1439社のうち25%の会社が、育児休暇より退職

  • ニュース全般
  • 12/06/09 10:26:35

「妊娠した女性社員は育児休暇を取得せずに、退職してほしい」 1439社のうち25%の会社

06/09(土) 07:57

「妊娠した女性は、育児休業を取らずに退職して欲しい」と考えている企業が25%にのぼるとした調査結果に、波紋が広がっている。

求人広告のアイデムが、正社員が6人以上いる1439社からインターネットを通じて回答を得たものだ。

男性正社員の育休取得を「容認できない」とした企業も16%あった。

急速に進む高齢化が社会不安を高めている中で、働きながら出産や子育てを行う女性や、それを支えようとする夫を疎んじる会社があるのが実態のようだ。

ネットにはこの結果に対し、実際にはもっと多くの企業が育休取得を快く思っていないはずだ、という書き込みが見られる。

「『本音』を言ったのが25%のみ、という調査結果」

「むしろ正直な企業が25%しかないってことだろう」

育休取得を冷ややかに見ているのは、人の穴埋めに苦心する経営者や管理職だけではない。

交代要員が配置されない場合、職場では仕事量が増えてフラストレーションが高まる。

連続して子どもを産むと、産休、育休で何年も姿を見ないこともある。

ネットメディア「ガウ!マガジン」は、「『育児休暇を取らないで』が25%!子持ち同僚にムカつく事4選」という記事を掲載し、職場に残る独身OLの苛立ちを紹介している。

まっさきにあがっているのは、「婚期が遅れるのも“育児休暇”のせい」という声だ。

同僚が自分より先に結婚・出産したために仕事が激増し、出会いが遠のいて婚期が遅れてしまったと嘆く31歳女性(保険会社勤務)の声を紹介している。

「のんきに子どもの写メールを送ってくるA子に腹が立ってしかたありません。復職後、仲良くやっていけるか心配です」
こういう人に限って、自分が出産するときには「目いっぱい休まなければ損」とばかり、育休を最大限に活用する気がするのだが…。

このほかにも独身OLは、育休中に海外旅行に行く同僚や、「子どもの病気」を理由に休む同僚にモヤモヤしたりムカついたりしていると、記事は紹介している。

j-cast

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 79件) 前の50件 | 次の50件
    • 12/07/01 22:09:28

    >>74
    使えるわ!笑

    • 0
    • 12/07/01 19:52:10

    >>62
    アグネス論争を思い出すな。
    子連れ出勤はさすがにナシだよなぁ。

    • 0
    • 12/07/01 19:51:01

    >>76(笑)

    • 0
    • 12/07/01 19:47:45

    >>70
    何様?

    • 0
    • 12/07/01 18:52:20

    育休取ったけど、入れる保育園なくて結局退職された方いますか?

    • 0
    • 12/07/01 18:01:07

    >>73
    まともに日本語を使えないから腹が立つんですね 笑

    • 0
    • 12/07/01 17:48:12

    >>71
    うざったいわ

    • 0
    • 12/07/01 17:00:04

    私は福祉系で夜勤ありだったけど、働いているママさんはみんな産後2ヵ月で復帰してた。ひとり抜けると大変なことはみんな知ってるから、すぐ復帰か退職かだったよ。

    子持ちで働いてるママはみんな同居だった。反対に男性職員は親と同居をしてない上に不規則勤務で土日関係無しだから奥さんは専業主婦ばかりだった。

    抜けた穴を臨時で雇ってもらえないから、育休なんて同僚に申し訳なくてとれなかった。規模が小さいところは制度があっても取れないのが現実じゃないのかな。

    • 0
    • 12/07/01 13:00:44

    >>61
    こーゆー×
    こうゆう×

    こういう○

    • 0
    • 12/07/01 12:40:51

    >>63
    入社して頑張ってたんなら許す!だけど、うちの会社の人の場合入社して一年も経たずに妊娠・妊娠期間中もよく休む・あげく早めに産休に入る始末。
    そして復帰して一ヶ月はほぼ休みだった。
    誰にでもできる仕事だから、他の人やとったほうが絶対いい。

    • 0
    • 12/07/01 09:17:42

    >>66でも結婚決まってたり、妊娠したくても産休育休で人足りなくて一人の負担が大きい中では私も休みます~とは言いにくいよね

    • 0
    • 12/07/01 09:03:28

    学校の先生みたいに、かわりの産休先生がきてくれたらいいけど、病院の看護師のように、産休育休の人がいると欠員で、人数がマイナスになるところは、同僚も正直つらい。

    やれ切迫流産だ 育休だとさんざん休んで、いっばいおでかけして、あげくの果てに育休明けたら 半年だけ働いて復帰手当てとかお金だけたくさんもらって退職って…

    まわりがかわいそうだった。
    こんな人はさっさとやめていただきたい。

    • 0
    • 12/07/01 08:38:01

    うちの会社は育休取ったら、復帰後一年間は辞めれないよ。よっぽどの理由がないと認めてもらえない。小学生になるときに復帰できる制度もできたけどさすがに6年のブランクは辛そう…

    • 0
    • 12/07/01 08:37:24

    育休のせいで結婚できないって…うちの職場の独身職員が普通に言ってるから恐ろしいわ

    • 0
    • 12/07/01 08:35:30

    >>63
    今まで頑張ってたのも分かるしたまに休むのはしょうがないけど、その人はすごいやすむんだよ…
    もう復帰して1年以上経つのに。
    なら正社員じゃなくてパート扱いにして時給制にしろよとか思ってしまう

    • 0
    • 12/07/01 08:34:57

    >>58
    子供が病気じゃ最初の一年は仕方ないと思ってあげないと。 
    それ以外で休むの聞いた事ないけどね。
    迷惑なのは理解出来るけど辞めさせるとか心狭いですね。
    自分がそんな環境じゃないから言えるんだろうけどさ。

    • 0
    • 12/07/01 08:28:14

    >>60
    それ私~!(笑)
    でも社員で入社して今まで頑張ってたから許して欲しいな…慣れたら頑張るからと思って日々過ごしています。

    • 0
    • 12/07/01 08:22:44

    うちの小さい会社なんて社長婦人になった一般事務員が産後2か月で復帰。
    かと思えば保育園も決めず毎日2か月の子連れてきて休憩室にいるだけで給料出てる。

    育休取れよって思うし、どうしても給料欲しいなら家族経営なんだから出勤してる事にして給料出して休んで欲しい。

    毎日毎日休憩室に赤ちゃんいると気を使って休憩もゆっくり出来ない

    • 0
    • 12/07/01 07:54:06

    >>59
    はー?

    • 0
    • 12/07/01 07:45:11

    >>58
    でもまだ二ヶ月でしょ?
    うちの会社はパートのあたしでさえ育休くれたけど、正社員の復帰した人の子どもが病気がちですぐ休む。
    なのにあたしより良い給料もらってんのかーと思うと腑に落ちない(笑)

    • 0
    • 12/07/01 07:44:48

    >>58
    こーゆー人…と言っている時点で、説得力はゼロだ。

    • 0
    • 12/07/01 07:34:05

    たいした会社じゃないけど、産休育休ちゃんと取れるうちの会社はいい会社なのかしら?
    でも、復帰したばかりの人が自分子供早速病気ばかりで休んでばかり。
    復帰して二ヶ月ぐらいだけど、一週間フルで働けたことなんてないし。
    みんなにお詫びもないし。こーゆー人は辞めさせてもいいような気がする。

    • 0
    • 12/06/30 21:53:37

    >>52 何様だよ(笑)

    • 0
    • 56
    • 世の中を知らないのだね
    • 12/06/30 20:57:22

    >>47
    厭味の言い方がベテラン級だね。
    そんなに働く主婦が気に入らないのかしら?余所の母ちゃんの事なんだから放っておけばいいじゃん。

    • 0
    • 12/06/30 10:46:17

    >>52もちろんです!上の子の育休から5年働いての育休。今の職場も13年目です。上の子の保育園の関係もあり、三年の育休はとらず一年で復帰します。

    • 0
    • 12/06/30 10:30:13

    >>51
    あー、それは言える。
    うち社員何千ていうデカイ会社だから、多分私達みたいな主婦なんて気にならないんだろうな。

    納得。

    • 0
    • 12/06/30 09:56:08

    就職を間近に控えた子を持つ親としては新規採用枠を増やして正規雇用して欲しい。
    しかし、教育費にお金は掛かるし…
    難しい問題だ。

    • 0
    • 12/06/30 09:55:24

    >>49
    ありがたい話だよ。当たり前と思わず、復帰したらしっかり働いてね。

    • 0
    • 12/06/30 09:44:49

    >>32
    兼業でフルで働いてるけど、32さんの意見も一理あると思う。兼業主婦に理解あるのは余裕ある会社だけなんだろうなと思うよ。

    • 0
    • 12/06/30 09:44:32

    >>47
    いろんな会社があるんだよ。知らないの?

    • 0
    • 12/06/30 09:21:46

    そう思ったらうちの職場はありがたいなあ(o^-^o)今二回目の育休中。迷惑かかるから退職願いだしたら辞めてほしくないし3年まで育休あげるから退職はしないで!と言ってくれた。本当感謝しなきゃ(>_<)

    • 0
    • 12/06/30 09:17:21

    >>37

    そっか
    私が働いている会社も社内結婚多かった。そして育休も取りやすい。


    • 0
    • 47
    • 全然平気って
    • 12/06/30 07:37:45

    おめでたい人だな~
    そう言う神経してなければ働けないもんね

    • 0
    • 12/06/30 06:59:43

    ハローワークで"子育て支援します"って求人出してるくせに育休渋ったりするからなぁ…
    しかも産婦人科。

    婚期に関しては関係無いでしょw
    独身の僻みwww

    • 0
    • 12/06/30 02:06:03

    >>41
    妬み乙

    • 0
    • 12/06/30 01:12:13

    >>4
    あはは
    これ正解

    • 0
    • 12/06/30 01:05:22

    >>40
    私の転職先もそんな感じ。子持ちの女性社員も多いし、みんな産・育休取得して復帰してる。上司も女性で3回育休取得してるみたいだから理解があって助かる。
    すっごい珍しい職場かもしれないけどね。

    • 0
    • 12/06/30 00:58:58

    >>41
    うちも全然平気ー!寛大な会社で良かった~(´∀`=)

    • 0
    • 41
    • マジで言ってる?
    • 12/06/30 00:24:09

    >>40
    裏では相当言われてるよ(笑)

    • 0
    • 12/06/29 22:50:43

    わが職場は産休育児休暇嫌な顔ひとつせずにとらせてもらえるよ。ありがたいね。女は出産したら中途半端に働くななんて言ったら、女にしかつとまらない仕事もあるのにどうすんのって話だよ。この時代でもそんな古い考えの人いるんだね…びっくり

    • 0
    • 12/06/29 19:27:40

    >>11
    私は一応 大手の会社だが給料は出てないよ。
    雇用保険から6割程度の給付金は出てたけどね。
    でもそれは一定期間、保険料を払ってたから…権利だと思います。

    • 0
    • 12/06/29 19:09:40

    >>37
    社内結婚多い会社って、安定してるんだってね。

    • 0
    • 12/06/29 18:57:08

    うちの会社は、社内結婚が多いから、主婦である社員が邪険にされる事はまずないです。

    まぁ中にはいますけどね。
    自分の嫁には時短をフルに使わせてるくせに、自分の部下にはあまり使うな、とか言ってるヤツ。

    • 0
    • 12/06/29 18:44:59

    >>32
    意識が低いっていうか、程度が低い。


    叩かれそうだけど。
    と、前もって言っておいて、自分が傷付くのを避ける強かさ、参考になります!

    • 0
    • 12/06/29 18:41:26

    >>21いや、もっと貰えますけど…

    • 0
    • 12/06/29 18:30:03

    >>32

    じゃあ働く女性は出産できないね。結婚もしないで出産もしないで....
    ますます日本がダメになりそう。

    • 0
    • 12/06/29 18:19:43

    >>32
    完璧に家事育児を熟す貴女には、兼業主婦は敵いません。

    これで満足?

    • 0
    • 12/06/29 18:07:00

    私は、女は結婚したら辞めて子育てや家庭を楽しめばいいんじゃないかな~という専業主婦。だって迷惑かけるのわかりきってるし、仕事も育児家事もどちらも中途半端になるから。
    そりゃ企業側も悪循環になるし嫌だよね。育休とるなら辞めてほしいのが本音でしょう。子どもを産む以上ずっと働き続けるのは無理だと思う。

    こういう意識の低い女がいるから駄目なんだと叩かれそうだが。

    • 0
    • 12/06/29 17:34:24

    >>28
    男が情けなくなった。

    この一言で片付けたい気分。

    甲斐性ないくせに、女は迷惑とかグダグダと。
    格好悪い。

    • 0
    • 12/06/29 17:32:05

    >>29
    うん。あなたみたいな人は専業で正解だね。


    働く女を散々扱き下ろし、最後には「私は専業だけど…」と、逃げる。なんてイヤラシイんでしょう。

    • 0
1件~50件 (全 79件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ