30代。親と食事に行ったら食事代どうする?

  • なんでも
  • 祝い膳
  • 23/11/06 09:58:21

先日父親(60代後半)が孫に会いに来てくれました。
父、私、夫、息子で食事に行き、約1万の食事代は私が支払いました。
その事に夫がもやっとしてる様子です。
共働きですし私の小遣いから出してるので、はっきり不満を言うわけではないですが。

夫の両親と食事に行く時は、いつも食事代は出していただいています。
一応支払う意思は伝えますが、義父が「俺が現役のうちは良いんだよ」と言うので甘えています。
帰省した際の旅費もいただいています。
夫はその感覚に慣れているので、子どもが親にご馳走するのに違和感があるようです。

うちの父はほとんどの人が知っている大企業でかなり上の管理職まで勤め、最後はグループ会社の社長や相談役をしていたようです。
もう退職していますが、経済的には困っていないとは思います。
しかし妻(私の母)を早くに亡くし、男手で子ども2人を大学まで出した人なので、労う意味で今は私がご馳走しています。

家庭環境によると思いますが、奢る・奢られる・割り勘、どれが一般的なのかなとふと思いました。
皆さんはどうですか?

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 121件) 前の50件 | 次の50件
    • 121
    • ライスシャワー
    • 23/11/28 00:08:18

    >>117
    お金持ってる親ほど実はお金出したくないとかあるのかな…主のお父様もお金持ってるのに娘にご馳走してもらって当たり前みたいに思えるのが分からん。
    主の旦那さんも単純に「変わった親だな」と思ってると思う。

    別に親にタカリたいわけじゃないんだけどさ。

    • 2
    • 23/11/27 23:59:37

    我が家は私の親が先日遊びに来たときは、
    うちの主人が夕飯代出した。
    一泊したけど、お茶代や翌日の朝、昼のご飯代も。
    主人の親は、一緒に食事に行くと、
    親が払うと主張するので、ご馳走になる。

    実際のところは、我が家も、実親も義父母も食事代くらい出せる生活をしているので、
    誰が払ってもわたしはかまわないと思ってる。

    • 0
    • 119
    • マリッジブルー
    • 23/11/27 23:56:53

    >>114
    うちもこれ
    お呼ばれされた方は出さない

    • 0
    • 23/11/27 23:54:32

    うちは基本的に私たちが支払ってる。旦那が嫌がるのよ、親に出させること。
    兄は親に出させてるのは知ってる。

    • 0
    • 23/11/27 23:40:06

    主の父とうちの父同じ感じ。大企業幹部役員で、退職後悠々自適の暮らし。株で儲けてるしお金持ってるのに、食事代とか出してくれない。親孝行するのが当たり前と思ってる感じ。来られるともてなしにお金かかるから正直来てもらいたくはない。なんなんだろうね?友達はみんなジジババがいつも奢ってくれるよー。って言ってるからうらやましいわ。

    • 0
    • 23/11/27 23:30:45

    誘ったなら出すけど、誘われたなら出さない。
    少々乱暴な言い方をしますが、旦那さんからしたら俺の親からは搾取してるのにという気持ちかな。
    平等ではないよね。
    旦那さんや子供もいる場で父を労うからややこしくなってるのかな。
    家族の集まりではなく、父の日とか個人で別の機会に労う分には良いと思うよ。

    • 2
    • 23/11/27 23:14:48

    >>98
    それは旦那さんの言い分がもっともだわ。

    • 0
    • 23/11/27 08:16:26

    単純に「自分の家に来て貰った方」が出す。でも我が家は基本旦那が出す事が多い。

    • 1
    • 113
    • 余興の練習で1ヶ月拘束
    • 23/11/27 08:16:09

    うちの祖父祖母、父母も出してくれる家系だし、払っても後から渡してくる家だけれど、よく祖母が来てくれるだけで嬉しい、連れていってくれるだけで嬉しい、皆で食事をすると美味しいと言っていた

    お金の問題じゃなくて、こっちだって押し掛けてる訳じゃないのに、そういう来てくれるだけで幸せだよって気持ちが見えないからモヤるのかな?とも思う

    • 0
    • 23/11/27 08:12:16

    こちらが出すよって言っても親って受け取らないし必ず出してくれるかな。
    お金の問題じゃなくて、親として「子供には負担させたくない」って気持ちがあるんだろうね。ありがたいし自分も子供には出させたくないな。

    主は立派だけど、旦那さんの気持ちもちょっと分かるかな。「え、お義父さんって娘に払わせる人なんだ…」みたいな。それぞれの考えだけどちょっと引くかも。

    • 1
    • 111
    • 誓いのキス(神父と)
    • 23/11/27 08:03:49

    もしご主人が気にされるようなら
    ご主人同席の食事などはお父様にご負担いただいて、主さんの感謝や労いの気持ちは贈り物をしたり別の形でお伝えしたら?

    ご主人は実家と同じ対応を義実家に対しても望まれるようだから、食事代だけでなく子供さんのお祝い事や行事の時は気をつけた方がいいかも
    足並み揃えておけば不満も出ないでしょうから

    • 0
    • 23/11/27 07:47:59

    口では言わないけど、出してもらって当たり前みたいな義父が居るんだけど、モヤモヤするよ。生活する上で支援してもらったわけでもないし、こっちだって子育て終わったわけじゃないんだから、正直奢らなきゃいけないなら来なくていいと思ってる。義父の態度に対してモヤモヤするんだよね

    • 1
    • 109
    • マリッジブルー
    • 23/11/27 07:43:42

    気持ちの問題

    • 0
    • 23/11/27 07:41:18

    そんなんどっちでもいい。
    旦那さんがけちくさい。

    • 2
    • 23/11/27 07:32:15

    そんなのどっちが出したっていいじゃん。
    月に何百万かかるわけでもないんだし。器が小さい旦那で残念すぎる。

    • 0
    • 23/11/27 07:25:21

    旦那のところもうちも大体親が出してくれる。 親が誘ってくるから。

    • 0
    • 23/11/27 07:23:57

    親が現役で稼いでて生活に余裕があれば甘えるけど、もうこっちの世帯のほうが稼いでいるし甘える理由がない。むしろ返していく側になると思ってるよ。家庭でそれぞれだよね。
    ご主人、親におごってもらうのは当たり前のことって感覚でも、こちらが奢るとなれば主さんがみんな出すのはプライドが傷付くのかな。

    • 1
    • 104
    • 親より早く新郎号泣
    • 23/11/27 07:13:09

    両親とか義両親の誕生日とかのお祝いの場合は、こちら持ち。でも、両親の場合は主役以外の分は出してくれるから、義両親の時は最初モヤッとしてたから、旦那と適宜話し合い。

    後は、その時々かな。旅行とかで一緒に食事する機会があったら相談して決めてる。

    • 0
    • 23/11/27 06:58:51

    そういうご主人なら、親御さんにお金を先に渡しておいてこれで払っておいてと言っておく。
    ご主人の見える場所で親御さんが払っていればご主人満足なんでしょ。

    • 2
    • 23/11/27 06:56:35

    >>95
    え、だったら行くのやめといたら?

    • 0
    • 23/11/27 06:51:00

    そんなのどっちでもいいかな。

    でも旦那がそんな事言うなら、旦那抜きで会う。

    私も自分の親に恩返しのつもりで出す時もある、
    旦那の親は、この先介護とかは私達が見ることになるから、まだ元気でいるなら奢ってもらうのは当然。の顔をしてる

    • 1
    • 23/11/27 06:49:22

    私の父はバンバン出してくれるよ。出して子や孫、婿が美味しく食べてるのが嬉しい人。こっちが出すと言っても絶対受け取らないよ。

    80過ぎまで現役時代の関連会社で働いてたし、几帳面なのでお金はしっかり管理して持ってます。滅多に合わないからご馳走してくれるよ。
    来月1年ぶりに行くけど既に店予約済みらしい。

    • 0
    • 23/11/27 06:43:32

    夫の義両親は主さんの旦那さんと同じ感じ。
    でも、夫は出そうとするよ。断られるけど。
    うちの両親も出してくれるけど、出せるとこではうちが出すようにしてる。でも、返してくるけど笑

    • 0
    • 23/11/27 06:20:08

    育った環境による 価値観の違い。
    私は主さんの育った環境価値観側の人。

    これ義親に何か将来あった時は旦那さん「うちの親に散々世話になっといてお前はこれか」って言ってくるよきっと。
    うちがそうだった、介護始まった時。
    世話になったんだからお前が介護しろって。

    結果は離婚したけどね。

    • 1
    • 97
    • 長持唄(宮城)
    • 23/11/27 06:10:35

    うちは親が出してくれる。実親は離婚してるけど両方とも出してくれる。私の家族がご飯に行くのなんて年1あるかないか。でも弟家族は隔週ぐらいで誘って行ってるみたい。ご飯代浮くから。ちょっとどうかと思う。
    義親も当たり前のようにだしてくれる。こちらは同居だから持ちつ持たれつだけど。

    • 0
    • 23/11/27 05:53:29

    どちらの親もだいたいご飯行くと出してくれる。実母はシングルだけど。みんなまだ働いてるからいいよと言ってくれる。時々こっちが払うくらい。悪いなと思うから誕生日とかで少し高めのプレゼント渡すようにしてる。

    • 0
    • 23/11/27 04:44:58

    義母には正月もお盆も親戚に関わる費用も割り勘にされるから行きづらくなっちゃったよ

    • 0
    • 23/11/27 03:45:28

    私は全部出してます。働き出してから親にご飯奢ったりプレゼントしてたりしてたらいつの間にか私が全部出すようになってしまって、その延長でずっと両親や姉、甥っ子達と出かけた時も全て私がお金を出していて、たまになんで私ばっかりこんなに出さなきゃいけないんだろう?て思うけど、私がお金を出してみんなが美味しいものを食べれて楽しかったと思ってくれたらいいかなと思って出してます。

    • 1
    • 93
    • カラードレス
    • 23/11/27 03:30:26

    出せないものは仕方ないけど、経済力に差がないのならば多く出してるほうが嫌な気分になるのも分かる。

    • 3
    • 92
    • 引き出物(生菓子)
    • 23/11/07 12:00:14

    子供が産まれるまでは出して貰ってた
    子供が産まれてからはなんとなく出してる
    ちゃんと家庭を持ったって感じになって…
    後からくれたりするけど

    • 0
    • 91
    • 二次会だけでいい
    • 23/11/07 11:51:31

    会いに来た時に主子にお小遣いとかくれたり、お祝事にお祝い包んでくたりするんだよね?
    それなら食事代位出しても罰は当たらない

    • 3
    • 90
    • プチギフト
    • 23/11/07 11:50:21

    どちらと行っても親払い。
    年下兄弟や親族と私たちなら払いはうち。

    • 0
    • 89
    • レンタルドレス
    • 23/11/07 11:48:12

    親が払うが今時だと思う。うちも実家は払ってくれるけど義家はうちが払う。
    義家は貧乏だから仕方ないけど行きたくはないよ。主のお父さんはお金ありそうなのに出さないなら私もモヤっとしてしまう。

    • 4
    • 23/11/07 11:45:59

    うちは親の方が余裕あるから甘えてる。
    頻度高ければさすがにこっちも出さなきゃまずいなと思うけど年1.2回くらいだからいいかなと。

    • 2
    • 87
    • ちつきぼた餅(滋賀)
    • 23/11/07 11:42:40

    >>80
    普通は30過ぎて子持ちになっても親に金出させて当然なんだ。へぇー
    まあうちもいつも出してくれてたけど、当然とは思わないし主みたいに老父を労わって父の分も出す事を当然とする主を育てた親は子育て成功だと思うよ。
    それにしても主の旦那は、財布別の妻に自分の分も出させたってことよね?しかも義父の前で。恥もプライドもない男だね。親がお金を出して当然の30男の末路よ。情けない男。

    • 0
    • 86
    • ちつきぼた餅(滋賀)
    • 23/11/07 11:38:25

    >>77
    子持ちになっても親が出して当然、しかも偉そう
    あなたの親は子育て間違えたね。

    • 0
    • 85
    • 花嫁の手紙
    • 23/11/06 14:55:08

    うちは親が出してくれるので甘えて毎回ご馳走になっている
    夫の親とはご飯行かないから不明

    • 1
    • 84
    • カラードレス
    • 23/11/06 14:51:07

    すねかじりママたち必死だね

    • 3
    • 83
    • ジューンブライド
    • 23/11/06 14:24:20

    むしろ出させてくれないから有難くいただいてる

    • 2
    • 82
    • 引き出物(カタログギフト悩む)
    • 23/11/06 14:20:08

    30代の時って子供もまだ小さいし、沢山お金かかるよね。
    私は奢ってもらってばかりだったよ。両家ともそれが当たり前って感じだった。
    ただ、もう40過ぎてからは親も高齢になってもしかしたらこちらが出すべきでは無いのか?と思い出してから出してます。
    でも、両家平等にしてますよ。
    だって主人からしたら気分悪いですよね?自分の親には出してもらってばかりでは。

    ちなみにこちらが出すようになってからは昔ほど会ってません。
    純粋に金銭的にキツいから。
    教育費かかるし、親込みの食事代にお金使うくらいなら参考書の一冊でも多く書いたい。

    • 2
    • 23/11/06 14:15:36

    >>73
    出すって言っても出さなくて良いって言われるのよ
    今は子育てしててお金かかるんだから
    そんな事を考えなくて良いって言われる

    だから同じように将来は我が子にもしてあげるつもり
    その頃は余裕もあるしね
    あなたは我が子に出してもらうタイプ?

    • 3
    • 80
    • 誓いのキス
    • 23/11/06 14:13:45

    旦那さんがモヤッとしてるのは、親を当てにしてるとか自分達がお金を出したくないからではないと思うよ。
    単に主の父親が変わってると思ってモヤるんじゃない?普通は親のほうが出そうとするし。

    • 0
    • 23/11/06 14:12:54

    うちは両家とも払ってくれるから
    出した事ない
    お宮参り後の食事会は出したけど
    それ以上にお祝い渡されたりするし
    出したとしても返ってくるからあんまり意味ないんだよね

    • 2
    • 78
    • 見合い扇子(京都)
    • 23/11/06 14:12:37

    奢り奢られって感じ。

    • 1
    • 23/11/06 14:12:11

    >>73

    普通に親だよって、意見多いね。
    あなたの親、払ってくれなくて残念だね。
    子供の足枷にならないようにするのが親だからね。

    • 4
    • 76
    • 千代結び(佐賀)
    • 23/11/06 14:10:19

    普通に親だよ 主の親おかしいよね 旦那もいる場なのに娘に出させるとか親としてどうなの?

    • 3
    • 23/11/06 14:10:19

    >>73

    30代でも親が払うところ多いよねー。
    あなたの親は払ってくれないんだね。

    親孝行は別でやってるよ。
    いつもお世話になってるからその時は奮発してるから大丈夫。

    親が貧乏だと大変だね。
    子供が捻くれちゃうからね。

    • 4
    • 74
    • ブロッコリートス
    • 23/11/06 13:52:56

    親が払ってくれる。
    いつもありがとう。

    • 4
    • 73
    • カラードレス
    • 23/11/06 13:28:49

    え、20代前半とかなら分かるけど、30にもなって親の財布から出させるって恥ずかしくないんかな。
    親の経済力とか関係なく、親孝行するもんだと思ってた。
    まぁ貧乏で親のすねかじるしかないなら仕方ないと思うけど。

    • 1
    • 23/11/06 13:20:39

    >>70

    私も同じこと思う。
    親って、こっちが払うって言っても、絶対に親が払うよね。
    ウチの親がそうだわ。
    払わせてくれない。
    でも、旦那の親は非常識だし貧乏だから平気で払わせるよ。

    • 3
1件~50件 (全 121件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ