【障碍児母の愚痴悩み総合】 (3ページ)

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

コメントする あなたのご意見をお聞かせください

ママ達の声

画像表示ON・OFF

101件~150件 (全 51977件) 前の50件 | 次の50件
    • 19/06/10 08:38:01

    >>27290
    勿論そうだよ
    どんなに恵まれている人でも不満も悩みもある。健常育てている人にだって 悩みはいくらでもあると思う。
    だけど障害児育てているうちらからしたら屁でもない事だよ。育児ノイローゼだの子供育てるって大変だとかちゃんちゃらおかしい。うちらからしたらね。
    勿論、障害児産む前だって不満も悩みもあったんだから当然普通に暮らしてる人にだって悩みがあることくらい知ってるし。

    • 11
    • 19/06/10 08:31:15

    >>27292
    悩みの深さは人によるよ
    比べて正解はない

    • 4
    • 19/06/10 08:29:05

    >>27290
    健常児にも悩みあるけど、絶対に障害児の悩みよりマシだと思う。

    • 11
    • 19/06/10 08:28:27

    >>27288
    他人に障害児産めとは思わない。他人の不幸を願っても自分の子の障害が治るわけじゃないし。
    でも、健常児2~3人順調に産んでる人を見ると嫉妬しちゃう。
    なんで私の子が障害児なの?なんで私が障害児育てなきゃいけないの?なんで親子でこんなに苦労しなくちゃいけないの?って。

    • 6
    • 19/06/10 08:06:29

    >>27285
    健常だから不満がないわけではないよ
    人間だし、悩みはあるものだよ
    その人にとっての悩み

    • 3
    • 19/06/10 08:05:11

    >>27288
    チョットそれは、、

    • 5
    • 19/06/10 07:21:47

    友達や知り合いから妊娠報告受けると、障害児が生まれればいいなーと思う。
    身近な仲間がほしい。

    • 9
    • 19/06/10 06:21:12

    歳の差育児、上の子が自閉症
    下の子の参観日に行ったら
    クラスメイトも歳の差の子が居たらしく
    上のお子さんも参観日に来ていた
    メイクして、可愛くて、お母さんに寄り添って
    今時のキラキラした女子高生
    いいなぁ、羨ましいな、って思ってしまった
    うちの子は絶対行事になんて連れていけない
    髪の毛ボサボサだし肥満だし
    訳わからないことを喋るし
    好奇の目で見られるんだろうなって
    「兄弟はいるんですか?」この質問よく受けるんだけど話したくない
    変な態度になってしまって 下の子の保護者と仲良くなれない

    • 6
    • 19/06/10 06:10:18

    土日は、旦那と障害児の子のダブル相手で疲れた。

    • 5
    • 19/06/09 21:33:25

    健常なのにガタガタ不満言ってる人って何なんだよ
    そういう人のとこに障がいの子が生まれたら良かったのに

    なんて。余裕なくなると湧き出す
    はぁ…疲れた

    • 19
    • 19/06/09 20:55:41

    トイトレってどうしました?
    できる気がしない

    • 3
    • 27283

    ぴよぴよ

    • 19/06/09 20:51:48

    イライラする!
    ほんとウザイ!!

    • 3
    • 19/06/09 19:55:20

    タイムリー。
    みんなの旦那も一緒なんだね。一緒にお出かけしたり公園しても、ちゃんと子供見てない。
    「大丈夫だってー、気にしすぎ」って。
    痛い目合わないとわかってくれないと思う。
    旦那に子供を任せると本気で事故が起こりそうで怖い。
    子供叱ると、育児そんなに手伝わないくせに旦那が口だけ出してきて、旦那と私が喧嘩して家庭内の雰囲気が悪くなる。

    家族みんな、笑顔で楽しく過ごしたいだけなのに…。実家が家族みんな仲良しな家庭で育ったから、家庭内が喧嘩して空気悪いって辛い。

    • 5
    • 19/06/09 19:08:29

    はぁ。無駄に旦那とも言い合いになってしまう
    ダメな時期だわ…

    • 1
    • 19/06/09 18:44:42

    疲れた疲れた疲れた疲れた疲れたーー。

    • 6
    • 19/06/09 18:38:12

    >>27276
    追加
    以前ショッピングセンターで旦那に子供を任せて買い物から戻ってきたら、子供迷子になってた。あれ?いない、とか言って。本当ありえない。

    • 8
    • 19/06/09 18:36:13

    >>27276
    すごーく分かります。うちも旦那は、1人の外出している時かのように、子供が遅れようが先にいこうが気にしてない。ありえない。
    結局自分で子供をみる。買い物に集中できない。旦那にイラつく。一緒にくるって言ってもあてにできない。

    • 8
    • 19/06/09 17:23:41

    家族で買い物してる時、旦那がいつも単独行動してはイライラする。家族で行きたいというくせに、欲しい物があると息子を置いて行く。ふと忘れてしまうらしいけど…ある意味羨ましいわ。母親にとっては、忘れてしまう瞬間なんて一生ないだろうな。

    • 11
    • 19/06/09 15:49:48

    >>27266
    今日それが我慢の限界で私は怒ったよ。後で後悔したけどさ

    • 1
    • 19/06/09 11:34:32

    >>27270もちろん1階にしか住まないけど、市営って年寄りも多いから耳の遠い人も結構いて。
    上下隣は運でしょうが、賃貸マンションより音や声は聞こえにくく思います。

    • 3
    • 19/06/09 11:32:34

    愚痴ではないんだけど
    みんな本当に偉いよね
    私もしんどい
    毎日が限界だから 予期せぬことへのストレスも激しく感じやすい
    ラクになりたい

    • 10
    • 19/06/09 11:29:24

    >>27267 私はシングルで戸建てを買う経済力がまだないので、賃貸の戸建てに昨年引っ越しました。奇声、壁ドンドンのピークが酷い時もあるので、今でも気を遣いながらの生活だけどアパートに居たときよりは気分的に違います。

    • 2
    • 19/06/09 10:41:09

    >>27269
    ですよね泣
    一戸建てほしいんですが買えないので。

    • 3
    • 19/06/09 10:40:25

    >>27268

    逆に団地のほうがそこまで気にしなくてもいい感じですかね。
    うちは夫もいますが一戸建て買えなくて

    • 3
    • 19/06/09 10:15:33

    >>27267小さいときに戸建てに越したよ。毎日ジャンプしながら喃語叫んでるから戸建てで良かった。

    • 3
    • 19/06/09 10:13:39

    >>27267子どもが生まれる前から一戸建てだったけど、子が10歳のときに離婚して家を出た。
    賃貸マンションに住んでたときは苦情がすごかったけど、今は市営住宅に住んでるから苦情はない。

    • 1
    • 19/06/09 10:10:06

    ここのトピにいらっしゃる方はみなさん、一戸建てがおおいんでしょうか

    • 0
    • 19/06/09 10:04:37

    自閉症のうちの子2人
    下の子は癇癪も強い・・悪いことしたらおこらないとだめだよね。でも癇癪あるから怒れないよ。
    どうしたらいいの・・・泣

    • 5
    • 19/06/09 09:42:49

    ふと「これが一生続くのか…」と思って死にたくなる

    • 20
    • 19/06/09 09:40:24

    イヤイヤ期やトイトレがつらいって言ってる健常児ママの悩みすらうらやましいわ
    イヤイヤ期があるってことは自立心が芽生えて自分の主張ができるってことでしょ?
    トイトレに挑戦できるってことは尿意や便意を自覚できるってことでしょ?
    うちは両方ありえない。5歳にもなって主張する方法は癇癪かパニックだけだし、尿便は垂れ流し。
    たぶん一生トイレで排泄なんてできないと思うわ。死ぬまでオムツ。言葉もオウム返しのみ。
    タイムマシンで産む前に戻れたら間違いなく中絶する。それくらい苦労が多いし、やりがいのない虚しい育児です。

    • 16
    • 19/06/08 22:17:07

    小1の支援学級の子。
    毎日学校でやったプリントをたくさん持ち帰ってくる…。
    全部とってあるけど、量かすごくてどうしよう。

    • 3
    • 19/06/08 20:35:30

    生きづらいし 苦しい

    • 11
    • 19/06/08 20:33:35

    たまに自暴自棄になって、みんなが敵なんじゃないかと考えて凹む自分がいる。
    学校の先生、放デイのスタッフ、あらゆるサポートを受けているのに…報われなさが辛い。

    • 11
    • 19/06/08 19:28:59

    悲しいかな「家族みんな」で分かり合えないから、諦めてる。療育園の先生にはがんばりますという姿を見せてるけどさ。
    だけどやっぱりそんか上手くいかないよ、もう息子には自分の世界がどうしても出来上がっていて、その世界にいる時は、場所がどこであれ相手が誰であれ止められないんだもん。
    この感情を残したまま時間が戻せるなら、迷わず旦那と2人で生きていく。もう疲れた…何でこんな人生送らないといけないの?
    休日って、通常は家族揃って楽しんだりする日なのに、それが叶わないなんて。何でうちなんだろう。
    息子と分かり合えないから、息子が寝たあとにひと息つくしか今の自分には何も手につかないし考えられない。

    • 10
    • 19/06/08 18:58:27

    いやー、ほんと報われない。

    • 13
    • 19/06/08 18:35:48

    >>27256
    下品で嫌な人

    • 10
    • 19/06/08 17:46:43

    こいつ見てるだけでイライラしてくる
    やめろって何回言っても指を口に持っていく
    足バタバタさせるのも。
    鬱陶しい。顔面蹴りたくなる。しないけど

    • 6
    • 19/06/08 15:15:04

    >>27255
    快楽求めたのは自分だろ。自業自得。

    • 8
    • 19/06/08 12:15:24

    せっかくの週末なのに、私から見たらしょーもない小さい事にこだわってキレて癇癪。いい加減にしろよ!泣くな!
    癇癪しておいて泣くとか、うるさくって頭が痛くなる。
    せめて癇癪がなければな…
    思っちゃいけないんだろうけど、下の子なんか産むんじゃなかったって思う時がある。

    • 9
    • 19/06/07 16:36:31

    >>27245
    まったく正反対の生活してるわ。
    うちは幼児だけど、友達と一緒に遊んだり出来ないし、いきなり周りがえっ…?ってなる発言ばかりするし、友達どころか親である自分ともそこまで会話成り立つ事が少ない。
    健常児しかいないと一生分からない気持ちだろうなぁ。こんな気持ち。そりゃあ可愛いよね普通だと。
    (語弊があったらごめんだけど)面倒なこだわり、急に大声出したり、独り言や、こっちの存在を無視するかのような反応、体だけが大きくなっていく将来への不安や、ひとめを気にしながらの人生、年齢に添ったことが出来ない(獲得できるまで時間がかかり過ぎたり)、もっとある。1人なのに何でこんなに体力、労力が奪われて疲れ果ててるのか自分でもたまに分からない時があるよ。もう自分自身が無くなっていくような頭の中で考えてる事も、この子の事で飛んでしまう時もあるくらい疲れ果ててる。
    健常児だと、こういうのが無いから心底羨ましいしかない。

    • 11
    • 19/06/07 15:03:46

    クズに差別された
    クズ人間に負けたくない
    あいつに負けたくない
    時間がかかっても
    絶対勝ちたい

    • 8
    • 19/06/07 10:05:02

    >>27251
    そんなことは無いと思うよ
    支援する人たちだし。

    • 2
    • 19/06/07 10:03:28

    >>27249
    放デイのスタッフって、障害児ママもいるし、何かしらの発達障害の方もいる感じ。
    お子さんが拒否する程になるなら、他のスタッフに相談してはいかがですか?
    不思議と、そういうこと(障害の有無)に気づいてしまいがちになるよね…。

    • 6
    • 19/06/07 09:45:24

    >>27238
    そうですね。田舎だから、療育から支援学校・作業所とか、ほとんど親子でメンバーが変わらないんだけど、いつか仲の良いママに出会いたいな。

    • 1
    • 19/06/07 08:51:25

    デイのスタッフさんで、数ヶ月前に入った人がちょっと変わってて。
    私から見て、この人も何かあるんだろうか?って思えるような人。
    うちの子、その人のことあまり好きじゃないみたいで、その人の送迎で帰ってくると機嫌が良くない。
    引渡しのとき「今日はいいお天気で!」とか言い出すスタッフさん…
    できればその人じゃない人の送迎のほうがスムーズにいくんだけどな…

    • 1
    • 19/06/07 08:41:06

    >>27245 うちは下の子と年齢差があるのだけど、上の子が障害児で。同じくらい年の差のある兄弟育てているママと偶然話すことになって言われたのが、やっぱり「友達優先でほとんど家にいないし何してるかわからないよね。習い事は何とかこなせてるけど親子の時間って無いよね」って。うちはデイサービスだし家にいてもほとんど話さないから存在感もない。きっと上の子健常なら話も盛り上がって仲良くなれたのかなって帰宅してから落ち込んだよ。
    ちょうど三年生位の時でした。

    • 5
    • 19/06/07 08:21:15

    >>27123
    こればかりはその子によるとしか、、、。
    伸びて健常域になる場合もあるし、でも成長がゆっくりだったら伸び率が悪くなる=成長とともに数値も下がる場合も。
    うちは数値だけで言うなら健常→グレー(境界域)→健常となりました。なので療育手帳はないですが、発達障害のため支援級です。

    • 0
    • 19/06/07 07:54:33

    >>27245
    前まますたで、子供が大きくなって休みの日に居ないから寂しい、何したらいいの~みたいなトピあった。
    健常の子育てなんてあっという間だし、本当に楽だよね。
    うちらは苦労しただけ何かご褒美でもあればいいのに。

    • 7
    • 19/06/07 07:47:23

    >>27239
    健常児ママ同士は、塾とか習い事の話をしてるし、悩みの種類が全然違う。
    健常児ママが「うちの子小3なんだけど、最近親より友達優先だし、塾も習い事もあって、子と過ごせる時間が減って寂しい」って言っててびっくりした。
    うちの子は放課後友達と遊ぶこと出来ないし、
    塾や習い事なんて出来ないし、一人でお留守番できないから、ずっと一緒にいるのが苦痛だし、週に数回放課後デイサービス利用してくれる時間が天国だから、「子供と過ごせる時間が減って寂しい」だなんて考えたことなかった。
    やっぱり、健常児って手がかからないし可愛いんだなーって思った。

    • 10
101件~150件 (全 51977件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています
新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ