【障碍児母の愚痴悩み総合】 (3ページ)

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

コメントする あなたのご意見をお聞かせください

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

101件~150件 (全 51904件) 前の50件 | 次の50件
    • 18/10/19 20:09:41

    >>23643 高等養護も難しいレベルって事?
    重度でもタンバリン1日なんてだめでしょ!
    先生しっかりしてほしいよね。

    • 0
    • 18/10/19 20:11:13

    中学校の支援学級もう嫌だ。
    校則は守れっていちいちうるさいのに、運動会は陸の孤島で隅っこで参加で感動も無し、文化祭は幼稚園の発表会レベル、惨めすぎる。

    • 5
    • 18/10/19 20:11:29

    確かに普通学級なのに支援学級の子より勉強も運動も出来ない子居る。普通のカテゴリーで頑張るしかないよね。親次第の世界だから親が普通の子ですって言えば普通の子だもの。

    • 0
    • 18/10/19 20:12:22

    >>23646 え?そんなのあるの?
    こっちは全て交流学級だよ。やることは普通学級と同じ。

    • 3
    • 18/10/19 20:15:34

    >>23648
    私の地域はこんな感じの中学校ばかり。
    学校見学に行ったけど一番マシな支援学級がここだった。
    普通級との交流はないんですか?って聞いたら、普通級は受験があるから迷惑になるで終わり。
    なら、支援学校に入学させてほしいよね。

    • 2
    • 18/10/19 20:35:21

    I.Q68あるのに小6で平仮名、カタカナの読み書きと僅かな漢字しかできないってどーいうこと?
    I.Qの意味あんの

    • 0
    • 18/10/19 20:39:50

    >>23650
    ディスクレシアとかいろんな要素が複雑にいりくんでるから、IQだけでは一概にはくくれないよ。

    そもそも凸凹が顕著なのが発達障害でもあるし。

    • 1
    • 18/10/19 20:41:00

    >>23651
    ごめんねミス

    ディスレクシアね。

    • 0
    • 18/10/19 21:28:13

    今日、障害ある我が子の病院行ったの。

    下の子は抱っこ紐で抱っこしてたんだけど、4、5歳の子がやって来て抱っこしてる下の子を頭撫でてきたんだ。
    それはいんだけど、手加減知らないから結構強くなってきて優しくねといってもわかんないからちょっと避けたんだ。
    そして椅子に座って待ってたら真横にピッタリくっついてきてまた撫でてきたんだけどそれもうグリグリ状態で逃げた。

    保護者も遠くからダメだよ~とか何か言ってるけどなかなかてれ戻しに来ないし(その子のおばあちゃんぽかった)
    なんで自由にさせてみてないの!?って。
    次やったらみてて下さい!って言いそうになったくらい。

    同じ障害の子を持つ親なのにやっぱり障害者を避けてしまうんだなぁ…って思った。
    そして我が子も周りから恐れられる存在になるのかなと思うとそれも落ち込む。
    撫でる前も障害児というだけでちょっと不安だったし。

    話はそれだけなんだけどね。

    • 8
    • 18/10/19 21:41:29

    >>23653
    当たり前だよ。障害のある自分の子すらイライラしたりするんだから、他人の子・しかも障害のある子のこと可愛いと思えないこともあるよ。もちろん自分の子が障害あるから、他の障害ある子のことも理解してあげたいし可愛がりたいんだけどね。
    親が放置系とか、その子が不潔系とか暴力系だとイライラするよね。
    ちゃんと親がフォローしたり躾する子なら
    許せるけど。

    • 5
    • 18/10/19 21:45:15

    うち一人っ子のせいか赤ちゃんにそんなに興味なかったから助かったなー
    自分に懐く小さな子は可愛がってたけど。
    そういう子って距離感がなくて成長しても困るよね。

    • 1
    • 18/10/19 21:46:28

    >>23653
    なんとなく私も同じ感じです。放デイの見学に行った時…突然見知らぬ子が走って近づいてきて、私の膝に座ろうとした時にちょっと離れちゃった。なんとなく怖いというか、きっとどんな子か知らないからだと思うけど。我が子もそんなふうに見られるんだろうな。親として複雑ですよね。

    • 3
    • 18/10/20 06:55:14

    >>23653
    わかる
    気持ち悪く思うのは皆一緒。
    我が子も気持ち悪いんだろうなと思う。
    誰かれ構わず話しかける時期があって気を付けてはいたんだけど、買い物中とか近くに来た人にすかさず話しかける。
    さえぎる間もなく話しかけたおばさんは頑なに無視して目も合わせてくれなかった。きっと不気味だったんだろうな。すぐ謝った。
    別の日にまたさえぎる間もなく話しかけたおじさんは、ニコニコして答えてくれた。すぐ謝ったけど涙出た。いい人もいるんだなって。

    • 5
    • 18/10/20 07:55:12

    ハロウィンパーティーに誘われないみたいなトピあったけどさ、トピ主には悪いけど、そんなくだらない事で悩めていいなと思ってしまった。障害児いてもハロウィン楽しむ人もいるだろうけど、私は白けるばかり。はーあ、土日何しよ。

    • 7
    • 18/10/20 13:42:30

    1日中ずーっと泣き喚いてる。
    ご飯でもお風呂でも何でも出掛けてもグズグズ。
    いつまで続くの??
    専業主婦でこんな事言っちゃダメなんだろうけど誰の協力も無しに本当無理。
    もう児相に電話して引き取ってほしいとまで思ってしまう。

    • 4
    • 18/10/20 14:40:59

    知障が憎い。
    知的障害の治る薬が開発されないかな。

    • 8
    • 18/10/20 15:04:21

    >>23659専業だから辛いんだよ働いた方が離れる時間があるからね

    • 2
    • 18/10/20 15:22:38

    >>23660
    自閉症のこだわりを無くす薬が欲しい

    • 5
    • 18/10/20 15:57:42

    寿命が縮んだとしても障害がなくなるなら飲ませたいな。

    • 5
    • 18/10/20 16:06:24

    自閉症が軽くなる薬早く発売されないかな。
    子供には勿論飲ませるけど、自分も飲みたい。
    未診断だけど、絶対私自閉症。
    職場で後から入ってくる人達がどんどん馴染んでいくのに、私は全然馴染めてない。古株な方なのに。新しい人達は私の事も新人だと思ってるので何年もいると言うとびっくりされる。ポツンだし。
    どんな場でも馴染める人って生きやすいんだろうなぁ。
    んで仕事も新しく入った人の方が早いしミスがない……。

    • 4
    • 18/10/20 17:06:03

    >>23664
    やめてたほうが良い。
    私も自閉症でADHD。
    ADHDの薬を親子で飲んでるけどどっちもおかしくなってきた。
    効くのは本当に最初だけ。
    断薬するか悩んでる。
    ヤク中気味にまでなってる。
    他人に迷惑をかけなきゃ問題無しってくらいでいいよ。
    障害だから、よくなんてならない。

    • 2
    • 18/10/20 17:14:55

    コンサータとインチュニブを飲んでから最初は本当に効果を実感できたのに、耐性がついたら障害が重くなってたとかあると思う?
    断薬してもう改善を諦めるか、飲み続けるか悩む。

    • 1
    • 18/10/20 18:02:19

    自閉症で治験してたオキシトシン点鼻スプレー早く出てほしい

    5年程で製品化めざすらしいが待ち遠しい

    • 3
    • 18/10/20 18:07:05

    >>23667
    よく効いた?
    こういうのまずは小児からなの?
    インチュニブもまだ成人は承認されてないよね?

    • 1
    • 18/10/20 18:34:31

    子供の担当医はコンサータは嫌がる。
    インチュニブは進んで出してくれるけど、インチュニブのほうがキツイ気がするけどなあ。

    • 0
    • 18/10/20 20:32:36

    >>23667
    それそれ!
    何年も前にニュースになったよね。
    全然話せなくて目も合わなかった自閉症児が、きちんと目を合わせて会話ができたとかなんとか。
    夢のような薬だよ。
    私自身自閉症だと思うけどいじめとかでとかじゃなく、物心ついた頃からすでに対人恐怖みたいだった。赤ちゃんの頃の写真がもう、不自然なほど無表情。家族でも母と姉とは話せるけど、父とじいちゃんとは他人のように感じていて全く心を開けなかった。
    保育園から会社に入ってもいじめられた。
    いまだに仕事場でも学校関係でもポツン。
    本当は凄く寂しくてワイワイお喋りしたり、てきぱき仕事をしたりしたい。
    早く薬試したい。

    • 1
    • 18/10/20 20:44:32

    >>23667
    舌にスプレーすると、オキシトシンが出る?補充される?みたいなやつ個人輸入代行サイトで売ってたよ

    • 0
    • 18/10/20 21:35:14

    >>23667
    私1プッシュで留められないかも。
    もちろん自分用。

    • 0
    • 18/10/20 21:38:55

    >>23670
    発達障害の薬ってそういうのを治療するんじゃなくて、困った時にパニックにならないようにとか気持ちを整理できるようにだから。
    本当に人間関係の難しい成人した自閉症は働けずに引き篭もりパターンが多い。
    なんちゃってメンヘラっぽいね。

    • 0
    • 18/10/20 21:44:56

    中学校に入学した軽度知的の子供が大人びてきてなんだか寂しい。
    小学校卒業までは私がなんでも手伝ってやらないとできなくて、早く自立して~と悩んでたのに。
    今まではこの子の世界はママだけって感じだったのに、最近じゃ私の優先順位は一番下だ。悲しい。
    このままじゃ成人する頃にはどこかに行きそう。
    知的障害があれど軽度なら自立しちゃうのかなー
    母子家庭だから、ずっと一緒にいたい…

    • 0
    • 18/10/20 21:50:09

    手が掛からなくなることは良いことだけど、私の子育て人生は波乱万丈だったから急に暇になると反対に落ち着かない。
    福祉の世話になるならちゃんとレールに乗ればあんまやることないもんね…

    • 0
    • 18/10/20 21:56:23

    >>23674
    軽度なら犯罪者にならないように見張ってて下さい。

    • 4
    • 18/10/20 22:00:57

    >>23676
    犯罪できるような度胸は今のところなさそう。今後は知らないけど。

    • 0
    • 18/10/20 22:11:49

    >>23676
    軽度=犯罪者って言い方、失礼すぎる

    • 9
    • 18/10/20 22:15:25

    >>23678
    本当、こればっかりは性格だろうね。
    うちは傘を間違えて持ってかえっただけでも泥棒だって落ち込んでる。
    重度でも盗み癖は治らない子もいるからね。

    • 1
    • 18/10/20 22:18:55

    自立出来そうなやつは福祉の世話になるな。

    • 1
    • 18/10/20 22:31:45

    ここで言う自立は成人して一人暮らしかグループホームに入りながら福祉のお金のお世話になるって意味でしょう?
    健常の自立とは違うよ。

    • 7
    • 18/10/21 00:14:42

    >>23670自閉症の本当の意味を勘違いしてるアホがいる。

    • 1
    • 18/10/21 08:37:36

    >>23682
    あほはお前だろ

    • 0
    • 18/10/21 08:44:09

    心にある願望を叶えたい時は必要になりますよ。
    http://noroi.top/noroi.top.product.html

    http://6807.teacup.com/noroikingdom/bbs

    • 0
    • 18/10/21 11:15:39

    癇癪こだわりが日に日に強くなってもうほんとに無理。
    特定の場所へお出かけならなんとか行けてたのに、今じゃ家から出るのさえ一苦労。
    なんでこんなにも癇癪起こすんだろうか。
    今日だって服買いに行きたかったし旦那も乗り気だったのに、子どもの荒れようが酷く、もう半日終わってしまった。
    こいつさえいなければって本気で思ってしまった。
    日常ですら過ごせないのにUSJ旅行なんて酷いもんだろうね、楽しみなのに子どものせいで不安しかない。


    • 6
    • 18/10/21 11:46:44

    オキシトシン点鼻スプレーの治験の記事には、問題行動が減ったとか言葉が増えたって書いてあったね。
    使いすぎたら効果が薄れてくるだろうし、副作用を考えるとまだ商品化は長そうだなぁ

    子供の思春期とかに使えたらいいのになぁ

    • 4
    • 18/10/21 12:09:19

    もう障害は仕方ないからせめて静かにしてて欲しい。
    何処へも行けないし、家でも休みの日はうるさくてたまらない。

    • 13
    • 18/10/21 13:15:19

    >>23685
    お子さん何歳ですか?
    うちも出掛けるのはほぼ【掛け】です
    いい時もあれば、こだわりから問題行動につながることも
    こっちが常に緊張して疲れます

    • 2
    • 18/10/21 14:15:22

    >>23686
    そんな重い子ばかり治験してもなぁ
    インフルエンザにヨモギを煎じて飲ませるって感じ
    コンサータもインチュニブも軽度の子が飲んでこそって思う

    • 2
    • 18/10/21 14:22:39

    普通に見えるのにねぇ~
    とか
    〇〇くん(息子)は〇〇くんだから周りと比べる必要なんてないじゃん~
    とか
    今はそうだけど未来なんてどう成長してるか分からないよ?
    とかさ、その通りだし分かってるよ。
    だけどやっぱり健常児ママにはまだまだ理解がしにくいものがあるって思ってしまう。相手はこちらを思って言ってくれるのもわかる。
    だけど将来の不安の内容やレベルが違うよ。

    • 6
    • 18/10/21 14:27:38

    >>23690
    お世辞を知らないの?
    見た目が重度知的の子にでも言うわ

    • 5
    • 18/10/21 14:39:58

    >>23690
    私、必ず言うよ。
    見えないね、って。

    • 6
    • 18/10/21 15:00:39

    >>23690
    義母に言われた。
    でも確かに見た目だけ言ったら普通の子。
    自分の子が障害持ちだからお世辞で見えないねは言わない。
    「そうなんだね…」しか言えない。

    • 1
    • 18/10/21 15:09:32

    普通に見える…なんて、普通の子には言わない。生きていく上で障害になるものがある子なんだから、なんてフォローされても無意味。それに健常ママには話さない。

    • 7
101件~150件 (全 51904件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ