公務員給与、地方も国家並み削減を…麻生太郎氏

  • ニュース全般
  • 匿名
  • 12/12/29 11:10:57

麻生財務・金融相は28日、読売新聞などのインタビューに対し、地方公務員の給与を国家公務員と同様に、平均7・8%カットする考えを明らかにした。 
削減額は全国で計約1・2兆円にのぼり、国の支出(地方交付税交付金)を6000億円規模で減らすことができる。
麻生氏は2013年度予算案に反映させると明言した。 
国家公務員の給与は、東日本大震災の復興費用を捻出するため、今年4月から2年間、平均7・8%減らされている。
この結果、地方公務員の方が国家公務員より給与水準が高くなっており、麻生氏は「7・8%に合わせてもらうのは当然」と述べ、削減に慎重だった民主党政権の方針を転換する考えを示した。 
一方、ゆうちょ銀行が住宅ローンなどの新規事業を来年4月から始めたいとしていることについて、麻生氏は「とても間に合う状況にない。指摘されている点にきちんとした答えがまだ出ていない」と述べ、早期の認可は困難との考えを初めて明確にした。


読売新聞 12月28日(金)18時54分配信

  • 1 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 534件) 前の50件 | 次の50件
    • 12/12/31 22:31:52

    >>521
    516だけど、こういう部署はって話であって、多い少ないの話はしてないけど…

    • 0
    • 12/12/31 13:56:53

    >>532
    528と530は同一じゃないよ。勘違いおつ

    • 0
    • 12/12/31 13:40:50

    >>530
    527だけど、もう1つの公務員トピの下にあったんだよ
    時間なんかわざわざ見てないから
    上げてすいませんのー

    • 0
    • 12/12/31 13:35:55
    • 0
    • 530
    • せっかく下がったのに
    • 12/12/31 13:33:24

    なんで上げるかね。トピタイでネガキャンしたいから、わざと上げてるの?年末まで部活大変だね。

    • 0
    • 12/12/31 13:30:21

    >>528なに、この人(笑)

    • 0
    • 12/12/31 08:16:27

    >>527
    夜中でとまってんだからわざわざレスしなきゃいいじゃん。ひまね(笑)

    • 0
    • 12/12/31 08:04:56

    まだやってたんだね(笑)

    • 0
    • 12/12/31 01:51:48

    >>512
    年収一千万を越すのは、なかなか難しいもの。仕方ないさ。

    • 0
    • 12/12/31 00:51:19

    >>524
    なるほど、繋がりました

    • 0
    • 12/12/31 00:49:46

    >>523
    あ、私地方公務員です。

    • 0
    • 12/12/31 00:47:39

    >>522
    私が言った地方は地方公務員の事だったんだけど…

    • 0
    • 12/12/31 00:42:49

    >>520
    少なくとも私の地方は最低賃金600円ちょいの田舎だから、国家公務員とは比べものにならないくらい低い。
    ま、地方の水準を考えたら当然だから何とも思わないけど。

    • 0
    • 12/12/31 00:40:59

    >>516
    お役所でも、サービス残業休日出勤当たり前の部署も結構あるんですが…

    • 0
    • 12/12/31 00:28:52

    >>517
    それってお友達がどこの都道府県かにもよるから一概に国と地方を比べる事はできなくない?

    • 0
    • 12/12/31 00:27:40

    >>517
    だから今回地方公務員の給料カットになるんでしょ?
    国家公務員より地方公務員のほうが給料水準が高いから。

    • 0
    • 12/12/31 00:20:25

    確かに地方公務員のほうが待遇いいよね

    • 0
    • 12/12/31 00:18:14

    私国家公務員。友達地方公務員。同じ労働時間で夜勤付きで国家公務員の方が安い。給料が地方公務員の約7割。ショックだった。

    • 0
    • 12/12/31 00:01:58

    お役所でグータラして定時で帰って持ち帰りの仕事もないような部署はさげればいい。
    でも消防、学校、病院なんかは下げるのは反対!

    • 0
    • 12/12/30 23:48:53

    うちの地域の役所本当に遣えない。
    下の子出産して退院した足で出生届提出しに行ったら1時間半くらい待たされた。
    そこまでは仕方ないとして、番号札持って待ってたのにシャッター下りだして帰る職員が出てきてね。
    意味が分からなくて聞きに行ったら忘れられてた様子で残りの職員総出でズラっと並んで謝られた。
    機械から番号札取ったならまだ分かるけど職員に一度対応されてあちらでお待ちくださいって待たされてたのに。
    他にも上階にある環境衛生科?にゴミの仕分け表貰いに行ったら電機も付いて無くて真っ暗な上に寝てる人がちらほら…
    普段暇な部所なんだろうけどこんなのが社会的に優遇されるのは間違ってる。
    要らない人材はどんどん切り捨てて欲しい。

    • 0
    • 12/12/30 23:43:08

    脅しって 笑
    わたしは公務員でも公務員嫁でもないのでなにも握ってないですよ~
    ただ同じようになったらやだな~って書いただけです

    • 0
    • 12/12/30 23:37:31

    >>510
    >>511
    ありがとうございます。
    やばい、嬉しい、どうしよう。
    来年も仕事頑張るわ!!
    たかが主事の私にできることなんか、真面目に働くことと、真面目に働くことがカッコイイと背中で後輩に教えることくらいしかないもんな^^;

    • 0
    • 12/12/30 23:37:12

    このトピ、高級取りは居ないんだろうなぁ。貧乏人のいがみ合い。

    • 0
    • 12/12/30 23:32:24

    >>506
    積極的に改善していただきたいと思います。

    団塊の世代がいなくなった後、特に、最初の氷河期と言われた世代に期待したいと思います。

    柔軟に、スピーディーに、変えていって欲しいです。

    • 0
    • 12/12/30 23:30:50

    >>508
    それを取り入れられるだけでだいぶ変わるだろうね。
    危機感あるだろうから。
    あなたみたいに真面目にお仕事している方からしたらこういう話は聞きたくないだろうけど、評価してくれる人は必ずいる。
    頑張ってください。

    • 0
    • 12/12/30 23:30:37

    >>507
    それ本当にやって欲しい!!
    役所の人事研修はイマイチサービス精神が足りない。
    ISOの研修とかはやたら熱心なのに、接客の方はざっくりすぎるマニュアルで、あまりためにならないんだよね…

    • 0
    • 12/12/30 23:26:38

    >>505
    うん、それもそうなんだよね…。
    ただ、真面目に働いてる身としてはやっぱり切ない。
    いっそ人事評価低い人を減給や懲戒免職にするシステムに変わってくれたらいいのに。

    • 0
    • 12/12/30 23:23:46

    教育係として、民間企業から人員を派遣するといいかも。
    民間企業の、サービス業とか、接客のプロ。

    • 0
    • 12/12/30 23:18:19

    >>503
    ごめん、そういうつもりで言ったんじゃないんだ。
    公務員はみんな横柄なわけじゃなく、真面目な人もいる。問題は横柄な人であって、公務員だからってひとくくりにして色眼鏡で見ないでもらいたい、って言いたかったの。
    もちろん、不真面目な人や横柄な人をなんとかしなくちゃいけない、人事評価の精度を上げるべきだと思ってるよ!!
    だって、その一部の人たちのせいで私たちまでそういう目で見られてるんだから。かなり切実だし、人事課のアンケートにそう出したこともあるよ。

    • 0
    • 12/12/30 23:17:57

    >>500
    とばっちりくう人もいるとは思うよ。
    でも、それはそれで仕方ないんじゃないのかな?
    連帯責任みたいな。
    それはどんな仕事でもそうじゃない?
    そういうイメージがある以上、役所全体で教育しないとだよね。

    • 0
    • 12/12/30 23:13:27

    >>502
    もうしばらくして、ベビーブーム前後の世代がいなくなればガタッと落ちるよ。
    そうなれば分かる。

    • 0
    • 503
    • そうじゃないでしょ
    • 12/12/30 23:12:32

    >>496
    横柄な人は、きちんと教育する。
    お役所仕事も、少しでもスピーディーかつ正確に出来る様に創意、努力する。

    普通の企業なら、改正する様に努力するけど、
    「そういうことだよ」って開き直られちゃうと、えーー!?って思うわ。

    ちょっと感覚が麻痺してるみたいだね。

    • 0
    • 12/12/30 23:10:13

    過去レスの公務員の平均年収はあてにならないよ。公務員はクビがないし離職率低いから団塊世代がそのまま年功序列制で年収上げてるだけで、平均年収とる対象の平均年齢が高いと思う。年代別年収平均にしたらやっす!!と思うよ。給与小六法読んだ人が公務員は批判されるほど給料はもらってないって言ってたし。

    • 0
    • 12/12/30 23:09:39

    >>499
    なにが?

    • 0
    • 12/12/30 23:08:43

    >>492
    それはわかってるよ。
    だから(ありえないけど)って書いたの。そこが一部の職員の驕りが招く問題ってこともわかってる。
    ただ、民間にしろ公務員にしろ、真面目に働いてる人にとっては、とばっちりってことを言いたかったの。わかるかな・・??

    • 0
    • 12/12/30 23:07:12

    >>496
    腑に落ちないな…

    • 0
    • 12/12/30 23:06:07

    >>493
    一括りにすべきじゃないのは同意なんだけど、民営化なんてかなりムリがあるよ。民営化するなら火事になって火を消すとき、犯罪被害に遭って捜査する事にいちいちお金払わないとできなくなるよ?領海を護ること、国を護ることに税金として投入しなきゃ誰が資金を出すの?

    • 0
    • 12/12/30 23:05:20

    水道は民営でもいい気がするな…

    • 0
    • 12/12/30 23:04:41

    >>490
    お役所仕事は、決裁や対応が遅いことだよ。
    仕方ない面もある。一職員の対応が市の方針と受け取られる仕事だから、何をするにも決裁が必要だもん。
    支出に至っては、100円の支出ひとつ取っても、グループ員→課長決裁→会計課決裁を辿らないと出ないシステム。大事な税金を扱ってるんだから間違いがあってはいけないし、それは仕方ないと思っていただきたいなぁ…

    とにかく、全員が親切なわけでもないし、全員が横柄なわけでもない。
    真面目な人も不真面目な人もいる。
    そういうことなんだよ。

    • 0
    • 12/12/30 23:01:15

    >>493
    民営化…、本気で思ってる?

    • 0
    • 12/12/30 22:58:30

    >>493
    民営化にしたら問題だらけだよ

    • 0
    • 12/12/30 22:55:33

    公務員って、市役所以外にも教育、医療、福祉、警察、消防、自衛隊、海上保安庁とか他にも業種が様々なのに、それを全部一括りにしてるのも問題だよね。郵政みたいに民営化しちゃえばいいのに

    • 0
    • 12/12/30 22:55:25

    >>487
    例に出したトヨタの受付嬢は態度改めなきゃクビなったりするだろうから、そこで働きたければ態度改めるだろうしね。
    でもさ一括りにされたくないって言っても、民間企業は店の顔はしっかり教育するよ。
    そこで嫌な思いさせたら、お客さんは二度とこない人もいるからね。
    飲食店とかでも1人の店員に嫌な思いしたら、もう二度と行かないって人もいるわけだし。
    そこが民間企業と公務員側の違いだと思うよ。
    お客さんが利益に繋がる民間企業とは違うけど、顔になる人材のイメージは大切。
    そこで全体のイメージに繋がることはあるよ。

    • 0
    • 12/12/30 22:55:14

    >>459
    この件は、怖い。

    公務員の減給で、個人情報流れる危険性が上がるのなら、給料上げて欲しい。

    問い合わせはどこにすればいいの?自衛隊?市役所?

    • 0
    • 12/12/30 22:50:08

    >>482
    「お役所仕事」って言葉があるくらいだし、昔から、よく叩かれてるよね、役所の人。
    消防や自衛隊は、あまり叩かれないよね。

    それなりの理由があるんだろうよ…。


    先日、市役所へ、二度行ったけど、すっごい横柄な人と、すっごい親切な人がいて、困惑した。社員教育どうなってるんだろう…と。

    • 0
    • 12/12/30 22:42:30

    >>488
    多分だけど、、、職員の質の低下による弊害の可能性として一例挙げたんじゃないかな?
    実際、戸籍を管理するのは役所の職員だからさ。

    • 0
    • 12/12/30 22:38:20

    個人情報なんていろんな所で流出してるし、できる人には簡単に入手できるんだろうから脅しにもならなくない?
    公務員の給料関係なく、流出するときはする。

    • 0
    • 12/12/30 22:37:04

    >>482
    わかるけど…例えばトヨタの受付嬢や営業が仏頂面で態度悪かったとして(←ありえないけど)、「だからトヨタ社員は全員ダメ、給料減らされて当然」と言われたら、真面目な社員は「そんなことない」と声を上げずにはいられないと思うよ。

    もちろん役所は窓口業務の教育不足を改善しなきゃいけないし、やる気のないサボりまくり職員もなんとかしなくちゃいけない、問題山積みだけどさ…
    だからって、ひとくくりにして叩かれたら、真面目に仕事してる人はたまらないんだよ…

    • 0
    • 12/12/30 22:33:43

    >>480
    んーでも>>459は公務員でも嫁の立場でも書いてないし一意見じゃないの?個人情報握ってないのに脅せなくない?

    • 0
    • 12/12/30 22:31:02

    >>479
    脅しの意味間違えてるよ…?
    「同じようになるのが嫌なら給料減らすな」と政治家に言ったら脅しになるかもしれないけど、あのレスは脅しにあたらない。

    • 0
1件~50件 (全 534件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ