<チラ裏>子供が不登校の親専用

  • 中学生以上
  • 匿名
  • 15/09/06 22:22:56

お子さんが不登校で悩んでいるお母さん!1人で悩まないで、抱え込まないで!
同じ悩みを持つ者同士話し合おう。
何でもいいよ(*´∀`*)

不登校生徒の親だからこそ話合える場所にしたいと思いますので不登校生徒や親への誹謗中傷は御遠慮下さい

  • 26 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 8843件) 前の50件 | 次の50件
    • 17/02/22 14:58:49

    >>2274
    分かる~!反抗期と重なるから余計しんどいんだよね。私も全寮制の高校に入れようと思った事が何度もあった。
    今は休みながらも学校に行ってて、まだまだ安心はできないけど、イライラせずに見守れるようになってきた。たまに「今日は休む」といいだしても「そう」と返事できる自分がいる。こんな対応ができる日が来るとは渦中にいる頃は想像もしなかった。
    他の方々も諦めなければこんな日がいつか来ると思うよ。
    自力できるまで頑張ろうね

    • 0
    • 17/02/23 08:22:44

    初めてここに書きます。
    うちの子も(中1男)最近友達とうまく行ってなく、昨日休みました。朝普通に出て学校へ行かずばぁちゃんちに行ってました。
    今日は行けるだろうか…
    皆さんのとこは今日はどうでしたか?

    • 0
    • 2277
    • 店長の汗が染みこんだ前掛け
    • 17/02/23 08:25:57

    >>2276
    うちも中1男子で、友達と上手く行かず先週の金曜日から行けてません。
    昨日は先生も来てくれて話をして、行きたい気持ちはあると言っていたけど朝になって行かないと…どうしたらいいのかな…

    • 0
    • 17/02/23 08:34:15

    >>2277今日は私が仕事休みだからつんでいくって言ったんですが「いい!」と言うので見守るしかなく…
    先生にちゃんと来てるか朝の学活終わったら電話ください言うてしまった…迷惑だったかな…

    • 0
    • 2279
    • 焼き加減が絶妙なバイト
    • 17/02/23 08:40:54

    >>2276
    今日は休んだ。頭がいたいらしい。ここ2週間は順調だったけど、まだまだ気が抜けない。
    スマホを取り上げて出社してます。

    • 0
    • 2280
    • ラストオーダー22時
    • 17/02/23 08:59:14

    1日おきに学校に登校。
    昨日は行ったけど、やっぱり今日は気持ち悪い・休むってはじまった…
    朝は6時に「おはよー」って言って起きてきて朝ご飯食べて歯磨きして洗顔ホームで顔洗って、ニキビの薬塗って~等やるけど、時間が近くなると、グズる。理由を聞いても何も話してくれない。学校にも自分で電話しない。ムカついたからお昼ご飯ナシ!ビデオもマンガ本も全部捨ててやる!中1…女子です。

    • 0
    • 17/02/23 11:14:54

    >>2280
    ご飯もビデオもマンガも無しではさすがに可哀想ですよ。娘さんも相当悩んでると思います。親から見るとサボリに見えちゃうんでしょうけど。みんなと同じように学校に行きたいけど行けない・・・何かしてないと色々と考えちゃって苦しい。今の生きがいがビデオやマンガなのかも知れないですよ。お母さんも毎日大変でしょうけど、もう少しお子さんの気持ちを考えてあげてください。

    • 0
    • 2282
    • どこか遠くへ行きたい~
    • 17/02/23 13:11:32

    >>2280  娘さん、1日おきに登校凄いじゃないですか!1日おきに登校した時は教室へ入られてるんですか?もしそうなら疲れちゃってるじゃないでしょうか?
    我が家は中一の息子です。今は別室登校中。1学期は泣きそうになりながら登校してましたが2学期に入り休む日々が続き・・・その間、1日ゲーム、お風呂も入りたがらない、髪の毛は伸び放題で・・・本当ゲームを取り上げたり色々しましたが・・・唯一心のヨリドコロなんだと思うようになりました。3学期に入り休まずに別室登校します。もちろん帰宅後はゲームにパソコンにと忙しいようですが(笑)息子が笑顔で居てくれ、学校の事や自分の趣味の話など毎日してくれるようになりました。今の状況に私が受け入れるまでは心の葛藤もありイライラもしてホント大変でしたが、お休みをした日は自分で学校へ連絡する・お昼ご飯も食べるなら自分で作る等々提案してはどうでしょうか?

    • 0
    • 17/02/23 13:27:12

    >>2282

    横からm(_ _)mすみません。



    >>1日ゲーム、お風呂も入りたがらない、髪の毛は伸び放題で・・・
    の部分を読んで、息子さん、本当に辛かったんだろうな と胸が痛くなりました。
    そのような状態から、息子さん、頑張って立ち直ったのですね。
    お母様も辛かったですよね。
    なんか、感動してしまいました.

    • 0
    • 2284
    • どこか遠くへ行きたい~
    • 17/02/23 13:43:58

    >>2283 ありがとうございます。
    あの頃は1日がとっても長くて・・・
    息子なんて・・・などと思ったり普通に行ってくれるだけでいいのにとか・・
    不登校のことでネットで調べたり色々しました。ま、今もしますけどW
    一番苦しいのは息子だと受け止めるようになってから私も息子に対して接し方も変わったように思います。

    • 0
    • 17/02/23 13:47:48

    どうしたら優しくなれるの?優しくしてもストレス限界きて。朝から、涙がでる。 なんで普通な事が出来ないの?なんで学校に行けないの?
    行きたいとか口だけ。行かないじゃん。

    • 0
    • 17/02/23 14:21:20

    >>2285
    無理に行かなくていいと言いつつ心の奥底では行ってくれなんで行かないんだって思ってた。
    でもある日制服に着替える途中で片手を袖に通した状態で固まっててそれ見たら行かなくていいよって本心から言えた。学校休んで心も休めようねって思えた。長い人生1~2年遠回りしても平気って思えた。

    • 0
    • 2287
    • ラストオーダー22時
    • 17/02/23 15:27:51

    2280の者です。
    コメントくれた方、有難うございます。
    学校行った日は普通に教室にも入り、クラスの男の子と笑ったりしてると先生から聞きました。学校から帰宅するともの凄くスッキリした顔で帰ってきますが神経が疲れてしまうのかも知れませんね。

    お昼ご飯ナシ!なんてイライラで言ってしまいましたが野菜たっぷりラーメンを作ってあげて食べました。洗い物はやらせました。
    本人も落ち着いたのか笑顔が出るように…

    • 0
    • 17/02/23 17:23:56

    いい高校、いい大学、いい会社に入らなくちゃいけないわけじゃないんだから、自分らしくいられる場所を見つければいいんじゃないかな。

    窮屈な場所で息をするのってほんと辛いよね。

    • 0
    • 17/02/23 18:00:00

    不登校になるのは弱いからなのだろうか。
    一度、逃げる事を覚えてしまうと、この先も辛い事があったら簡単に逃げるようになってしまうのかな。
    どうしてあげるべきなのか分からない(泣)

    • 0
    • 2290
    • 焼き加減が絶妙なバイト
    • 17/02/23 18:03:38

    >>2288
    確かにそうだし、言いたいことは分かる。
    別に高校も大学も会社もいい所に入って欲しいなんて望んでない。いや、以前は少しでもいい所にと望んでた。けど、今はそれどころではない事も理解してるから高望みもしてない。
    自分に合った居場所が大切なのも分かるし、それを見つけて自分らしく生きて欲しいとも思う。
    でもさ、でもさ・・・
    「本人が動き出すまで待ってあげて。ゲームもテレビもマンガも心の拠り所で必要だから取り上げないで。好きにさせてあげて」って言われてもさ、本当にそれで大丈夫なのか信じきれないんだよね。
    それで本当に動き出した子もいるのは知ってる。
    でも、動き出さずに引きこもりになってる子もたくさんいるよね。我が子が後者にならない保証はない。だから、一刻も早くなんとかしたいと思ってしまう。なのに、待ちましょうとばかり言われる。ストレスだ。

    • 0
    • 2291
    • ラストオーダー22時
    • 17/02/23 20:09:30

    いい高校や就職は望んでいない。
    ただ、親としては元気に学校に行って欲しい。
    何かあれば、こうなんだよー等愚痴を言って欲しい。子供は子供で大変や悩みもあるけど、親は親で色んな人に対処や気遣いしてクタクタなんだよね。。

    • 0
    • 2292
    • キッズルーム付き
    • 17/02/23 20:43:28

    修学旅行代が55000円と、請求がきた。
    よくわからないや。

    • 0
    • 17/02/23 21:09:28

    私が鬱病になってしまった。これから私の治療とともに子供の不登校を克服していかなければならない、、、自信がなさすぎて余裕もなくてこの先がこわくて仕方がない。でも私しかいない どうしよう

    • 0
    • 17/02/24 08:33:30

    >>2290
    気持ちばかり焦って、ストレスは溜まるし辛いですよね。

    待ちましょうはただ何もせず待つのではなくて、家の中では子どもの存在をきちんと言葉で伝えて認め、共感会話を増やしてから、子どもと一緒にこれからどうしたいのか、その為には何が自分できると思うのか、親は何を助けられるのかを親子で話をできるようになったら、何か変わるかもしれません。

    もう試していたらすみません。

    • 0
    • 17/02/24 08:56:12

    進路希望調査のプリントがきた。半分教室、半分休むみたいな生活。別室とかもしてる。勉強も全くしない。どうするんだ。成績最下位だし、どうする気だろう。普通校は無理だろうなぁ。
    色々考えてたら胃が痛くなってきた。

    • 0
    • 17/02/24 09:20:59

    >>2290

    言っている事も気持ちも よく分かるよ。
    だけど、本人が「学校に行こう。学校に行きたい。」と思って動いてくれないとなんだと思う。
    抵抗する我が子を引きずって学校に連れて行くなんて事、できないし。
    (泣きじゃくって行きたがらない幼稚園生を見かける事はあるけど。もう中学生だからね。)
    ただ、黙って待つのではなく、話しをして見守る事も大事だと思う。

    • 0
    • 17/02/24 11:53:22

    >>2296
    いや、本人は「行きたい」って言ってるんだよね、これが。
    ただ、嫌なことがあって、その日だけ逃げのつもりで安易に休んでしまい、だんだん行き辛くなってったんだよね
    そして、たまに気合を入れて行くけど、クラスで疎外感を感じて落ち込むの繰り返し。
    そんなので休ませてたら、ますます行きづらくなると思わない?
    どうすりゃいいの?

    • 0
    • 17/02/24 12:57:23

    >>2297
    別室登校は無理なの?
    うちも似たような感じだけど別室にしてもらってる。それに慣れてきたらお弁当の時間に仲良しだった子に別室に来てもらって一緒にお弁当食べるって感じにしてもらってる。
    なかなか教室に行く勇気が出ないみたいだけどそれでも登校にはなるし定期試験も別室で受けさせてもらえてるよ。
    うちの学校の先生はすごく協力してくれて要望はないですか?とか聞いてくれるからこんな方法どうでしょう?できますか?なんて相談してる。
    無理なら無理と言ってくれるしできることはそれいいですね!って感じでやってくれる。

    • 0
    • 2299
    • どこか遠くへ行きたい~
    • 17/02/24 14:14:58

    >>2287 学校へ行かれたら教室に入って過ごしてるんですね。凄いですね。
    中学だと言っても人間関係も色々あって、気疲れなのかもしれませんね。
    お母さんに野菜たっぷりラーメンを作ってもらえて嬉しかったでしょうね。

    子供が学校へ行かないとか休むと言われるとイライラしたり心配になったり様々なりますが、周りが全員敵になっても私たち親は子供の味方であり子供の理解者でありつづけたいですね。

    • 0
    • 17/02/24 16:26:06

    >>2297

    ごめんなさい。
    どうすりゃあいいの?と聞かれても(_ _;)

    • 0
    • 17/02/25 01:41:44

    >>2288
    だけど殆どの子が喜んで学校行ってないよ。その窮屈な場所にいる。社会性を身につけて来たかどうかだよね。

    • 0
    • 17/02/25 07:11:02

    >>2300
    どうすりゃいいのって、自問自答です。あなたに問いかけた訳ではありません。紛らわしくてごめんなさい。
    しかも、高校生なので、休んでても自動的に進級できる中学生とは事情が違い、待ちの姿勢ではダメなので親子共々焦ってました。
    ちなみに、3学期もほぼ終了。残りの授業を全て休んでも出席が足りる所まで無事こぎつけました。3学期は次に休んだら単位を落とすと言う瀬戸際の教科がある中、本人別室でよく頑張った。
    来年は普通に教室に通うのが目標らしい。

    • 0
    • 2303
    • 串から外して食べない派
    • 17/02/25 07:15:18

    >>2301
    ホントそう。単なるワガママとどう違うのか分からなくなる。って言うか、ちょっとはガマンしろと思う。私も学校の嫌さをガマンして通学するために、いろんな楽しみを探して頑張ったものだ。
    学校程度すらガマンして通えないのに、仕事なんて到底出来ないと思う。

    • 0
    • 17/02/25 07:43:00

    >>2302

    お子さん、高校生なんですね。
    書いてなかったので、中学生だと勝手に思って、コメントしました。
    私のほうこそ、ごめんなさい。

    • 0
    • 17/02/25 07:47:59

    娘、ずっと、友達と3人で登下校していたのに、1人別の子が仲間に入って4人になってから娘が仲間外れされるようになった。
    4人で登下校しているけど、いつも娘が1人で3人の後をついて行く感じで会話も無いらしい。
    今日、部活があるから4人で待ち合わせして行ったけど、ベランダから見ていたら、やっぱり娘が1人で3人の後をついて行くように歩いていた。
    一緒に行くのやめればいいのに。
    虐めだと受け取る私は過保護なのかな?

    • 0
    • 2306
    • 串から外して食べない派
    • 17/02/25 08:07:18

    >>2305
    それ、いじめじゃないよ。娘さんが受け身なだけ。
    偶数なんだから、奇数になった時より入りやすいはず。親は何もしない方がいいよ。いつもいつも自分からアクションを起こさなくても誰かが何とかしてくれる状況だとそのまま大人になっても受け身で対人関係に悩むことになるよ。
    うちの子も小中で周りの子から常に声をかけてもらってたから、それが当たり前と思ってたらしく、高校に入った時、受け身でいたら周りがどんどん積極的に仲良くなって行く中、いつまでも一人で、最終的にクラスから浮いていった。
    そんな将来が待っててもいいなら、「仲良くしてあげてね~」と手を貸すのもよし、「仲間ハズレにされてる」と訴えるのもよし。
    自分の不安な感情だけに流されず、子供の成長に手を貸さずに見守った方がいいよ。
    私は失敗したから。

    • 0
    • 2307
    • 串から外して食べない派
    • 17/02/25 08:11:20

    2306の続きだけど、
    一緒に行くのを辞たらと提案するのは行き過ぎ。
    そんな事は本人が決めること。親が勧めることではない。
    しかも、自分で何とかしようとする前に逃げる事を教えちゃ絶対にダメだよ。
    嫌なことが起きたら解決法を考えるより先に逃げる子になる。うちの子がそうだから。

    • 0
    • 17/02/25 11:17:34

    そうですね。親はアドバイスだけにしてあとは子供に決めさせる。子供が何か聞いてきても自分で調べさせる。今はネットで何でもわかるしね。
    そして、責任はすべて自分にあるって話す。不登校でも引きこもりでも好きにすればいいけど親はいつまでも生きてない。
    なんて話を時々してました。
    機嫌の良さそうな時にね。

    • 0
    • 17/02/25 13:01:22

    >>2306

    一人で悶々と考えてしまっていたので、レスいただけて救われました。
    有難う御座います。

    親の私は何も言わず、何もせず、いたほうが良いのですね。
    もう中学生ですもんね。
    友達付き合いは変わっていく.....
    仕方のない事なんですよね。

    • 0
    • 2310
    • 串から外して食べない派
    • 17/02/25 13:15:49

    >>2309
    そうそう。
    その子達と何とか関係修復しようと努力するのも経験。上手くいけば自信に繋がるし、もし、思ったような結果にならなくても、努力した事実は未来に生きてくる。逆に、さっさと見切りをつけて他の友達を見つけるのもありだし、何もアクションできずに悶々と悩み続けるのも良い経験。
    「自分で考えて行動して、結果の全責任は自分にある」と言う意識を植え付ける良いチャンスだと思います。

    • 0
    • 17/02/25 13:30:50

    >>2308

    一人で悶々と考えてしまっていたので、レスいただけて救われる思いです。
    有難う御座います。

    もう中学生、まだ中学生....
    親の私は どうしてあげるべきなのか悩んでいました。
    先月から何度も泣いて帰って来ているので、見ている私自身も辛くなってしまって(泣)
    [話もしてもらえず、悲しい思いをしているのなら、我慢して登下校一緒にする必要ないじゃない(怒)]と。
    娘だけを誘わず、3人で出掛けた写真をLINEに載せたり、自分達3人は仲良し♪みたいな言葉をLINEに書いていたり。
    本当に やる事が卑屈で(泣)

    • 0
    • 17/02/25 13:34:22

    イジメなのかからかいなのか遊びなのか…
    自分で乗り越えろと心を鬼にする時なのか、サポートする時なのか…
    色々な境界線がわからなくて難しい。
    判断を誤ってしまい死に繋がった子や不登校が長期化してる子を見ている分どんどんわからなくなる。

    • 0
    • 17/02/25 14:34:11

    >>2311それはもう、友達ではないですね。離れた方がいい‥って思うけど、中学生にはまだ
    一人になる勇気がないですよね。うちの息子もそうでした。イヤな思いして疲れて完全に不登校。でも、何とか高校に行ったんだけど、その時言いましたよ。一人の方が楽だって。
    無理するのをやめたんですね。
    自分で気が付きました。
    やっぱり自分で乗り越えるしかないですよね。
    でも話は聞いてあげて下さいね。
    どんなに忙しくても。

    • 0
    • 2314
    • 串から外して食べない派
    • 17/02/25 16:00:58

    >>2311
    あ、客観的に見たらそれは離れた方がいいパターンですね。でも、本人としては1人になるのが怖くて離れることもできないんでしょうね。
    冷たく心無い男に「捨てないで!」と執着してるような感じかも。そう言う時、周りがいくら「他にいい男はいっぱいいるから別れたら?」と助言しても、これを逃すと後がないみたいな錯覚に陥ってて、聞く耳を持たない
    娘さんもまさに今、そんな感じだと思って、相槌打ちながら話を聞くだけに徹して、下手な助言はしない方がいいと思う。
    一緒になって相手を非難したり、一緒になって落ち込んだりしないように気をつけて。
    娘さんが、他にも沢山友達候補はいるんだと言うことに早く気付けばいいですね。

    • 0
    • 17/02/25 19:50:49

    娘、学校は行けないけど休みにスーパー行ったりコンビニ行っていたら「そういう所は行けるんだ~」とコソコソ言われてたらしい。
    ま、言われても仕方ない、と思う反面、悔しい気持ちでいっぱいです。陰口に負けるな。

    • 0
    • 17/02/25 21:03:51

    >>2315まぁ、それも自分の責任。言われるのがイヤなら学校に行くしかない。不登校を選んだのは自分。だからねっ!

    • 0
    • 17/02/25 21:08:10

    >>2315 買い物と比べられてもね。学校には行かないわけではなく、行けないんだもの。

    • 0
    • 17/02/25 21:10:19

    >>2300独り言だってわかるでしょうに

    • 0
    • 17/02/25 21:17:32

    >>2315
    不登校と引きこもりは違うのにね。
    こそこそ言う奴が悪い。
    けど、そう思われても仕方がない部分もあるよね…

    • 0
    • 17/02/25 22:27:21

    >>2319普通に学校行ってる子にはわからないよ。不登校自体、理解してないでしょ

    • 0
    • 2321
    • お通しのキャベツ
    • 17/02/25 23:02:15

    >>2315
    不登校なら毎日休みだと思うけど、
    学校が休みの日だけ外出するの?

    • 0
    • 17/02/25 23:34:07

    >>2321
    基本そうです。

    • 0
    • 17/02/26 07:13:51

    >>2315
    こういうことを言う人がいるから尚更行きたくないんだろうね。

    • 0
    • 17/02/26 10:24:03

    もう学年末だね。
    今年度中にって思ったけどやっぱり無理そうだな。
    クラス変わったら行く気になるかな。それとも尚更行きづらくなるのかな。

    • 0
1件~50件 (全 8843件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ