【障碍児母の愚痴悩み総合】 (3ページ)

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

コメントする あなたのご意見をお聞かせください

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

101件~150件 (全 51900件) 前の50件 | 次の50件
    • 17/08/24 18:18:43

    >>16022
    ゆくゆくは施設で暮らすんだし、慣らしておくのは良いことだよ。
    うちは支援学校の中学部で大人しいし一緒にいて苦じゃないし、家でゴロゴロしたり買い物行ったりして過ごす方が楽なんだけど、学校から色々な施設と繋がりを持っておいた方が将来的に良いと言われたので今年は二ヶ所に預けました。

    • 1
    • 17/08/24 19:14:46

    >>16020
    生活保護受けらてるんだから、それが仕事だと思って耐えなきゃ。ケースワーカーとかが気難しくないとこの制度崩壊するよ。

    • 2
    • 17/08/24 19:15:48

    あ~もう!
    こだわりが本当に面倒くさい!
    人を巻き込むからめっちゃイライラする!

    • 6
    • 17/08/24 21:20:31

    >>16025
    気難しいならいいけど暴言がひどいんです。
    死ぬなら会話を世間にばらまいてやりたい。と思って地道に録音してる。

    • 2
    • 17/08/25 03:00:28

    >>16027
    どんな暴言なの?

    • 0
    • 17/08/25 05:18:30

    >>16027
    別に生きたまま他の職員にさらして訴えたらいいのに。

    • 1
    • 17/08/25 07:17:34

    今日から学校なのに休みたいって泣き叫ぶ……うるせー。
    昼までで明日休みなんに言い聞かせてもダメ。朝から本当にダルい。
    はぁ~最悪支援学級の先生呼ぶしかないかも……自分の思い通りにならないと本当にうるさいし、振り回されっぱなし。
    今まで仕事の上司にどんだけ頭下げてきたと思ってるんだか、子供には伝わらないね。

    • 9
    • 16031

    ぴよぴよ

    • 17/08/25 07:36:48

    >>16031
    かまってほしいの?

    寂しがり屋さんだね…。

    • 1
    • 17/08/25 07:40:31

    >>16032
    最近人を不快にさせる事を何も考えずに書き込む人多いよね。
    誰にも構ってもらえない人なんだろうね(笑)

    • 2
    • 17/08/25 07:47:59

    >>16016
    うちもそれで悩んでます。上の子もいるので旅行連れていきたいのに5歳息子の奇声、パニックが原因でいけない

    • 1
    • 17/08/25 07:52:07

    • 0
    • 16036
    • 自由工作が親の作品
    • 17/08/25 14:31:03

    >>16027
    録音したなら上の人に聞かせて担当変えてもらえばいいんじゃない?

    • 2
    • 17/08/25 18:49:14

    >>16018
    他にデイはないですか?
    やはり我が子と同じような感じのお子さんが多いところがよいですよね。
    うちも今まで数か所見学しましたが、手が出る子にスタッフがはりついてる所もありました。そこは肢体不自由でストレッチャーに乗ってるお子さんなど、重めの子が多くて、、、
    逆に、普通っぽいお子さんが多いデイもありますね。
    心配しながら預けたくないし、子供が楽しめそうな所を選びました。

    • 1
    • 16038
    • 自由工作が親の作品
    • 17/08/26 18:55:16

    現実を知らされると分かってはいても落ち込むわ…。

    • 5
    • 17/08/26 23:43:54

    やっぱり親が知らんだけでうちの子もそんなことされてるんだろうか。
    療育の見学の時年長の女の子がいきなり隣の男の子叩いてたの見たときはびっくりした。
    そしたら先生、〇〇くんとうちの子 席替えようか。とか言い出して、
    うちの子殴られたらどうするんだよ勘弁してくれ!って思ったことあったから。

    • 3
    • 17/08/27 08:11:21

    24時間テレビ
    なんだかなぁ

    • 2
    • 17/08/27 08:18:37

    >>16039
    大人しい親子だと都合良く使われるんだよ。
    他害する子と隣になんかなりたくないよね。

    • 4
    • 16042
    • 自由工作が親の作品
    • 17/08/27 14:08:23

    24時間テレビ、本当に嫌い。

    24時間出てる障害児家族って、明るく前向きな親や家族が仲良しな家庭が多いよね。
    障害があるけど可愛いです~愛してます~とか。あと、テレビに出演するぐらいだから、
    癇癪起こす子少ないし。
    綺麗な部分しかテレビで見せないよね。

    中には、障害児の育児に毎日毎日悩んでる人、
    家族や親戚が障害児に理解がない人、家族が不仲・父親が家を出て行ってシングルマザーで障害児を育ててる人…。
    本当に障害児や障害児の家庭のことを考えてるなら、綺麗事ばっかりじゃなくて、障害児がいることで家庭内がうまくいってない家庭をテレビで紹介して、障害児育児の現実をちゃんと放送してほしい。

    • 24
    • 17/08/27 16:53:34

    >>16042
    ほんとそれ

    昨日、自閉症の女の人が出てたけど会話してたし

    • 1
    • 16044
    • 宿題は最終日にやる派
    • 17/08/27 17:39:08

    24時間テレビなんて夏の風物詩みたいなものだからそんなこといちいち気にしなくていいんじゃない?
    あれ、お祭りだよ(笑)
    昨日、軽度の子供と24時間テレビのイベントに行って来たけどゲームして芸能人を見て楽しかった。
    障害者の真面目な内容ならNHKでやればいいし。
    正直、発狂してる障害者なんて見たくない。

    • 6
    • 16045
    • 赤とんぼ(素早い)
    • 17/08/27 17:45:12

    >>16044
    本当に風物詩だよね。

    それに辟易する当事者や身内まで含めて。


    私も辟易してるけどね…。


    バリバラ楽しみだな♪

    • 1
    • 16046

    ぴよぴよ

    • 16047
    • 宿題は最終日にやる派
    • 17/08/27 18:16:19

    24時間テレビは普段交流の少ない障害者と健常者が一緒に何かをするってのがテーマなのに理解や支援なんて暗くなるような話題はしなくて良いと思ってる。
    家族がどうこうなんて他人はどうでもいいしね。

    • 5
    • 17/08/28 06:25:11

    >>16047
    募金額と視聴率アップさせたい局のもくろみ。

    • 3
    • 17/08/28 08:52:33

    >>16048
    みんなわかっててやってんだからいいじゃん。
    嫌なら裏番組を観て募金なんてしなきゃいいんだからさ~

    • 2
    • 17/08/28 08:59:28

    >>16042
    まさしくそのとおり!

    • 1
    • 17/08/28 09:19:12

    発達ってどうしてああ浮くんだろうね…

    凹んだ

    • 7
    • 17/08/28 12:40:17

    >>16044
    ほんとだよね
    障害者に免疫ない人からしたら重度でひっどい障害者なんてチャンネル変えたくなるよ。
    綺麗事でもいいから、頑張ってて健気で応援したくなる、手を差しのべたくなるような障害者をやった方がいいと思う。
    障害者のイメージが明るい方がいいと思う。
    私はバリバラの方が嫌い。二回くらいしか見てないけど、なんか気持ち悪くなる。凹むし暗い気分になる。
    嘘でもテンションあげてかないとやってらんない。

    • 5
    • 17/08/28 21:49:29

    >>16042
    あなた…すごい。本当に仰る通りだと思います。

    • 2
    • 17/08/28 23:39:46

    >>16042
    私も好きじゃないです。
    ブルゾンちゃんは好きだから所々見たけど、毎回お涙ちょうだいだから、見てて嫌気してくる。障害者見つけて頑張らせようとする企画がイヤ。偽善ぽくて。
    番組の趣旨もズレてきてるっぽいし。
    発達障害児育ててたり、相手してるリアルの声なんてまともに放送しても、視聴率取れないんだろうけどさ。
    前向きなのはすごくいい事だと思う。番組見て感動感激するのもいいと思う。
    でもやっぱり別世界だよなーと思う私は後ろ向きなのかなー。でも毎日必死に癇癪起こす子供相手に頑張ってるけどね。
    疲れるから、ここ覗かせてもらってます。

    • 5
    • 17/08/29 08:34:40

    >>16049
    47へのアンカーならわかるけど何故?笑

    • 0
    • 17/08/29 08:50:25

    >>16041他害の子が隣で髪の毛ちぎられた

    • 0
    • 17/08/29 09:02:27

    夏休み楽しかった!!
    学校が始まって子供と離れるの寂しいからたまにズル休みして遊びに行こう。
    たかだか24時間テレビなんかの企画に翻弄されて世間を恨んで卑屈に生きていくなんてつまらない。

    • 2
    • 17/08/29 09:08:33

    朝からイライラ。
    昨夜も落ち着いてから言い聞かせた「要る物は投げない」ってことが全然わかってない。
    投げたら捨てるって言ってるのに気に入らないことがあるとなんでも投げる。
    いつも遊んでるトランプも、時々一緒に寝てたワルニャンのぬいぐるみも投げて今日捨てた。
    言っても言ってもやめないこと、みなさんどうしてる?
    うるさいって言ってもやめない、ドンドンしたらダメって言ってもドンドンする。

    もうイヤだ

    • 2
    • 17/08/29 09:15:09

    発達の子供ってやばいね。
    支援級の中学生の子供なんだけど自分は何にもしないくせに常に周りを監視してイライラしてるの。
    でも、周りは作業してるのに自分はなんにもしなくて偉そうに上から指示してるだけ。
    こんな身勝手な障害があるのかって思ったから周りに理解なんて無理だと思う。

    • 3
    • 17/08/29 09:52:01

    >>16058
    知的な遅れのあるタイプですか?
    それとも高機能?

    • 0
    • 17/08/29 09:57:45

    >>16060軽度知的の小6です。

    • 1
    • 17/08/29 10:02:51

    >>16061
    うわぁ。
    難しいね。
    イライラするのもわかってしまう。
    でも、軽度とはいえ遅れがあるならまだ理解が追いついていない可能性もあるしね…。
    なんのアドバイスもできずすみませんm(__)m

    • 0
    • 17/08/29 10:31:42

    >>16062いえいえ、わかってもらえるだけでも嬉しいです。

    発達障害もあるから、いけないことだとわかっていても抑えられないところが大きくて。

    私もイライラが抑えられないから同じか…

    • 0
    • 17/08/29 15:18:52

    夏休みの宿題終わったからショッピングモール行ったけど、わがままばかりで疲れた。

    エスカレーターに乗るって言うから乗ったのに、途中の階で今度は嫌だと引っくり返って大暴れ。

    思わず、げんこつしてしまった…。

    • 4
    • 16065

    ぴよぴよ

    • 17/08/29 15:24:23

    >>16057
    ずる休みするの?

    • 0
    • 17/08/29 17:24:56

    >>16058ですが、先程デイから帰ってきました。
    車で送ってもらって出迎えても車から降りない、荷物は持たない、帰ってきた瞬間からイライラ。
    気持ち切り替えて帰ってきたら一緒に買い物行こうと思ってたのに。
    そう伝えると今度は買い物行きたいって泣いて暴れる。
    なんで行けないのって泣いて暴れて言うから、そうやって言う事聞かずに暴れるから行けないんだって言っても行きたいって叫ぶ。

    最近ホント酷くなってきて嫌すぎる…

    • 1
    • 17/08/29 17:55:29

    >>16067
    また一つ成長してきてるんだよ
    親にしたら要らない成長なんだけどね

    • 0
    • 17/08/29 21:06:20

    >>16067
    デイは楽しんでる?ストレスじゃないかな。

    • 0
    • 17/08/29 21:38:08

    >>16068良い風に成長するならいいけど…

    >>16069本人はデイに行きたいって言ってて、スタッフさんに怒られた日なんかは「もう行かん!」とか言ったりもするけど、基本的には楽しみにしてるみたい。
    ストレスっていうより疲れはあるかも。
    うち母子家庭だから仕事のため月~土曜まで毎日行ってるし。

    • 1
    • 17/08/29 22:30:15

    もうすぐ新学期。また毎朝の登校付き添いが始まる。頑張らないとね。親の私が休みボケだー。

    • 2
    • 17/08/30 02:45:37

    >>16070
    理由わかってるんでしょ。親の責任じゃない。
    いちいち報告しなくていいよ。

    • 0
    • 17/08/30 03:20:38

    >>16070
    疲れてるんならストレスあると思うよ?うちの子も知的あるからわかるけど、普通の子ならおしゃべりしてストレス解消したり、友達と遊んだり、疲れたら静かに休んだり、カラオケしたり、買い物したり…普通の人が普通にできること、疲れやストレスを発散するってことができないから、赤ちゃんみたいなイヤイヤや愚図りに出るんだよね。
    お母さんとの時間が欲しいんだと思うけどシングルだと難しいね。

    • 4
101件~150件 (全 51900件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ