【愚痴】 介護関係 【総合】 (3ページ)

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

コメントする あなたのご意見をお聞かせください

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

101件~150件 (全 7069件) 前の50件 | 次の50件
    • 20/06/19 16:20:15

    >>3758
    午後になると職員見つけては『何時に帰れるの?』と1分おきに聞いてくる人がいる
    何十回言っても同じ質問されて正直イライラするー
    歩行器ありじゃないと歩いたらダメなのに、
    椅子から立ち上がって聞きにこようとするし
    夕方になるとそれにプラス排泄も5分おきになる

    • 0
    • 20/06/19 22:10:07

    >>3762
    どうにかならないでしょうかね…。帰宅する時間の慌ただしい時にスタッフを捕まえてまで聞かれるのは本当に困りますよね。
    放置して転倒でもされたら最悪だし…(泣)
    頼むからじっとしていて欲しいですね。

    • 0
    • 20/06/19 23:23:10

    >>3761
    本とかきれい事ではもう無理ですよね
    わかっているけど・・・
    お互い頑張り過ぎないホドホドの頑張りでいいかもですね

    • 0
    • 20/06/20 02:27:29

    現場に出ないから現実を無視して理想ばかり語る相談員やケアマネ
    集団生活なのを分かってない利用者とその家族、1時間起きに背中にスミルスチック塗って欲しいとか水分補給まめにさせて欲しい帰る前に排便済ませて欲しい
    持ち物は全て個別に袋に入れろとか…要求ばかりされて潰されそう。
    利用者1人にそこまで手を掛けてあげる事は難しいよ。
    意欲があるというか放っておかれるのが嫌で何度もコールする利用者、寝たきりだけどトイレで排泄したいって
    座位保持できないから何をするにもスタッフ2人がかりだし、人手が足りない時間に呼ばれてもすぐに対応できない。
    なんですぐ来ないんだと怒る、、
    給与アップなど待遇改善されないと、とてもじゃないけどやってられない。

    • 4
    • 20/06/20 18:47:54

    >>3765
    分かる!分かりすぎる!!
    本当、あなた手かかるのよ?って言いたくなる人が多い。
    お互い潰れないようにしよう、頑張らなくて良い。

    • 2
    • 20/06/21 02:07:22

    介護職員にコロナで慰労金が出るって話なんだけど、ニ○イ学館が断るってニュースが出た。

    職員が個人的に断るなら話は解るけど、何で会社が断ってんの?
    ただでさえ介護職なんか人手が足りないのに、今回の話で辞めていく人増えそうだわ。

    ほんと、大手の会社の癖に職員の事をなんて思ってんだろ?
    福祉関係の企業の癖に、職員は使い捨てなんだね。
    どれだけ職員をボランティア要員として見てるのかしら?
    現場で頑張ってる職員が報われないわ。
    緊急事態宣言の中、働くって凄く怖かったのにさ…

    • 6
    • 20/06/21 05:41:26

    >>3762
    転倒したら病院送ればいいじゃん

    • 0
    • 20/06/21 06:34:51

    >>3757 なぜ!?困る!

    • 0
    • 20/06/21 09:46:28

    >>3767
    会社が断るってパターンあるんだね。
    でも、それ考えたら旦那の姉が「五万はもらえるのか」と時々しつこく聞いてくるから「会社が断わる場合あるから貰えるかも知らないわ。別にどっちでもいいわ。うち、大手だからうちの営業所くらいじゃしらないわ。」言っちゃお。

    • 0
    • 20/06/21 09:56:20

    >>3770に追加。
    貰えるか分からない発言しといていざもらっても、貰ってないといい自分のへそくりにしようかなと。
    旦那の姉は、旦那が生活費足りなくてダブルワークしてるの知ってるから生活費に回せと私にいうか旦那に「〇さんが会社から五万もらったら生活費にしてもらいなさい。」とか旦那にいうかも。
    貰っても貰ってないいったら本社にききそうだよな。
    みんな五万もらったらどうするんだろ?
    でも、断るって会社あるのもびっくりだわ。

    • 0
    • 20/06/21 17:58:27

    >>3767その慰労金って、国が言ってるやつとは別物じゃない?断るなよって思うけども。

    • 0
    • 20/06/22 07:57:39

    >>3768
    そういう問題じゃないよ。その場で対応したスタッフは「転倒させてしまった、骨折してたらどうしよう…」とか色々考えるんだよ。転べば病院に送ればいいとか、安易な考え過ぎない?

    • 3
    • 20/06/22 12:13:57

    >>3772
    そうそう別物だよね。確か県からの慰労金だった気がする。

    • 0
    • 20/06/23 09:55:11

    介護職を未経験から始めて3ヶ月目の新人です。
    最近カンファレンスの進行役をさせられる時があるのですが、経験や知識も浅いため、うまく進行ができず、看護師に嫌味を言われたりしてかなり困っています。
    カンファレンスは全員で考えて意見を出し合うのはわかりますが、司会や進行役はケアマネやメンバーの中でふさわしい人を選出して進めるものかと思ってしまいます。これって普通ですか?

    • 0
    • 20/06/23 14:25:03

    >>3768
    転倒しないようにしないと。
    家族が施設なら安心だから預けてるんだから。

    • 0
    • 20/06/23 19:25:44

    >>3775
    私も入ったばかりで皆んながやりたがらない仕事ほとんど押し付けられた、第一印象で続かないなって雰囲気の人は潰しにかかる職場の通過儀礼だったみたい。
    フロアで大声あげる精神疾患の利用者の対応して!!ってお局に言われたけど、長く勤めてる社員が率先してやるべきと思ってモヤモヤして辞めた。

    • 0
    • 20/06/23 22:21:25

    >>3775普通じゃないね

    • 0
    • 20/06/23 22:54:39

    >>3765
    要求がすごく細かいとかすぐクレーム出す家族にはいつも心の中で
    じゃあ家で見てあげなよって思うよ。
    仕事だけどこっちも人間。
    預かって貰えるだけで有難いですって言ってくださる家族の方もいるのにね
    ほんとやってられない。

    • 7
    • 20/06/25 07:28:09

    >>3775
    カンファはケアマネか相談員が進行するはずですが…。

    • 0
    • 20/06/26 14:52:05

    訪問休みって連絡きたのにしばらくしてから、やっぱり心配だから行ってみよう!とか振り回すのやめて欲しいあの上司。こう言うのが度々ある。
    シフトに組まれていない利用者を当日とかに入れてきたり。ヘルパーが体調不良で行けない訳ではなく、上司の都合で上司が訪問予定だった利用者をこっちに振ってくる。
    私以外のヘルパーもちょっとこれには苛立ってる。

    • 0
    • 20/06/26 22:01:32

    職員会議2時間半。
    半分以上が所長の雑談なのに時間外1時間しかつかねー
    こっちは夜勤明けだっていうの

    • 2
    • 20/06/27 21:11:31

    >>3780
    普通そうですよね。
    知識や経験の少ない新しい職員に「はい、仕切ってください」は流石にないですよね。私の勤めている会社では以前からヘルパーが進行役をやるそうです。でも、他のヘルパーがやっても上手に進行出来ているのを見たことがありません。いつもみんなダメ出しされていたり、ベテランがやっても適当な感じで終結させたりしています。その間ケアマネは特に意見をすることもなく、大人しく座っているだけです。
    私から見るとすごい変な光景です。

    • 0
    • 20/06/27 22:44:25

    往復で1時間、ケアは30分。割に合わない…
    そんな遠い所行きたくない。

    • 2
    • 20/06/28 09:25:42

    訪問介護、私は高齢者のみでお願いしたい。
    障害の方がお金になるからと契約沢山取ってきて、シフトに組み込まれるけど、高齢者施設でしか働いた事ないから分からないし、体重が倍くらいの利用者の移乗とか無理なんだけど。
    売り上げが○万下がったとか私に言われても、そうですか、としか言いようがない。

    • 2
    • 20/06/28 10:32:50

    >>3785
    障がいは、若い方が多かったり、疾患なども難しいものが多いし怖いですよね。
    私も高齢者介護を希望で入職したのに、障がいに回されかけたので退職したことがあるので、お気持ち分かります。

    • 1
    • 20/06/28 14:25:18

    >>3786 経営する側としてはお金になるから契約とるんだろうけど、やる側は大変だよね。
    障害者の訪問出来るかどうか、事前に聞いて欲しかった。自分より若くてガタイが大きい人とか無理。同行で入ってみて出来なそうなら断ろう。

    • 0
    • 20/06/29 14:49:24

    ナースが私にばかり指図してくるんだけど、、、。
    私がいかにも自分が出来るかとばかりな態度したことあるからかな?

    • 1
    • 20/06/29 23:41:47

    遅れ遅れで来月には昇給されるのかな?
    コロナの事もあり遅れてる。
    ボーナスも少しでもいいから欲しいな。

    • 2
    • 20/06/30 00:33:00

    私なら言った事全て聞いてもらえると思ってるみたいで、じっと目で追われるのが苦痛。
    目があえば「トイレ!」「水!!」「寒い(暑い)」
    他のスタッフがそばにいるにも関わらず、わざわざ私に頼む?奴隷と勘違いしてるのか?
    部屋に送れば物の位置まで細かく指定してくるわ、やたらと私物持ち込んで「無くなった!」「あの人(私)に取られた!」と被害妄想。
    風呂に入れば今週は1回しか入れなかったから2回シャンプーしろだの言い他の人の倍くらい時間を取られる。
    便器に排便したあと、「見たいから流さないで!!」と怒鳴られ
    本当に無理になった。

    • 4
    • 20/07/01 12:14:28

    人手不足でも、もう未経験はいらないよ。。細かいことから教えて逆に大変。皆さらにぐったり。ただお年寄りと触れ合うだけのイメージで来ないで欲しい。

    • 4
    • 20/07/01 16:38:40

    >>3791
    誰だって最初は未経験なんじゃない?
    教えて何年経っても使えない人ならともかく、教える時は大変でも先々戦力になってくれれば、自分達も楽になってくると思うんだけど。

    • 3
    • 20/07/01 16:45:46

    >>3791
    そうだよね。
    中にはいるいる。
    「デイサービス」イコール「お年寄りの話相手」したり一緒に遊ぶくらいの感覚のやつ。

    • 3
    • 20/07/01 21:56:43

    ふと思ったんだけど
    うちの施設はコロナでなかったから5万円の給付金がしはらわれるみたいだけど
    給付金が出てからコロナ感染者が出ても
    追加はないのかな?

    • 0
    • 20/07/02 09:39:12

    >>3791
    あー、分かる。
    思っていた感じと違った って言われたら、事前に調べたりはしなかったの?って思う。教える側の労力も半端ないよね。

    • 1
    • 20/07/02 14:30:12

    >>3795
    わかる。
    子供の学校のお母さんに仕事帰りに「荷物一杯だねー。」とびっくり顔でいわれた。
    だから、「今日はレク担当で生演奏したんだよね。」と話したら「それなら私もできるわ。あそこは時給高いし気になっていたから面接いこうかな~」だって。
    仕事はいつもレクばかりじゃなくて、お風呂やトイレ介助も色々やるよいったら「なんだ、、、。いいな思ったのに誰でも出来るんじゃ無いのね。」だって。
    甘い人多いね。

    • 5
    • 20/07/03 17:55:48

    介護職=年寄りの相手だけだと思ってる人多いけど逆ギレされたり5分置きにトイレって呼ばれたり年寄りとはいえ大人だからね。言葉の行き違いで大変な事になるから言葉使いや見守りトイレ介助悩むこと沢山ある。簡単だと思ってる人がいるけど簡単じゃない。わからないのに口出して欲しくない。

    • 3
    • 20/07/03 21:27:16

    >>3797
    可愛いお年寄りなんて存在しないに等しい位だよね。
    少し前は簡単な洗濯物畳んだり、暇だから何か手伝いたいんだけど…なんて言ってくれる利用者さんもいたけど
    最近は全く。お客様って意識が強いのかな?

    • 1
    • 20/07/04 07:01:41

    >>3798
    強者は、お金を払ってきてるんだとか言う人も中にはいたからね。
    五千差し出して切手買ってきてくれよとかさ。

    • 0
    • 20/07/04 10:16:12

    コロナの介護職員の慰労金、私は派遣パートですが、施設側から時給の高い派遣の人は該当しないと言われました。納得いかない!

    • 1
    • 20/07/04 11:54:14

    入ったばかりで未経験のおばさん、なんで利用者にタメ口なのか注意した。長年勤めてれば信頼関係もあるし時と場合でありえるけど、いきなり全ての利用者にタメ口って。。

    • 2
    • 20/07/04 12:54:52

    >>3800
    時給が高い派遣は大変な業務どんどんやれ路線はあるけど、慰労金は別だよな。

    • 1
    • 20/07/04 19:44:05

    >>3800
    私も派遣パート。…やっぱり派遣は貰えないんですね。最近、動かない正社員や出来ないって逃げてばかりの新人や未経験と組まされて仕事してるからか、毎日キツすぎてつらいし。貰えないなら辞めようかな…。派遣時給良いって言われるけど、聞いたらうちのとこは正社員とほぼ変わらないし。

    • 1
    • 20/07/04 20:03:48

    慰労金いつなんですかね~

    • 2
    • 20/07/04 20:55:26

    >>3800

    そんな話すら無いわ。
    抗体検査受けるから覚悟しとけ!ならあった。笑

    • 1
    • 20/07/05 21:36:02

    特養に所属する新人(高卒の子)が、指導を受けに老健に来てる。私はその子の指導してるけど、指導というのは名ばかりで、その子がやりたくない、できないことを私がやってるだけで、普通に仕事するよりやる事が増える。老健の雑務を教えても特養に戻るから覚える必要がないと言うのはまだいいとして、利用者の移乗をやらないのはなんでなん?利用者を2人で移乗する時も、頭側は無理、足側でお願いしますと言われ、移乗を断る言い訳が、身体が大きい人は無理、貧血ひどくてふらついて倒れたら利用者が危ないから、だそう。入浴介助でも、身体が大きい利用者は洗えないって。できない部分は私がサポートするからやってみよ?って言うと、いや、でも…無理ですって言われ、無理強いはできないから結局私が全部1人でやるはめに。軽い利用者の移乗もやらないし、おむつ交換も楽な人しかやらない。とにかくほぼしんどいことはやらない。で、他の職員と無駄話してる新人が、仕事してる私の真後ろで、私、特養なのに、そこに教える人がいないからここに来てるけど、意味わかんない…と愚痴り出す。指導ついてる私だって意味わかんないわ。身体大きいからできないとか…特養でやっていけるわけ?

    • 6
    • 20/07/05 22:31:16

    午前中だけ働いてる人いますか?

    • 1
    • 20/07/06 21:15:04

    特老なんだけど、経管栄養や点眼、吸引びんの洗浄、与薬などは看護師はしない所ありますか?
    夜勤帯ならまだしも、看護師のいる時間に。

    • 0
    • 20/07/06 22:37:34

    生保の人ばかりの有料ってありますか?
    着替えの1枚も持ってない。

    • 0
    • 20/07/07 15:58:37

    体は動かせるけど、認知症があれば介護1つくんですか?
    体は少し動かせるけど、認知っぽいし歩きも不安定で転倒多くて明らかヤバそうな人が支援で、体は元気で排泄も食事も出来ても認知症あれば介護1ついてるってのはどういう基準なんですかね?
    判定員さんの匙加減ですか?

    • 0
    • 20/07/08 20:16:22

    何で資格があって社員ならパートを見下すのかな?そんなに偉いわけ?何様?仕切りたいだけじゃん。あとから入ってその態度ムカつく。洗い物もしないし。

    • 3
101件~150件 (全 7069件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ