浜岡原発停止へ

  • ニュース全般
  • 匿名
  • 11/05/06 19:41:52

菅直人首相は6日、静岡県御前崎市にある中部電力の浜岡原子力発電所について、安全対策として
中電が検討している新たな防波壁が完成するまで、現在稼働している4、5号機の稼働停止を要請
する方針を固めた。首相は6日夜、首相官邸で記者会見して詳細を発表する。

  • 10 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 268件) 前の50件 | 次の50件
    • 268
    • つまり原発超推進は変わらず
    • 11/06/11 08:34:32

    【from Editor】「首相要請」の責任
    産経新聞 6月11日(土)7時55分配信

     「辞める」
     と言ったのに、居座る。
     「止めた」
     と言うけど、
     肝心なときは動かす。
     聞き違いでしょうか。
     いいえ、菅直人首相だから
               
    ◇菅首相の「言葉」が混乱・混迷の火種になるのは、肝心なことを明確に語らず、後になって不明確な部分に意味を与えるからだ。

    「一定のめど」が原発の冷温停止を指すなら、最初からそういえばいいではないか。

    浜岡原発を止めた異例の「首相要請」も同じだ。
    表向きは「原発の運転を止めさせた」とみえる。しかし、中部電力が要請を受諾した際、首相側の海江田万里経済産業相は東海地震対策完了後の運転再開を確約し、その後の安全についても「国が責任を持つ」と明言した。

    その約束が守られれば、浜岡原発は運転しながら東海地震を迎えることになる。
    民主的な手続きを踏まず、首相は独断で地震発生時に震源域の原発を「動かす」という道筋を選択したのだ。

    一部の政治家やマスコミが「英断」と評したこともあって、世論はおおむね、首相要請を肯定的に受け止めている。

    だが「地震時には原発を運転する」と認識している人は多くはあるまい。
    菅首相は東海地震の切迫性ばかりを強調し、地震対策完了後の原発の運用については何も語っていない。
    自らの要請なのに、責任を伴う部分は海江田経産相に説明させた。
    思いつきの要請にしては、責任回避の準備は周到だ。

    浜岡原発が特殊な立地条件にあることは事実だ。
    だからこそ「原子炉の運転を止めた状態で東海地震を迎える」という選択肢について、反原発・脱原発を主張する人たちと、原子力の平和利用を推進する立場の人たちが十分に議論する必要があったはずだ。

    菅首相は法的な根拠も国民への説明もなく、唐突な要請によってその機会を捨て去った。その責任は非常に重い。

    今の菅首相の最善の選択肢は一日も早く首相を辞めることだが、このままでは、浜岡原発の運転再開時に首相要請が混乱の火種になりかねない。

    民主的な手続きを踏んでいないが故に「首相の責任」が行き場を失うことになりはしないか。
    辞める前に責任の所在を明確にし、浜岡原発の運用についても国民にきちんと説明する責務が、菅首相にはある。(科学部編集委員 中本哲也)

    • 0
    • 11/06/10 22:48:13

    原発再稼働、首相の訪問は“火に油を注ぐだけ”最終判断を地方に丸投げ
    産経新聞 6月10日(金)21時24分配信

    政府は、電力危機の回避に不可欠な定期検査終了後の原発の再稼働に向けた道筋をつけられないでいる。
    海江田万里経済産業相は10日、菅直人首相が立地自治体を訪れて再稼働を要請することも検討していることを明らかにした。
    ただ、菅首相が明確な根拠を示さずに浜岡原発を停止させたことが、自治体側の不信の原因となっており「張本人が説得しても火に油を注ぐだけ」(電力業界関係者)との声も出ている。

    海江田経産相は「地元自治体、とりわけ県知事に理解してもらうことが大事な要素となっている。どういう形で政府が後押しをすればよいかを(首相と)話している」と語った。

    本来、経済産業省原子力安全・保安院の了承を得れば定検後の再稼働は可能で、地元自治体の同意を得る法的手続きは必要ない。

    だが、電力各社は「重大事故が起きた場合、地元と協議する」などの協定を結んでおり、他社の事故でも地元の不安が大きいことから、同意を前提とせざるを得ない状況にある。

    保安院は福島第1原発事故後に指示した緊急対策について、立ち入り検査で「安全性に問題はない」と確認。さらに7日には国際原子力機関(IAEA)への報告書に基づき、5項目の追加対策を要請した。


    政府は、こうした対策の実施で地元の理解を得たい考えだが「津波対策に偏っており、地震の揺れについては不安が残る」(西川一誠福井県知事)などと、難色を示している。

    菅首相が他の原発と同様の対策を実施した浜岡原発だけを停止させたことに対し、政府内にも「世論の受けを狙った代償として電力危機を拡大させた」との批判が強い。

    自治体側には「国全体のエネルギー政策に関わる最終判断を地方に丸投げしている」との不満がある。
    明確な安全基準を示し、国の責任で再稼働を促す取り組みが急務だ。

    • 0
    • 11/05/31 22:20:31

    >>264
    民主幹事長と愛知県知事が口論=浜岡停止の負担増めぐり
    時事通信 5月31日(火)15時23分配信
     中部電力浜岡原発の全面停止に伴うコスト増を国と地方のどちらが負担するかをめぐり、民主党の岡田克也幹事長と愛知県の大村秀章知事が31日、激しく言い争う一幕があった。
     大村知事は国会内で岡田氏に会い、中部電管内の5県共同で、電力の安定供給に関する要望書を提出。その上で、代替電源への転換でコストが増加するとして「国全体の枠組みで負担してほしい」と求めた。
     しかし、岡田氏は「認められない。中部電のリストラで費用を捻出すべきだ」と反論。大村知事は「法律に基づかない国の停止要請で生じた費用を地元が持つのはいかがか」と食い下がったが、岡田氏は譲らず、議論は平行線で終わった。
     大村知事は、管内の三重県選出である岡田氏の理解が得られなかったことに失望。会談後、記者団に「納得できない。その程度の認識なのか」と憤りをあらわにしていた。 

    • 0
    • 11/05/31 22:15:26

    >>264
    正しいと思うけど。

    • 0
    • 264
    • コピーなくてごめん。
    • 11/05/31 22:05:04

    mixiニュースでチラッと見ただけで詳しいことは分からないんだけど(--;)
    原発停止で生じた費用?を国に負担してほしいっていう要望書?を管轄の県を代表して愛知県知事が岡田に出しに行ったら、岡田は費用は中電でリストラして捻出すればいいって言ったらしいね。
    よくも簡単にリストラって言えるよ…。
    既出だったらごめん。既出でなければ、かなり説明不足なので詳細お願いします。

    • 0
    • 11/05/20 20:19:24

    >>262
    海水通す配管に損傷=浜岡原発5号機トラブル―中部電力
    時事通信 [5/20 19:00]
    浜岡原発5号機(静岡県御前崎市)の主復水器の海水流入トラブルで、中部電力は20日、海水を通す配管の複数本が損傷していることを確認したと明らかにした。

    • 0
    • 11/05/19 07:46:15

    浜岡5号機、炉内流入の海水は約5トンに
    読売新聞 5月19日(木)3時4分配信
      静岡県御前崎市の中部電力浜岡原子力発電所5号機で、運転停止作業中に原子炉に流入した海水量が約5トンに上ることが18日、分かった。
     タービンを回す水蒸気を水に戻す「復水器」の配管が何らかの理由で破損し、配管内の海水が流入した疑いが強く、経済産業省原子力安全・保安院は配管の傷が予想以上に大きいとみて、中部電に詳しい原因調査を求める方針だ。
     復水器内に漏れ出た海水量は400トンに上ることが判明しているが、中部電が原子炉内の冷却水に混入した不純物の量を分析した結果、炉内に流入した海水は5トンに達する可能性が高いことが分かった。同社は異常に気づいた14日夕、復水器から原子炉へ給水するポンプを停止したが、それ以前に原子炉内に海水が浸入してしまったらしい。
     復水器内の古くなった配管に傷が生じた例は、過去にも他の原発であるが、浜岡原発5号機は2005年に運転を始めた比較的新しい原発だ。中部電は配管計約2万1000本を対象に破損部を特定する調査を始めたが、破損の詳しい原因はわかっていない。

    • 0
    • 11/05/16 09:14:21

    >>260
    全面停止を要請したことについての評価です。

    内閣に対しては微増らしいね。これがあったから増えた。

    • 0
    • 11/05/16 09:07:54

    >>259
    浜岡の件だけでしょ?菅直人支持は3割だって!菅直人を不支持は5割。

    • 0
    • 11/05/16 09:05:10

    支持率60%だってさ。能天気だね。

    だからみな、あっさりと民主党に票入れちゃうんだ。

    • 0
    • 11/05/16 07:27:26

    浜岡原発 海水400トン混入か
    5月15日 23時51分NHK
    5基すべての運転が停止した静岡県御前崎市の浜岡原子力発電所で、5号機の原子炉を通る水に海水が混じったとみられるトラブルで、中部電力が調べた結果、「復水器」と呼ばれる設備の配管が損傷し、およそ400トンの海水が原子炉などに流れ込んだ可能性があることが分かりました。このトラブルで、放射性物質は外部に漏れていないということですが、中部電力は、5号機の原子炉が海水で傷つかないよう対応することにしています。
    中部電力は、菅総理大臣から、浜岡原発のすべての原子炉の運転を止めるよう要請されたことを受け、4号機を停止させたのに続き、14日に5号機の運転も止め、5基すべてが停止しました。5号機では、14日の午後4時半ごろ、原子炉を通る水に不純物が混じっていることが分かり、中部電力が詳しく調べていました。その結果、原子炉で出来た蒸気を海水を使って水に戻す「復水器」と呼ばれる設備の配管が損傷し、およそ400トンの海水が原子炉などに流れ込んだ可能性があることが分かりました。このトラブルで、放射性物質は外部に漏れていないということです。中部電力は「400トンの海水は、原子炉に大きな影響を与えるものではない」としていますが、今後、5号機の原子炉が海水で腐食して傷つかないよう、塩分を取り除くことにしています。

    • 0
    • 11/05/16 06:04:41

    >>249

    • 0
    • 11/05/15 14:27:33

    日本は保障ばっかで経済破綻しそうだな

    • 0
    • 11/05/15 14:26:56

    >>254 農家の自粛地域は保障ないのに電力会社はあるのねぇ…
    電力会社自体を潰したわけじゃないのに保障かぁ。
    不思議だね~

    • 0
    • 11/05/15 14:23:04

    >>253

    個人的な失業に保証が無いのは当たり前だろ(笑)

    浜岡原発は国から作業停止と言われてるんだからなんらかの保証があるのは当たり前

    • 0
    • 11/05/15 14:18:48

    >>250てかさぁ。なんで電力会社の雇用だけ保障されるのよ。
    いつどんなことで職を失うかなんて、皆分からないわけで…

    • 0
    • 11/05/15 14:16:40

    >>251さすがに浜岡は止めないと地震くる確率が高いんだから。
    福島&浜岡なんてなったら、世界から相手にされない国になるよ。
    てか本気で経済が心配なら政府でも電力会社でも直ぐさま小型発電を大量投入したらいいのにしないんだよね~。
    原発が必要って設定にしたいから。
    そういう思惑が絡んでるんだから、原発止める=経済に打撃って考えも短絡的だと思うな。

    • 0
    • 11/05/15 14:13:03

    >>250
    うん。判る。目先の事しか考えないし自分さえ良ければって狭い範囲でしか考えてないよね。
    電力の需要と供給の問題しか考えて無かったり。
    それが社会全体に及ぼす影響を考えて、って言うと感情論か話のすり替えばかりになるの。

    日本の経済問題ってジワジワ自分たちの首を絞めるんだけど、そこまでは考えようとしない。

    • 0
    • 11/05/15 14:05:09

    菅にしろ今更原発反対だの止めろだの言ってる人達って、原発が止まる事による雇用問題とか今後について何か考えがあっての原発停止なのかなって思うよ

    社員の給料の保証を国がする(=税金値上げ)ってなると、それもまた不満だらけなんでしょ?

    • 0
    • 11/05/15 13:26:44

    浜岡原発 冷却作業中にトラブル
    5月15日 12時59分
    14日、5基すべての運転が停止した、静岡県御前崎市にある浜岡原子力発電所で、5号機の原子炉の温度を下げる作業を進めていたところ、原子炉を冷やすために循環させている水に不純物が混じるトラブルが発生し、中部電力は海水が混入したとみて原因を調べています。このトラブルで、放射性物質が外部に漏れるといった影響はないということです。

    中部電力は、菅総理大臣から浜岡原発のすべての原子炉の運転を止めるよう要請されたことを受け、13日、4号機を停止させたのに続き、14日午後、5号機の運転も止めました。5号機では、14日午前中から、原子炉の温度を安定した100度未満にする作業を進めていたところ、14日午後4時半ごろ、原子炉を冷やすために循環させている水に不純物が混じっていることが分かりました。中部電力は、海水が混入したとみて、トラブルの原因を調べています。このため中部電力は、原子炉の冷却作業をいったん中断しましたが、冷却する水の循環を別のルートに切り替えて作業を再開し、原子炉の温度は15日正午すぎに安定した100度未満になったということです。このトラブルで、放射性物質が外部に漏れるといった影響はないということです。

    • 0
    • 11/05/14 14:28:33

    止まったんだ。これからどうなるんだろ…

    • 0
    • 11/05/14 13:47:07

    >>246
    テレビ遅いなって思った。>>243で記事になってるのにね。

    • 0
    • 11/05/14 13:18:30

    停止したって速報ながれたね

    • 0
    • 11/05/14 11:50:51

    >>244
    訴訟恐れた首相の保身 反首相勢力には「クセ球」…産経新聞 

    菅直人首相が中部電力浜岡原子力発電所の全面停止を唐突に打ち出した。実は原発差し止め訴訟によるダメージを恐れただけのようだが、東京電力福島第1原発事故の対応批判で「菅降ろし」に弾みをつけようとした民主党の鳩山由紀夫前首相や小沢一郎元代表は機先を制せられた。首相の保身術は思わぬ「クセ球」を生むようだ。(加納宏幸、山本雄史)

    「国民のみなさまに重要なお知らせがあります。私は首相として…」緊急記者会見でこう切り出した首相はいつになく生気に満ちていた。「首相として」を何度も繰り返し、自らの決断を強調した。
    だが首相が事務レベルと協議した形跡はない。首相周辺は「会見直前に決めた」と打ち明け、経済産業省幹部も「まったく知らなかった」とこぼした。 そもそも浜岡原発に関心があったわけではない。2日に福島瑞穂社民党党首から「ぜひ浜岡原発を止めてくださいね」と迫られた際は「ヒャッハッハッ…」と笑ってごまかした。
    だが首相は同日夕、福島氏から弁護士グループが浜岡原発差し止め訴訟を準備していることを電話で知らされる。「次のターゲットは浜岡原発だ」。やっと気付いた首相は、海江田万里経産相に浜岡視察を命じ原発停止に動き出した。
    一方、反首相勢力は小佐古敏荘東大教授の内閣官房参与辞任後、原発事故を「菅降ろし」の軸に据えつつあった。
    「水による冷却を続けている限り放射能流出は止めようがない。首相は『時間がかかる』と私の言うやり方にしなかった…」鳩山氏は6日、滞在先の北京市内のホテルで記者団に自らが提案した原発の冷却方式を首相に拒否されたことへの怒りをぶちまけた。首相が「想定外」を連発したことにも「そういう言葉を政治家は使うべきではない。あらゆる状況で国民の命を守るのが政治家の責務だ」と非難した。
    小沢氏も6日に珍しく記者団のぶら下がり取材に応じ「海に陸に空に地下に放射能を垂れ流している。手をこまねいて済む問題ではない。原発が制御不能に陥っている責任は政治家として重い」と断じた。
    ただ「訴訟怖さ」からの決断が「けがの功名」となり、小沢氏らは戦略見直しを迫られた。
    首相は6日夜、仙谷由人官房副長官と都内のホテルで中華料理に舌鼓を打った。夜の外食は東日本大震災後初めて。浜岡停止により政府は原発政策の見直しを根底から迫られかねないが、首相がそこまで先を読んだようには見えない。

    • 0
    • 11/05/14 11:46:35

    >>236
    古い記事だね。
    その後、地震に対する補強や補修は結構やったみたいよ。
    停めた事は否定しないけど、どうして今なのかは疑問。
    次レスに、その疑問に思った事の記事があったので貼ります。

    • 0
    • 11/05/14 11:37:38

    【浜岡原発停止】
    すべての発電を停止 政府要請受け中部電力
    2011.5.14 11:11
     中部電力は14日午前、浜岡原子力発電所(静岡県御前崎市)5号機の発電を停止した。13日には4号機も停止しており、定期点検中の3号機と合わせ、浜岡原発のすべての発電が停止した。
     5号機では、14日未明から原子炉の炉心に制御棒を差し込み、核分裂反応を止める操作を開始。段階的に発電出力を落とした。
     本店(名古屋市)内の中央給電指令所では、5号機の電力出力を示す表示計(H5)が徐々に低下。午前10時15分、ゼロになり発電が停止。3号機から5号機を表すH3~H5がすべてがゼロになった。5号機の原子炉は、14日午後に完全停止する予定。
     中部電は政府の要請を受け入れ、9日に浜岡原発の全面停止を決めた。今後、防潮壁建設などの津波対策が完了する2~3年後に、運転を再開する意向を示している。
     浜岡原発の全面停止で、中部電の発電量の1割強が抜け落ち、電力不足が懸念されている。中部電は、休眠中の火力発電所の再稼働などの措置を取るが、電力供給は「綱渡りの状態」(水野明久社長)が続く。

    • 0
    • 11/05/14 10:01:18

    >>241
    つづき
    今回の原発事故は津波と地震による複合的な災難であり、今までの想定を超えた問題だった。ここで反省すべきは「想定」を設定していいのかということだ。人智による想定に自然は従わないとの立場から想定を超えた対策を練り直していく必要がある。
    新設の原発を海辺に築くのは、もはや難しい。いかに防潮堤を高くしても津波が乗り越えることはないという保証はないからだ。いかなる津波も届かないという安全な場所に設置するくらいの基準を作らないといけないだろう。ある程度のコストをかけても安全運転のためにはやむを得ない。

    ここにきて菅政権は長期化するとの見方が出ているが私は続いても2、3カ月くらいだろうと思う。原発の騒ぎが収まれば政権には外交や他の内政の課題が山積していることがわかり菅首相の政治力への不信が再び噴き出すからだ。「ポスト菅がいない」のを理由にした延命にはくみしない。野党の政権を倒す決心と民主党内に鬱積している不満が、内閣の延命を阻止するとみている。(なかそね やすひろ)

    • 0
    • 11/05/14 09:58:24

    日本に原発を持ち込んだ本人の談話記事。
    以下コピペ
    ◇元首相・中曽根康弘 場当たり的な「政治決断」2011.5.13 03:18
    菅直人首相は6日に中部電力浜岡原子力発電所の全面停止を求め中部電力も3日後に応じた。10日にはエネルギー政策を白紙に戻すとも表明した。菅首相の「政治決断」に一応の支持と評価はするが関係機関や与党の了解を取る手続きは取ったのか。原子力を含むエネルギー問題は手続きを慎重にすべき対象だ。
    浜岡原発の停止についてはエネルギー政策上の原子力発電の意義を明確にさせないままの応急手当て的な処置だったのではないか。政府・与党の基本的姿勢が問われるだけに「決断」は疑問を持たせたと言わざるを得ない。
    東京電力福島第1原子力発電所の事故においても同様で事故をどう反省し、是正していくかという立場で関係者間で協議していくべきものだ。このままだと政治史の上でみても場当たり的な人気取りのエネルギー政策に終始したとの批判は免れないだろう。
    私の科学技術や原子力問題への関心のきっかけは義父の地質学者から日本のウラニウム埋蔵の可能性や核分裂理論を聞かされたことと広島に投下された原爆の雲を高松から見たことだった。
    昭和29年ハーバード大のゼミに出席するため訪米した。当時の米国は、アイゼンハワー大統領が「アトム・フォー・ピース」を提唱して原子力を軍用から平和利用に移行させる動きが出てきた。日本が敗戦から立ち直るのにエネルギー問題は避けられない課題であり日本で原子力の平和利用を急ぎ進めなければならないと判断した。
    炉の見学などを通じて、このようにやれば原子力も安全だという確信を持つと帰国後に同志を募って推進を始めた。その後、社会党左派まで賛同する超党派の動きになり議員立法で出した原子力基本法は昭和30年に成立の運びとなった。
    日本のエネルギーは今後、風や波や太陽光など自然力への比重を増していくだろうし、それは推進すべきだ。しかし効率性や日本の科学技術力などを考えると代わりのものを入手しない限りは原子力に頼らざるを得ないのではないか。

    つづく

    • 0
    • 11/05/14 00:43:10

    全部停止しても電気困らないなら浜岡の最初から原発いらないよね なんかしら影響するよね でも止めてくれてよかったけどさ

    • 0
    • 11/05/14 00:20:40

    はぁ~
    原発止めて、電力の節約をって政府は言ってるけどさ、夏にクーラー我慢するの鬼だよ!
    政治家は簡単にエアコンじゃなく扇風機を使用して!って言うけど、熱風くるだけだし…
    熱中症多発するの目に見えてるよ!
    しかも、節約しても電気代の値上がりで、今までより電気代が高くなるって…
    今回の事は、ちゃんと原発政策立ててやってる事じゃなくて、見切り発車的な感じと民主党のパフォーマンス的な感じでマジ苛々する。

    • 0
    • 11/05/13 23:42:21

    >>225
    私もそんなかんじだと思った。

    • 0
    • 237
    • みんなが友達だったら
    • 11/05/13 23:30:01

    >>219
    いいよいいよ、今回は大変な事になっちゃったし

    ってなるのにね
    ならないかな~

    • 0
    • 11/05/13 23:26:53

    既出ならごめんなさい。
    こんな記事がありました。

    『“事件”が起きたのは1972年5月だった。
    数十人の設計者のうち代表3人だけで開かれた会議に谷口さんも出席していた。
    そこで代表者のうちの1人がこう打ち明けたのだった。

     「いろいろ計算したがダメだった。この数値では地震が来ると2号機はもたない」

    担当者がダメだという最大の理由は岩盤だった。
    浜岡辺りでは200年周期でマグニチュード8クラスの大地震が起きているため、岩盤が極めて脆かったという。

    「浜岡の地盤はそもそも岩どころか、握りつぶすことのできる砂利の集まったシャーベットのような状態でした。
    さらに、大地震による断層や亀裂ばかりでぐちゃぐちゃになっていたんです」

    あまりにショッキングな報告に「建設中止もやむをえないか…」と思った谷口さんの目の前で、
    先ほどの担当者がこう言った。

     「データを偽装して、地震に耐えられることにする」

    2号機は通産省(当時)に設置許可申請を出す直前だった。谷口さんが振り返る。

    「担当者は“岩盤の強度を測定し直したら、福島原発並みに岩盤は強かったことにする”
    “固有振動数はアメリカのGE社が推奨する値を採用し、共振しないことにする”
    などと次々と“対策”をあげていくんです」

    堂々の“偽装宣言”を耳にした谷口さんは、良心の呵責に苛まれた。

    「事故を起こしたら大変なことになるのは明白でした。
    技術者として、そんな危険な原発を造るなんてできるわけがありません。
    悩んだ末、私が辞めることで何かしら警告になるのではないかと思い、会社を去ることにしたんです」

    上司に辞意を伝えて自分のデスクに戻ると、耐震計算の結果がはいった3冊のバインダーがなくなっていた。

    「隠ぺいが漏れないようにということからか、関連会社の仕事をいろいろ斡旋され慰留されました。
    でも、続けていても飼い殺しになるだけ。きっぱり辞めることを決めました。
    しかし残念ながら私の退社はまったく警告になることなく、彼らは原発建設を強行してしまったんです」 』

    • 0
    • 11/05/13 16:57:25

    もう完全停止したの?

    • 0
    • 11/05/10 22:48:05

    >>231
    製造は西日本に委託になるみたいな話を産経新聞でみた、でも中電に電力おくるなら、こっちも厳しいみたい。

    • 0
    • 11/05/10 22:36:38

    >>95
    アメリカの言いなり?

    • 0
    • 11/05/10 10:57:55

    被災地復興に日本経済の立て直さなきゃいけないこんな最悪な時に最悪な政府に最悪な首相で日本の未来どころか数ヶ月先さえ全く見えない。

    • 0
    • 11/05/10 10:50:19

    製造業はどうなっちゃうんだろ…

    • 0
    • 11/05/10 10:35:21

    >>209
    関東もだけど、九州もヤバイと思うよ。
    昨日夜のニュースで九州も中電から送電してもらってるって言ってたし、薩摩川内1号機は10日に定期点検に入る。
    更に定期点検が終わって現在再開が延期になってる玄海2号機3号機……調整難航してるみたいだし夏までに稼働できなかったら、停電は必至じゃない?

    • 0
    • 11/05/10 10:23:15

    >>226って事はCO2を25%削減できなければお金払って買う事になるの?
    で、その金はやっぱり税金からになるのよね…

    • 0
    • 11/05/10 10:20:47

    >>226
    そうなの?
    みんな原発のトピに必ずってくらい、今の火力は~って書いてるからもう全部新型かと思ってた。

    • 0
    • 11/05/10 10:05:05

    >>225マスコミの風評被害はあるかもね
    だってカン政府がつくった復興構想委員会には朝日新聞の人間が入ってるもん

    • 0
    • 11/05/10 09:55:23

    >>222
    今回、動かす火力は旧式だよ。

    • 0
    • 225
    • これ私の推測だけど
    • 11/05/10 08:34:44

    >>219
    鳩山はこれを約束してしまったから温暖化対策には絶対に原発は必要だった。
    だけど、もともと自民党政権時に出来た日本の世界一と言われた原子力発電所は民主党にとっては邪魔?
    日本の原子力技術が凄い事は他国が評価していたから国益に繋がっていたし、国際的関係から無くす事は出来ないいきさつがある。
    そこに今回地震により福島原電が被害にあったけど、最初の段階で対処出来た事が総理のミスで後手後手になり、人災になった。東電に対しては国で助けてやろうという姿勢がなく責任なすりつけ。
    浜岡原電を止めるのは民主党にとっては都合良い結果に。
    他の原電もそうなる可能性あり。
    先行き困難になる国民を思うまま支配出来るようになるとか?

    マスコミが一役かった風評被害。

    ごめん、これ私の推測だけどね。何か裏がありそうな原子力問題。

    • 0
    • 11/05/10 08:02:23

    >>203
    私202じゃないんだけど…2日程前かなぁ?テレビにゲストでよばれてきてた人が言ってたよ。
    日中の情報番組だったように思う。
    どういう地位の人だったかも覚えていないんだけど、アメリカ政府があちこちに連絡いれているようで、自分のところにまで電話あったって。
    アメリカ政府は今は福島よりも浜岡を重視してる。今すぐとめろみたいな話。
    理由は浜岡に何かあったら風にのって関東が…つまり横須賀米軍基地まで被害がでるから。
    アメリカは一兵士でも訴訟がおこせる国だから、基地の兵士になにかあったら困るってことみたい。

    • 0
    • 11/05/10 07:41:56

    >>221
    卑怯で固められた国のくせにね

    • 0
    • 11/05/10 07:40:51

    >>219
    どっかのトピで今の火力は二酸化炭素でないって書いてたよ

    • 0
    • 11/05/10 07:40:49

    >>220そういや、韓国は日本の東北でしか作れない部品の設計と技術狙ってるんだっけ
    韓国はそんな卑怯な事しないって否定してたけど

    卑怯なやり方はお家芸みたいなもんだからやっぱり信用出来ないわ

    • 0
    • 11/05/10 07:38:04

    自動車工場が機能しなくなる→韓国に代わりに頼む
    とかだったりして

    • 0
    • 11/05/10 07:36:29

    火力発電を増やすって事は鳩山が世界に宣言したCO2の25%削減はどうなるの?

    やっぱり資金投入して買わなきゃいけなくなるのかな?

    • 0
1件~50件 (全 268件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ