるから その休みは家のことをまとめてやってしまいたいので 義父と会う時間はありません。
    平日の食事は旦那 主 長女の都合がよい日を合わせて こちらから知らせます。
    LINEは スマホの調子がおかしくなって消えちゃったことにする。
    主も 仕事を始めるから 連絡は旦那の方にしてください。

    をオヤジにたたき込め!

    • 0
    • 17/06/15 16:36:15

    主さんの言うこと 分かるよ!
    そんなにしょっ中だと迷惑だよね。
    しかも上の娘さんも受験だったり多感な時期だしね。
    旦那さんと下の子と2人がダメと言うのも面倒。
    主と娘抜きで祖父母の家で旦那さんと下の子の5人で、って言うのもダメ?
    可愛くて仕方ないのはわかるけど 旦那さん居ないときに来られるのはやだよね。
    うちも義父が孫可愛さにいつも遊びに来てたけど 娘が2歳の時にガンであっけなく亡くなってしまったよ。
    せめて小学校に上るところを見せてあげたかったな、と思う。
    子供は 沢山の人に愛された方が幸せになるし 人にも幸せを分けてあげられる様になると思うから 月2くらい大目に見てあげて。
    あと 旦那さんも多くを語らないし 主さんも黙ってる事あるよね?
    この機会に徐々にお互いの気持ちを話しあった方がいいかも。
    子供が育って行くうちに必ずまた直面するから。

    • 0
    • 17/06/15 16:43:55

    主の過去のトラウマは置いといても、普通に迷惑なじいさんの部類だよ。
    でもね主さん、あなたももう少し強くなくちゃいけないよ。あなたがガツンと言わないとどんどん家庭を侵食されていくよ。旦那さんは、やっと父親に構ってもらえてる状況だから下手したらはっちゃけて主の背中を撃つ事態にもなりかねない。

    お灸を据えてやらなきゃ。じいさんに嫌われたっていいじゃん。死ぬ訳じゃないし(笑)

    • 4
    • 17/06/15 17:45:04

    主が長すぎて最初から読んでないんですが、なにがそんなに嫌なのかわからない。私なら喜んで行くけどなー。

    • 2
    • 17/06/15 18:25:34

    >>39
    そうなんです。ほどほどにしたいんです。
    旦那はちゃんと言ってくれるかな…ちょっと頼りないとこもあるんで。
    以前土日の訪問に関しては、私にしか連絡が来ないから自分で何とか出来ない?って言われたので。でも何とかしたいです、がんばります。

    • 0
    • 17/06/15 18:34:50

    >>40
    >>42
    LINE無くなった作戦実行しようかな…検討します。
    仕事復帰したら平日は子供達の事で精一杯な気がします、要領も悪いので。
    日曜祝日に掃除したりアイロン掛けしたり、弁当のおかずストックとかするつもりなので、今のうちに対策します(>_<)

    • 0
    • 17/06/15 18:37:34

    >>41
    旦那が嫌と言うんです。子供と二人で行くのは嫌だと。私も一緒じゃないとダメだと。
    理由はいいません。
    車で15分程の距離だし、普段家で子供と二人で留守番もしてるのになんで嫌なのかわからないんです。

    • 0
    • 17/06/15 18:46:26

    >>43
    祖父母、義父、旦那、下の子。この発想はありませんでした。提案してみます。
    隣の区なので車で30分以上かかるのがちょっとネックな気もしますが…

    • 0
    • 17/06/15 18:48:12

    >>44
    嫌です、私背中撃たれるんですか??
    あんまり強く言わない方がいいんでしょうか?

    • 0
1件~50件 (全 80件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ