どうしたらせめて21時に寝室に行ける?

  • 乳児・幼児
  • カンパチ
  • 16/11/30 23:02:40

赤ちゃんと3歳いて
16時頃から掃除夕食準備
18時頃から夕食
19時頃から夕食片付け
20時頃から風呂→洗濯
21時頃から洗濯干して
22時過ぎ寝室

やっぱり洗濯が悪い?
食器片付けなんか寝たあと?
でも3歳は風呂上がりパパと遊びたいみたいだし
もうわちゃわちゃしててどこをどうしたらいいかわからない
助けて

  • 1 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 701件) 前の50件 | 次の50件
    • 16/12/01 09:34:20

    >>128
    2人目が産まれた時は義母もそういっていました。ホコリで死なないと。食器がたまっててもいいからと。
    だけどしばらくして、旦那にあまりにも理不尽にいわれたので、義母に言ったら「私も帰宅して片付いてなかったらイライラするから息子(旦那)の気持ちわかるわ」と言われました。

    なるほど、腹の中では片付けろってことね、と思いました。
    それからは片付いていないと何か言われる

    「子供達寝てからやる」は言い訳なんだなと思いました。

    • 0
    • 16/12/01 09:34:36

    >>134
    19時台って書いてたよ。

    • 0
    • 16/12/01 09:34:47

    >>126
    公園等での遊ばせが、お子さんの脳の発達を促すと共に、生活のリズムを自然と作ってくれます。
    お子さん達が夜に寝ないのは日中のリズムが整っていないからです。
    いまの主さんの生活リズムにお子さんが合わせているようでは、お子さん達が学校に通い出してからが大変になりますよ。
    特に学習面においては顕著に学習能力が落ちるようになります。
    また夜型生活は病気になりやすい体質にもなります。
    今の主さんの生活リズムをまずは整えましょう。
    洗濯や掃除、食事の準備や後片付けに時間を掛けすぎているように思います。

    • 0
    • 16/12/01 09:34:59

    朝から洗濯、夕飯の下ごしらえが何で出来ないの?
    子供小さいうちは、いろんな事にとらわれず要領良くやらなきゃあ

    • 0
    • 16/12/01 09:35:56

    >>136
    同居ではないですが

    • 0
    • 16/12/01 09:36:47

    >>138
    参考にするのでスケジュールかいてほしいです

    • 0
    • 16/12/01 09:37:42

    洗濯を朝に回せばいいのかもね。

    • 0
    • 16/12/01 09:38:18

    >>139
    泣いてるのをほっとけなくて。
    布団起こすのに2~30分かかります。
    マットレス、布団、立たせなきゃならないので

    • 0
    • 16/12/01 09:38:20

    >>129
    131です。全部全部やりたいならやってもいいんじゃない?
    やっても子どもの寝る時間はきっちりして、それならまたやれば?
    赤ちゃんはまだお昼寝もあるでしょ?
    泣いてあやしたいならあやしながら料理は難しくても洗濯畳めるし、スリングで授乳しながら畳んだりもしましたよ。

    冷たいようだけど、みんなが手抜きでいいよってアドバイスくれても剃れば嫌だやりたい!ってなるならやるしかないよ。

    • 0
    • 16/12/01 09:40:02

    >>142
    寝る前に洗濯物空になってないと旦那が嫌がるんだってさ。

    • 0
    • 16/12/01 09:40:21

    >>144
    授乳しながら畳んでます
    でもそういう時に狙ったように上がうんちとか言って、赤ちゃんおろすと泣いて、

    • 0
    • 16/12/01 09:41:37

    旦那さんは育児や家事に参加もせずに文句言ってるだけなの?遊ぶだけ?

    • 0
    • 16/12/01 09:42:15

    夕方からのスケジュールしか書いてないけど
    一日のスケジュール書いて
    旦那、主、子供の起床時間から

    • 0
    • 16/12/01 09:43:34

    >>147
    してくれます。
    でも、旦那もそんなのは子供達寝てからでいいってことをわざわざしています
    それをあとでいいでしょ?というと文句をいわれます

    • 0
    • 150
    • カリフォルニア巻き
    • 16/12/01 09:45:09

    子供が幼稚園の時は早めにお風呂入ってたよ。
    16時 お風呂
    17時 ご飯支度
    18時 夕食、洗濯まわす、干す、食後子供と遊ぶ
    20時 寝る

    16時と17時を逆にしても出来そうじゃない?

    • 0
    • 16/12/01 09:46:34

    完璧にやろうと頑張ってるのかな。言い訳とか言ってごめんね。

    旦那も姑もどうせ細かいとこまで見てないよ。
    見える所だけキレイにしておけば大丈夫だよ。

    全てをこなすんじゃなくて、どこで手を抜けるか考えてみたら?

    • 0
    • 16/12/01 09:47:12

    >>145

    そうなの?!!
    厳しいな~

    袋に入れてかくす?
    で、朝にパパパっとやっちゃうとか

    もっと協力してほしいね。

    • 0
    • 16/12/01 09:47:39

    大丈夫?なんか、いっぱいいっぱいなかんじかな?
    旦那さんの協力はなし?
    帰宅が早いなら子供たちみてもらってる間に片付け洗濯干しなどもできるんじゃない?
    夕食の片付け…子供たちに邪魔されなければ時間かかっても30分でおわらないかなぁ?
    私も日によって時間かかるときはあってもまず子供たちのリズムを優先させちゃうかな。
    旦那の気持ちは後だよ。
    9時前に寝かしつけなきゃ次の日早く起きれない。そのために家事が終わってなかろうが中断して寝かしつけ。
    洗濯物はタイマーで、朝子供達が起きる前に干しちゃってもいいよね♪

    • 0
    • 16/12/01 09:49:59

    旦那の再教育も必要そうだね。

    お前が手本見せてみろや!ってブチ切れるか、一番めんどくさいデカい子供と思って諦めるか

    • 0
    • 155
    • ホタテ(冷凍)
    • 16/12/01 09:51:45

    旦那さんは頭で考えてるだけだから出来るって思ってるんだよ。1日やってみろ!って話だよ。スムーズに行く日もあれば、グズグスの日もあるわけで…休日、旦那さんにやらせてみたら?大変さ分かると思うけど。あと主さんは家族の意見聞きすぎ。ハイハイ流しておけばいいんだよ。洗濯残ってるのが嫌なら自分でさせたら?

    • 0
    • 16/12/01 09:51:45

    >>146きついこと言ってごめんなさい。
    忙しい時に限って子どももぐずるし、キーってなっちゃいますよね?

    旦那さん、お休みの日に主さんの動き見てたらそんなこと言えないはずなのにね。
    洗っても洗っても汚す子どもがいるこの時期に洗濯がからっぽなんて無理だよ。

    ここのコメント全部読ませちゃえ!笑

    • 0
    • 16/12/01 09:54:45

    参考までに
    9~17時 仕事
    ~18時 迎え買い物帰宅
    18時半~夕食
    19時~お風呂
    19時半~夕飯の片付け洗濯
    21時~寝室へ

    旦那は21時頃帰宅するから、帰宅直前に夕食を温め直してテーブルにセッティング。
    食器の片付けは朝するよ。

    やればできるよ!

    • 0
    • 16/12/01 09:54:55

    >>141
    一例ですが、主さんは6時起床。
    そこから洗濯と朝食の準備。
    7時半までには朝食の準備や洗濯を干し終えるようにしましょう。
    8時までにはお子さん達を起床させ、一緒に朝食を採ります。
    9時~10時前頃はアイロンや他にやらなければならない用事を済ませましょう。
    10時~11時、天気が良く暖かければ1時間ほど公園で遊ばせ、寒いようであれば30分でも構いません。
    できるだけ動きやすい服装でしっかり遊ばせてください。
    12時には昼食を食べ初められるように、それまでに昼食を用意。
    13時頃からお昼寝タイムを。部屋の照明はなるべく窓明かりだけにして、お昼寝まで本を読んであげる等、お子さんも主さんもリラックスした状態で眠気を誘うような環境にしましょう。
    お子さんのお昼寝中に洗濯物を取り入れ、畳んでしまいます。
    乾いてなければ夕方、夕飯準備前に洗濯物を畳んでしまいます。
    夕方はお子さんと一緒に買い出しに行き、帰り道でまた暫く公園等で遊ばせるのもいいかと思います。
    18時には夕飯、19時からはお風呂を済ませ、20時辺りまでお子さん達との団欒やその間に洗濯物を畳んでもいいですね。
    21時にはお昼寝の時と同様に絵本を読んであげたり、リラックスした環境を作ってあげればすぐに眠りにつくかと思います。
    慣れるまでお子さんも時間が掛かるかもしれませんけど。

    • 0
    • 16/12/01 09:58:18

    >>158
    そんなに簡単に公園引き上げてくれるかな
    1時間なんてすぐ過ぎちゃうからまだ遊びたいって言いそう
    寝るために暗くしてもそんなにうまく寝ないこと多々あるし…

    あまりキチキチ決めたら完璧主義者の主には無理そう

    • 0
    • 16/12/01 10:01:38

    うちは、3歳1歳で
    17時お風呂
    18時夕飯、片付け
    19時子供自由時間、歯磨きなど
    20時お布団へ
    洗濯は回しながら寝かしつけして、寝てから干します。
    旦那は帰ってきてたりきてなかったり。
    基本居ないものとしてます。
    主さん仕事してるのかな?
    してないなら、全体的に少しずつ前倒ししたらいいような。

    • 0
    • 16/12/01 10:01:58

    >>8
    お風呂の後にごはんなんて汚すから汚いよ。

    • 0
    • 16/12/01 10:04:50

    洗濯物は朝に畳んでるのかな?その時間を、洗濯物干す時間にして、夜に畳んだらどうかな?

    あとうちはお菓子はひとつの場所で徹底して食べさせてるよ。
    飲み物はこぼさないような容器にいれてるよ。
    そしたら掃除も楽だしね。

    16時から夕飯準備をしたら、その勢いで17時にお風呂入れちゃうよ。
    で、18時に夕飯。18時半から少しずつ片付けはじめて、20時までは自由時間。その間に洗濯物たたんでもいいよね。

    • 0
    • 16/12/01 10:06:13

    >>159
    時間という概念を子供に持たせるためにも、一時間だけねという風に予め上のお子さんには言い聞かせるのも必要かと思います。
    特に主さんがこれから幼稚園や保育園への入園を予定しているのでしたら、生活の中での決まりごとは自然と身につけさせておくと、主さんもですがお子さんも通園し初めてからが楽かと思います。
    あくまでものタイムスケジュールなので、参考程度にして頂ければと思います。

    • 0
    • 16/12/01 10:06:59

    >>27
    ごはんの用意はいつしてるの?お風呂は旦那任せ?

    • 0
    • 16/12/01 10:09:24

    >>36
    こわっ。爆笑

    • 0
    • 16/12/01 10:11:04

    >>40
    掃除夕飯準備に時間かかりすぎww

    • 0
    • 16/12/01 10:16:00

    >>71
    ルンバでドヤる…笑

    • 0
    • 168
    • カリフォルニア巻き
    • 16/12/01 10:16:59

    >>158
    なんかハードスケジュールな感じでとても密だね

    母親の休憩なしでロボットの如く働かされてるみたい
    一例だし実際に休憩って書いてないだけで好きな時合間にいれるんだろうけど息がつまるね

    勝手な受け取り方してるだけでレスした人を批判してないよ

    • 0
    • 16/12/01 10:21:57

    >>168
    いえいえ、分かりやすいかと思って一時間ごどに区切って書いたので、なんだかキチキチした感じになってしまいました(^^;
    毎日がこの通りだととても疲れますし、そこの匙加減は主さんが上手く取られたらと思いますし、あくまでも一案ですので、この通りにしましょうというものではありません。
    朝型生活を基本にすれば、夜に持ち越して重荷に感じずに済むかと思いまして。

    • 0
    • 16/12/01 10:27:42

    >>138
    神経質?すぎて怖い、、

    • 0
    • 171
    • 寿司職人(見習い)
    • 16/12/01 10:49:37

    >>97悩むよね。最近まで下の子はベビーバスだったから3人で入るのに色々と考えました。

    それで今は、上の子の時に買ったリッチェルのひんやりしないベビーマットっていうのを持ってるので、服のままそれに寝て待っててもらって、その間に上の子と私を洗い終え、それから下の子を洗って3人でお湯に浸る。
    出るときは、下の子を湯上がり用のポンチョを着せバスタオルにくるんで待っててもらい、上の子を拭いてポンチョを着せて、私は簡単に顔のスキンケアをしてポンチョを着てって感じ。

    あとは、リビングで子ども達のスキンケアと着替えをして、自分のスキンケアの仕上げと着替えをしてって感じ。自分用の湯上がり用のポンチョは今の季節はあると便利だと思います。

    • 0
    • 16/12/01 11:14:07

    家事や夕食準備は子供達のお昼寝タイムにやってたよ。
    で、17時夕飯、18時半お風呂、19時半就寝。

    • 0
    • 16/12/01 12:03:27

    >>97お風呂は旦那さんなの?
    うちは4.2.0歳だけどベビーチェア使って入れてる。
    17時過ぎに夕飯
    18時お風呂
    19時半には寝室って流れ。
    朝のうちに洗濯、掃除、予定がある日は夕飯の下ごしらえも済ませてる。
    食べかすとかはその都度クイックルワイパー。
    旦那の帰りが遅いから全部一人でやってるよー

    • 0
    • 16/12/01 13:24:07

    夕飯の支度を午前中にやれば大分違うと思うけど。

    • 0
    • 16/12/01 13:50:34

    3歳がまたアクエリアスこぼしました
    またリビングマット洗濯
    なんで早くやらなきゃ早くやらなきゃってときにこぼすの?
    なんで?私が悪いの?
    なんでこぼすの?
    早くやらなきゃいけないのに

    • 0
    • 176
    • ホタテ(冷凍)
    • 16/12/01 13:59:12

    >>175
    リビングマット外したら?フローリングだけだと拭いて終わりだよ?何かこぼす度に洗濯してるの大変じゃない?

    • 0
    • 16/12/01 14:03:47

    >>143 お腹空いたり、ウンチおしっこで泣いてる以外は、おんぶ紐で背中にくくっときゃいいじゃん。みんなそうやって家事やら上の子の相手やらこなしてるんだよ。
    おんぶして家事や夕飯の支度さっさと終わらせて、空いた時間に遊んであげたり夜ちゃんと早い時間に寝かせてあげる方が、泣かせとくの可哀想~って言ってるよりよっぽど素敵だと思うけど。
    ほんと要領悪いんだね。

    • 0
    • 16/12/01 14:04:28

    >>46
    旦那は帰って来れば流れに乗って21時には寝ようとする。
    この前は20時半近くに帰ってきてご飯お風呂済ませて21時ちょいすぎには布団入ってた笑
    お風呂10分もかからないからね。

    • 0
    • 16/12/01 14:05:09

    17時から夕食
    18時にはお風呂
    子供が寝てから洗濯

    • 0
    • 180
    • ウィンナー寿司
    • 16/12/01 14:08:31

    べつにいいじゃん
    幼稚園や学校いくようになれば自然とそのリズムになるしわざわざ大変な思いして子供にもキーキー言うほうが疲れちゃうわ…

    • 0
    • 16/12/01 14:12:52

    >>176
    はいはい赤ちゃんがいます

    • 0
    • 16/12/01 14:13:21

    >>125
    そんなこと毎日おきるの?

    • 0
    • 16/12/01 14:15:17

    >>182
    いまアクエリアスこぼされて、昨日洗濯したリビングマットをまた洗濯しているところです。

    なんで?なんでこぼすの?
    あれだけ、こぼれないように気をつけてって言ったのに。なんで?

    • 0
    • 16/12/01 14:16:18

    >>181
    大判ジョイントマットにすれば?

    今ママスタできる余裕あるなら夕食の下ごしらえでもすれば良い。

    • 0
    • 16/12/01 14:17:38

    うちは4歳と1歳。
    16時半から夕食準備
    18時夜ご飯
    食べたら片付け
    19時半に風呂用意
    20時お風呂→歯磨き→就寝
    で21時すぎには寝てるかなぁ。
    主さんとほぼ同じなんだけどやっぱり洗濯かなぁ。
    せめて洗濯機回してる間に寝かしつけ→寝たから干したら?
    洗濯機回してから完了まで早くても30分以上はかかるよね。

    • 0
1件~50件 (全 701件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ