里帰り出産で転院したけど前の病院に戻りたい

  • 妊娠・出産
  • しるこ
  • 933SH
  • 10/04/29 01:31:39

現在33週の初産婦です。
数日前に母の希望で里帰りしてきました。
昨日初めて転院先の病院で妊婦健診を受けたのですが
その病院が不信感を抱き、再度転院するべきか悩んでいます。
考えれば考えるほどわからなくなってしまいます。
どうかご助言ください。

内容はかんたんに箇条書にさせて頂きますね。

・転院先は総合病院で、助産師として私のイトコが勤務中です。身内がいて安心できるからと母がここに決めました
(転院前は東京の個人病院)
・母と一緒に妊婦健診に行き、受付したのが13時、診察、会計全て終わったのが19時
・イトコおすすめの女性の先生に診てもらいましたが人間性に疑問。
母が心配に思っていることを質問したら、非常に人を小ばかにしたような態度。
忙しいので早く帰れと言わんばかり。
・内診がいかにも作業という感じでかなり痛い思いをしました
・エコーも雑。画面をちゃんと見せてくれず質問する隙を与えずに終了
・全体的に診察室が汚く不衛生な印象
・エコー写真は先生がプリントしていたのを見せながら話していて、もらえるものかと思っていたらファイルの中に入っておらず
受付で聞いたら希望しないかぎり渡していないとのこと。
サービスなのでそれは納得できますがせめて一言説明があれば、なくしたと思って母が病院を探し回ることもなかったと思うと…
・通常の予約しての妊婦健診も2~3時間は待つとのこと

と、他にも気になる細かい点がありますがこれがだいたいの状況です。
一番にイヤなのは先生の人間性です。とても信頼できません。
次に、例え同じ病院で良い先生がいたとしても待ち時間が大きな負担になりそうです…
以前の病院では一時間以内には全て終わっていました。
健診の待ち時間くらい我慢すべきとは思うのですが、腰痛プラス体調を崩しやすいので心配です。
昨日もかなりつらかったです。

親戚の手前、県内の違う病院に移ることもはばかられます。
いま総合的に比較してみて、実家で産むメリットは少なく
分娩費用だけ我慢して東京で産んだ方がよいのではと思っています。
経過は至って順調ですし現時点では総合病院である必要はありません。
おそらく最初で最後の赤ちゃんになるので、自分自身が不安を抱えず納得できる病院で産みたいと考えています。
ただ、せっかく準備万端で迎えてくれた母や親戚を裏切ってしまう罪悪感もあり自分が周りに合わせるべきかとも思います。
夫は周りと相談してあなたが決めたらいいよと言ってくれています。
ちなみに私は東京で出産希望でしたが説得されました。

長文申し訳ありません。
皆さんのご意見お聞かせください。
よろしくお願いします。

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 10/04/29 18:57:49

    >>16さん
    私も自分でそう思います;
    小さいことを気にしすぎ。
    母にはとても苦労をかけてきたので希望にはできるだけ応えてあげたい気持ちはあります。
    ですが生まれてからたくさん甘えればいいかもしれませんね。
    親戚は皆、今回は完全に厚意でいろいろ言ったりしてくれてるので、それが過干渉だとしても逆らえない感がありました。
    ですがもう私一人の体ではないので、多少関係が悪化しても主張はするべきでしょうね。
    おっしゃるように、待ち時間が一番仕方ないと思ってもらえるかもしれないので、それを理由に転院したいと言ってみようと思います。
    先生が信用できないとは口が裂けても言えません…
    ごたごたしないように気をつけながら話をしようと思います。

    コメントありがとうございました。

    • 0
    • 16
    • なんかさ
    • D904i
    • 10/04/29 18:27:30

    考えすぎっていうか…そんなに悩まなくても大丈夫じゃない?主さんの気持ちはもうほとんど決まってそうだし。お母さんがせっかく…ってお母さん思いなんだなって思うけど、生まれてからたくさん孫にあわせてあげたらいいじゃん。
    お母さんもいろいろしてあげたいんだろうけどさ、待ち時間長いのとか知ってるんでしょ?待ち時間長くてキツいのは妊婦さんみんな同じだけどわざわざキツい思いをしにいかなくてもいいと思う。お母さんにもいとこにも待ち時間が長くてしんどいこといいなよ。じゅうぶんな理由になると思うな。サービスやらのことはいったら気分悪くするかもしれないけどさ。

    • 1
    • 10/04/29 18:20:05

    >>8さん
    そうですね、赤ちゃんの母親の私がしっかりしないといけませんね。
    親戚には頭が上がらない事情があり母のメンツもあるのでどんな理由だろうと県内での転院はまずいし無理と思っていましたが
    (それなら夫の家族に事情があるとかなんとか言って東京に戻ると言う方がまだマシかとも)
    こんなときまで親戚に気を遣って無事にお産ができなければそれこそ本末転倒ですね。
    県内で転院するか東京に戻るかは分かりませんが、赤ちゃんを万全に産めることを第一に考えようと思います。
    コメントありがとうございました。

    コメント下さった皆様ありがとうございます。
    自分の考え方が間違っていたことを認識して反省しています。。
    やはり自分の頭だけだと考えが凝り固まっていけませんね…
    病院は、母と相談してどうするか決めたいと思います。

    • 0
    • 10/04/29 18:01:05

    >>6さん
    はい、なるべくならモヤモヤした気持ちを抱えたまま出産はしたくないと思っています。
    これまで親戚絡みで様々な問題、障害があり、やっと何も心配することなく精神的にも解放されて、周りの人々からも祝福してもらえているので尚更そう思います。
    同時に、また状況をややこしくしたくない気持ちも;
    ただ場所はどちらにせよ、転院はするべきと思うのでその方向で考えています。
    コメントありがとうございました!

    >>7さん
    そうですね。
    信頼関係を築けない先生とは意思疎通もうまくいかないような気もしますし、
    心配なことは逐一相談できる先生に診てもらいたいなと思います。
    評判がよくても、どんな先生かは一度かかってみないと分からないのが困りますが。。
    今回それを身に染みて感じました。
    合う先生(病院)と出会うまで転院を繰り返すわけにもいきませんし。
    よく考えて決断したいと思います。
    コメントありがとうございました。

    • 0
    • 10/04/29 17:46:03

    すみません、下のレスは>>4さんへ、です。
    書いたり消したりを繰り返してアンカーを消してしまいました。
    失礼しました。

    >>5さん
    はい、確かに初診の待ち時間は長いですね。
    過去にも違う病気ですが他の病院で6時間以上待ったことがあります。
    産婦人科は特に長いですよね。
    ただ今回は、他の方へのレスにも簡単に書かせて頂いてますが、
    待ち時間自体だけに不満なのではなく、この病院にクレームつけたいわけでもないのです。。
    私の負担軽減と、赤ちゃんに十分な世話ができるということを考えて母が帰っておいでと言ってくれましたが
    実家に帰って実際に病院に行ってみて、私の負担という点だけで言えば増えてしまいそうに感じ
    それなら(待ち時間含め)毎回身体的にも精神的にも苦痛や不安を感じながら総合病院に通うより、以前の病院に通い続けていたほうが心身ともに健康的に産めるんじゃないかと思ったのです。
    でも自分の妊娠中のことよりも赤ちゃんをきちんと育てることの方が重要ですし、いろんな方法を考えたいと思っています。

    コメントありがとうございました。

    • 0
    • 10/04/29 17:26:42

    そうですね…
    不満が多いということは今までいかに恵まれた環境だったのかと、思い知りました。
    病院を選択する余地がなくいろんなことを我慢されている方々に失礼ですよね…;;
    私もそういう方々にこそ待ち時間や不満な点が少なくなるようになるのが一番だと思います。

    その病院の先生は、曜日と時間帯によっては一人しかいないみたいで
    すごく忙しいんだろうなと思います。
    イライラしてしまうのも早く診察終わらせたいのもわかります。
    そういった点では仕方ないと思いますが、それにしてもあの態度はひどいのでは…と思ってしまいます。
    それと、看護師さんや助産師さんなどたくさんスタッフがいましたが、
    実は何をするわけでもなく暇そうにしている人が何人もいて
    忙しいのは先生だけ、といった感じに見えました。
    医師の数が圧倒的に足りないのは別にして、診察までの流れも(素人目ですが)非常に効率が悪そうで、これらのことも病院全体としてのシステムへの不信感に繋がりました。
    連携がうまくいかない(いってない)のでは?と余計な心配をしてしまいました。

    確かに、こんなに疑問点が多いのなら転院するべきですよね。
    コメントありがとうございました。

    • 0
    • 10/04/29 16:47:57

    >>3さん
    待ち時間はおっしゃるように普通ですね。
    初診ですから3~4時間待つのは覚悟して行きましたが
    会計までに6時間かかるとは思っておらず
    そのあとも窓口でいくつか申請や登録することがありましたが体調が悪かったので次回にして帰りました。
    待ち時間自体がというより、これまで自分に合った病院に通っていたのに毎回体調崩してまで総合病院に通うこともないんじゃないかと思いまして。。

    切迫早産の方だったのですね;
    お気を悪くされましたら本当にすみません。
    自分のことばかりで勝手なことを書いていました…
    リスクがわかっている方に十分な医療が提供されるために、私のような妊婦はそれこそ個人病院なりにかかった方がいいですね。
    その点も含めてよく考えようと思います。

    コメントありがとうございました。

    • 0
    • 10/04/29 16:27:08

    >>2さん
    そうなんですね。
    サービスを求めているつもりはなかったのですが、説明もサービスですよね…
    希望があったら自分で最初に言っておくべきでした。
    反省しています。。

    私の満足度よりも生まれて来る子のためになることが一番ですよね。
    確かに最後まで何があるかわからないし、油断はできませんね。
    しっかり考えて決めたいと思います。
    ありがとうございます。


    >>1さん
    追記です。
    前の病院は費用が高いこともあってか今からでもギリギリ分娩予約間に合うようです。

    • 0
    • 10/04/29 16:07:53

    >>1さん
    そうですね。ほんとにその通りで、なにかと周りのせいにしちゃってますね…。
    情けない限りです。
    ここの病院のことは事前に調べて、評判良いみたいで安心していました。
    総合病院にかかる必要はないと考えていたので現地の良さそうな個人病院も探していましたが母も親戚も身内に任せたらいいという考え方で恩もあるので従うことに。
    イトコに教えてもらった先生については調べても情報がなく、
    ただイトコによれば先生自身も妊娠しているから(この情報が確かかはわかりません)いいと思うよと言われていました。
    ですが実際は内診の際痛い痛いと言ってもスルーされ、、
    以前も子宮内膜症で別の病院にかかったとき、女医さんでしたが結構グリグリされてあまりに痛くて泣きまくってしまって、それ以来内診が怖い気持ちがあったので
    毎回こんな思いをするのかと気が滅入ってしてしまいました。
    女医さんだからと過度に期待しすぎてしまっていたのかもしれないです。
    東京の病院の先生は男性でしたがすごく丁寧に内診してくれていたので比べてしまいました。
    確かに最終的には自分で決めているのだから責任をもたないといけませんよね。
    人が悪いと考えがちな癖は治していきたいと思います。

    ご意見と、温かいお言葉ありがとうございます!
    出産がんばります。

    • 0
    • 10/04/29 13:04:51

    親戚を裏切るって確かに親戚はおもしろくないかもしれないけど、産み育てるのは主さんだからね。
    それに理由なんて本当のこと言わなくても適当に言えばいいんじゃない?

    • 0
    • 10/04/29 10:48:40

    不信感を抱くような先生(病院)で無理して産まなくてもいいんじゃない?
    話をしっかり聞いてくれて内診を丁寧にしてくれる病院なんて他にも沢山あるだろうし…

    • 0
    • 6
    • (b^-゜)
    • TS3R
    • 10/04/29 10:30:33

    わからないけど…人生で一度のことならいい思い出で終わらせたいよね。
    その総合病院にそんなに不満だらけならやっぱり転院が一番だと思うよ。

    • 0
    • 10/04/29 09:58:59

    総合病院なら待ち時間普通じゃない?予約しても2、3時間待つの普通なんだから予約もしてない初診の人が何時間も待つのは仕方ないし。

    • 1
    • 4
    • なんか
    • D904i
    • 10/04/29 07:47:37

    すごく不満だらけなんだね。そんなんだったら私だったら自分の好きなようにするかな。自分で納得のいくお産ができなかったら病院やお母さんのせいにしてしまいそうだし。
    順調ならなおさら。
    私は今総合病院に入院してるけど、本当にみんな大変そうだよ。看護士さんはつねにバタバタ走り回ってる。先生も絶対寝不足だと思う。何ヶ月も入院してる妊婦さんたくさんいるし、産婦人科でみきれなくてほかの科の病室かりたりしてる。
    そんなんなのに文句いいながらイヤイヤなら、サービスなんて気にしてられない、総合病院にかかる必要がある妊婦さんの待ち時間が少しでもへるように自分の気に入ったところへうつってほしい。
    陣痛がきたのに看護士さんがいそがしくてなかなかかまってくれなかったり、部屋がなかなかあかなかったりしたら主さんがまんできなさそうだしね。

    • 0
    • 3
    • ぬん
    • W65K
    • 10/04/29 06:34:24

    総合病院に関わらず、初診で予約無しだと診察時間が3~4時間かかるってよくある事じゃない?

    出産するのはあなただし、旦那さんが言うようにあなたの納得行くお産が出来るようにお母さんを説得する努力をしなよ。
    逆に病院を選択出来る主さんが羨ましいわ。私は切迫早産の恐れがあるから有無を言わさず、嫌でも総合病院だもん。

    • 0
    • 2
    • N906imyu
    • 10/04/29 06:10:09

    総合病院はどこもそんな感じだと思う。
    サービスなんて考えてないよ。
    うちの近所の総合病院なんか経過に問題がない人はなるべく他に行ってくれと言わんばかり。


    経過に問題が無くてもお産はみんな何があるかわからないよ。総合病院ならNICUもあるだろうし、安心だけど、納得のいくお産を求めるなら前者の個人病院に行った方が主は気が済むのでは?

    いずれにせよ赤ちゃんを産むのも守るのも母親であるあなたなんだから、最後には自分で考えて結論を出すべし。

    • 0
    • 10/04/29 05:57:25

    無理やり説得されたにしろ、最終的に自分で決めたことじゃない。
    なんか周りのせいにしている感じで嫌だ。
    そもそも何で事前に病院をちゃんと調べなかったの?

    大の大人なんだし、自分で納得できる解決策を考えなよ。

    個人病院、総合病院どちらでも出産したことあるけど、どちらの病院も人気だったから、予約しても二時間待ちとかちょくちょくあったよ。

    それより前の病院でお産できる?
    分娩予約してないんだよね?
    分娩可能なら、私なら里帰りやめるかも。

    兎にも角にも出産頑張ってね!
    後悔しないお産をしなよ。

    • 0
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ