【総合】うつ病【ウツ、パニ他、心療内科系】

  • 病気・健康
  • 。瀬奈。
  • N08A3
  • 10/06/05 10:54:01

ツライのわかるよ我慢しないで!

今は頑張らなくていいから。
ゆっくりだけど、少しずつよくなる事を信じて!
今日の症状、気分、
処方された薬について等、ココは意見や相談場所にしましょう♪

ツライ時、何でもいいからここで話してね!

分かり合える同じ病の方
励ましあいましょう。


※うつ病を理解できない健常者の方からの罵声、中傷、絶対にしないで下さい。通報します。


  • 138 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

コメントする あなたのご意見をお聞かせください

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 48615件) 前の50件 | 次の50件
    • 18/10/10 10:25:10

    >>31294
    昨日は嫌味いってごめんなさい。
    情報、ありがとう。
    親切な方なのに、自分勝手な誤解をしていて申し訳無かったです。

    • 1
    • 18/10/10 08:51:51

    皆さんはなぜこんな固くなってるのに、弱いんだろう?腰を痛めるんだろうと思ったことはありませんか?固く鍛えられてるはずなのに頼りない
    その答えは、人間は筋肉が固くなるほどたつのが下手になり、本来使いたい内側の筋肉が全く動いてくれなくなるからだったんです。

    おばあちゃんが杖にフラフラに体重を預けて立っているのを知ってますね

    あのように人間はふらふらと骨に体重を預けることで(重心を永遠に探り続け、細かく動き続けることで)、うまく力を使わずに無理なく立っていることができます
    小さいお子さんのいる方はその立っているさまをよくご覧ください
    https://www.youtube.com/watch?v=OdCyGzeugvo

    それだけずーっと無意識に重心を探る作業は脳がつかれます。おまけに筋肉が固くなればさらにその作業は何倍、何十倍も難しくなり、重い脳疲労がたまって鬱になるのです

    がしっと力が入った状態では、骨に体重を預けることはできません。人間の骨格図を見ればわかりますがまっすぐポールが立ってる配置はないからです。
    だから骨の重心をふらふらと探し続ける必要があるのです

    ですから筋肉を柔らかくするほど絶対に腰痛やヘルニア、坐骨神経痛、うつは治ります

    • 2
    • 31293

    ぴよぴよ

    • 18/10/10 08:48:26

    鬱の原因である重い脳疲労と腰痛の深い関係

    なぜこれまで腰痛やヘルニアや坐骨神経痛でいい方法がなかったのか?
    それは筋肉を柔らかくほぐすということ自体が一般で考えられてるよりもずっと難しい技術だったから
    また柔らかさという要素が厳密化学で測定できないというそんなだけの理由で、医療では採用されてきませんでした。



    通常人間が産み落とされてから、みな筋肉が非常に柔らかく、使うのはアクセル筋である腸腰筋です。しかし年とともに背中や腰がひどく固まり、背骨が自由自在に動かなくなってくると、アクセル筋である腸腰筋は使えず、ブレーキ筋である腹筋や腰の表面や、肩こりの原因の僧帽筋、太ももなどを使って歩き、立っているようになる

    すると体幹部をクレーンのように後ろから腰の筋肉でおよそ200キロ以上の力で前に倒れないように引っ張っているため、椎間板はひとたまりもありません。こんな状態ではヘルニアや腰痛にならないほうがおかしい。


    全身の筋肉は柔らかければ柔らかいほど腸腰筋が使えるようになります。腸腰筋はこの図のように背骨と足を長短の筋肉でつながっています。
    するとどうなるかといえば、魚のようにしなやかにくねくねできるようになります

    つまりこのような精密な構造のため周囲の取り囲む腰や股関節まわりの筋肉がふにゃふにゃに柔らかくないと絶対に使えないのです

    • 0
    • 18/10/10 08:44:19

    用事があって外出しなきゃいけないんだけど、外に出るのが怖くて動悸がする。
    頑張れるかなぁ…

    • 8
    • 18/10/10 08:06:07

    作業所つらい

    • 0
    • 18/10/10 07:07:59

    頭痛くて、朝まで眠れなかった。我慢しないで、さっさと薬飲めば良かった。

    • 1
    • 18/10/10 00:29:57

    薬飲まないで酒飲んでしまった
    あぁあ自業自得

    • 0
    • 18/10/09 20:18:58

    エチゾラム0.5mgを1錠づつ朝昼晩と飲んでるけど効かない。2錠飲んでもいいのかな?
    更年期障害も混ざってるのかイライラと動悸が酷い。仕事には何とか行ってる。シングルだから働かないと。
    あー、早くぽっくり逝きたい。

    • 4
    • 31286

    ぴよぴよ

    • 18/10/09 17:22:32

    パキシル10ミリ追加で飲んで楽になって来た。
    薬足りてないのかな…
    18日の病院まで耐えるのみか…

    • 0
    • 18/10/09 16:27:56

    まだ生きなきゃいけないと思うと下の方からゾワゾワ気持ち悪くなる

    • 4
    • 18/10/09 16:24:58

    心療内科の先生が仕事辞めた方がいいって言うけど、お金の事心配だから辞められない。職場に行っても誰かと会話する訳じゃないから頑張らないといけないんだけど、変な汗がダラダラ止まらなくて困る。

    • 3
    • 18/10/09 16:16:17

    病院いってきた。薬は変わらないけど作業療法に参加してみることにした。毎日家にいるのも辛いから、勇気を出してみる。少しは人に慣れるかも

    • 2
    • 18/10/09 14:53:00

    ここ5日間くらい、不安感?緊張感?フワフワした感じがずっと続いていて苦しいです。
    ここでくらい、弱音吐いてもいいよね?

    早く楽になりたいよ

    • 8
    • 18/10/09 13:08:35

    >>31279
    わかった、ありがとう

    • 1
    • 18/10/09 09:04:44

    以前、助けて貰ったから、荒らさないで。

    • 3
    • 18/10/09 08:57:24

    作業所つらい

    • 0
    • 18/10/09 05:02:12

    背もたれ首もぞもぞ体操は盆のくぼというツボに当てます

    椅子や風呂がなければペットボトルにタオルを巻いて仰向けに寝てもぞもぞする

    • 4
    • 18/10/09 04:59:28

    もっとおすすめ。背もたれ首もぞもぞ体操。脳疲労がすごくとれる
    風呂の浴槽でやるのも効果的


    脳を強くして脳疲労をたまりにくくする手首プラプラ体操
    https://www.youtube.com/watch?v=4Ibv7d3WBlQ

    あといつものブログのやつが一番いいです

    • 2
    • 31275

    ぴよぴよ

    • 18/10/09 04:54:52

    みんなもう少しこっちの話を聞いて。もう余計なことは言わんから
    最近はうつ病患者も勉強熱心だからよく薬については知ってると思う
    セロトニンという物質があるね?幸せホルモンのことで、これは薬によりやる気ホルモンドーパミンを脳から分泌した後、セロトニンも出るようになってる。本来は自分のやりたいゲームや恋愛の動機付けで、ドーパミンサイクルは作られるけど、その幸せは一時的なものでそれが切れるとすごく死にたい気持ちになるよね
    これは薬はサラ金と同じだから。脳に無理やり「おいドーパミン出せこら!」って押しかけて強制的にドーパミンセロトニンを出させるから、脳疲労がたまって、脳の働きが悪くなり(脳疲労が深くたまる)、次はもっと多くのセロトニンがないと体が気持ち悪いからプラマイでマイナスになり快感が出ない。脳機能が落ちると、みんなの筋肉は固くこわばってるはず。固くなれば筋紡錘がうまく働かないからバランスが取れずにすごく不安になるし、平衡感覚がないから気持ち悪くなる・。
    だから問題は、セロトニンを作ることではなく、平常時の不安と気持ち悪さをどうにかすることです。それには脳疲労と体の疲労をとって、昔の柔らかい体を取り戻すこと
    その一つ。脳疲労をとる首ごろごろ体操

    • 2
    • 31273

    ぴよぴよ

    • 31272

    ぴよぴよ

    • 18/10/09 01:11:27

    >>31262
    もう来るな!!赤ずきん!!

    • 5
    • 18/10/09 01:10:15

    >>31260
    いつも最初は強気だよね。
    でも、皆から攻められると弱いよね温野菜は。あっ、今は赤ずきんだっけ。

    • 2
    • 18/10/09 00:53:01

    >>31262
    コメント残すな!

    • 2
    • 18/10/09 00:51:20

    >>31262
    赤ずきん、ここに来ないでねー

    • 2
    • 18/10/09 00:49:39

    >>31260
    ひ、です。
    私、全然不幸ては無いですけど(怒)
    多分、貴女よりいい主人といるし、優しい子供逹、お金も私的には困っていません。過去の貴女のトピックから推測して、学歴も私の方がいいと思います。

    • 1
    • 18/10/09 00:45:17

    >>31262
    消えてね。
    また、総攻撃にあいますよ。

    • 2
    • 18/10/09 00:43:54

    >>31263
    赤ずきんは、相手にしたら駄目よ。偏った考えの変な方だから。
    学歴コンプレックス凄いし。変な体操推奨する方だから。

    • 3
    • 18/10/09 00:41:10

    >>31262
    貴女ね、ここに来るの止めてね。温野菜の人でしょ。学歴コンプレックスの人よね。ここは、貴女の来るところではないから。ママスタなんでもでコメントしてね。

    • 2
    • 18/10/08 23:59:54

    >>31262
    そっかぁ。それなら、私の代わりに人生台無しにして生き地獄を味わってくれるの?

    • 2
    • 18/10/08 23:52:02

    うらやましいなーうつになりたいなー
    言い訳ほしい
    緩んでるから幸せすぎて鬱になれないww

    • 0
    • 18/10/08 23:51:53

    私も18キロ増えたのはジェイゾロフトのせいかな?やめたら戻ったけど。

    • 0
    • 18/10/08 23:50:46

    >>31254
    http://searche.livedoor.blog/archives/12586292.html
    何も知らん奴が言うなよ
    不幸自慢したいなら子供にやって
    他人に迷惑かけちゃだめだよ

    • 0
    • 18/10/08 22:12:46

    休職中だから時間あるのに、自宅前まで来てくれる園バスの送り迎えもしない。
    園バスを待ってると仕事に間に合わないからお願いしてるのに「周りに仕事を休んでると思われたくない」んだって。
    だから、保育時間外のお金を払って1時間ほど早く子供を預けてから出社してる。
    どこまでなら強く言ってもいいの?もう加減がわからない。
    旦那には言ってないし自己診断だけど、多分私も心療内科の診察が必要な状態だと思う。
    多分パニック障害。
    旦那の重荷になりたくないからもう10年以上自力でやってる。
    でももうきつい。心配事が多すぎて呼吸もまともに出来ない。動悸もすごい。
    いろいろ逃げ出したいけど、子供たちを幸せにしたいから逃げたくない。
    鍵は旦那。転職するならしてもいいから、お願い、少しはやる気を見せて。

    • 2
    • 18/10/08 21:33:09

    朝早く起きて、念のためにご飯を炊いて味噌汁作って、前日の肉じゃがが残ってることを伝えて仕事に行った。
    14時ごろに連絡したら、朝ごはんは長男が自分の分と下二人の分を準備して、昼ごはんはまだ食べさせてないって。
    「すぐに食べさせて!」って言ってやっと動いた鬱の旦那。
    朝からずっとテレビ見てゲームして漫画読んで...。
    掃除も洗濯もご飯の準備も何もしない。

    どん底まで凹んだのは分かってるんだけど、少しは手伝ってほしい。
    全部抱えるのはきつい。私も限界になる。

    • 4
    • 18/10/08 21:06:19

    子供(知的障害児)の存在が苦痛でしかたがない
    母親やめれなくて、一生逃げ場がなくて
    早くしにたい
    子供がしんでくれたらいいのにって毎日思う。
    その度に自分が最低過ぎて落ち込む
    もう疲れた

    • 4
    • 18/10/08 19:21:53

    >>31255
    31246匿名です。
    良かったですね。焦らないでね。ゆっくりゆっくり良くなるはずです。私も友達にかけてもらっている言葉です。ゆっくりいきましょう。
    しんどくて辛なったらここに書いてみてね。

    • 2
    • 18/10/08 19:07:57

    >>31246
    暖かい言葉をかけて下さりありがとうございました。
    お礼が遅くなってすみません。

    このままじゃダメだと思い、父に助けを求めました。しばらく父と祖父母の家にお世話になることになりました。
    きちんと精神科も受診して、元気になってきます。
    息子の事を考えられず、不快に思われた方すみませんでした。

    • 2
    • 18/10/08 13:42:56

    >>31252
    そんなんで良くならない

    • 3
    • 18/10/08 13:41:21

    >>31252
    ごめん。これで治ったら皆さん悩まない。温野菜のコテでしたよね。前は。
    もう、ここにいい加減な書き込みしないでね。 ここに来ないでということです。あなたは、悪い人ではないけれどはっきり言わないと分からない方みたいだから。

    • 0
    • 18/10/08 13:29:48

    http://searche.livedoor.blog/archives/12586292.html
    鬱はこれでよくなるよ
    一番下を読んでね

    • 1
    • 18/10/08 12:49:58

    >>31250
    教えて頂きありがとうございます。私は鬱病12年程からの躁鬱病3年程の病歴です。私の場合寛解期は調子も良く、だから尚更鬱期になると死にたくなります。鬱期は最初は1年未満でしたが、だんだん期間が長くなり今回は2年近く鬱です。薬も効いた感じがしません。
    病気になって15年。二人子供がいますが今は、独立して離れて暮らしています。子供逹や主人、周りの方に迷惑かけましたが生きていて良かったと思っています。今も主人には迷惑かけながら生活しています。でも生きます。 同じような精神疾患の方で死にたくなる気持ちは分かります。だからいつも死なないでと、コメントしています。長文でごめんなさい。 

    • 3
    • 18/10/08 12:07:24

    >>31248
    パニック障害と鬱病です。
    その処方薬のOD経験もありです。

    • 1
    • 18/10/08 11:21:48

    引っ越しをして環境も変えて外に出ても知り合いなんていない快適で、うつ病も良くなってきてて不眠も本当に良くなってたのに
    変わった人に懐かれてしまい、それがストレスになり不眠復活

    • 4
    • 18/10/08 11:17:26

    >>31247
    どのような病気を、お持ちですか?差し支えなければ教えて下さい。

    • 0
    • 18/10/08 11:04:24

    >>31246
    おとめさんとは別の者ですが、
    私もしにたいです。いつまで終わりの見えない生き地獄を味わい続けなきゃいけないんですかね?
    どう変わればいいのか、どのように前向きに意識づけるのか方法も分からないし、とにかく何かやってみようと行動しても空回りばかりで周りからは失笑されます。
    生きたくもないのに、ムリやり生かされ続けるのは辛い…。

    • 5
    • 18/10/08 10:33:47

    >>31245
    頑張らなくていいから。しんどくて、辛くて悲しくても死なないで下さい。
    死ぬのは、いつでも出来るから。悲しく辛い思いは、ここに書いてみて。少しは心が楽になるかもしれない。

    • 5
1件~50件 (全 48615件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ